みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1225件
ユーザー画像

NEW 現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

コメント 0 0
nami
| 18時間前 | アイデア募集

NEW 現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

ユーザー画像
nami
| 18時間前 | アイデア募集
ユーザー画像

NEW こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

コメント 6 5
なかち
情報通信業
| 18時間前 | アイデア募集

NEW こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 18時間前 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

コメント 8 4
RIKA
製造業
| 1日前 | アイデア募集

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

ユーザー画像
RIKA
製造業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

コメント 5 4
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

ユーザー画像
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

コメント 2 6
IY
| 07/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

ユーザー画像
IY
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

コメント 12 5
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

ユーザー画像
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

コメント 2 2
goe
卸売業、小売業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 3
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

コメント 6 7
Marin
| 07/06 | アイデア募集

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

ユーザー画像
Marin
| 07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

コメント 7 6
まつりゅう
製造業
| 07/04 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

コメント 5 10
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集

初めましてじゅちと申します。 kintoneでの業務はまだ半年ほどで右往左往しています。 管理者権限で行う作業で分からないところがあり、教えていただけると幸いです。 グループ(ロール)とユーザーが帰属するグループ(ロール)へのcsvファイルからの読み込みでうまくいかず困っています。 テンプレートはダウンロードしましたが、入力する情報の例等が見つからずどこが間違っているのか自身では判断がつかなくなってしまいました。 ヘルプも確認しましたが判断がつくものを見つけられませんでした。有識者の方、おられましたら教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
じゅち
製造業
| 07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 11 5
キン小判
製造業
| 07/02 | アイデア募集

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

コメント 11 5
伊藤
卸売業、小売業
| 07/02 | アイデア募集

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

ユーザー画像
伊藤
卸売業、小売業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

コメント 3 6
たに
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

ユーザー画像
たに
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、kintoneポータルのカスタマイズで、ページ内リンク(アンカーリンク)を使って特定の位置にジャンプさせようとしていますが、うまく動作しません。HTMLでのような記述をしても、ポータル上では期待通りに動かないようです。 イメージ的には、Excelのシートのように(sheet1とかsheet2のような)、ポータル上部に「タブ」を並べて、各タブをクリックすると該当のアプリの位置までジャンプするようなUIを実現できないかと考えています。 同様のことを実現された方や、アンカーリンクの代替手段をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります!

現在、kintoneポータルのカスタマイズで、ページ内リンク(アンカーリンク)を使って特定の位置にジャンプさせようとしていますが、うまく動作しません。HTMLでのような記述をしても、ポータル上では期待通りに動かないようです。 イメージ的には、Excelのシートのように(sheet1とかsheet2のような)、ポータル上部に「タブ」を並べて、各タブをクリックすると該当のアプリの位置までジャンプするようなUIを実現できないかと考えています。 同様のことを実現された方や、アンカーリンクの代替手段をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります!

コメント 5 4
kintoneビギナー
情報システム
| 07/01 | アイデア募集

現在、kintoneポータルのカスタマイズで、ページ内リンク(アンカーリンク)を使って特定の位置にジャンプさせようとしていますが、うまく動作しません。HTMLでのような記述をしても、ポータル上では期待通りに動かないようです。 イメージ的には、Excelのシートのように(sheet1とかsheet2のような)、ポータル上部に「タブ」を並べて、各タブをクリックすると該当のアプリの位置までジャンプするようなUIを実現できないかと考えています。 同様のことを実現された方や、アンカーリンクの代替手段をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります!

ユーザー画像
kintoneビギナー
情報システム
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

コメント 8 6
じぇいこ バッジ画像
サービス業
| 07/01 | アイデア募集

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

ユーザー画像
じぇいこ バッジ画像
サービス業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneのトップページの全体へのお知らせで、特定の時刻になったらお知らせを流すような設定はできますでしょうか?

Kintoneのトップページの全体へのお知らせで、特定の時刻になったらお知らせを流すような設定はできますでしょうか?

コメント 4 5
ポンプ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集

Kintoneのトップページの全体へのお知らせで、特定の時刻になったらお知らせを流すような設定はできますでしょうか?

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 kintoneスタンダードコース、有償プラグインなしで利用中です。 弊社ではお客様からの問合せ情報をkintoneで管理し、社内で共有していますが 問合せの少ない土日のみ、コールセンター業務を外注する話が出てきました。 問合せがあった際は登録済の顧客情報を確認の上、問合せ内容をお伺いする流れです。 土日の社外コールセンターでの受付情報を 既に構築済の社内問合せ管理に入力するにはどういった方法があるでしょうか。 とりあえず思いついた方法は以下ですが IDを配布する、ゲストユーザを使う(?)、プラグインを導入して入力フォームを使う等 他にいい方法や、それぞれの方法のメリットデメリットや留意点等ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

お世話になります。 kintoneスタンダードコース、有償プラグインなしで利用中です。 弊社ではお客様からの問合せ情報をkintoneで管理し、社内で共有していますが 問合せの少ない土日のみ、コールセンター業務を外注する話が出てきました。 問合せがあった際は登録済の顧客情報を確認の上、問合せ内容をお伺いする流れです。 土日の社外コールセンターでの受付情報を 既に構築済の社内問合せ管理に入力するにはどういった方法があるでしょうか。 とりあえず思いついた方法は以下ですが IDを配布する、ゲストユーザを使う(?)、プラグインを導入して入力フォームを使う等 他にいい方法や、それぞれの方法のメリットデメリットや留意点等ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 4 4
きんとん
| 07/01 | アイデア募集

お世話になります。 kintoneスタンダードコース、有償プラグインなしで利用中です。 弊社ではお客様からの問合せ情報をkintoneで管理し、社内で共有していますが 問合せの少ない土日のみ、コールセンター業務を外注する話が出てきました。 問合せがあった際は登録済の顧客情報を確認の上、問合せ内容をお伺いする流れです。 土日の社外コールセンターでの受付情報を 既に構築済の社内問合せ管理に入力するにはどういった方法があるでしょうか。 とりあえず思いついた方法は以下ですが IDを配布する、ゲストユーザを使う(?)、プラグインを導入して入力フォームを使う等 他にいい方法や、それぞれの方法のメリットデメリットや留意点等ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
きんとん
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。 背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。 gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。 皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。 背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。 gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。 皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

コメント 5 3
もん
| 07/01 | アイデア募集

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。 背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。 gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。 皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

ユーザー画像
もん
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

コメント 4 4
やすたか
製造業
| 06/30 | アイデア募集

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 3
きの
情報通信業
| 06/30 | アイデア募集

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きの
情報通信業
| 06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

コメント 5 11
すぎのき
建設業
| 06/27 | アイデア募集

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
すぎのき
建設業
| 06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

コメント 4 7
kkk
| 06/26 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

ユーザー画像
kkk
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

コメント 3 5
hinako
| 06/26 | アイデア募集

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
hinako
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有休管理の方に自動転記したいと考えています。 有休申請は1申請(日程)1レコード、 有休管理は1年(社員別)1レコードを想定しています。 有休申請アプリで登録した取得日と取得枠(全日/AM/PM)を 有休管理アプリの該当社員のレコード内のテーブルに自動転記させたいです。 (これを書きながら対象年も絞らないと来年以降困ることに気が付きました…😖) TISさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新を使って 転記しようと思ったのですがうまくいきません。 通常のフィールドからテーブル内のフィールドへは転記が難しいのでしょうか。 プラグイン設定時に選んで設定することはできるのですが… その他、何か良い方法があればアイデアいただきたいです。 よろしくお願いします。

有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有休管理の方に自動転記したいと考えています。 有休申請は1申請(日程)1レコード、 有休管理は1年(社員別)1レコードを想定しています。 有休申請アプリで登録した取得日と取得枠(全日/AM/PM)を 有休管理アプリの該当社員のレコード内のテーブルに自動転記させたいです。 (これを書きながら対象年も絞らないと来年以降困ることに気が付きました…😖) TISさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新を使って 転記しようと思ったのですがうまくいきません。 通常のフィールドからテーブル内のフィールドへは転記が難しいのでしょうか。 プラグイン設定時に選んで設定することはできるのですが… その他、何か良い方法があればアイデアいただきたいです。 よろしくお願いします。

コメント 9 9
みやこ
卸売業、小売業
| 06/26 | アイデア募集

有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有休管理の方に自動転記したいと考えています。 有休申請は1申請(日程)1レコード、 有休管理は1年(社員別)1レコードを想定しています。 有休申請アプリで登録した取得日と取得枠(全日/AM/PM)を 有休管理アプリの該当社員のレコード内のテーブルに自動転記させたいです。 (これを書きながら対象年も絞らないと来年以降困ることに気が付きました…😖) TISさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新を使って 転記しようと思ったのですがうまくいきません。 通常のフィールドからテーブル内のフィールドへは転記が難しいのでしょうか。 プラグイン設定時に選んで設定することはできるのですが… その他、何か良い方法があればアイデアいただきたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
みやこ
卸売業、小売業
| 06/26 | アイデア募集
  • 1-25件 / 全1225件