みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2565件
ユーザー画像

NEW 【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

コメント 0 9
shunta
| 15時間前 | 最近の自分的アップデート

NEW 【紙の受発注業務のプロセスを最大2週間短縮した事例をご紹介】 社内外のやり取りが多い受発注業務を、 chobiit for kintoneを軸にしたカスタマイズで、 クライアント側からもプロセスを進行できる仕組みにより 申込から対応完了までのリードタイムを大幅な短縮を実現しました! ■ 使用ツール紹介 【Chobiit for kintone】:https://novelworks.jp/chobiit/ レコードをkintoneを触らせずに操作ができる外部共有サービス 【Webhook】:https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/overview/webhook/ kintone操作をトリガーに外部サービスとリアルタイム連携できる機能 【gusuku JobRunner】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる、gusuku Customineの機能の一つで Webhook受信をトリガーに、設定した処理を自動実行できるサービス ■ kintoneを使わないプロセス進行の設計 Chobiit × Webhook × gusuku JobRunnerを組み合わせることで、 「クライアント⇔社内」の申込フローとステータス管理を以下の3ステップでシームレスに設計しました。 【STEP1】 クライアントがChobiit画面で申込内容を入力し、利用規約に同意。 → Chobiit for kintone経由でkintoneレコードの値を変更。 【STEP2】 レコードの値変更をWebhookで検知。 → gusuku JobRunnerにデータを送信。 【STEP3】 JobRunnerがWebhookをトリガーにプロセスを進行。 → ステータスや担当者などを自動更新。 ■ JavaScriptカスタマイズ追加機能 1.kintone画面/chobiit画面に応じたプロセス自動更新 2.Chobiit入力フォームの入力可否 3.Chobiit入力フォームの表示非表示 4.Chobiit画面で条件付きチェック 5.Chobiit画面へのエラーダイアログ表示 ■ さいごに JavaScriptカスタマイズ追加機能を積み重ねたことで、実運用に耐えうる仕組みが実現できました。 その結果、受発注業務の処理期間を最大2週間短縮することに成功しました。 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

ユーザー画像
shunta
| 15時間前 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

NEW キンコミには2か月ほど前から登録していたのですが、初めて投稿させて頂きます。日頃から皆様の投稿を「そういう活用方法もあるのか!」と参考にさせて頂いております。 食品製造業で、今はネットワークやパソコン関連の事務をしていますkaoruと申します。 kintone歴は半年ほどで、ひとりでアプリの作成や管理をしている状態です。製造の現場ではチェック項目を紙で管理しているのですが、現在紙で管理しているものをkintoneに置き換えてペーパーレス化できたらいいなと思ってようやく環境が整ってきたので現場の人達にもkintoneに触れてもらい始めている状態です。 可能であればチームで進めたいところですがそれもなかなか難しく、ひとりでメンテナンスをしていく状態が続くと思うので、こちらで相談できたらと思います。 何かアイデアが欲しい、という際にはお知恵をお借りできましたら幸いです。よろしくお願いします。

キンコミには2か月ほど前から登録していたのですが、初めて投稿させて頂きます。日頃から皆様の投稿を「そういう活用方法もあるのか!」と参考にさせて頂いております。 食品製造業で、今はネットワークやパソコン関連の事務をしていますkaoruと申します。 kintone歴は半年ほどで、ひとりでアプリの作成や管理をしている状態です。製造の現場ではチェック項目を紙で管理しているのですが、現在紙で管理しているものをkintoneに置き換えてペーパーレス化できたらいいなと思ってようやく環境が整ってきたので現場の人達にもkintoneに触れてもらい始めている状態です。 可能であればチームで進めたいところですがそれもなかなか難しく、ひとりでメンテナンスをしていく状態が続くと思うので、こちらで相談できたらと思います。 何かアイデアが欲しい、という際にはお知恵をお借りできましたら幸いです。よろしくお願いします。

コメント 0 18
kaoru
製造業
| 21時間前 | 自己紹介

NEW キンコミには2か月ほど前から登録していたのですが、初めて投稿させて頂きます。日頃から皆様の投稿を「そういう活用方法もあるのか!」と参考にさせて頂いております。 食品製造業で、今はネットワークやパソコン関連の事務をしていますkaoruと申します。 kintone歴は半年ほどで、ひとりでアプリの作成や管理をしている状態です。製造の現場ではチェック項目を紙で管理しているのですが、現在紙で管理しているものをkintoneに置き換えてペーパーレス化できたらいいなと思ってようやく環境が整ってきたので現場の人達にもkintoneに触れてもらい始めている状態です。 可能であればチームで進めたいところですがそれもなかなか難しく、ひとりでメンテナンスをしていく状態が続くと思うので、こちらで相談できたらと思います。 何かアイデアが欲しい、という際にはお知恵をお借りできましたら幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
kaoru
製造業
| 21時間前 | 自己紹介
ユーザー画像

kintoneの社内展開担当をかれこれ2年半やっています。 今目標値の設定で頭を悩ませており、皆さんのご意見をうかがいたくて、投稿しました。お助け下さい! 現在、弊社でのkintone浸透状況なのですが、 ・アプリ作成経験あり率=全社員の40%、 ・利用率(毎週1回以上利用)⁼全社員の45% となっています。 皆さんの会社では、目標として、どれくらいの%を目指していますか?

kintoneの社内展開担当をかれこれ2年半やっています。 今目標値の設定で頭を悩ませており、皆さんのご意見をうかがいたくて、投稿しました。お助け下さい! 現在、弊社でのkintone浸透状況なのですが、 ・アプリ作成経験あり率=全社員の40%、 ・利用率(毎週1回以上利用)⁼全社員の45% となっています。 皆さんの会社では、目標として、どれくらいの%を目指していますか?

コメント 3 15
おおしも
| 1日前 | なんでも

kintoneの社内展開担当をかれこれ2年半やっています。 今目標値の設定で頭を悩ませており、皆さんのご意見をうかがいたくて、投稿しました。お助け下さい! 現在、弊社でのkintone浸透状況なのですが、 ・アプリ作成経験あり率=全社員の40%、 ・利用率(毎週1回以上利用)⁼全社員の45% となっています。 皆さんの会社では、目標として、どれくらいの%を目指していますか?

ユーザー画像
おおしも
| 1日前 | なんでも
ユーザー画像

プレスリリースされたサイボウズ連携コネクタのβ版利用を申請し、昨日から少し触ってみています。 自動バックアップへの活用、添付ファイルのアップ・ダウンロードなど、すごくkintoneの幅が広がりそうな実感はあるのですが、業務に即した活用方法がイマイチいっぱい出てこないです。 他にも触られている方がいらしたら、情報交換したいです。 地味に初めての投稿となるので優しいコメントいっぱいお待ちしています^^

プレスリリースされたサイボウズ連携コネクタのβ版利用を申請し、昨日から少し触ってみています。 自動バックアップへの活用、添付ファイルのアップ・ダウンロードなど、すごくkintoneの幅が広がりそうな実感はあるのですが、業務に即した活用方法がイマイチいっぱい出てこないです。 他にも触られている方がいらしたら、情報交換したいです。 地味に初めての投稿となるので優しいコメントいっぱいお待ちしています^^

コメント 0 15
aru
情報通信業
| 08/15 | アイデア募集

プレスリリースされたサイボウズ連携コネクタのβ版利用を申請し、昨日から少し触ってみています。 自動バックアップへの活用、添付ファイルのアップ・ダウンロードなど、すごくkintoneの幅が広がりそうな実感はあるのですが、業務に即した活用方法がイマイチいっぱい出てこないです。 他にも触られている方がいらしたら、情報交換したいです。 地味に初めての投稿となるので優しいコメントいっぱいお待ちしています^^

ユーザー画像
aru
情報通信業
| 08/15 | アイデア募集
ユーザー画像

建設業に勤務しているkintone初心者です。 2回目の投稿です。 工事の請負金額を集計するアプリを作成中です。 集計元アプリは1工事1レコードで登録しており、 集計先アプリに、同じ期で登録されているレコードをTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインで絞り込んで集計しています。 1年以内に終わる工事は現状で問題がないのですが、 期をまたぐ大きな工事の場合、トータルの請負金額ではなくその期に計上される分だけを集計したいと言われました。 (画像の場合、テーブルに入力してある「78期計上分」の金額を集計したい) 集計元のレコードを各期の計上金額で分割して登録すれば可能だとは思いますが、できれば集計元のレコードはトータルの請負金額で登録しておきたいと考えております。。 何かいい方法はありますでしょうか?😭 ・契約中のコース/スタンダード ・TiSのプラグインは使用可能 ・有償プラグインは要相談(費用による) ・Java Scriptは使用不可

建設業に勤務しているkintone初心者です。 2回目の投稿です。 工事の請負金額を集計するアプリを作成中です。 集計元アプリは1工事1レコードで登録しており、 集計先アプリに、同じ期で登録されているレコードをTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインで絞り込んで集計しています。 1年以内に終わる工事は現状で問題がないのですが、 期をまたぐ大きな工事の場合、トータルの請負金額ではなくその期に計上される分だけを集計したいと言われました。 (画像の場合、テーブルに入力してある「78期計上分」の金額を集計したい) 集計元のレコードを各期の計上金額で分割して登録すれば可能だとは思いますが、できれば集計元のレコードはトータルの請負金額で登録しておきたいと考えております。。 何かいい方法はありますでしょうか?😭 ・契約中のコース/スタンダード ・TiSのプラグインは使用可能 ・有償プラグインは要相談(費用による) ・Java Scriptは使用不可

コメント 5 3
ogawa
建設業
| 08/14 | アイデア募集

建設業に勤務しているkintone初心者です。 2回目の投稿です。 工事の請負金額を集計するアプリを作成中です。 集計元アプリは1工事1レコードで登録しており、 集計先アプリに、同じ期で登録されているレコードをTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインで絞り込んで集計しています。 1年以内に終わる工事は現状で問題がないのですが、 期をまたぐ大きな工事の場合、トータルの請負金額ではなくその期に計上される分だけを集計したいと言われました。 (画像の場合、テーブルに入力してある「78期計上分」の金額を集計したい) 集計元のレコードを各期の計上金額で分割して登録すれば可能だとは思いますが、できれば集計元のレコードはトータルの請負金額で登録しておきたいと考えております。。 何かいい方法はありますでしょうか?😭 ・契約中のコース/スタンダード ・TiSのプラグインは使用可能 ・有償プラグインは要相談(費用による) ・Java Scriptは使用不可

ユーザー画像
ogawa
建設業
| 08/14 | アイデア募集
ユーザー画像

経営コンサルタント会社で情報システム推進を担当しているSeasonです。 kintone歴は、約4年位です。 kintonとの関わりは、支援先の中小企業がエクセルのVBAで動いている日報システムが旧く誰もメンテナンス出来ないので、新しいシステムに移行したい。 旧システムと同じ様に動くモノを出来るだけ急いで作って欲しい、という無茶振りから始まりました。 結果約2週間(うち7日間は現場と打ち合わせ)位で旧い日報システムと同じ機能をkintone上で再現して納品できました。 エクセルの帳票出力機能の一部は完全には再現できなかったので、kintoneからダウンロードしたデータを帳票の様式に成型するエクセルVBA作成も行いました。 kintoneの良い所は、蓄積された情報(データ)の活用頻度が自然と向上することだと思います。 表計算ソフトに入力する日報システムは、パソコン1台で運用していたため入力と検索で順番待ちが発生すること、データの蓄積に伴いファイルが重くなり開くのに時間がかかることから、社員もデータ活用に消極的でした。 kintoneに移行後は、自分の端末から入力と検索が出来るので、データの検索回数が自然と増えてグラフや集計表もどんどん追加されていきました。 毎週行っている朝礼の配布資料も、紙の出力からkintoneの画面をタブレットで見ながら報告する形式に自然と変わっていきました。 苦労して作ったエクセルVBA版の帳票整形プログラムも「ペーパーレス志向」の進展でいつの間にか使われなくなりました(苦笑) 現在は、この案件の経験を活かして、中小企業の旧いレガシーなシステムをkintoneに移行して使いこなす人材教育の仕事をしています。 現在でも、kintone活用のアイディアは、現場のユーザーから「こんなことできませんか?」の声で気づかされることが多いです。 キンコミでは、kintoneユーザーの生の声を聞いて、新しい気づきを得られる機会にしたいと思って参加しました。 拙い経験値しかありませんが、もしお役に立てることがあれば、投稿もさせていただきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

経営コンサルタント会社で情報システム推進を担当しているSeasonです。 kintone歴は、約4年位です。 kintonとの関わりは、支援先の中小企業がエクセルのVBAで動いている日報システムが旧く誰もメンテナンス出来ないので、新しいシステムに移行したい。 旧システムと同じ様に動くモノを出来るだけ急いで作って欲しい、という無茶振りから始まりました。 結果約2週間(うち7日間は現場と打ち合わせ)位で旧い日報システムと同じ機能をkintone上で再現して納品できました。 エクセルの帳票出力機能の一部は完全には再現できなかったので、kintoneからダウンロードしたデータを帳票の様式に成型するエクセルVBA作成も行いました。 kintoneの良い所は、蓄積された情報(データ)の活用頻度が自然と向上することだと思います。 表計算ソフトに入力する日報システムは、パソコン1台で運用していたため入力と検索で順番待ちが発生すること、データの蓄積に伴いファイルが重くなり開くのに時間がかかることから、社員もデータ活用に消極的でした。 kintoneに移行後は、自分の端末から入力と検索が出来るので、データの検索回数が自然と増えてグラフや集計表もどんどん追加されていきました。 毎週行っている朝礼の配布資料も、紙の出力からkintoneの画面をタブレットで見ながら報告する形式に自然と変わっていきました。 苦労して作ったエクセルVBA版の帳票整形プログラムも「ペーパーレス志向」の進展でいつの間にか使われなくなりました(苦笑) 現在は、この案件の経験を活かして、中小企業の旧いレガシーなシステムをkintoneに移行して使いこなす人材教育の仕事をしています。 現在でも、kintone活用のアイディアは、現場のユーザーから「こんなことできませんか?」の声で気づかされることが多いです。 キンコミでは、kintoneユーザーの生の声を聞いて、新しい気づきを得られる機会にしたいと思って参加しました。 拙い経験値しかありませんが、もしお役に立てることがあれば、投稿もさせていただきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

コメント 1 12
Season
サービス業
| 08/14 | 自己紹介

経営コンサルタント会社で情報システム推進を担当しているSeasonです。 kintone歴は、約4年位です。 kintonとの関わりは、支援先の中小企業がエクセルのVBAで動いている日報システムが旧く誰もメンテナンス出来ないので、新しいシステムに移行したい。 旧システムと同じ様に動くモノを出来るだけ急いで作って欲しい、という無茶振りから始まりました。 結果約2週間(うち7日間は現場と打ち合わせ)位で旧い日報システムと同じ機能をkintone上で再現して納品できました。 エクセルの帳票出力機能の一部は完全には再現できなかったので、kintoneからダウンロードしたデータを帳票の様式に成型するエクセルVBA作成も行いました。 kintoneの良い所は、蓄積された情報(データ)の活用頻度が自然と向上することだと思います。 表計算ソフトに入力する日報システムは、パソコン1台で運用していたため入力と検索で順番待ちが発生すること、データの蓄積に伴いファイルが重くなり開くのに時間がかかることから、社員もデータ活用に消極的でした。 kintoneに移行後は、自分の端末から入力と検索が出来るので、データの検索回数が自然と増えてグラフや集計表もどんどん追加されていきました。 毎週行っている朝礼の配布資料も、紙の出力からkintoneの画面をタブレットで見ながら報告する形式に自然と変わっていきました。 苦労して作ったエクセルVBA版の帳票整形プログラムも「ペーパーレス志向」の進展でいつの間にか使われなくなりました(苦笑) 現在は、この案件の経験を活かして、中小企業の旧いレガシーなシステムをkintoneに移行して使いこなす人材教育の仕事をしています。 現在でも、kintone活用のアイディアは、現場のユーザーから「こんなことできませんか?」の声で気づかされることが多いです。 キンコミでは、kintoneユーザーの生の声を聞いて、新しい気づきを得られる機会にしたいと思って参加しました。 拙い経験値しかありませんが、もしお役に立てることがあれば、投稿もさせていただきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

ユーザー画像
Season
サービス業
| 08/14 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

KintoneCafeやKintone hiveに参加して・・ これ、ルールに則って作れる人や管理できる仲間を 増やさなくては・・ 野良アプリが大量にできちゃう人が増えるかもしれない・・・。 と色々と思い始め・・ Associateの勉強をしながら、部内の勉強会を開かないと!と 思い、自分の上司に・・ 「Kintoneの勉強会やりたい」 「アクセスログの有効利用して、掘り起ししたい。。」 と1on1でプチプレゼンが無事に終了。。 皆さまの書き込みを見ながら、社内でのKintone友だちつくりを がんばります・・。 1歩前に出ることができた感。。 個人的には、Associate合格がんばります。。

KintoneCafeやKintone hiveに参加して・・ これ、ルールに則って作れる人や管理できる仲間を 増やさなくては・・ 野良アプリが大量にできちゃう人が増えるかもしれない・・・。 と色々と思い始め・・ Associateの勉強をしながら、部内の勉強会を開かないと!と 思い、自分の上司に・・ 「Kintoneの勉強会やりたい」 「アクセスログの有効利用して、掘り起ししたい。。」 と1on1でプチプレゼンが無事に終了。。 皆さまの書き込みを見ながら、社内でのKintone友だちつくりを がんばります・・。 1歩前に出ることができた感。。 個人的には、Associate合格がんばります。。

コメント 0 28
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 08/12 | 最近の自分的アップデート

KintoneCafeやKintone hiveに参加して・・ これ、ルールに則って作れる人や管理できる仲間を 増やさなくては・・ 野良アプリが大量にできちゃう人が増えるかもしれない・・・。 と色々と思い始め・・ Associateの勉強をしながら、部内の勉強会を開かないと!と 思い、自分の上司に・・ 「Kintoneの勉強会やりたい」 「アクセスログの有効利用して、掘り起ししたい。。」 と1on1でプチプレゼンが無事に終了。。 皆さまの書き込みを見ながら、社内でのKintone友だちつくりを がんばります・・。 1歩前に出ることができた感。。 個人的には、Associate合格がんばります。。

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 08/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができなかったため、アイデアをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができなかったため、アイデアをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 6
チャーリー
総務・人事
| 08/12 | アイデア募集

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができなかったため、アイデアをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
チャーリー
総務・人事
| 08/12 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

「レコードの絞り込み条件で、添付ファイルの有無を指定できる機能」の提供 月例チャネルでは提供していただけないのかしら・・・🥲 https://kintone.cybozu.co.jp/update/all/250810.html

「レコードの絞り込み条件で、添付ファイルの有無を指定できる機能」の提供 月例チャネルでは提供していただけないのかしら・・・🥲 https://kintone.cybozu.co.jp/update/all/250810.html

コメント 0 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/12 | なんでも

「レコードの絞り込み条件で、添付ファイルの有無を指定できる機能」の提供 月例チャネルでは提供していただけないのかしら・・・🥲 https://kintone.cybozu.co.jp/update/all/250810.html

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/12 | なんでも
ユーザー画像

プルダウン表示について 初めまして。スタンダードプランで運用中なのですが、プルダウンで表示する項目と実際に選択した後の値を少し変えてほしいと要望されました。 例)選択時:THRU-DO99、実際に登録する値:DO99。 標準機能では難しく、プラグイン?はgusukuのみ使える環境です。javascriptは素人なのでできればgusukuで再現できれば良いのですがアクション項目等も多く、うまく再現できません。 なにか良いアイデアあればご教授いただきたいです。 試したこと:条件1→フィールドの値が変わったとき、条件2→フィールド値が特定の値ならば。アクション→フィールドに値をセットする(DO99)

プルダウン表示について 初めまして。スタンダードプランで運用中なのですが、プルダウンで表示する項目と実際に選択した後の値を少し変えてほしいと要望されました。 例)選択時:THRU-DO99、実際に登録する値:DO99。 標準機能では難しく、プラグイン?はgusukuのみ使える環境です。javascriptは素人なのでできればgusukuで再現できれば良いのですがアクション項目等も多く、うまく再現できません。 なにか良いアイデアあればご教授いただきたいです。 試したこと:条件1→フィールドの値が変わったとき、条件2→フィールド値が特定の値ならば。アクション→フィールドに値をセットする(DO99)

コメント 4 2
かみぞん
情報通信業
| 08/08 | アイデア募集

プルダウン表示について 初めまして。スタンダードプランで運用中なのですが、プルダウンで表示する項目と実際に選択した後の値を少し変えてほしいと要望されました。 例)選択時:THRU-DO99、実際に登録する値:DO99。 標準機能では難しく、プラグイン?はgusukuのみ使える環境です。javascriptは素人なのでできればgusukuで再現できれば良いのですがアクション項目等も多く、うまく再現できません。 なにか良いアイデアあればご教授いただきたいです。 試したこと:条件1→フィールドの値が変わったとき、条件2→フィールド値が特定の値ならば。アクション→フィールドに値をセットする(DO99)

ユーザー画像
かみぞん
情報通信業
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

定期整備が必要な機器をリスト化し、整備記録をテーブルにて記録(詳細内容は別アプリに記録しリンクを添付する)、最終整備記録の日付を条件分岐処理プラグインの自動入力にて最終整備日へ入力、日付計算プラグインにて次回整備日入力。 年度単位でソートをかけたいが年ごとでしかソートできない(例:2025年度整備予定のもののみをソートかける。現状は2025年でしかソートかけれない) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと(定期整備アプリを作った) ・譲れない条件(無料プラグインは使用可)

定期整備が必要な機器をリスト化し、整備記録をテーブルにて記録(詳細内容は別アプリに記録しリンクを添付する)、最終整備記録の日付を条件分岐処理プラグインの自動入力にて最終整備日へ入力、日付計算プラグインにて次回整備日入力。 年度単位でソートをかけたいが年ごとでしかソートできない(例:2025年度整備予定のもののみをソートかける。現状は2025年でしかソートかけれない) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと(定期整備アプリを作った) ・譲れない条件(無料プラグインは使用可)

コメント 6 3
まつりゅう
製造業
| 08/08 | アイデア募集

定期整備が必要な機器をリスト化し、整備記録をテーブルにて記録(詳細内容は別アプリに記録しリンクを添付する)、最終整備記録の日付を条件分岐処理プラグインの自動入力にて最終整備日へ入力、日付計算プラグインにて次回整備日入力。 年度単位でソートをかけたいが年ごとでしかソートできない(例:2025年度整備予定のもののみをソートかける。現状は2025年でしかソートかけれない) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・試してみたこと(定期整備アプリを作った) ・譲れない条件(無料プラグインは使用可)

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。 kintone導入を検討しておりただいま試用期間中です。 kintoneを触り始めて未だ2か月未満です。 メール共有オプションでメール送受信をしたいと考えております。 メールを送信出来たことは確認できたのですが、返信を受信するには受信用に別途設定が必要でしょうか? 予算の関係上プラグインは検討できません。。 ご精通されている方、ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

初めまして。 kintone導入を検討しておりただいま試用期間中です。 kintoneを触り始めて未だ2か月未満です。 メール共有オプションでメール送受信をしたいと考えております。 メールを送信出来たことは確認できたのですが、返信を受信するには受信用に別途設定が必要でしょうか? 予算の関係上プラグインは検討できません。。 ご精通されている方、ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

コメント 4 3
ねむお
| 08/08 | アイデア募集

初めまして。 kintone導入を検討しておりただいま試用期間中です。 kintoneを触り始めて未だ2か月未満です。 メール共有オプションでメール送受信をしたいと考えております。 メールを送信出来たことは確認できたのですが、返信を受信するには受信用に別途設定が必要でしょうか? 予算の関係上プラグインは検討できません。。 ご精通されている方、ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ねむお
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

💡契約中のコース( スタンダード) ・プロセス管理について グループ(役職ごと)で設定した場合、承認作業から申請者を除くことは可能でしょうか。 例 申請者(課長)→承認1:課長・部長(全員確認後)→承認2:役員 例のような場合だと、申請者にも関わらず承認ボタンを押さなければなりません。 申請者は固定ではないため、ユーザー設定は困難です。 何か良いアイディアがあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

💡契約中のコース( スタンダード) ・プロセス管理について グループ(役職ごと)で設定した場合、承認作業から申請者を除くことは可能でしょうか。 例 申請者(課長)→承認1:課長・部長(全員確認後)→承認2:役員 例のような場合だと、申請者にも関わらず承認ボタンを押さなければなりません。 申請者は固定ではないため、ユーザー設定は困難です。 何か良いアイディアがあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 0
きんとんとん
製造業
| 08/08 | アイデア募集

💡契約中のコース( スタンダード) ・プロセス管理について グループ(役職ごと)で設定した場合、承認作業から申請者を除くことは可能でしょうか。 例 申請者(課長)→承認1:課長・部長(全員確認後)→承認2:役員 例のような場合だと、申請者にも関わらず承認ボタンを押さなければなりません。 申請者は固定ではないため、ユーザー設定は困難です。 何か良いアイディアがあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース→/スタンダード ・テーブルの行を並べ替えることは可能でしょうか? ・カスタマインを使用しており、有料プラグインやJavaScriptはなるべく導入しない方針です

・契約中のコース→/スタンダード ・テーブルの行を並べ替えることは可能でしょうか? ・カスタマインを使用しており、有料プラグインやJavaScriptはなるべく導入しない方針です

コメント 5 5
たけ
| 08/08 | アイデア募集

・契約中のコース→/スタンダード ・テーブルの行を並べ替えることは可能でしょうか? ・カスタマインを使用しており、有料プラグインやJavaScriptはなるべく導入しない方針です

ユーザー画像
たけ
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 複数工程のある作業で、各工程の作業実績時間を累積して標準時間との差異が分かるようにしたいという要件を受けました。 各工程の最新の進捗状況を把握しつつ、案件を選択した時に履歴も見やすいようにしたいということから、案件アプリ1件につき、n件の作業実績を実績アプリに追記するような仕様のアプリを作成しています。 案件アプリでは、ドロップダウンフィールドで工程を選択し、開始~終了時刻から現工程作業時間を求めています。(分数の求め方もうまくできないので、とりあえずスクリプトで選出しました) 「前工程までの実績計」+現工程作業時間で、「実績計」を求めています。(計算式フィールド) 実績アプリへの追記は、tisの条件分岐プラグインを使っています。 この追記するタイミングで、「実績計」の値を「前工程までの実績計」をセットする必要があります。 このプラグインを使っている以上は、こうした処理をするのは無理でしょうか? スクリプトを使えば、更新イベントを直接取得して行うことは可能そうですが、できるだけプラグインは使うなという指示が出ています。 自分はkintoneを初めて間もない者ですが、先達者の皆様は、こうしたよくありがちな案件にどのような作り方で対処されるのか、お知恵を拝借できればありがたいです。

こんにちは。 複数工程のある作業で、各工程の作業実績時間を累積して標準時間との差異が分かるようにしたいという要件を受けました。 各工程の最新の進捗状況を把握しつつ、案件を選択した時に履歴も見やすいようにしたいということから、案件アプリ1件につき、n件の作業実績を実績アプリに追記するような仕様のアプリを作成しています。 案件アプリでは、ドロップダウンフィールドで工程を選択し、開始~終了時刻から現工程作業時間を求めています。(分数の求め方もうまくできないので、とりあえずスクリプトで選出しました) 「前工程までの実績計」+現工程作業時間で、「実績計」を求めています。(計算式フィールド) 実績アプリへの追記は、tisの条件分岐プラグインを使っています。 この追記するタイミングで、「実績計」の値を「前工程までの実績計」をセットする必要があります。 このプラグインを使っている以上は、こうした処理をするのは無理でしょうか? スクリプトを使えば、更新イベントを直接取得して行うことは可能そうですが、できるだけプラグインは使うなという指示が出ています。 自分はkintoneを初めて間もない者ですが、先達者の皆様は、こうしたよくありがちな案件にどのような作り方で対処されるのか、お知恵を拝借できればありがたいです。

コメント 2 1
tmz
サービス業
| 08/07 | アイデア募集

こんにちは。 複数工程のある作業で、各工程の作業実績時間を累積して標準時間との差異が分かるようにしたいという要件を受けました。 各工程の最新の進捗状況を把握しつつ、案件を選択した時に履歴も見やすいようにしたいということから、案件アプリ1件につき、n件の作業実績を実績アプリに追記するような仕様のアプリを作成しています。 案件アプリでは、ドロップダウンフィールドで工程を選択し、開始~終了時刻から現工程作業時間を求めています。(分数の求め方もうまくできないので、とりあえずスクリプトで選出しました) 「前工程までの実績計」+現工程作業時間で、「実績計」を求めています。(計算式フィールド) 実績アプリへの追記は、tisの条件分岐プラグインを使っています。 この追記するタイミングで、「実績計」の値を「前工程までの実績計」をセットする必要があります。 このプラグインを使っている以上は、こうした処理をするのは無理でしょうか? スクリプトを使えば、更新イベントを直接取得して行うことは可能そうですが、できるだけプラグインは使うなという指示が出ています。 自分はkintoneを初めて間もない者ですが、先達者の皆様は、こうしたよくありがちな案件にどのような作り方で対処されるのか、お知恵を拝借できればありがたいです。

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 08/07 | アイデア募集
ユーザー画像

※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします マイナスを含む四則演算をkintoneの計算を行うと全く異なる値が出力される

※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします マイナスを含む四則演算をkintoneの計算を行うと全く異なる値が出力される

コメント 5 3
suguru
製造業
| 08/07 | なんでも

※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします マイナスを含む四則演算をkintoneの計算を行うと全く異なる値が出力される

ユーザー画像
suguru
製造業
| 08/07 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景 アカウント購入費用削減のための運用アイディア 現在、部署内(4チーム)で利用する業務管理アプリを作成中です。 いよいよテスト稼働すべく、必要なライセンスを申請!と 思い試算したところ、追加に必要なライセンスは20以上… これを申請するのは社内的にさすがに難しいと判断し、 プラグインなどで対応できないか検討しています。 社内でアカウント管理者と開発・保守系の担当者が別で たらい回しになっており、こちらにてご相談させていただきたい次第です。 <条件> ①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 ②案件の進捗管理を行うため、カレンダーplusのプラグインを使用しています。 ③JavaScriptで開発している部分があります。 トヨクモさんのFormBridgeとkViewerや TISさんのじぶんページが①を満たせそうではないかと思うのですが、カレンダーplusとJavaScriptで開発した部分が 対応しているのかどうかわからず… こちらのプラグインについてご存じの方、ご利用中の方、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景 アカウント購入費用削減のための運用アイディア 現在、部署内(4チーム)で利用する業務管理アプリを作成中です。 いよいよテスト稼働すべく、必要なライセンスを申請!と 思い試算したところ、追加に必要なライセンスは20以上… これを申請するのは社内的にさすがに難しいと判断し、 プラグインなどで対応できないか検討しています。 社内でアカウント管理者と開発・保守系の担当者が別で たらい回しになっており、こちらにてご相談させていただきたい次第です。 <条件> ①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 ②案件の進捗管理を行うため、カレンダーplusのプラグインを使用しています。 ③JavaScriptで開発している部分があります。 トヨクモさんのFormBridgeとkViewerや TISさんのじぶんページが①を満たせそうではないかと思うのですが、カレンダーplusとJavaScriptで開発した部分が 対応しているのかどうかわからず… こちらのプラグインについてご存じの方、ご利用中の方、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 2
じぇいこ
サービス業
| 08/07 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景 アカウント購入費用削減のための運用アイディア 現在、部署内(4チーム)で利用する業務管理アプリを作成中です。 いよいよテスト稼働すべく、必要なライセンスを申請!と 思い試算したところ、追加に必要なライセンスは20以上… これを申請するのは社内的にさすがに難しいと判断し、 プラグインなどで対応できないか検討しています。 社内でアカウント管理者と開発・保守系の担当者が別で たらい回しになっており、こちらにてご相談させていただきたい次第です。 <条件> ①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 ②案件の進捗管理を行うため、カレンダーplusのプラグインを使用しています。 ③JavaScriptで開発している部分があります。 トヨクモさんのFormBridgeとkViewerや TISさんのじぶんページが①を満たせそうではないかと思うのですが、カレンダーplusとJavaScriptで開発した部分が 対応しているのかどうかわからず… こちらのプラグインについてご存じの方、ご利用中の方、 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
じぇいこ
サービス業
| 08/07 | アイデア募集
ユーザー画像

お~~、Seal777🦭さん 取説に動画いいですね👍(・∀・)イイネ!! 添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた じゃ~~アイデアを貰って~ 早速アプリ作らせていただきました🙇 ポイントは 作った アプリ「動画マニュアル(アニメ)」に ①「アプリコード」の設定   レコード番号に  「アプリコード」と「レコード番号」を「-」で繋いだ ものが表示されます 動画を表示させたいアプリには ②「ラベル」フィールドを準備 ③ ②に対象レコードの①をコピペ  (=対象レコードへのリンク🔗として機能します ) これなら 「入力し終わったら消しとく」などの運用 必要ない🦆かも 添付画像は、ご参考まで! ---追記---------------------- アプリ「動画マニュアル(アニメ)」はブラウザの別TABで開いています なので、見終えたら ①別TABを✖ 閉じる 若しくは、 ②アプリコードを使わず、🔗機能で設定しておき ラベル・リッチエディターのリンクは、別タブで開くか否かを設定できますを参照くださいませ😊 --------------------------- 添付画像のクリックで拡大します😊(両方とも)

お~~、Seal777🦭さん 取説に動画いいですね👍(・∀・)イイネ!! 添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた じゃ~~アイデアを貰って~ 早速アプリ作らせていただきました🙇 ポイントは 作った アプリ「動画マニュアル(アニメ)」に ①「アプリコード」の設定   レコード番号に  「アプリコード」と「レコード番号」を「-」で繋いだ ものが表示されます 動画を表示させたいアプリには ②「ラベル」フィールドを準備 ③ ②に対象レコードの①をコピペ  (=対象レコードへのリンク🔗として機能します ) これなら 「入力し終わったら消しとく」などの運用 必要ない🦆かも 添付画像は、ご参考まで! ---追記---------------------- アプリ「動画マニュアル(アニメ)」はブラウザの別TABで開いています なので、見終えたら ①別TABを✖ 閉じる 若しくは、 ②アプリコードを使わず、🔗機能で設定しておき ラベル・リッチエディターのリンクは、別タブで開くか否かを設定できますを参照くださいませ😊 --------------------------- 添付画像のクリックで拡大します😊(両方とも)

コメント 10 10
ふゆき
製造業
| 08/07 | なんでも

お~~、Seal777🦭さん 取説に動画いいですね👍(・∀・)イイネ!! 添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた じゃ~~アイデアを貰って~ 早速アプリ作らせていただきました🙇 ポイントは 作った アプリ「動画マニュアル(アニメ)」に ①「アプリコード」の設定   レコード番号に  「アプリコード」と「レコード番号」を「-」で繋いだ ものが表示されます 動画を表示させたいアプリには ②「ラベル」フィールドを準備 ③ ②に対象レコードの①をコピペ  (=対象レコードへのリンク🔗として機能します ) これなら 「入力し終わったら消しとく」などの運用 必要ない🦆かも 添付画像は、ご参考まで! ---追記---------------------- アプリ「動画マニュアル(アニメ)」はブラウザの別TABで開いています なので、見終えたら ①別TABを✖ 閉じる 若しくは、 ②アプリコードを使わず、🔗機能で設定しておき ラベル・リッチエディターのリンクは、別タブで開くか否かを設定できますを参照くださいませ😊 --------------------------- 添付画像のクリックで拡大します😊(両方とも)

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 08/07 | なんでも
ユーザー画像

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

コメント 7 9
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

何となく画面左上にいつもと違う違和感、、、 昔の資料と見比べると、、、、変わってる!Σ(・□・;) 画面アップデートのひとつですかね。 よりスタイリッシュで今風になってますね~ 細部までアップデートがすごいと感じた今日この頃です。

何となく画面左上にいつもと違う違和感、、、 昔の資料と見比べると、、、、変わってる!Σ(・□・;) 画面アップデートのひとつですかね。 よりスタイリッシュで今風になってますね~ 細部までアップデートがすごいと感じた今日この頃です。

コメント 1 25
みっちゃき
製造業
| 08/06 | なんでも

何となく画面左上にいつもと違う違和感、、、 昔の資料と見比べると、、、、変わってる!Σ(・□・;) 画面アップデートのひとつですかね。 よりスタイリッシュで今風になってますね~ 細部までアップデートがすごいと感じた今日この頃です。

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 08/06 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

コメント 8 9
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 08/05 | 最近の自分的アップデート

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 08/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか? Pluginベンダーさん各社「検索Plugin」を出されていますが... 自分の知る範囲では、kintone の 検索エンジンを使われているので  (CUSTOMINEは独自の検索エンジンかな?) kintone検索の弱点は、そのままなんです😔_| ̄|○ 自分の場合は 「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)を使うか 検索機能のみを使う「標準のルックアップフィールドと併用」で対応しているんだけど... このPlugin 👆 テーブルの中ではつかえないんです😥ザンネン (有料ならあるんだけど...) どうする!も●●す🤣 ふゆき で「検索窓」を 考えてみました ① 検索窓フィールドを準備する ② ①に Plugin を設定する 運用 ③ 検索窓からテーブル内にドラッグ ④ ルックアップの「取得」釦を押下げ 使わせて貰ったアイデア👇   てぃっち さんの投稿 ちなみに、添付GIF動画2つ目の 2行目 が 編集可能になっているのは👇をご確認ください ルックアップの「グレーアウト解除」 ---追記---------------- テーブルが縦に広がってドラッグしにくいときには をご参照ください ---------------------- GIF動画 上 で クリック すると拡大して見やすくなります

「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか? Pluginベンダーさん各社「検索Plugin」を出されていますが... 自分の知る範囲では、kintone の 検索エンジンを使われているので  (CUSTOMINEは独自の検索エンジンかな?) kintone検索の弱点は、そのままなんです😔_| ̄|○ 自分の場合は 「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)を使うか 検索機能のみを使う「標準のルックアップフィールドと併用」で対応しているんだけど... このPlugin 👆 テーブルの中ではつかえないんです😥ザンネン (有料ならあるんだけど...) どうする!も●●す🤣 ふゆき で「検索窓」を 考えてみました ① 検索窓フィールドを準備する ② ①に Plugin を設定する 運用 ③ 検索窓からテーブル内にドラッグ ④ ルックアップの「取得」釦を押下げ 使わせて貰ったアイデア👇   てぃっち さんの投稿 ちなみに、添付GIF動画2つ目の 2行目 が 編集可能になっているのは👇をご確認ください ルックアップの「グレーアウト解除」 ---追記---------------- テーブルが縦に広がってドラッグしにくいときには をご参照ください ---------------------- GIF動画 上 で クリック すると拡大して見やすくなります

コメント 5 9
ふゆき
製造業
| 08/05 | なんでも

「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか? Pluginベンダーさん各社「検索Plugin」を出されていますが... 自分の知る範囲では、kintone の 検索エンジンを使われているので  (CUSTOMINEは独自の検索エンジンかな?) kintone検索の弱点は、そのままなんです😔_| ̄|○ 自分の場合は 「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)を使うか 検索機能のみを使う「標準のルックアップフィールドと併用」で対応しているんだけど... このPlugin 👆 テーブルの中ではつかえないんです😥ザンネン (有料ならあるんだけど...) どうする!も●●す🤣 ふゆき で「検索窓」を 考えてみました ① 検索窓フィールドを準備する ② ①に Plugin を設定する 運用 ③ 検索窓からテーブル内にドラッグ ④ ルックアップの「取得」釦を押下げ 使わせて貰ったアイデア👇   てぃっち さんの投稿 ちなみに、添付GIF動画2つ目の 2行目 が 編集可能になっているのは👇をご確認ください ルックアップの「グレーアウト解除」 ---追記---------------- テーブルが縦に広がってドラッグしにくいときには をご参照ください ---------------------- GIF動画 上 で クリック すると拡大して見やすくなります

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 08/05 | なんでも
ユーザー画像

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

コメント 6 6
takatomo
製造業
| 08/05 | アイデア募集

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 08/05 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

コメント 3 12
のりへー
| 08/04 | なんでも

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

ユーザー画像
のりへー
| 08/04 | なんでも
ユーザー画像

初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより ------------------------------------------------------------*/ // 初期設定(対象フィールドコード) const editableFields = ['フィールドコード']; // レコード編集イベント kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { const record = event.record; editableFields.forEach((field) => { record[field].disabled = false; // 編集可能にする }); return event; });

初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより ------------------------------------------------------------*/ // 初期設定(対象フィールドコード) const editableFields = ['フィールドコード']; // レコード編集イベント kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { const record = event.record; editableFields.forEach((field) => { record[field].disabled = false; // 編集可能にする }); return event; });

コメント 10 0
Takita
サービス業
| 08/04 | アイデア募集

初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより ------------------------------------------------------------*/ // 初期設定(対象フィールドコード) const editableFields = ['フィールドコード']; // レコード編集イベント kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { const record = event.record; editableFields.forEach((field) => { record[field].disabled = false; // 編集可能にする }); return event; });

ユーザー画像
Takita
サービス業
| 08/04 | アイデア募集
  • 1-25件 / 全2565件