キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1098件

ユーザー画像

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

コメント 24 6
Q.Q
| 01/22 | アイデア募集

スタンダードコース契約中です。製造業です。 工場内のある日報をkintone化出来ないかと思案しています。 現在は手書きで運用しています。 日報の項目をkintoneに落とし込むところまではなんとか出来そうなのですが、1点方法が思いつかず、皆さんにアイデアを募りたく投稿しました。 日報をkinotne化しようとしているラインには「ホイスト」と呼ばれる、モノを吊り上げる機械があります。以下のようなものです。 https://www.melfaip.co.jp/www/product/hoist.html これが、円状に配置されており、ぐるぐるぐるぐる回っています。 ホイストは、No1からNo13まで連番で管理番号が振られており、 日報には、製品の情報と共に、その管理番号(ホイスト番号)を記載したいです。 いまの日報アプリでは、ホイスト番号は毎回手入力の状態です。 これを何とか自動化(半自動化でも)したく、何かアイデアは無いでしょうか… 条件として以下の2つを達成したいです。  1.ホイスト番号は必ず連番(1-13の範囲)  2.勤務(昼勤/夜勤があります)の開始時は必ず1から始まる という条件があります。 プラグインの利用は可ですが、javascriptを自前で書く事は出来ません。 お知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Q.Q
| 01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます :) 初歩的な質問で恐縮ですが・・・・全社でKintoneを使用しており、メール通知について悩んでおります。 ・契約中のコース:/スタンダード ・社員数:70名程度 ・アプリ数:170程度 ・システムメール設定:組み込み ・メール通知対象:自分宛ての通知のみ(が基本です) ・当社メール:Outlook 各アプリの通知設定にて用途により「アプリの条件通知」「レコードの条件通知」「リマインダーの条件通知」の設定をしております。 部署や人によりモバイルアプリを使用していない場合や毎日Kintoneにログインしない場合があり、また、通知されたことが平等に残るように、通知はすべてメール送信されるようにしたいのですが、「レコードの条件通知」がメール通知される時とされない時があります。 通知先は「ユーザーを選択」「フォームのフィールドを追加」どちらに設定しても、メール通知される時とされない時があります。 この、メール通知される時とされない時の違いが良く理解できず・・・・困っています。 どのような場合にメール通知されて、どのような場合にメール通知されないのかご教示いただけると幸いです。 また、組み込みのため送信履歴が残らないことも課題となっており(外部サーバーの設定にすれば良いのでしょうが・・・)通知履歴を残す方法(良いプラグイン)があれば教えて欲しいです。 長々とすみません・・・・ よろしくお願いいたします!!!

おはようございます :) 初歩的な質問で恐縮ですが・・・・全社でKintoneを使用しており、メール通知について悩んでおります。 ・契約中のコース:/スタンダード ・社員数:70名程度 ・アプリ数:170程度 ・システムメール設定:組み込み ・メール通知対象:自分宛ての通知のみ(が基本です) ・当社メール:Outlook 各アプリの通知設定にて用途により「アプリの条件通知」「レコードの条件通知」「リマインダーの条件通知」の設定をしております。 部署や人によりモバイルアプリを使用していない場合や毎日Kintoneにログインしない場合があり、また、通知されたことが平等に残るように、通知はすべてメール送信されるようにしたいのですが、「レコードの条件通知」がメール通知される時とされない時があります。 通知先は「ユーザーを選択」「フォームのフィールドを追加」どちらに設定しても、メール通知される時とされない時があります。 この、メール通知される時とされない時の違いが良く理解できず・・・・困っています。 どのような場合にメール通知されて、どのような場合にメール通知されないのかご教示いただけると幸いです。 また、組み込みのため送信履歴が残らないことも課題となっており(外部サーバーの設定にすれば良いのでしょうが・・・)通知履歴を残す方法(良いプラグイン)があれば教えて欲しいです。 長々とすみません・・・・ よろしくお願いいたします!!!

コメント 10 9
つな
情報システム
| 01/22 | アイデア募集

おはようございます :) 初歩的な質問で恐縮ですが・・・・全社でKintoneを使用しており、メール通知について悩んでおります。 ・契約中のコース:/スタンダード ・社員数:70名程度 ・アプリ数:170程度 ・システムメール設定:組み込み ・メール通知対象:自分宛ての通知のみ(が基本です) ・当社メール:Outlook 各アプリの通知設定にて用途により「アプリの条件通知」「レコードの条件通知」「リマインダーの条件通知」の設定をしております。 部署や人によりモバイルアプリを使用していない場合や毎日Kintoneにログインしない場合があり、また、通知されたことが平等に残るように、通知はすべてメール送信されるようにしたいのですが、「レコードの条件通知」がメール通知される時とされない時があります。 通知先は「ユーザーを選択」「フォームのフィールドを追加」どちらに設定しても、メール通知される時とされない時があります。 この、メール通知される時とされない時の違いが良く理解できず・・・・困っています。 どのような場合にメール通知されて、どのような場合にメール通知されないのかご教示いただけると幸いです。 また、組み込みのため送信履歴が残らないことも課題となっており(外部サーバーの設定にすれば良いのでしょうが・・・)通知履歴を残す方法(良いプラグイン)があれば教えて欲しいです。 長々とすみません・・・・ よろしくお願いいたします!!!

ユーザー画像
つな
情報システム
| 01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

グラフの年単位のスタート月を4月にしたい場合の対応方法をご存じでしたら教えてください。 四半期は4月からに設定できるのですが、年単位の設定変更は標準機能では難しいとヘルプデスクに回答され困っています。 どなたかご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します

グラフの年単位のスタート月を4月にしたい場合の対応方法をご存じでしたら教えてください。 四半期は4月からに設定できるのですが、年単位の設定変更は標準機能では難しいとヘルプデスクに回答され困っています。 どなたかご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します

コメント 6 7
まつおか
サービス業
| 01/21 | アイデア募集

グラフの年単位のスタート月を4月にしたい場合の対応方法をご存じでしたら教えてください。 四半期は4月からに設定できるのですが、年単位の設定変更は標準機能では難しいとヘルプデスクに回答され困っています。 どなたかご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します

ユーザー画像
まつおか
サービス業
| 01/21 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneスタンダードコース利用中です。 顧客リストをルックアップで別アプリに連携していますが、別アプリで入力時に顧客情報の変更に気が付いた際に、顧客リストの編集画面をワンアクション程度で表示される方法はないでしょうか。 顧客リストアプリのリンクは貼っているのですが、アプリ起動後更に対象顧客を絞り込んでいるので、そこをシームレスに実行したいです。

kintoneスタンダードコース利用中です。 顧客リストをルックアップで別アプリに連携していますが、別アプリで入力時に顧客情報の変更に気が付いた際に、顧客リストの編集画面をワンアクション程度で表示される方法はないでしょうか。 顧客リストアプリのリンクは貼っているのですが、アプリ起動後更に対象顧客を絞り込んでいるので、そこをシームレスに実行したいです。

コメント 5 8
hinako
| 01/21 | アイデア募集

kintoneスタンダードコース利用中です。 顧客リストをルックアップで別アプリに連携していますが、別アプリで入力時に顧客情報の変更に気が付いた際に、顧客リストの編集画面をワンアクション程度で表示される方法はないでしょうか。 顧客リストアプリのリンクは貼っているのですが、アプリ起動後更に対象顧客を絞り込んでいるので、そこをシームレスに実行したいです。

ユーザー画像
hinako
| 01/21 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone初心者です。 有識者の方教えて下さると幸いです。 レンタル開始日とレンタル満了日を自動で算出する方法についてお伺いしたいです。 お客様から継続して契約したいと言われた場合に現在の契約満了日から、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのそれぞれに対して次回の開始日と満了日を自動で計算する方法はありますか? もし具体的な方法や設定があれば、ご教示いただけますと幸いです。 3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランの商品マスターはあります。

Kintone初心者です。 有識者の方教えて下さると幸いです。 レンタル開始日とレンタル満了日を自動で算出する方法についてお伺いしたいです。 お客様から継続して契約したいと言われた場合に現在の契約満了日から、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのそれぞれに対して次回の開始日と満了日を自動で計算する方法はありますか? もし具体的な方法や設定があれば、ご教示いただけますと幸いです。 3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランの商品マスターはあります。

コメント 6 5
えんちゃんと
製造業
| 01/20 | アイデア募集

Kintone初心者です。 有識者の方教えて下さると幸いです。 レンタル開始日とレンタル満了日を自動で算出する方法についてお伺いしたいです。 お客様から継続して契約したいと言われた場合に現在の契約満了日から、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのそれぞれに対して次回の開始日と満了日を自動で計算する方法はありますか? もし具体的な方法や設定があれば、ご教示いただけますと幸いです。 3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランの商品マスターはあります。

ユーザー画像
えんちゃんと
製造業
| 01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

いつも助けてもらってありがとうございます。 kintoneのスタンダートコースです。 通知機能について、たくさんで大変なので、アプリ毎に通知を分けるみたいなことはプラグインとかでできないでしょうか? カスタマイズは未経験です。。

いつも助けてもらってありがとうございます。 kintoneのスタンダートコースです。 通知機能について、たくさんで大変なので、アプリ毎に通知を分けるみたいなことはプラグインとかでできないでしょうか? カスタマイズは未経験です。。

コメント 2 7
kikuchi
サービス業
| 01/20 | アイデア募集

いつも助けてもらってありがとうございます。 kintoneのスタンダートコースです。 通知機能について、たくさんで大変なので、アプリ毎に通知を分けるみたいなことはプラグインとかでできないでしょうか? カスタマイズは未経験です。。

ユーザー画像
kikuchi
サービス業
| 01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客情報を追加する際に、一気にデーターから読込を行いましたが、操作ミスで、データーを重複して取り込んでしまいました。 こうなった場合は一つ一つ削除していく方法しかないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客情報を追加する際に、一気にデーターから読込を行いましたが、操作ミスで、データーを重複して取り込んでしまいました。 こうなった場合は一つ一つ削除していく方法しかないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 10 9
みー★建設業
建設業
| 01/20 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) 顧客情報を追加する際に、一気にデーターから読込を行いましたが、操作ミスで、データーを重複して取り込んでしまいました。 こうなった場合は一つ一つ削除していく方法しかないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコースは「スタンダード」です。 とある受付管理をkintoneでアプリ化し始めています。 取引先アプリを別に作成し、受付管理アプリからlookupで取引先を選択するところまでは問題なく作成できました。 実はここからが困っております。 納品形態が30種類ぐらい有りまして、ドロップダウンでフィールドを作成したのですが、取引先によって形態がある程度決まっているので、取引先に応じてドロップダウンに表示する値を絞り込んでほしいと言われております。(ひとつに絞り込めないのが悩みどころです) 現在は選択肢の中から一つだけ値を返すだけで仕様を考えていますが、今後は複数選択する必要が出てくるかもしれません。 費用を掛けるわけにもいかず、JSか無料のプラグインで対応できたら良いなと考えていますが、なるべくプラグインは避けたいと考えております。

契約中のコースは「スタンダード」です。 とある受付管理をkintoneでアプリ化し始めています。 取引先アプリを別に作成し、受付管理アプリからlookupで取引先を選択するところまでは問題なく作成できました。 実はここからが困っております。 納品形態が30種類ぐらい有りまして、ドロップダウンでフィールドを作成したのですが、取引先によって形態がある程度決まっているので、取引先に応じてドロップダウンに表示する値を絞り込んでほしいと言われております。(ひとつに絞り込めないのが悩みどころです) 現在は選択肢の中から一つだけ値を返すだけで仕様を考えていますが、今後は複数選択する必要が出てくるかもしれません。 費用を掛けるわけにもいかず、JSか無料のプラグインで対応できたら良いなと考えていますが、なるべくプラグインは避けたいと考えております。

コメント 4 4
だいちゃん
| 01/16 | アイデア募集

契約中のコースは「スタンダード」です。 とある受付管理をkintoneでアプリ化し始めています。 取引先アプリを別に作成し、受付管理アプリからlookupで取引先を選択するところまでは問題なく作成できました。 実はここからが困っております。 納品形態が30種類ぐらい有りまして、ドロップダウンでフィールドを作成したのですが、取引先によって形態がある程度決まっているので、取引先に応じてドロップダウンに表示する値を絞り込んでほしいと言われております。(ひとつに絞り込めないのが悩みどころです) 現在は選択肢の中から一つだけ値を返すだけで仕様を考えていますが、今後は複数選択する必要が出てくるかもしれません。 費用を掛けるわけにもいかず、JSか無料のプラグインで対応できたら良いなと考えていますが、なるべくプラグインは避けたいと考えております。

ユーザー画像
だいちゃん
| 01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

まだ初心者ですがお力添えをいただきたく存じます。 ・契約中のコース(スタンダード) ・複数の売上情報アプリから必要な項目だけを アプリ(集約用)に連携させたい 「一般設定のプロセス管理」と「その他の設定のアクション」を同時に実行することは可能でしょうか。 プロセス管理で 情報を「確定」し画面編集ができないようにする。 そのうえで アクションとして別アプリに転記する

まだ初心者ですがお力添えをいただきたく存じます。 ・契約中のコース(スタンダード) ・複数の売上情報アプリから必要な項目だけを アプリ(集約用)に連携させたい 「一般設定のプロセス管理」と「その他の設定のアクション」を同時に実行することは可能でしょうか。 プロセス管理で 情報を「確定」し画面編集ができないようにする。 そのうえで アクションとして別アプリに転記する

コメント 2 5
うっちゃん
サービス業
| 01/16 | アイデア募集

まだ初心者ですがお力添えをいただきたく存じます。 ・契約中のコース(スタンダード) ・複数の売上情報アプリから必要な項目だけを アプリ(集約用)に連携させたい 「一般設定のプロセス管理」と「その他の設定のアクション」を同時に実行することは可能でしょうか。 プロセス管理で 情報を「確定」し画面編集ができないようにする。 そのうえで アクションとして別アプリに転記する

ユーザー画像
うっちゃん
サービス業
| 01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様はじめまして。CMogと申します。 はじめて投稿いたします。 良ければ自己紹介ページもご確認ください! スタンダードコース契約したてです。 早速なのですが、テーブル利用に関して知恵をお借りしたく…。 - 悩みの背景、目的 各案件に対する進捗情報やお客様とのやり取りが属人化しており 共有したくkintone導入の運びになりました。 試してみたこと 案件管理アプリを作成、テーブルを利用して ・更新日 ・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) ・内容詳細 を書けるようにしました。 時系列でのやり取りは見やすくなったと思うのですが 管理者目線で見ると「各案件の最新情報のみを引っ張り出して見たい」 との意見があり、やり方に苦戦中です…。 質問したい内容 テーブル内の「更新日」が最新の場合、 最新更新日の更新内容(内容詳細まで)を引っ張ってきたいです。 表示方法は、 ①一覧表示にテーブル中の「最新状況のみ表示する」が出来たらベスト ②レコード内の別フィールドに引っ張り出す もよしです。 (これが出来れば①と同様のことが出来るので) ③CSV等に該当項目を出力する でもいいかなと思っています。 たなよし様の下記投稿を拝見し、「似てる!」と思ったのですが https://kincom.cybozu.co.jp/chats/gfaojsisfhb9ccsh 日付だけでなく、テーブルの行ごと表示したい。。といった感じです。 譲れない条件(プラグインは使えない等) 標準機能か無料プラグインで実施方法を探りたいです。 TISさんのプラグインはいくつか試してみていますが 数が多く、全貌を把握しきれていません…涙。 もし、ご存知の方、似たような経験をされた方がいましたら ご意見いただけますと幸いです(..)

皆様はじめまして。CMogと申します。 はじめて投稿いたします。 良ければ自己紹介ページもご確認ください! スタンダードコース契約したてです。 早速なのですが、テーブル利用に関して知恵をお借りしたく…。 - 悩みの背景、目的 各案件に対する進捗情報やお客様とのやり取りが属人化しており 共有したくkintone導入の運びになりました。 試してみたこと 案件管理アプリを作成、テーブルを利用して ・更新日 ・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) ・内容詳細 を書けるようにしました。 時系列でのやり取りは見やすくなったと思うのですが 管理者目線で見ると「各案件の最新情報のみを引っ張り出して見たい」 との意見があり、やり方に苦戦中です…。 質問したい内容 テーブル内の「更新日」が最新の場合、 最新更新日の更新内容(内容詳細まで)を引っ張ってきたいです。 表示方法は、 ①一覧表示にテーブル中の「最新状況のみ表示する」が出来たらベスト ②レコード内の別フィールドに引っ張り出す もよしです。 (これが出来れば①と同様のことが出来るので) ③CSV等に該当項目を出力する でもいいかなと思っています。 たなよし様の下記投稿を拝見し、「似てる!」と思ったのですが https://kincom.cybozu.co.jp/chats/gfaojsisfhb9ccsh 日付だけでなく、テーブルの行ごと表示したい。。といった感じです。 譲れない条件(プラグインは使えない等) 標準機能か無料プラグインで実施方法を探りたいです。 TISさんのプラグインはいくつか試してみていますが 数が多く、全貌を把握しきれていません…涙。 もし、ご存知の方、似たような経験をされた方がいましたら ご意見いただけますと幸いです(..)

コメント 12 9
CMog
製造業
| 01/16 | アイデア募集

皆様はじめまして。CMogと申します。 はじめて投稿いたします。 良ければ自己紹介ページもご確認ください! スタンダードコース契約したてです。 早速なのですが、テーブル利用に関して知恵をお借りしたく…。 - 悩みの背景、目的 各案件に対する進捗情報やお客様とのやり取りが属人化しており 共有したくkintone導入の運びになりました。 試してみたこと 案件管理アプリを作成、テーブルを利用して ・更新日 ・プロセス(ヒアリング/社内検討/見積 等…) ・内容詳細 を書けるようにしました。 時系列でのやり取りは見やすくなったと思うのですが 管理者目線で見ると「各案件の最新情報のみを引っ張り出して見たい」 との意見があり、やり方に苦戦中です…。 質問したい内容 テーブル内の「更新日」が最新の場合、 最新更新日の更新内容(内容詳細まで)を引っ張ってきたいです。 表示方法は、 ①一覧表示にテーブル中の「最新状況のみ表示する」が出来たらベスト ②レコード内の別フィールドに引っ張り出す もよしです。 (これが出来れば①と同様のことが出来るので) ③CSV等に該当項目を出力する でもいいかなと思っています。 たなよし様の下記投稿を拝見し、「似てる!」と思ったのですが https://kincom.cybozu.co.jp/chats/gfaojsisfhb9ccsh 日付だけでなく、テーブルの行ごと表示したい。。といった感じです。 譲れない条件(プラグインは使えない等) 標準機能か無料プラグインで実施方法を探りたいです。 TISさんのプラグインはいくつか試してみていますが 数が多く、全貌を把握しきれていません…涙。 もし、ご存知の方、似たような経験をされた方がいましたら ご意見いただけますと幸いです(..)

ユーザー画像
CMog
製造業
| 01/16 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

サブテーブルの内容をクリックせずに視認する方法をご存知ありませんか? 申請書アプリを作る際に気になったポイントで、 「サブテーブルの中身がクリックしないと一切見えない」という点があります。 実装したいこと サブテーブルの内容をクリックせずプレビューしたい。 テーブルの内容をすべて表示するのではなく、先頭行の特定のフィールドのみ表示できればよい サブテーブル内の1フィールドを参照して、テーブル外の文字列フィールドに自動入力 テーブルが2行以上あれば、末尾に" ほか"をつける のような実装ができればベストなのですが、私の調べる範囲では該当する手法は見つけられませんでした。 実装したい方法 標準機能>無料プラグイン>javascript 心当たりがございましたら、何卒....

サブテーブルの内容をクリックせずに視認する方法をご存知ありませんか? 申請書アプリを作る際に気になったポイントで、 「サブテーブルの中身がクリックしないと一切見えない」という点があります。 実装したいこと サブテーブルの内容をクリックせずプレビューしたい。 テーブルの内容をすべて表示するのではなく、先頭行の特定のフィールドのみ表示できればよい サブテーブル内の1フィールドを参照して、テーブル外の文字列フィールドに自動入力 テーブルが2行以上あれば、末尾に" ほか"をつける のような実装ができればベストなのですが、私の調べる範囲では該当する手法は見つけられませんでした。 実装したい方法 標準機能>無料プラグイン>javascript 心当たりがございましたら、何卒....

コメント 6 9
製造業
| 01/15 | アイデア募集

サブテーブルの内容をクリックせずに視認する方法をご存知ありませんか? 申請書アプリを作る際に気になったポイントで、 「サブテーブルの中身がクリックしないと一切見えない」という点があります。 実装したいこと サブテーブルの内容をクリックせずプレビューしたい。 テーブルの内容をすべて表示するのではなく、先頭行の特定のフィールドのみ表示できればよい サブテーブル内の1フィールドを参照して、テーブル外の文字列フィールドに自動入力 テーブルが2行以上あれば、末尾に" ほか"をつける のような実装ができればベストなのですが、私の調べる範囲では該当する手法は見つけられませんでした。 実装したい方法 標準機能>無料プラグイン>javascript 心当たりがございましたら、何卒....

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 01/15 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させて頂きます。 スタンダード契約中でキントーン歴は約2年になります。 産廃系の会社で経営企画、業務改善等を手掛けています。 現在、他社の許可証の管理をExcelで行っているのですが、キントーンに移行するためにアプリの作成を始めたのですが、期日管理のところで壁に… Excelでは IF(許可期限<=TODAY(),"期限内","期日経過")のような簡単な関数で、表示させていました。 キントーンにはTODAY関数はないのですね。 キントーンでExcelと同じようにリアルタイムで「期限内」・「期日経過」を表示させるにはどうしたらよいのでしょう? 通知設定で管理者に通知設定はしています。 初歩的なことで恥ずかしいのですが、良い方法があれば教えてください。

初めて投稿させて頂きます。 スタンダード契約中でキントーン歴は約2年になります。 産廃系の会社で経営企画、業務改善等を手掛けています。 現在、他社の許可証の管理をExcelで行っているのですが、キントーンに移行するためにアプリの作成を始めたのですが、期日管理のところで壁に… Excelでは IF(許可期限<=TODAY(),"期限内","期日経過")のような簡単な関数で、表示させていました。 キントーンにはTODAY関数はないのですね。 キントーンでExcelと同じようにリアルタイムで「期限内」・「期日経過」を表示させるにはどうしたらよいのでしょう? 通知設定で管理者に通知設定はしています。 初歩的なことで恥ずかしいのですが、良い方法があれば教えてください。

コメント 6 7
だんだん
サービス業
| 01/15 | アイデア募集

初めて投稿させて頂きます。 スタンダード契約中でキントーン歴は約2年になります。 産廃系の会社で経営企画、業務改善等を手掛けています。 現在、他社の許可証の管理をExcelで行っているのですが、キントーンに移行するためにアプリの作成を始めたのですが、期日管理のところで壁に… Excelでは IF(許可期限<=TODAY(),"期限内","期日経過")のような簡単な関数で、表示させていました。 キントーンにはTODAY関数はないのですね。 キントーンでExcelと同じようにリアルタイムで「期限内」・「期日経過」を表示させるにはどうしたらよいのでしょう? 通知設定で管理者に通知設定はしています。 初歩的なことで恥ずかしいのですが、良い方法があれば教えてください。

ユーザー画像
だんだん
サービス業
| 01/15 | アイデア募集
ユーザー画像

サブテーブルの値をレコード内の別フィールドに転記したいのですが、ちょっとややこしい・・・のです。 レコード:顧客ごと サブテーブル:購入日(日付)、購入金額(数値) というようなアプリがあるとした場合に、サブテーブルに登録されている最新購入日をレコード内の別の日付フィールドに取り込む方法って、標準機能で可能でしょうか。 【イメージ】 顧客名:文字列 顧客住所:文字列 総購入金額:計算(SUM購入金額) 最終購入日:日付 ←②ここにコピー 本日日付:日付 経過日数:計算(本日日付-最終購入日) 判定:文字列(IF関数で90日を超えると「継続休止」を表示させる) サブテーブル(購入ごとに行を追加していく)  購入日:日付 ←①最新の購入日を  購入商品:ルックアップ(商品マスターから)  購入個数:数値  購入金額:数値  備考:文字列 無理っぽと承知の上で、何かアイデアを貰えると助かります。

サブテーブルの値をレコード内の別フィールドに転記したいのですが、ちょっとややこしい・・・のです。 レコード:顧客ごと サブテーブル:購入日(日付)、購入金額(数値) というようなアプリがあるとした場合に、サブテーブルに登録されている最新購入日をレコード内の別の日付フィールドに取り込む方法って、標準機能で可能でしょうか。 【イメージ】 顧客名:文字列 顧客住所:文字列 総購入金額:計算(SUM購入金額) 最終購入日:日付 ←②ここにコピー 本日日付:日付 経過日数:計算(本日日付-最終購入日) 判定:文字列(IF関数で90日を超えると「継続休止」を表示させる) サブテーブル(購入ごとに行を追加していく)  購入日:日付 ←①最新の購入日を  購入商品:ルックアップ(商品マスターから)  購入個数:数値  購入金額:数値  備考:文字列 無理っぽと承知の上で、何かアイデアを貰えると助かります。

コメント 9 12
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 01/15 | アイデア募集

サブテーブルの値をレコード内の別フィールドに転記したいのですが、ちょっとややこしい・・・のです。 レコード:顧客ごと サブテーブル:購入日(日付)、購入金額(数値) というようなアプリがあるとした場合に、サブテーブルに登録されている最新購入日をレコード内の別の日付フィールドに取り込む方法って、標準機能で可能でしょうか。 【イメージ】 顧客名:文字列 顧客住所:文字列 総購入金額:計算(SUM購入金額) 最終購入日:日付 ←②ここにコピー 本日日付:日付 経過日数:計算(本日日付-最終購入日) 判定:文字列(IF関数で90日を超えると「継続休止」を表示させる) サブテーブル(購入ごとに行を追加していく)  購入日:日付 ←①最新の購入日を  購入商品:ルックアップ(商品マスターから)  購入個数:数値  購入金額:数値  備考:文字列 無理っぽと承知の上で、何かアイデアを貰えると助かります。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 01/15 | アイデア募集
ユーザー画像

【kintoneでのQRコード読み取り】 kintoneでQRコードを読み取り、レコードを追加するアプリの作成を検討しています。 端末についているカメラでQRコードを読み取ると、レコード即時登録 ができるプラグインは存在しますでしょうか…? 目的としては、社員の入退館の管理を行いたいです。 ただ、勤怠管理のようなことではなく、在館している社員のみを抽出するためのものです(非常時の安否確認対象の抽出)。 毎日のことなので、なるべく入力や操作の手間なく、登録を簡素化したいのですが、どのプラグインも、QR読み取り後の「登録」操作であったり「読み取り値確認」操作であったりと、何かしら手間のかかるものしか見当たらず…。 使えそうなプラグインと併せて、何かアイデアがありましたら、コメントいただけると嬉しいです!

【kintoneでのQRコード読み取り】 kintoneでQRコードを読み取り、レコードを追加するアプリの作成を検討しています。 端末についているカメラでQRコードを読み取ると、レコード即時登録 ができるプラグインは存在しますでしょうか…? 目的としては、社員の入退館の管理を行いたいです。 ただ、勤怠管理のようなことではなく、在館している社員のみを抽出するためのものです(非常時の安否確認対象の抽出)。 毎日のことなので、なるべく入力や操作の手間なく、登録を簡素化したいのですが、どのプラグインも、QR読み取り後の「登録」操作であったり「読み取り値確認」操作であったりと、何かしら手間のかかるものしか見当たらず…。 使えそうなプラグインと併せて、何かアイデアがありましたら、コメントいただけると嬉しいです!

コメント 6 9
なが
| 01/14 | アイデア募集

【kintoneでのQRコード読み取り】 kintoneでQRコードを読み取り、レコードを追加するアプリの作成を検討しています。 端末についているカメラでQRコードを読み取ると、レコード即時登録 ができるプラグインは存在しますでしょうか…? 目的としては、社員の入退館の管理を行いたいです。 ただ、勤怠管理のようなことではなく、在館している社員のみを抽出するためのものです(非常時の安否確認対象の抽出)。 毎日のことなので、なるべく入力や操作の手間なく、登録を簡素化したいのですが、どのプラグインも、QR読み取り後の「登録」操作であったり「読み取り値確認」操作であったりと、何かしら手間のかかるものしか見当たらず…。 使えそうなプラグインと併せて、何かアイデアがありましたら、コメントいただけると嬉しいです!

ユーザー画像
なが
| 01/14 | アイデア募集
ユーザー画像

ワークフローで申請者以外がテーブルの増減(+、-)をできないように設定できませんか? こんにちは。先日はつたない質問にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました!!助かりました!! あらためて、皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 前回と同じアプリではあるのですが、稟議・ワークフローシステムの中にテーブルを使っている部分があります。 各項目は権限設定を付けることで、決裁申請中に各決裁者が編集できないようにできたものの、テーブルの追加・削除ボタンに関しては制御ができませんでした。 結果として、行を追加して削除すると元の行も消せてしまうという事態に……。 これを回避したく、テーブルの編集権限を制御できればと考えています。 過去の質問を検索してみる限り、プレーンなkintone上ではなかなか難しいような印象ですが、もしできる方法があればと思い、質問させていただきました。 kintoneのプランはスタンダードです。 有償プラグインはなかなか採用が厳しく、無償でできる範囲があれば教えていただきたいです。 もちろん、有償でも対応できそうなものがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ワークフローで申請者以外がテーブルの増減(+、-)をできないように設定できませんか? こんにちは。先日はつたない質問にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました!!助かりました!! あらためて、皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 前回と同じアプリではあるのですが、稟議・ワークフローシステムの中にテーブルを使っている部分があります。 各項目は権限設定を付けることで、決裁申請中に各決裁者が編集できないようにできたものの、テーブルの追加・削除ボタンに関しては制御ができませんでした。 結果として、行を追加して削除すると元の行も消せてしまうという事態に……。 これを回避したく、テーブルの編集権限を制御できればと考えています。 過去の質問を検索してみる限り、プレーンなkintone上ではなかなか難しいような印象ですが、もしできる方法があればと思い、質問させていただきました。 kintoneのプランはスタンダードです。 有償プラグインはなかなか採用が厳しく、無償でできる範囲があれば教えていただきたいです。 もちろん、有償でも対応できそうなものがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/14 | アイデア募集

ワークフローで申請者以外がテーブルの増減(+、-)をできないように設定できませんか? こんにちは。先日はつたない質問にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました!!助かりました!! あらためて、皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 前回と同じアプリではあるのですが、稟議・ワークフローシステムの中にテーブルを使っている部分があります。 各項目は権限設定を付けることで、決裁申請中に各決裁者が編集できないようにできたものの、テーブルの追加・削除ボタンに関しては制御ができませんでした。 結果として、行を追加して削除すると元の行も消せてしまうという事態に……。 これを回避したく、テーブルの編集権限を制御できればと考えています。 過去の質問を検索してみる限り、プレーンなkintone上ではなかなか難しいような印象ですが、もしできる方法があればと思い、質問させていただきました。 kintoneのプランはスタンダードです。 有償プラグインはなかなか採用が厳しく、無償でできる範囲があれば教えていただきたいです。 もちろん、有償でも対応できそうなものがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/14 | アイデア募集
ユーザー画像

KINTONEで価格表アプリを作成したのですが、年に2回ほど価格変更があります。 エクセルを更新するとKINTONEで自動更新する方法があると何かで見かけたのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらしたら詳細をご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

KINTONEで価格表アプリを作成したのですが、年に2回ほど価格変更があります。 エクセルを更新するとKINTONEで自動更新する方法があると何かで見かけたのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらしたら詳細をご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 12 5
ウルウル
| 01/14 | アイデア募集

KINTONEで価格表アプリを作成したのですが、年に2回ほど価格変更があります。 エクセルを更新するとKINTONEで自動更新する方法があると何かで見かけたのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらしたら詳細をご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ウルウル
| 01/14 | アイデア募集
ユーザー画像

スプレッドシートとの連携についてアドバイスをお願いします! はじめまして。社内で開発を担当していますが、kintoneの経験がほとんどないため、皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました!契約コースはスタンダードになります。 【実現したい内容】 現在、顧客からのお問い合わせ内容や顧客情報をスプレッドシートで管理しています。この運用をkintoneに移行することで、以下のことを実現したいと考えています。 ①kintoneとスプレッドシートを連携してデータを同期・更新する ②kintoneで顧客情報やその他のデータを効率的に管理する ③管理データを基に簡単な分析やレポート作成を行う 【聞きたいこと】 ①kintoneでスプレッドシートとの連携を実現するためのおすすめの方法(プラグイン、API等)はありますか? ②初心者が取り組みやすい構成や設計のヒントがあれば教えてください。 ③kintoneでのデータ管理や分析において、気をつけるべきポイントや便利な機能があれば知りたいです。

スプレッドシートとの連携についてアドバイスをお願いします! はじめまして。社内で開発を担当していますが、kintoneの経験がほとんどないため、皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました!契約コースはスタンダードになります。 【実現したい内容】 現在、顧客からのお問い合わせ内容や顧客情報をスプレッドシートで管理しています。この運用をkintoneに移行することで、以下のことを実現したいと考えています。 ①kintoneとスプレッドシートを連携してデータを同期・更新する ②kintoneで顧客情報やその他のデータを効率的に管理する ③管理データを基に簡単な分析やレポート作成を行う 【聞きたいこと】 ①kintoneでスプレッドシートとの連携を実現するためのおすすめの方法(プラグイン、API等)はありますか? ②初心者が取り組みやすい構成や設計のヒントがあれば教えてください。 ③kintoneでのデータ管理や分析において、気をつけるべきポイントや便利な機能があれば知りたいです。

コメント 10 7
pom
| 01/13 | アイデア募集

スプレッドシートとの連携についてアドバイスをお願いします! はじめまして。社内で開発を担当していますが、kintoneの経験がほとんどないため、皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました!契約コースはスタンダードになります。 【実現したい内容】 現在、顧客からのお問い合わせ内容や顧客情報をスプレッドシートで管理しています。この運用をkintoneに移行することで、以下のことを実現したいと考えています。 ①kintoneとスプレッドシートを連携してデータを同期・更新する ②kintoneで顧客情報やその他のデータを効率的に管理する ③管理データを基に簡単な分析やレポート作成を行う 【聞きたいこと】 ①kintoneでスプレッドシートとの連携を実現するためのおすすめの方法(プラグイン、API等)はありますか? ②初心者が取り組みやすい構成や設計のヒントがあれば教えてください。 ③kintoneでのデータ管理や分析において、気をつけるべきポイントや便利な機能があれば知りたいです。

ユーザー画像
pom
| 01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的  カレンダーPLUSなどのカレンダープラグインでは、レコードのアクセス権設定を利用して、特定のユーザーにカレンダー上の予定を非表示にすることが出来ますが、非表示にする代わりに「予定が入っているのは分かるが、予定の内容が分からない(「予定あり」と表示させる等)状態にしたい 整理すると、①ラジオボタンで「表示」「非表示」の区分を設けます ②作成者か否かでログインユーザーを判定します。この2軸で区分すると、次の4つに分けられます。 A:①「表示」②「作成者」  B:①「表示」②「作成者以外」  C:①「非表示」②「作成者」  D:①「非表示」②「作成者以外」 このうち、Dの場合のみレコードのアクセス権設定を利用してカレンダー上に表示しないようにしています。 これを、非表示にするのではなく、「予定の内容が分からない(「予定あり」と表示させる等)状態にできないか」という要望がでてきているので、何とかしたいと思っています。 ・試してみたこと  フィールドのアクセス権設定で制御できないかと考えましたが、こちらはユーザー判定のみの制御になり、上記Bの制御が出来ないと思われるので断念しました ・譲れない条件  会社の規則上、JS・CSSでのカスタマイズは出来ません。無償プラグインは利用できます。 みなさまの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的  カレンダーPLUSなどのカレンダープラグインでは、レコードのアクセス権設定を利用して、特定のユーザーにカレンダー上の予定を非表示にすることが出来ますが、非表示にする代わりに「予定が入っているのは分かるが、予定の内容が分からない(「予定あり」と表示させる等)状態にしたい 整理すると、①ラジオボタンで「表示」「非表示」の区分を設けます ②作成者か否かでログインユーザーを判定します。この2軸で区分すると、次の4つに分けられます。 A:①「表示」②「作成者」  B:①「表示」②「作成者以外」  C:①「非表示」②「作成者」  D:①「非表示」②「作成者以外」 このうち、Dの場合のみレコードのアクセス権設定を利用してカレンダー上に表示しないようにしています。 これを、非表示にするのではなく、「予定の内容が分からない(「予定あり」と表示させる等)状態にできないか」という要望がでてきているので、何とかしたいと思っています。 ・試してみたこと  フィールドのアクセス権設定で制御できないかと考えましたが、こちらはユーザー判定のみの制御になり、上記Bの制御が出来ないと思われるので断念しました ・譲れない条件  会社の規則上、JS・CSSでのカスタマイズは出来ません。無償プラグインは利用できます。 みなさまの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

コメント 1 7
GUY
サービス業
| 01/12 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的  カレンダーPLUSなどのカレンダープラグインでは、レコードのアクセス権設定を利用して、特定のユーザーにカレンダー上の予定を非表示にすることが出来ますが、非表示にする代わりに「予定が入っているのは分かるが、予定の内容が分からない(「予定あり」と表示させる等)状態にしたい 整理すると、①ラジオボタンで「表示」「非表示」の区分を設けます ②作成者か否かでログインユーザーを判定します。この2軸で区分すると、次の4つに分けられます。 A:①「表示」②「作成者」  B:①「表示」②「作成者以外」  C:①「非表示」②「作成者」  D:①「非表示」②「作成者以外」 このうち、Dの場合のみレコードのアクセス権設定を利用してカレンダー上に表示しないようにしています。 これを、非表示にするのではなく、「予定の内容が分からない(「予定あり」と表示させる等)状態にできないか」という要望がでてきているので、何とかしたいと思っています。 ・試してみたこと  フィールドのアクセス権設定で制御できないかと考えましたが、こちらはユーザー判定のみの制御になり、上記Bの制御が出来ないと思われるので断念しました ・譲れない条件  会社の規則上、JS・CSSでのカスタマイズは出来ません。無償プラグインは利用できます。 みなさまの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 01/12 | アイデア募集
ユーザー画像

【日付】関連で教えてください! 毎月不定期でセミナーを開催しており、開催から6か月後の月末までに参加者フォローを入れるという業務があります。 この「開催から6か月後の年月」を、セミナー開催年月日を入力すると自動で表示できないかと考えているのですが、なかなか難しく、、 セミナーが2024年12月1日にあっても、2024年12月30日にあっても、フォロー期限は2025年6月末となります。 指定の年月日から、年のまたぎも加味したうえで指定の年月を表示させる計算などあれば教えていただきたいです。 ※予算の関係でプラグインは使えません( ;∀;)

【日付】関連で教えてください! 毎月不定期でセミナーを開催しており、開催から6か月後の月末までに参加者フォローを入れるという業務があります。 この「開催から6か月後の年月」を、セミナー開催年月日を入力すると自動で表示できないかと考えているのですが、なかなか難しく、、 セミナーが2024年12月1日にあっても、2024年12月30日にあっても、フォロー期限は2025年6月末となります。 指定の年月日から、年のまたぎも加味したうえで指定の年月を表示させる計算などあれば教えていただきたいです。 ※予算の関係でプラグインは使えません( ;∀;)

コメント 7 8
ナオミ
| 01/10 | アイデア募集

【日付】関連で教えてください! 毎月不定期でセミナーを開催しており、開催から6か月後の月末までに参加者フォローを入れるという業務があります。 この「開催から6か月後の年月」を、セミナー開催年月日を入力すると自動で表示できないかと考えているのですが、なかなか難しく、、 セミナーが2024年12月1日にあっても、2024年12月30日にあっても、フォロー期限は2025年6月末となります。 指定の年月日から、年のまたぎも加味したうえで指定の年月を表示させる計算などあれば教えていただきたいです。 ※予算の関係でプラグインは使えません( ;∀;)

ユーザー画像
ナオミ
| 01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、会社に試験的にkintoneが導入され、DX担当として試行錯誤をしています。 現在、社員がどの会議に何時間参加したかをエクセルで管理していましたが、kintoneを使用し管理したいと考えています。 アプリを作成する条件として 1.部署の管理者1人が参加者全員の申請をする。 2.会議毎に申請をする。 3.会議そのものは、こちらが管理している会議から各部署が勝手に開催している会議もある。 4.社員名簿は別アプリにて作成済み。 5.できるだけ入力項目を減らし、入力ミスの軽減を目的とする。 6.プラグインは使えません。 7.JavaScript等は使用できません。 が条件になります。 申請画面において、部署名、場所、日時、参加時間は最初のみ入力し、それ以下に社員名を入力するようにしていました。 そこで質問なのですが、最初の部署名をプルダウンで選択し、社員名を入力する欄は、プルダウンで選んだ部署の社員名のみを選択できるようにしたいと思っています。 いろいろと試行錯誤したり様々なアプリを見ましたが解決策が見えてきません。 皆様よろしくお願いします。

現在、会社に試験的にkintoneが導入され、DX担当として試行錯誤をしています。 現在、社員がどの会議に何時間参加したかをエクセルで管理していましたが、kintoneを使用し管理したいと考えています。 アプリを作成する条件として 1.部署の管理者1人が参加者全員の申請をする。 2.会議毎に申請をする。 3.会議そのものは、こちらが管理している会議から各部署が勝手に開催している会議もある。 4.社員名簿は別アプリにて作成済み。 5.できるだけ入力項目を減らし、入力ミスの軽減を目的とする。 6.プラグインは使えません。 7.JavaScript等は使用できません。 が条件になります。 申請画面において、部署名、場所、日時、参加時間は最初のみ入力し、それ以下に社員名を入力するようにしていました。 そこで質問なのですが、最初の部署名をプルダウンで選択し、社員名を入力する欄は、プルダウンで選んだ部署の社員名のみを選択できるようにしたいと思っています。 いろいろと試行錯誤したり様々なアプリを見ましたが解決策が見えてきません。 皆様よろしくお願いします。

コメント 8 5
hide
| 01/09 | アイデア募集

現在、会社に試験的にkintoneが導入され、DX担当として試行錯誤をしています。 現在、社員がどの会議に何時間参加したかをエクセルで管理していましたが、kintoneを使用し管理したいと考えています。 アプリを作成する条件として 1.部署の管理者1人が参加者全員の申請をする。 2.会議毎に申請をする。 3.会議そのものは、こちらが管理している会議から各部署が勝手に開催している会議もある。 4.社員名簿は別アプリにて作成済み。 5.できるだけ入力項目を減らし、入力ミスの軽減を目的とする。 6.プラグインは使えません。 7.JavaScript等は使用できません。 が条件になります。 申請画面において、部署名、場所、日時、参加時間は最初のみ入力し、それ以下に社員名を入力するようにしていました。 そこで質問なのですが、最初の部署名をプルダウンで選択し、社員名を入力する欄は、プルダウンで選んだ部署の社員名のみを選択できるようにしたいと思っています。 いろいろと試行錯誤したり様々なアプリを見ましたが解決策が見えてきません。 皆様よろしくお願いします。

ユーザー画像
hide
| 01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

教えてください( ;∀;) スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。 kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました! 現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。 この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・ ①顧客メモ・取引メモ 販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。 ②販売日管理 顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。 現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。 複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・ どうぞお知恵をお貸しください。 契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。 よろしくお願いします。

教えてください( ;∀;) スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。 kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました! 現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。 この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・ ①顧客メモ・取引メモ 販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。 ②販売日管理 顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。 現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。 複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・ どうぞお知恵をお貸しください。 契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 10 5
makoko
卸売業、小売業
| 01/09 | アイデア募集

教えてください( ;∀;) スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。 kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました! 現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。 この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・ ①顧客メモ・取引メモ 販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。 ②販売日管理 顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。 現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。 複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・ どうぞお知恵をお貸しください。 契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
makoko
卸売業、小売業
| 01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのアクセス権限について質問です。 Kintoneでアプリを作成した際にデフォルトで「Everyone」グループにレコード閲覧、追加、編集、削除権限が付与されているという認識ですがこれを別の組織やグループに設定した状態にすることはできますか? 今まで一個の組織しか利用していなかったのであまり権限は意識していなかったのですが別組織を追加することになり別組織のユーザに過去のアプリのレコードは参照できないようにしたい状況となっています。 一個一個アプリのアクセス権を変えればよいのですが今後作成されるアプリのことも考えるとデフォルトの権限を設定できれば便利かと考えています

アプリのアクセス権限について質問です。 Kintoneでアプリを作成した際にデフォルトで「Everyone」グループにレコード閲覧、追加、編集、削除権限が付与されているという認識ですがこれを別の組織やグループに設定した状態にすることはできますか? 今まで一個の組織しか利用していなかったのであまり権限は意識していなかったのですが別組織を追加することになり別組織のユーザに過去のアプリのレコードは参照できないようにしたい状況となっています。 一個一個アプリのアクセス権を変えればよいのですが今後作成されるアプリのことも考えるとデフォルトの権限を設定できれば便利かと考えています

コメント 8 5
ひろ
情報通信業
| 01/09 | アイデア募集

アプリのアクセス権限について質問です。 Kintoneでアプリを作成した際にデフォルトで「Everyone」グループにレコード閲覧、追加、編集、削除権限が付与されているという認識ですがこれを別の組織やグループに設定した状態にすることはできますか? 今まで一個の組織しか利用していなかったのであまり権限は意識していなかったのですが別組織を追加することになり別組織のユーザに過去のアプリのレコードは参照できないようにしたい状況となっています。 一個一個アプリのアクセス権を変えればよいのですが今後作成されるアプリのことも考えるとデフォルトの権限を設定できれば便利かと考えています

ユーザー画像
ひろ
情報通信業
| 01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

複数部門にわたりキントーンアプリを作成する際の注意点はありますか?また利用に関しての注意点も教えてください

複数部門にわたりキントーンアプリを作成する際の注意点はありますか?また利用に関しての注意点も教えてください

コメント 6 7
ふじさん
製造業
| 01/08 | アイデア募集

複数部門にわたりキントーンアプリを作成する際の注意点はありますか?また利用に関しての注意点も教えてください

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 01/08 | アイデア募集
ユーザー画像

稟議システムで、レコード内にプロセスごとの入力枠を設けたいです。 はじめまして。kintoneはじめて数週間の初心者です! 皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 kintone上で帳票の稟議システムを作成しています。 必要項目を入れ、承認していくステップは作成できたのですが、承認者のコメントをレコードの中に入れていくことはできないかと悩んでいます。 イメージとしては、承認する際に承認者がコメントを記入できる部分をレコード内に作っておきたいと考えています。プロセスごとに入力できる枠を設ける形です。 また、可能であればその部分は申請者が編集できない等の制限をかけておきたいです。 今のところコメント欄での対応を想定していますが、後から削除できたりする部分のため、承認されたときの内容がレコード内に確定されておきたいという思いがありまして、コメントでの運用を回避したいと考えています。 会社内での開発になるため、可能な限り有償プラグインの採用は避けたいのですが、有償等であっても実現可能な方法やアイデアがあればご教示いただけると嬉しいです。 契約中のコースはスタンダードです。 よろしくお願いいたします!

稟議システムで、レコード内にプロセスごとの入力枠を設けたいです。 はじめまして。kintoneはじめて数週間の初心者です! 皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 kintone上で帳票の稟議システムを作成しています。 必要項目を入れ、承認していくステップは作成できたのですが、承認者のコメントをレコードの中に入れていくことはできないかと悩んでいます。 イメージとしては、承認する際に承認者がコメントを記入できる部分をレコード内に作っておきたいと考えています。プロセスごとに入力できる枠を設ける形です。 また、可能であればその部分は申請者が編集できない等の制限をかけておきたいです。 今のところコメント欄での対応を想定していますが、後から削除できたりする部分のため、承認されたときの内容がレコード内に確定されておきたいという思いがありまして、コメントでの運用を回避したいと考えています。 会社内での開発になるため、可能な限り有償プラグインの採用は避けたいのですが、有償等であっても実現可能な方法やアイデアがあればご教示いただけると嬉しいです。 契約中のコースはスタンダードです。 よろしくお願いいたします!

コメント 4 10
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/08 | アイデア募集

稟議システムで、レコード内にプロセスごとの入力枠を設けたいです。 はじめまして。kintoneはじめて数週間の初心者です! 皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 kintone上で帳票の稟議システムを作成しています。 必要項目を入れ、承認していくステップは作成できたのですが、承認者のコメントをレコードの中に入れていくことはできないかと悩んでいます。 イメージとしては、承認する際に承認者がコメントを記入できる部分をレコード内に作っておきたいと考えています。プロセスごとに入力できる枠を設ける形です。 また、可能であればその部分は申請者が編集できない等の制限をかけておきたいです。 今のところコメント欄での対応を想定していますが、後から削除できたりする部分のため、承認されたときの内容がレコード内に確定されておきたいという思いがありまして、コメントでの運用を回避したいと考えています。 会社内での開発になるため、可能な限り有償プラグインの採用は避けたいのですが、有償等であっても実現可能な方法やアイデアがあればご教示いただけると嬉しいです。 契約中のコースはスタンダードです。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/08 | アイデア募集
ユーザー画像

条件分岐処理プラグインのエラー解消について kintoneカスタマイズ初心者です。 こちらの投稿と同じ現象が起きており、困っております。 皆様のお知恵をお借り出来ると幸いです。 部署組織の削除を行ったところ、その部署が分岐の設定に使われていたようで、そちらの内容を変更しようと設定画面を開いたところ、「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります。」のポップアップがでてしまい編集ができない状態です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ymwd7xpzqlpbm3xo ●ご契約中のコース:スタンダード ●試してみたこと: ・同アプリに設定中の他のプラグインの無効化&削除 ・同アプリに設定中のJavaScriptの削除 ・条件分岐処理プラグインを一旦削除&再追加 ・条件分岐処理プラグインのバージョンアップ ・ブラウザキャッシュ削除 ●併用しているプラグイン(無効化・削除済み): ・JSEdit for kintone ・ツールチッププラグイン(Ribbit's works) ・かんたん検索プラグイン(https://qiita.com/tonio0720/items/eea3fd817894164382c3) ※ 一覧の画面では特に絞り込みの設定は行っておりません。 ※ ダメ元でエクスポートしたところ、設定データは無事なようです(テストアプリでインポートできることを確認) ※ JSEdit for kintoneも使用していましたが、無効化・削除した上でエラーが出ます。 ※ いずれのプラグインも、編集画面からの設定変更ができなくなっています。 上記投稿のコメントにあったリンクの方法でコンソールで状態を確認をしましたが、「downroad.do?~」という文言が見当たらず、手詰まり状態です。 また、併用していた「ツールチッププラグイン」のエラーに同文言があり、こちらは関係ありますでしょうか。 (こちらも同じように削除された部署が設定されていた可能性があります) ご意見よろしくお願いいたします。 新たにアプリを再作成するしかなさそうだと思い、アプリの再利用で新しいアプリを作成したのですが、「指定したアプリ(id: 新しいアプリのID)が見つかりません。削除されている可能性があります。」というエラーが出てきて同様に編集できません。 何が原因なのでしょうか…

条件分岐処理プラグインのエラー解消について kintoneカスタマイズ初心者です。 こちらの投稿と同じ現象が起きており、困っております。 皆様のお知恵をお借り出来ると幸いです。 部署組織の削除を行ったところ、その部署が分岐の設定に使われていたようで、そちらの内容を変更しようと設定画面を開いたところ、「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります。」のポップアップがでてしまい編集ができない状態です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ymwd7xpzqlpbm3xo ●ご契約中のコース:スタンダード ●試してみたこと: ・同アプリに設定中の他のプラグインの無効化&削除 ・同アプリに設定中のJavaScriptの削除 ・条件分岐処理プラグインを一旦削除&再追加 ・条件分岐処理プラグインのバージョンアップ ・ブラウザキャッシュ削除 ●併用しているプラグイン(無効化・削除済み): ・JSEdit for kintone ・ツールチッププラグイン(Ribbit's works) ・かんたん検索プラグイン(https://qiita.com/tonio0720/items/eea3fd817894164382c3) ※ 一覧の画面では特に絞り込みの設定は行っておりません。 ※ ダメ元でエクスポートしたところ、設定データは無事なようです(テストアプリでインポートできることを確認) ※ JSEdit for kintoneも使用していましたが、無効化・削除した上でエラーが出ます。 ※ いずれのプラグインも、編集画面からの設定変更ができなくなっています。 上記投稿のコメントにあったリンクの方法でコンソールで状態を確認をしましたが、「downroad.do?~」という文言が見当たらず、手詰まり状態です。 また、併用していた「ツールチッププラグイン」のエラーに同文言があり、こちらは関係ありますでしょうか。 (こちらも同じように削除された部署が設定されていた可能性があります) ご意見よろしくお願いいたします。 新たにアプリを再作成するしかなさそうだと思い、アプリの再利用で新しいアプリを作成したのですが、「指定したアプリ(id: 新しいアプリのID)が見つかりません。削除されている可能性があります。」というエラーが出てきて同様に編集できません。 何が原因なのでしょうか…

コメント 8 4
製造業
| 01/07 | アイデア募集

条件分岐処理プラグインのエラー解消について kintoneカスタマイズ初心者です。 こちらの投稿と同じ現象が起きており、困っております。 皆様のお知恵をお借り出来ると幸いです。 部署組織の削除を行ったところ、その部署が分岐の設定に使われていたようで、そちらの内容を変更しようと設定画面を開いたところ、「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります。」のポップアップがでてしまい編集ができない状態です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ymwd7xpzqlpbm3xo ●ご契約中のコース:スタンダード ●試してみたこと: ・同アプリに設定中の他のプラグインの無効化&削除 ・同アプリに設定中のJavaScriptの削除 ・条件分岐処理プラグインを一旦削除&再追加 ・条件分岐処理プラグインのバージョンアップ ・ブラウザキャッシュ削除 ●併用しているプラグイン(無効化・削除済み): ・JSEdit for kintone ・ツールチッププラグイン(Ribbit's works) ・かんたん検索プラグイン(https://qiita.com/tonio0720/items/eea3fd817894164382c3) ※ 一覧の画面では特に絞り込みの設定は行っておりません。 ※ ダメ元でエクスポートしたところ、設定データは無事なようです(テストアプリでインポートできることを確認) ※ JSEdit for kintoneも使用していましたが、無効化・削除した上でエラーが出ます。 ※ いずれのプラグインも、編集画面からの設定変更ができなくなっています。 上記投稿のコメントにあったリンクの方法でコンソールで状態を確認をしましたが、「downroad.do?~」という文言が見当たらず、手詰まり状態です。 また、併用していた「ツールチッププラグイン」のエラーに同文言があり、こちらは関係ありますでしょうか。 (こちらも同じように削除された部署が設定されていた可能性があります) ご意見よろしくお願いいたします。 新たにアプリを再作成するしかなさそうだと思い、アプリの再利用で新しいアプリを作成したのですが、「指定したアプリ(id: 新しいアプリのID)が見つかりません。削除されている可能性があります。」というエラーが出てきて同様に編集できません。 何が原因なのでしょうか…

ユーザー画像
製造業
| 01/07 | アイデア募集
  • 151-175件 / 全1098件