NEW
請求業務についてご相談です。
契約中のコースは スタンダードです。
請求業務にkintoneを使用しておりますが、
業務効率化できておりません。
手作業が多くとにかく時間がかかり、ヒューマンエラーもあり、工数削減できればと考えておりますので、アドバイスいただきたいです!
請求書発行業務の流れは以下の通りです。
①弊社は入金システムにV-ONEクラウドを使用しております。
当月入金の処理をするために、kintoneの当月入金の情報をV-ONEに取込、消込後、 V-ONEの情報をkintoneに取込をします。
②kintoneで請求データ→請求書一括作成
グループ会社が複数ありそれぞれで作成
先月はA社で請求データが2,000超で作成エラーになり、一括で作成できず、1ページずつ転送しました。(100件を27回)
オフィス単位で絞り込むこともできますが、オフィスをまたがって売上を計上することもあり、細かく絞り込めず、
上記作業するよう前任者から言われ対応しました。
③請求書に前回請求額を記載するため、請求書発行・請求管理アプリとは別に請求前月残アプリを用いています。
アプリ作成者によると、
kintone では、同じアプリ内のレコードで条件を決めて集計するような作業ができません。
このため、請求書アプリで、新しい月の請求書を作った場合に、前月の請求、入金がいくらだったかというのを
そのままでは新しい月の請求書レコードに表示させられないため、残金などを合わせて請求するということができなくなります。
そのため、別のアプリを作成して、前月分の請求、入金がいくらであったか、残額がいくらになるかを計算させています。
前月の請求金額と入金金額は、それぞれ kintone とV-ONEから取り込んでいます。
取り込み時に形式を合わせる必要があるので、EXCELマクロで作成できるようにしています。
別のアプリから数値を読み込むことはできるので、新しい請求書画面では、その情報を読み込んで計算に利用しています。
とのことで、この作業をしておりますが、③の作業のみで5~6時間かかります。
④当月入金情報をkintoneに手入力をします。
⑤グループ会社が複数ありますが、引落を会社ごとに分けずA社でかけております。(請求情報は会社ごとにあります。)
A社の担当者がA社でもB社でも売上を計上する場合があり、
担当者はA社に紐づいているため、B社の売上もA社に変わってしまうため
手動で修正します。
⑥売上照合をkintoneと経理の担当者と行います。
本来はここで数字が合ってから請求書を発行しなければなりませんが、
合わないため請求書を先に発行、印刷、回覧しながら修正し、合わせます。
今月は4日かかりました。(kintone導入前は月初1日or2日に請求書発行できていましたが、今月は6日にやっと発行できました。)
③の作業をすることや、
その他ヒューマンエラー等で入金額にズレが生じ、V-ONEとkintoneで金額が異なるため、
経理担当者の資料とV-ONEを比較、その後kintoneとも比較という2段階で作業が必要になります。
本来請求書回覧には3日くらい欲しいところですが、
引落期限も迫っているため、実質1日しかとれておりません。
できればV-ONEクラウドは消込が楽なので、使用しつづけたく、
プラグイン等で解決できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
請求業務についてご相談です。
契約中のコースは スタンダードです。
請求業務にkintoneを使用しておりますが、
業務効率化できておりません。
手作業が多くとにかく時間がかかり、ヒューマンエラーもあり、工数削減できればと考えておりますので、アドバイスいただきたいです!
請求書発行業務の流れは以下の通りです。
①弊社は入金システムにV-ONEクラウドを使用しております。
当月入金の処理をするために、kintoneの当月入金の情報をV-ONEに取込、消込後、 V-ONEの情報をkintoneに取込をします。
②kintoneで請求データ→請求書一括作成
グループ会社が複数ありそれぞれで作成
先月はA社で請求データが2,000超で作成エラーになり、一括で作成できず、1ページずつ転送しました。(100件を27回)
オフィス単位で絞り込むこともできますが、オフィスをまたがって売上を計上することもあり、細かく絞り込めず、
上記作業するよう前任者から言われ対応しました。
③請求書に前回請求額を記載するため、請求書発行・請求管理アプリとは別に請求前月残アプリを用いています。
アプリ作成者によると、
kintone では、同じアプリ内のレコードで条件を決めて集計するような作業ができません。
このため、請求書アプリで、新しい月の請求書を作った場合に、前月の請求、入金がいくらだったかというのを
そのままでは新しい月の請求書レコードに表示させられないため、残金などを合わせて請求するということができなくなります。
そのため、別のアプリを作成して、前月分の請求、入金がいくらであったか、残額がいくらになるかを計算させています。
前月の請求金額と入金金額は、それぞれ kintone とV-ONEから取り込んでいます。
取り込み時に形式を合わせる必要があるので、EXCELマクロで作成できるようにしています。
別のアプリから数値を読み込むことはできるので、新しい請求書画面では、その情報を読み込んで計算に利用しています。
とのことで、この作業をしておりますが、③の作業のみで5~6時間かかります。
④当月入金情報をkintoneに手入力をします。
⑤グループ会社が複数ありますが、引落を会社ごとに分けずA社でかけております。(請求情報は会社ごとにあります。)
A社の担当者がA社でもB社でも売上を計上する場合があり、
担当者はA社に紐づいているため、B社の売上もA社に変わってしまうため
手動で修正します。
⑥売上照合をkintoneと経理の担当者と行います。
本来はここで数字が合ってから請求書を発行しなければなりませんが、
合わないため請求書を先に発行、印刷、回覧しながら修正し、合わせます。
今月は4日かかりました。(kintone導入前は月初1日or2日に請求書発行できていましたが、今月は6日にやっと発行できました。)
③の作業をすることや、
その他ヒューマンエラー等で入金額にズレが生じ、V-ONEとkintoneで金額が異なるため、
経理担当者の資料とV-ONEを比較、その後kintoneとも比較という2段階で作業が必要になります。
本来請求書回覧には3日くらい欲しいところですが、
引落期限も迫っているため、実質1日しかとれておりません。
できればV-ONEクラウドは消込が楽なので、使用しつづけたく、
プラグイン等で解決できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
9
5
|
22時間前
|
アイデア募集