2025/03/07 11:23
はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。
契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。
もし同様の質問ありましたら、すみません。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あ~ 3/7の回答、質問の意図を取り違えてる 気がするので 再度コメントします
>「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたい
を、
ラジオ釦(フィールド)の状態にあわせて、別のフィールドの「表示を制御」したい
表示制御の内容は「期間の定めあり」の時 のみ「始期日」「終期日」フィールドを表示する
と解釈した場合
Pluginを使えばできます...(自分の利用可能なPlugin で)検証してみました
使ったのは、TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」
https://www.tis2010.jp/branchprocess/
設定画面、添付しました...ご参考まで
Pluginをkintoneにインストールする方法のヘルプ
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/0408.html
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040566.html
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日付計算ですか~...デフォルトでは得意ではないんですよね~
なので、自分の知っているPluginを列挙します
①Ribbit's worksさん(完全無料)「日付制御プラグイン」
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/date/
②TISさんの(条件付き無料)「日付計算プラグイン」
https://www.tis2010.jp/datecalc/
❸TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」の自動入力を利用
https://www.tis2010.jp/branchprocess/
計算式の使い方
https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/
❸は「誕生日月の20日」を計算可能です
②は、.........計算、多分
①は、.........わかりません
情報まで
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示表示結果が文字列になっちゃいますが…
①表示用のフィールドを文字列(1行)にして、
②①の設定で[自動計算する]にチェックマークを入れ、
③現れた計算式欄に、以下式を記載する。
if( 契約期間 = "期間の定めなし", DATE_FORMAT(契約期間_始期, "YYYY/MM/dd", "Etc/GMT"), "") & if( 契約期間 = "期間の定めあり", DATE_FORMAT(契約期間_始期, "YYYY/MM/dd", "Etc/GMT") & "-" & DATE_FORMAT(契約期間_終期, "YYYY/MM/dd", "Etc/GMT" ), "")
などとするのはいかがでしょうか?
=====
すみません。赤字部追記しました。