2025/03/05 10:45
社内でkintoneを使い始めました。
(まだこれからという段階です)
【作りたいもの】
Excelで作っていた資料をkintoneアプリでまとめて、別アプリで必要な情報のみを抜き取るというようなものを作りたい。
【悩み】
現在、形だけ作って「必要な情報のみを見る」ことはできたのですが、毎度レコードが残るのに違和感というか、残らないようにする方法はありますでしょうか。
説明が下手で申し訳ございませんが、ご教授ください。
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示> 詳細画面で表示されるフィールドを切り替えたい
ということでしたら、たなよしさんご提唱の「タブ表示」系のプラグイン導入をオススメしますが…
●タブ表示については、
cybozu developer community
https://community.cybozu.dev/
でも話題があがっていますので、参考にされるのもよいかと思います。
(パッと見、プラグイン絡みみたいですが…)
●プラグイン導入は出来ないが、直接カスタマイズ出来る(するつもりはある)のでしたら、
「html タブ」などでググったページを参考にゴリゴリやるのもアリかと思います。
例:タブ切り替えをHTMLとCSSで実装(JavaScriptなし) - Turicco
https://turicco.com/tab-switch/
●基本機能のみでということでしたら、グループフィールドの利用ですかね。
※グループは縦に並べるしかないので、グループ数や所属フィールドの数や配置によっては下スクロールが必要になってきます。
※1つのフィールドを複数のグループに所属させることはできないので、これをしたい場合はクローン(自動計算で他のフィールド値を表示する)フィールドを追加しなければならない。おまけに、クローンフィールドは編集できないので、「グループBを開いて閲覧するが、編集はグループAで」みたいなことが起きる。
と、”美しくない”んですけどね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示>毎度レコードが残るのに違和感というか、
残らないようにする方法はありますでしょうか。
「残る」ということは、ルックアップの「ほかのフィールドのコピー」を
調べる(検索)だけの方法として使っている? んでしょうか?
もし、そうなら「関連レコード一覧」なんてどうでしょう?(sujiさんの案と同一)
https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol05.pdf
また、
goeさんのプロフィールには
>・社内フォルダにちらばっている資料等をDB化したい。
・んでもって検索しやすくしたい
なんてありますね
もし、Pluginが利用できるなら
検索のみのPluginもあります...自分のお勧めは
Ribbit's worksさんの(完全無料)
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/
デフォルトの検索エンジンと違うので
断然、検索性がよくなります
こちらも併せて、ご参考まで
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一覧機能で複数の一覧を持たせるということでは要望を満たせないということでしょうか。
それともレコード詳細画面で表示させる際に、見たいものだけにしたいということでしょうか。
後者の場合、他アプリにデータを転記するなどの難しいことを考えずに、タブ表示のプラグインを利用するというのはどうでしょうか。
同じようなデータを持つアプリが濫立するのは望ましい形ではないと思います。
そうするとタブ表示でよく使う情報の画面とたまにしか見ない情報の画面を分けるということでも解決できるように思います。
タブ表示のプラグインは複数ありますので、自社にあったものを選んでいいかと思います。
内容にそれほど差はありませんので。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
どういう情報をどんなタイミングで見たいですか?
たとえば「今月の得意先Aの受注データ」をその都度見たい、であれば
検索もしくは一覧の作成などで対応できますし、
得意先のマスタアプリを別で作っていれば、そちらから関連レコード表示も可能です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分もそこまでキントーン歴は長くないですが、某サイトのアドイン等を使い、Aアプリ➨Bアプリへクリックでレコードコピーというのは簡単にできましたよ
あとは、ぜひ、詳しいユーザーさん書き込みよろしくお願いいたします笑
※自分も今回初コメントでした笑