みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 352件
ユーザー画像 バッジ画像

苦節2年半以上!やっとアソシエイト試験に合格できました🥹 ということで、今後受験するかもしれない方のために、noteに合格体験記を書いてみました。なにかの参考になれば幸いです。 https://note.com/moriwosu/n/n81945c44bcf6 2年半以上の受験生生活(勉強したのは最後の1か月)の中で感じた最重要ポイントは、 ①受験申し込みを先に済ませること ②仲間の存在 だと思いました。 受験日は後から変更もできますので、ちょっとでも受験を考えている方は、まずはキンコミでの受験宣言と受験予約をしてしまいましょう!

苦節2年半以上!やっとアソシエイト試験に合格できました🥹 ということで、今後受験するかもしれない方のために、noteに合格体験記を書いてみました。なにかの参考になれば幸いです。 https://note.com/moriwosu/n/n81945c44bcf6 2年半以上の受験生生活(勉強したのは最後の1か月)の中で感じた最重要ポイントは、 ①受験申し込みを先に済ませること ②仲間の存在 だと思いました。 受験日は後から変更もできますので、ちょっとでも受験を考えている方は、まずはキンコミでの受験宣言と受験予約をしてしまいましょう!

コメント 18 26
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

苦節2年半以上!やっとアソシエイト試験に合格できました🥹 ということで、今後受験するかもしれない方のために、noteに合格体験記を書いてみました。なにかの参考になれば幸いです。 https://note.com/moriwosu/n/n81945c44bcf6 2年半以上の受験生生活(勉強したのは最後の1か月)の中で感じた最重要ポイントは、 ①受験申し込みを先に済ませること ②仲間の存在 だと思いました。 受験日は後から変更もできますので、ちょっとでも受験を考えている方は、まずはキンコミでの受験宣言と受験予約をしてしまいましょう!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

コメント 5 23
なっちゃん
情報通信業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん
情報通信業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

昨日のkintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)で、 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/usxzyzd9npeca9al 「kintoneとは?」というLT(ライトニングトーク)をしました。 周りの人から、例えば、「Excelって何?」と聞かれたら、 「表計算ソフト」と答えられますが、 「kintoneって何?」と聞かれたときに、 どう言おうかな、と悩みます。 皆さんだったら、なんと説明しますか?

昨日のkintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)で、 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/usxzyzd9npeca9al 「kintoneとは?」というLT(ライトニングトーク)をしました。 周りの人から、例えば、「Excelって何?」と聞かれたら、 「表計算ソフト」と答えられますが、 「kintoneって何?」と聞かれたときに、 どう言おうかな、と悩みます。 皆さんだったら、なんと説明しますか?

コメント 7 14
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

昨日のkintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)で、 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/usxzyzd9npeca9al 「kintoneとは?」というLT(ライトニングトーク)をしました。 周りの人から、例えば、「Excelって何?」と聞かれたら、 「表計算ソフト」と答えられますが、 「kintoneって何?」と聞かれたときに、 どう言おうかな、と悩みます。 皆さんだったら、なんと説明しますか?

ユーザー画像
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

 以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。  まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解決しそうです。  またkintoneアプリ自体としての問題点もほぼ洗い出しが済んだので、残された課題は来年度の本格運用に向けて説明会を行うことです。  簡単に添付ファイルの説明を致しますと、「公用車管理業務フロー」に関しては、赤枠で囲った部分を車を借用する人に行って頂く部分になります。他の部分は運営・管理部門である我が部署の管轄になります。  kintone画面のスクショは一例を示しています。  まとめでは、このシステムで同様なメリットがあるか簡単に示しています(実はもっと我が部署にとって得することがあるのですが、それはここでは省略しています)。  ご意見やご質問があれば、是非お伺いしたいので忌憚のない発言をお待ちしております。  追伸:今回は愚痴じゃないです(笑)

 以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。  まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解決しそうです。  またkintoneアプリ自体としての問題点もほぼ洗い出しが済んだので、残された課題は来年度の本格運用に向けて説明会を行うことです。  簡単に添付ファイルの説明を致しますと、「公用車管理業務フロー」に関しては、赤枠で囲った部分を車を借用する人に行って頂く部分になります。他の部分は運営・管理部門である我が部署の管轄になります。  kintone画面のスクショは一例を示しています。  まとめでは、このシステムで同様なメリットがあるか簡単に示しています(実はもっと我が部署にとって得することがあるのですが、それはここでは省略しています)。  ご意見やご質問があれば、是非お伺いしたいので忌憚のない発言をお待ちしております。  追伸:今回は愚痴じゃないです(笑)

コメント 4 20
ひらりん
スタンダードコース
| 10/16 | 最近の自分的アップデート

 以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。  まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解決しそうです。  またkintoneアプリ自体としての問題点もほぼ洗い出しが済んだので、残された課題は来年度の本格運用に向けて説明会を行うことです。  簡単に添付ファイルの説明を致しますと、「公用車管理業務フロー」に関しては、赤枠で囲った部分を車を借用する人に行って頂く部分になります。他の部分は運営・管理部門である我が部署の管轄になります。  kintone画面のスクショは一例を示しています。  まとめでは、このシステムで同様なメリットがあるか簡単に示しています(実はもっと我が部署にとって得することがあるのですが、それはここでは省略しています)。  ご意見やご質問があれば、是非お伺いしたいので忌憚のない発言をお待ちしております。  追伸:今回は愚痴じゃないです(笑)

ユーザー画像
ひらりん
スタンダードコース
| 10/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Smart at AIの無料版で、じぶんページからのレコード登録で Gemini(無料API)からの返答をレコードに登録することが できました。 Boost! Injector ではWebhookが発行されずできませんでした。 じぶんページとAIの連携の活用を考えてみようと思います。

Smart at AIの無料版で、じぶんページからのレコード登録で Gemini(無料API)からの返答をレコードに登録することが できました。 Boost! Injector ではWebhookが発行されずできませんでした。 じぶんページとAIの連携の活用を考えてみようと思います。

コメント 7 9
きわむ
医療、福祉
| 10/16 | 最近の自分的アップデート

Smart at AIの無料版で、じぶんページからのレコード登録で Gemini(無料API)からの返答をレコードに登録することが できました。 Boost! Injector ではWebhookが発行されずできませんでした。 じぶんページとAIの連携の活用を考えてみようと思います。

ユーザー画像
きわむ
医療、福祉
| 10/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Web会議用URLの配布方法を変えて、「kintoneにログインしてくれない」問題を解決✨️ 運用初期から実施していた小ネタですが、単体で投稿したことはなかったので共有です! 今回の工夫:無料・カスタマイズなし(ライトプランからOK) kintone運用のお悩みのトップクラスに上がる「kintoneにログインしてくれない」問題、一度は経験したことがあるかと思います。業務に役立つ情報をどれだけ纏めても、まずはログインしてくれないと始まらないですよね... よくある解決策に「日報をkintoneから書いてもらう」というものがありますが、部署によって書き方が違ったり、記入内容が多くて初心者には複雑なアプリが出来上がってしまうことも。今回の「🌅朝礼」は、ユーザーさんの入力を0に、ただログインしてポータルを見るクセをつけるための一工夫です。 やったこと 定例会のZoomURLを、ポータルだけに掲示しました! 具体的な手順 掲示板アプリをつくる タイトルとリンク、掲示開始日と掲示終了日を設定 「掲示開始日が今日以前」「掲示終了日が今より後」だけ表示できる表を作成 ポータルの上の方に埋め込み! 得られた効果 社員全員がkintoneに毎日ログインしてポータルを見るようになった。 簡単にログインするために、各自でブックマークに登録したり、デスクトップにショートカットを配置してくれた。 その後の展開(日報や帳票発行)の足掛かりになった! まとめ Web会議を定期的に実施する企業でkintoneを定着させるには、「URLをポータルからだけ飛べるようにする」のはとってもオススメの方法です! 会社のスタイルによって実施できるかは異なりますが、ミーティング以外にも、都度変わるURLなら効果があるかも? kintoneにログインしてほしい!とお悩みの方、ぜひお試しくださいね✨️

Web会議用URLの配布方法を変えて、「kintoneにログインしてくれない」問題を解決✨️ 運用初期から実施していた小ネタですが、単体で投稿したことはなかったので共有です! 今回の工夫:無料・カスタマイズなし(ライトプランからOK) kintone運用のお悩みのトップクラスに上がる「kintoneにログインしてくれない」問題、一度は経験したことがあるかと思います。業務に役立つ情報をどれだけ纏めても、まずはログインしてくれないと始まらないですよね... よくある解決策に「日報をkintoneから書いてもらう」というものがありますが、部署によって書き方が違ったり、記入内容が多くて初心者には複雑なアプリが出来上がってしまうことも。今回の「🌅朝礼」は、ユーザーさんの入力を0に、ただログインしてポータルを見るクセをつけるための一工夫です。 やったこと 定例会のZoomURLを、ポータルだけに掲示しました! 具体的な手順 掲示板アプリをつくる タイトルとリンク、掲示開始日と掲示終了日を設定 「掲示開始日が今日以前」「掲示終了日が今より後」だけ表示できる表を作成 ポータルの上の方に埋め込み! 得られた効果 社員全員がkintoneに毎日ログインしてポータルを見るようになった。 簡単にログインするために、各自でブックマークに登録したり、デスクトップにショートカットを配置してくれた。 その後の展開(日報や帳票発行)の足掛かりになった! まとめ Web会議を定期的に実施する企業でkintoneを定着させるには、「URLをポータルからだけ飛べるようにする」のはとってもオススメの方法です! 会社のスタイルによって実施できるかは異なりますが、ミーティング以外にも、都度変わるURLなら効果があるかも? kintoneにログインしてほしい!とお悩みの方、ぜひお試しくださいね✨️

コメント 2 25
製造業
| 10/14 | 最近の自分的アップデート

Web会議用URLの配布方法を変えて、「kintoneにログインしてくれない」問題を解決✨️ 運用初期から実施していた小ネタですが、単体で投稿したことはなかったので共有です! 今回の工夫:無料・カスタマイズなし(ライトプランからOK) kintone運用のお悩みのトップクラスに上がる「kintoneにログインしてくれない」問題、一度は経験したことがあるかと思います。業務に役立つ情報をどれだけ纏めても、まずはログインしてくれないと始まらないですよね... よくある解決策に「日報をkintoneから書いてもらう」というものがありますが、部署によって書き方が違ったり、記入内容が多くて初心者には複雑なアプリが出来上がってしまうことも。今回の「🌅朝礼」は、ユーザーさんの入力を0に、ただログインしてポータルを見るクセをつけるための一工夫です。 やったこと 定例会のZoomURLを、ポータルだけに掲示しました! 具体的な手順 掲示板アプリをつくる タイトルとリンク、掲示開始日と掲示終了日を設定 「掲示開始日が今日以前」「掲示終了日が今より後」だけ表示できる表を作成 ポータルの上の方に埋め込み! 得られた効果 社員全員がkintoneに毎日ログインしてポータルを見るようになった。 簡単にログインするために、各自でブックマークに登録したり、デスクトップにショートカットを配置してくれた。 その後の展開(日報や帳票発行)の足掛かりになった! まとめ Web会議を定期的に実施する企業でkintoneを定着させるには、「URLをポータルからだけ飛べるようにする」のはとってもオススメの方法です! 会社のスタイルによって実施できるかは異なりますが、ミーティング以外にも、都度変わるURLなら効果があるかも? kintoneにログインしてほしい!とお悩みの方、ぜひお試しくださいね✨️

ユーザー画像
製造業
| 10/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ラベルフィールドを使って、嘘ルックアップフィールドを作る方法を発見しました✨️ ラベルフィールドには文字以外の情報を添付できるのですが、kintoneの要素をコピー&ペーストすることでちょっと変わった使い方ができることも。 今回発見したのは「ルックアップフィールドのコピペ」。 できるひと:ライトコース以上(全員) 任意のルックアップフィールドをコピーして、ラベルフィールドに貼り付けることで、ルックアップっぽいラベルが作れます。 リンクも機能しているので、ただのリンクだと体裁が崩れてしまう、ユーザーが記入する必要はないけれど、毎回同じ場所にルックアップさせたい...そんなお悩みを解消してくれるかも知れませんね! この機能を使ったアップデートができたら、ぜひ教えてください~~!

ラベルフィールドを使って、嘘ルックアップフィールドを作る方法を発見しました✨️ ラベルフィールドには文字以外の情報を添付できるのですが、kintoneの要素をコピー&ペーストすることでちょっと変わった使い方ができることも。 今回発見したのは「ルックアップフィールドのコピペ」。 できるひと:ライトコース以上(全員) 任意のルックアップフィールドをコピーして、ラベルフィールドに貼り付けることで、ルックアップっぽいラベルが作れます。 リンクも機能しているので、ただのリンクだと体裁が崩れてしまう、ユーザーが記入する必要はないけれど、毎回同じ場所にルックアップさせたい...そんなお悩みを解消してくれるかも知れませんね! この機能を使ったアップデートができたら、ぜひ教えてください~~!

コメント 3 17
製造業
| 10/08 | 最近の自分的アップデート

ラベルフィールドを使って、嘘ルックアップフィールドを作る方法を発見しました✨️ ラベルフィールドには文字以外の情報を添付できるのですが、kintoneの要素をコピー&ペーストすることでちょっと変わった使い方ができることも。 今回発見したのは「ルックアップフィールドのコピペ」。 できるひと:ライトコース以上(全員) 任意のルックアップフィールドをコピーして、ラベルフィールドに貼り付けることで、ルックアップっぽいラベルが作れます。 リンクも機能しているので、ただのリンクだと体裁が崩れてしまう、ユーザーが記入する必要はないけれど、毎回同じ場所にルックアップさせたい...そんなお悩みを解消してくれるかも知れませんね! この機能を使ったアップデートができたら、ぜひ教えてください~~!

ユーザー画像
製造業
| 10/08 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneのプラグイン導入手順で、MACユーザーのあるあるを備忘録として記録します。 現象: プラグインの登録画面で、ダウンロードしたzip書庫を指定したつもりがフォルダ扱いになり保存ボタンが押せない 原因: macの場合は、「ダウンロード後”安全な”ファイルを開く」という設定が標準で有効になっており、ダウンロードで自動的に解凍されてしまいます。 対処方法: 自動解凍を回避するには、以下の手順を試してみて下さい。 1.Safariを開く 2.メニューバーから「Safari」をクリックし、「環境設定」を選択 3.開いたウィンドウの左上にある「一般」を選択 4.「ダウンロード後、”安全な”ファイルを開く」のチェックを外す。 これでダウンロード時にZipファイルが自動で解凍されない設定になります。

kintoneのプラグイン導入手順で、MACユーザーのあるあるを備忘録として記録します。 現象: プラグインの登録画面で、ダウンロードしたzip書庫を指定したつもりがフォルダ扱いになり保存ボタンが押せない 原因: macの場合は、「ダウンロード後”安全な”ファイルを開く」という設定が標準で有効になっており、ダウンロードで自動的に解凍されてしまいます。 対処方法: 自動解凍を回避するには、以下の手順を試してみて下さい。 1.Safariを開く 2.メニューバーから「Safari」をクリックし、「環境設定」を選択 3.開いたウィンドウの左上にある「一般」を選択 4.「ダウンロード後、”安全な”ファイルを開く」のチェックを外す。 これでダウンロード時にZipファイルが自動で解凍されない設定になります。

コメント 1 11
Season
サービス業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート

kintoneのプラグイン導入手順で、MACユーザーのあるあるを備忘録として記録します。 現象: プラグインの登録画面で、ダウンロードしたzip書庫を指定したつもりがフォルダ扱いになり保存ボタンが押せない 原因: macの場合は、「ダウンロード後”安全な”ファイルを開く」という設定が標準で有効になっており、ダウンロードで自動的に解凍されてしまいます。 対処方法: 自動解凍を回避するには、以下の手順を試してみて下さい。 1.Safariを開く 2.メニューバーから「Safari」をクリックし、「環境設定」を選択 3.開いたウィンドウの左上にある「一般」を選択 4.「ダウンロード後、”安全な”ファイルを開く」のチェックを外す。 これでダウンロード時にZipファイルが自動で解凍されない設定になります。

ユーザー画像
Season
サービス業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

コメント 3 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

日報アプリに関しまして、特定の地区のレコードにコメントがあった際のみ、決まった複数人に通知を飛ばしたい(特定外の地区のレコードにコメントがあった場合は通知を飛ばさない) という要望がユーザーからあり、「アプリの通知条件」で「コメント書き込み」にチェック入れると、特定外の地区のレコードにコメントがあった場合も通知飛んじゃうしなぁ、、と半ば諦めていましたが、 本日kintone活用tipsをみながら改めて熟考して、 マスタアプリに「コメント時通知先」ユーザーフィールドを用意して、特定の地区にのみ決まった複数人を流し込んでおき(csvデータで複数人を流し込む場合は、「改行」で区切るんですよね)、 そののち日報アプリにも「コメント時通知先」フィールドを同様に用意して、「得意先コード」ルックアップフィールド取得で、マスタアプリの「コメント時通知先」から、日報アプリの「コメント時通知先」に転記されるようにしました。 あとは日報アプリの「アプリの通知条件」にて、 通知先:「コメント時通知先」 通知条件:「コメント書き込み」 とすることで無事実装できたように思います。 上手くいっているといいな。。月曜に分かる(笑)

日報アプリに関しまして、特定の地区のレコードにコメントがあった際のみ、決まった複数人に通知を飛ばしたい(特定外の地区のレコードにコメントがあった場合は通知を飛ばさない) という要望がユーザーからあり、「アプリの通知条件」で「コメント書き込み」にチェック入れると、特定外の地区のレコードにコメントがあった場合も通知飛んじゃうしなぁ、、と半ば諦めていましたが、 本日kintone活用tipsをみながら改めて熟考して、 マスタアプリに「コメント時通知先」ユーザーフィールドを用意して、特定の地区にのみ決まった複数人を流し込んでおき(csvデータで複数人を流し込む場合は、「改行」で区切るんですよね)、 そののち日報アプリにも「コメント時通知先」フィールドを同様に用意して、「得意先コード」ルックアップフィールド取得で、マスタアプリの「コメント時通知先」から、日報アプリの「コメント時通知先」に転記されるようにしました。 あとは日報アプリの「アプリの通知条件」にて、 通知先:「コメント時通知先」 通知条件:「コメント書き込み」 とすることで無事実装できたように思います。 上手くいっているといいな。。月曜に分かる(笑)

コメント 2 11
昭和文系効率厨
卸売業、小売業
| 10/04 | 最近の自分的アップデート

日報アプリに関しまして、特定の地区のレコードにコメントがあった際のみ、決まった複数人に通知を飛ばしたい(特定外の地区のレコードにコメントがあった場合は通知を飛ばさない) という要望がユーザーからあり、「アプリの通知条件」で「コメント書き込み」にチェック入れると、特定外の地区のレコードにコメントがあった場合も通知飛んじゃうしなぁ、、と半ば諦めていましたが、 本日kintone活用tipsをみながら改めて熟考して、 マスタアプリに「コメント時通知先」ユーザーフィールドを用意して、特定の地区にのみ決まった複数人を流し込んでおき(csvデータで複数人を流し込む場合は、「改行」で区切るんですよね)、 そののち日報アプリにも「コメント時通知先」フィールドを同様に用意して、「得意先コード」ルックアップフィールド取得で、マスタアプリの「コメント時通知先」から、日報アプリの「コメント時通知先」に転記されるようにしました。 あとは日報アプリの「アプリの通知条件」にて、 通知先:「コメント時通知先」 通知条件:「コメント書き込み」 とすることで無事実装できたように思います。 上手くいっているといいな。。月曜に分かる(笑)

ユーザー画像 バッジ画像
昭和文系効率厨
卸売業、小売業
| 10/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

「「スレッド要約AI」で要約した内容をAIに分析させ&壁打ちしたいんだけど。」 という要望が使用者からあり、 「AI分析and壁打ち用アプリ」を別途作って運用しております(画像添付いたします)。 「分析用資料1」フィールドに「スレッド要約AI」で要約した内容をコピペして保存し、そのレコード1つだけを分析させています。 さらに、他のアプリでレコード分析AIで分析した結果を「分析用資料2」や「分析用資料3」にコピペして、総合的に再分析させたりしています。 レコード分析AIは、素晴らしい機能ですね^^

「「スレッド要約AI」で要約した内容をAIに分析させ&壁打ちしたいんだけど。」 という要望が使用者からあり、 「AI分析and壁打ち用アプリ」を別途作って運用しております(画像添付いたします)。 「分析用資料1」フィールドに「スレッド要約AI」で要約した内容をコピペして保存し、そのレコード1つだけを分析させています。 さらに、他のアプリでレコード分析AIで分析した結果を「分析用資料2」や「分析用資料3」にコピペして、総合的に再分析させたりしています。 レコード分析AIは、素晴らしい機能ですね^^

コメント 1 8
昭和文系効率厨
卸売業、小売業
| 10/01 | 最近の自分的アップデート

「「スレッド要約AI」で要約した内容をAIに分析させ&壁打ちしたいんだけど。」 という要望が使用者からあり、 「AI分析and壁打ち用アプリ」を別途作って運用しております(画像添付いたします)。 「分析用資料1」フィールドに「スレッド要約AI」で要約した内容をコピペして保存し、そのレコード1つだけを分析させています。 さらに、他のアプリでレコード分析AIで分析した結果を「分析用資料2」や「分析用資料3」にコピペして、総合的に再分析させたりしています。 レコード分析AIは、素晴らしい機能ですね^^

ユーザー画像 バッジ画像
昭和文系効率厨
卸売業、小売業
| 10/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください CybozuDays近いけど最近みんなどう?スクラム回してる?|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/nb52ecb716c39?sub_rt=share_pb

note書きましたよろしければご笑覧ください CybozuDays近いけど最近みんなどう?スクラム回してる?|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/nb52ecb716c39?sub_rt=share_pb

コメント 0 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください CybozuDays近いけど最近みんなどう?スクラム回してる?|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/nb52ecb716c39?sub_rt=share_pb

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

10月にアップデート予定の新しいAI機能:レコード一覧分析AIをお試しで利用してみました!!https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-10.html#point1 試しに比較的データが少ないお知らせ配信のアプリ(*カスタマインで色は付けてますが、複雑ではないアプリ)に、実装して使ってみました。蓄積したお知らせ情報について、要約してくれたり(大きく5つのトピックにまとめてくれたり)、分析してくれ(少数意見特殊要望、最近の活動、最後にまとめなど)、非常に便利です!! 検索AIとはまた異なり、日付や数値などもAI対象になっているようです。特徴およびトピック分析などもできるので面白いです。(*ちなみに私は、検索AIでもカスタマインを活用して数値・ユーザーなどもAI対象外のフィールドをAI対象にカスタマイズ済です) 効率化UPや新たな気づきなど活用できそうです。色々なアプリに使って、試したいと思います。まだちょっとつかってみただけですが、新しいAI機能:レコード一覧分析AIを使ってみた感想です。

10月にアップデート予定の新しいAI機能:レコード一覧分析AIをお試しで利用してみました!!https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-10.html#point1 試しに比較的データが少ないお知らせ配信のアプリ(*カスタマインで色は付けてますが、複雑ではないアプリ)に、実装して使ってみました。蓄積したお知らせ情報について、要約してくれたり(大きく5つのトピックにまとめてくれたり)、分析してくれ(少数意見特殊要望、最近の活動、最後にまとめなど)、非常に便利です!! 検索AIとはまた異なり、日付や数値などもAI対象になっているようです。特徴およびトピック分析などもできるので面白いです。(*ちなみに私は、検索AIでもカスタマインを活用して数値・ユーザーなどもAI対象外のフィールドをAI対象にカスタマイズ済です) 効率化UPや新たな気づきなど活用できそうです。色々なアプリに使って、試したいと思います。まだちょっとつかってみただけですが、新しいAI機能:レコード一覧分析AIを使ってみた感想です。

コメント 2 9
sasa
企画・マーケティング
| 09/30 | 最近の自分的アップデート

10月にアップデート予定の新しいAI機能:レコード一覧分析AIをお試しで利用してみました!!https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-10.html#point1 試しに比較的データが少ないお知らせ配信のアプリ(*カスタマインで色は付けてますが、複雑ではないアプリ)に、実装して使ってみました。蓄積したお知らせ情報について、要約してくれたり(大きく5つのトピックにまとめてくれたり)、分析してくれ(少数意見特殊要望、最近の活動、最後にまとめなど)、非常に便利です!! 検索AIとはまた異なり、日付や数値などもAI対象になっているようです。特徴およびトピック分析などもできるので面白いです。(*ちなみに私は、検索AIでもカスタマインを活用して数値・ユーザーなどもAI対象外のフィールドをAI対象にカスタマイズ済です) 効率化UPや新たな気づきなど活用できそうです。色々なアプリに使って、試したいと思います。まだちょっとつかってみただけですが、新しいAI機能:レコード一覧分析AIを使ってみた感想です。

ユーザー画像
sasa
企画・マーケティング
| 09/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

サイボウズデイズ、今年は2日間参加します!というお話です。 昨年はちょうど、トライアルを終えて本契約するタイミングで kintoneのことを毛ほども分かっていなかった頃でした。 そのようなタイミングだったので会社から許されたのが1日だけの参加で、 今振り返るとセッションもブース回りもまだまだふわっとした目線でしか見れていなかったなと思います。 1年経って、社内展開も進み(と言っても小規模な会社なので少人数ですが…)、 今後kintoneに置き換えていきたい内容も上司と話していたりするタイミングで 参考になりそうなセッションだらけで体が足りない…!となっています(笑) 今の社内状況ではなかなかイベント系への参加もできないので 年に一度の大きな機会で色々なことを吸収出来たらいいなぁと思っています!

サイボウズデイズ、今年は2日間参加します!というお話です。 昨年はちょうど、トライアルを終えて本契約するタイミングで kintoneのことを毛ほども分かっていなかった頃でした。 そのようなタイミングだったので会社から許されたのが1日だけの参加で、 今振り返るとセッションもブース回りもまだまだふわっとした目線でしか見れていなかったなと思います。 1年経って、社内展開も進み(と言っても小規模な会社なので少人数ですが…)、 今後kintoneに置き換えていきたい内容も上司と話していたりするタイミングで 参考になりそうなセッションだらけで体が足りない…!となっています(笑) 今の社内状況ではなかなかイベント系への参加もできないので 年に一度の大きな機会で色々なことを吸収出来たらいいなぁと思っています!

コメント 7 17
みやこ バッジ画像
卸売業、小売業
| 09/30 | 最近の自分的アップデート

サイボウズデイズ、今年は2日間参加します!というお話です。 昨年はちょうど、トライアルを終えて本契約するタイミングで kintoneのことを毛ほども分かっていなかった頃でした。 そのようなタイミングだったので会社から許されたのが1日だけの参加で、 今振り返るとセッションもブース回りもまだまだふわっとした目線でしか見れていなかったなと思います。 1年経って、社内展開も進み(と言っても小規模な会社なので少人数ですが…)、 今後kintoneに置き換えていきたい内容も上司と話していたりするタイミングで 参考になりそうなセッションだらけで体が足りない…!となっています(笑) 今の社内状況ではなかなかイベント系への参加もできないので 年に一度の大きな機会で色々なことを吸収出来たらいいなぁと思っています!

ユーザー画像
みやこ バッジ画像
卸売業、小売業
| 09/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneで作るイベント受付システム3部作がついに完結しました……! https://note.com/sanchu8888/n/nd42ac1842f50

kintoneで作るイベント受付システム3部作がついに完結しました……! https://note.com/sanchu8888/n/nd42ac1842f50

コメント 0 13
suji
| 09/22 | 最近の自分的アップデート

kintoneで作るイベント受付システム3部作がついに完結しました……! https://note.com/sanchu8888/n/nd42ac1842f50

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 09/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【資料公開】キンコミ"自分的アップデート"を共有する会 Vol.6『ゲストスペースではできないはずの「アレ」を、カスタマイズなし、無料プラグインだけでできるようにした話』 先ほどの発表資料を共有させていただきます。 https://note.com/moriwosu/n/n119e7d11ae08 今回も、学びが多い会でした。 上記のnote記事にも書かせてもらいましたが、 アフタートークでのキンスキ松井さんからの、 「Form Bridgeなどを使ったほうがよいのでは?」という ご意見には目から鱗でした。 たしかに。。。 もともと前任者がゲストスペースでやっていて不便だったから、ゲストスペースの枠内でなんとかしようと視野がとても狭くなっていたことに気づかされました。 前回アップデートご共有する会 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/dhrsc91w2xsyzjf9 で「目的に立ち返ろう」なんて言っておきながら、お恥ずかしい限りです。 最高の学びを得ることができました。 拙い発表を聞いてくださったみなさん、私の目を開かせてくれたキンスキ松井さん、ありがとうございました!! やっぱりキンコミイベントは最高です!!

【資料公開】キンコミ"自分的アップデート"を共有する会 Vol.6『ゲストスペースではできないはずの「アレ」を、カスタマイズなし、無料プラグインだけでできるようにした話』 先ほどの発表資料を共有させていただきます。 https://note.com/moriwosu/n/n119e7d11ae08 今回も、学びが多い会でした。 上記のnote記事にも書かせてもらいましたが、 アフタートークでのキンスキ松井さんからの、 「Form Bridgeなどを使ったほうがよいのでは?」という ご意見には目から鱗でした。 たしかに。。。 もともと前任者がゲストスペースでやっていて不便だったから、ゲストスペースの枠内でなんとかしようと視野がとても狭くなっていたことに気づかされました。 前回アップデートご共有する会 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/dhrsc91w2xsyzjf9 で「目的に立ち返ろう」なんて言っておきながら、お恥ずかしい限りです。 最高の学びを得ることができました。 拙い発表を聞いてくださったみなさん、私の目を開かせてくれたキンスキ松井さん、ありがとうございました!! やっぱりキンコミイベントは最高です!!

コメント 0 8
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 09/19 | 最近の自分的アップデート

【資料公開】キンコミ"自分的アップデート"を共有する会 Vol.6『ゲストスペースではできないはずの「アレ」を、カスタマイズなし、無料プラグインだけでできるようにした話』 先ほどの発表資料を共有させていただきます。 https://note.com/moriwosu/n/n119e7d11ae08 今回も、学びが多い会でした。 上記のnote記事にも書かせてもらいましたが、 アフタートークでのキンスキ松井さんからの、 「Form Bridgeなどを使ったほうがよいのでは?」という ご意見には目から鱗でした。 たしかに。。。 もともと前任者がゲストスペースでやっていて不便だったから、ゲストスペースの枠内でなんとかしようと視野がとても狭くなっていたことに気づかされました。 前回アップデートご共有する会 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/dhrsc91w2xsyzjf9 で「目的に立ち返ろう」なんて言っておきながら、お恥ずかしい限りです。 最高の学びを得ることができました。 拙い発表を聞いてくださったみなさん、私の目を開かせてくれたキンスキ松井さん、ありがとうございました!! やっぱりキンコミイベントは最高です!!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 09/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Cybozu Days 2025  10月28日(火) 15:40 - 16:20 cd2025session-31 kintone AIラボ使ってみた!ユーザーが語る​活用方法とリアルな気づき に登壇させていただきます https://c2025.smktg.jp/public/application/add/737

Cybozu Days 2025  10月28日(火) 15:40 - 16:20 cd2025session-31 kintone AIラボ使ってみた!ユーザーが語る​活用方法とリアルな気づき に登壇させていただきます https://c2025.smktg.jp/public/application/add/737

コメント 3 4
makoSAWA
卸売業、小売業
| 09/19 | 最近の自分的アップデート

Cybozu Days 2025  10月28日(火) 15:40 - 16:20 cd2025session-31 kintone AIラボ使ってみた!ユーザーが語る​活用方法とリアルな気づき に登壇させていただきます https://c2025.smktg.jp/public/application/add/737

ユーザー画像
makoSAWA
卸売業、小売業
| 09/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【gusuku Customineで、サブテーブル更新時間高速化の紹介】 何十行もあるサブテーブルで、 特定の行だけを自動的に書き換えたいのに、すべての行で再書き込みが発生してしまい、 長い待ち時間が発生した経験はありませんか? ノーコードカスタマイズツール「gusuku Customine」の場合、1つの条件なら1行だけを処理できますが、 複数条件を組み合わせると、すべての行で再書き込みが発生してしまうことがあります。 たとえば、次のようなケースです。 OK例: 「担当者名」フィールドを書き換えたら、「案件名」のルックアップフィールドを再取得する NG例: 「担当者名」フィールドを書き換えたら、「顧客名」と「担当者名」が一致する「案件名」に書き換えて、ルックアップフィールドを再取得する 今回はこの問題を解決する、gusuku Customineのカスタマイズ方法をご紹介します! ■ 使用ツール紹介 【gusuku Customine】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできるサービス ■NG例を回避するカスタマイズの 今回ご紹介するカスタマイズは、「入力した項目」という作業用フィールドを介して処理を行うのがポイントです。 【STEP 1】トリガーの情報を「作業用フィールド」に渡す 「担当者名」が変更されたら、その値を「入力した項目」(作業用フィールド)にコピーします。これが一連処理のスイッチになります。 【STEP 2】「作業用フィールド」が入力された行だけにメイン処理を実行 次に、「入力した項目」の値が変わったことをトリガーに、本来行う処理(案件名の取得〜ルックアップ更新)を「入力した項目」が入力されている行だけに実行させます。 【STEP 3】「作業用フィールド」をクリア 最後に、すべての処理が完了したら「入力した項目」を空に戻し、次の変更に備えます。 具体的な設定例や条件は、画像を参考にしてください。 また状況に応じて読み込み中画面を入力すると、ユーザーの誤処理を防げます。 ■ さいごに この方法を使うと、サブテーブルの行数が多いほど効果を実感できます。 複雑なカスタマイズを行う際も、ユーザーの待ち時間を減らして利便性を向上させられます。 特に、以下のようなケースで力を発揮するので、ぜひ試してみてください。 複数条件で別アプリの値を取得してルックアップフィールドの更新をするとき 複数個所のフィールド値を書き換えるとき 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

【gusuku Customineで、サブテーブル更新時間高速化の紹介】 何十行もあるサブテーブルで、 特定の行だけを自動的に書き換えたいのに、すべての行で再書き込みが発生してしまい、 長い待ち時間が発生した経験はありませんか? ノーコードカスタマイズツール「gusuku Customine」の場合、1つの条件なら1行だけを処理できますが、 複数条件を組み合わせると、すべての行で再書き込みが発生してしまうことがあります。 たとえば、次のようなケースです。 OK例: 「担当者名」フィールドを書き換えたら、「案件名」のルックアップフィールドを再取得する NG例: 「担当者名」フィールドを書き換えたら、「顧客名」と「担当者名」が一致する「案件名」に書き換えて、ルックアップフィールドを再取得する 今回はこの問題を解決する、gusuku Customineのカスタマイズ方法をご紹介します! ■ 使用ツール紹介 【gusuku Customine】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできるサービス ■NG例を回避するカスタマイズの 今回ご紹介するカスタマイズは、「入力した項目」という作業用フィールドを介して処理を行うのがポイントです。 【STEP 1】トリガーの情報を「作業用フィールド」に渡す 「担当者名」が変更されたら、その値を「入力した項目」(作業用フィールド)にコピーします。これが一連処理のスイッチになります。 【STEP 2】「作業用フィールド」が入力された行だけにメイン処理を実行 次に、「入力した項目」の値が変わったことをトリガーに、本来行う処理(案件名の取得〜ルックアップ更新)を「入力した項目」が入力されている行だけに実行させます。 【STEP 3】「作業用フィールド」をクリア 最後に、すべての処理が完了したら「入力した項目」を空に戻し、次の変更に備えます。 具体的な設定例や条件は、画像を参考にしてください。 また状況に応じて読み込み中画面を入力すると、ユーザーの誤処理を防げます。 ■ さいごに この方法を使うと、サブテーブルの行数が多いほど効果を実感できます。 複雑なカスタマイズを行う際も、ユーザーの待ち時間を減らして利便性を向上させられます。 特に、以下のようなケースで力を発揮するので、ぜひ試してみてください。 複数条件で別アプリの値を取得してルックアップフィールドの更新をするとき 複数個所のフィールド値を書き換えるとき 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

コメント 0 5
shunta
| 09/18 | 最近の自分的アップデート

【gusuku Customineで、サブテーブル更新時間高速化の紹介】 何十行もあるサブテーブルで、 特定の行だけを自動的に書き換えたいのに、すべての行で再書き込みが発生してしまい、 長い待ち時間が発生した経験はありませんか? ノーコードカスタマイズツール「gusuku Customine」の場合、1つの条件なら1行だけを処理できますが、 複数条件を組み合わせると、すべての行で再書き込みが発生してしまうことがあります。 たとえば、次のようなケースです。 OK例: 「担当者名」フィールドを書き換えたら、「案件名」のルックアップフィールドを再取得する NG例: 「担当者名」フィールドを書き換えたら、「顧客名」と「担当者名」が一致する「案件名」に書き換えて、ルックアップフィールドを再取得する 今回はこの問題を解決する、gusuku Customineのカスタマイズ方法をご紹介します! ■ 使用ツール紹介 【gusuku Customine】:https://customine.gusuku.io/ ノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできるサービス ■NG例を回避するカスタマイズの 今回ご紹介するカスタマイズは、「入力した項目」という作業用フィールドを介して処理を行うのがポイントです。 【STEP 1】トリガーの情報を「作業用フィールド」に渡す 「担当者名」が変更されたら、その値を「入力した項目」(作業用フィールド)にコピーします。これが一連処理のスイッチになります。 【STEP 2】「作業用フィールド」が入力された行だけにメイン処理を実行 次に、「入力した項目」の値が変わったことをトリガーに、本来行う処理(案件名の取得〜ルックアップ更新)を「入力した項目」が入力されている行だけに実行させます。 【STEP 3】「作業用フィールド」をクリア 最後に、すべての処理が完了したら「入力した項目」を空に戻し、次の変更に備えます。 具体的な設定例や条件は、画像を参考にしてください。 また状況に応じて読み込み中画面を入力すると、ユーザーの誤処理を防げます。 ■ さいごに この方法を使うと、サブテーブルの行数が多いほど効果を実感できます。 複雑なカスタマイズを行う際も、ユーザーの待ち時間を減らして利便性を向上させられます。 特に、以下のようなケースで力を発揮するので、ぜひ試してみてください。 複数条件で別アプリの値を取得してルックアップフィールドの更新をするとき 複数個所のフィールド値を書き換えるとき 同様の課題に取り組まれている方や、他のアプローチをご存じの方がいれば、 「いいね」「コメント」お待ちしています!

ユーザー画像
shunta
| 09/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

1アプリに入れれるプラグイン数って20個だって知ってましたか? 気が付かず、新たなプラグインを入れようしたら引っかかってしまいました⋯💦 入れすぎですよね。ちょっと整理しないと駄目だな~と思いました🤣

1アプリに入れれるプラグイン数って20個だって知ってましたか? 気が付かず、新たなプラグインを入れようしたら引っかかってしまいました⋯💦 入れすぎですよね。ちょっと整理しないと駄目だな~と思いました🤣

コメント 6 25
とし
建設業
| 09/16 | 最近の自分的アップデート

1アプリに入れれるプラグイン数って20個だって知ってましたか? 気が付かず、新たなプラグインを入れようしたら引っかかってしまいました⋯💦 入れすぎですよね。ちょっと整理しないと駄目だな~と思いました🤣

ユーザー画像
とし
建設業
| 09/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【note記事】kintone「マスタっぽさ」をなくしたら、いいマスタができた話 こんにちは。もりおすです! note記事を書きました。よかったらどうぞ🙇‍♂️ https://note.com/moriwosu/n/n6b1721195ef2 今回は、マスタについてのお話です。 「いかにもマスタ」な作りのマスタアプリを、ラベルフィールドを 活用したらわかりやすくできた、というお話です。

【note記事】kintone「マスタっぽさ」をなくしたら、いいマスタができた話 こんにちは。もりおすです! note記事を書きました。よかったらどうぞ🙇‍♂️ https://note.com/moriwosu/n/n6b1721195ef2 今回は、マスタについてのお話です。 「いかにもマスタ」な作りのマスタアプリを、ラベルフィールドを 活用したらわかりやすくできた、というお話です。

コメント 0 16
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 09/15 | 最近の自分的アップデート

【note記事】kintone「マスタっぽさ」をなくしたら、いいマスタができた話 こんにちは。もりおすです! note記事を書きました。よかったらどうぞ🙇‍♂️ https://note.com/moriwosu/n/n6b1721195ef2 今回は、マスタについてのお話です。 「いかにもマスタ」な作りのマスタアプリを、ラベルフィールドを 活用したらわかりやすくできた、というお話です。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 09/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

サイボウズofficeのポータルで小技つかうことなく kintoneのグラフ表示ができるようになってました。 https://office-users.cybozu.co.jp/update/cloud/new/250608.html 全然気がつかなかった……

サイボウズofficeのポータルで小技つかうことなく kintoneのグラフ表示ができるようになってました。 https://office-users.cybozu.co.jp/update/cloud/new/250608.html 全然気がつかなかった……

コメント 3 12
suji
| 09/11 | 最近の自分的アップデート

サイボウズofficeのポータルで小技つかうことなく kintoneのグラフ表示ができるようになってました。 https://office-users.cybozu.co.jp/update/cloud/new/250608.html 全然気がつかなかった……

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 09/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

通知をまとめて既読にしたい、というときは、「通知一覧画面」のショートカットキーが便利です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040319.html#general_shortcuts_1040 j : 次の通知を選択する x : 選択中の通知の未読/既読を切り替える 通知一覧画面で未読の通知を表示し、 「j」キーを1回押して、先頭の通知を選択状態にしてから、 「x」キーを連打すると、どんどん通知が既読になります。 アプリのテストであちこち読み込みや書き出しなどをして、通知が溜まってしまった時とか、フォローしているスレッドの通知など、通知一覧で確認すれば十分な通知をまとめて消したい、というときなどに使っています。

通知をまとめて既読にしたい、というときは、「通知一覧画面」のショートカットキーが便利です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040319.html#general_shortcuts_1040 j : 次の通知を選択する x : 選択中の通知の未読/既読を切り替える 通知一覧画面で未読の通知を表示し、 「j」キーを1回押して、先頭の通知を選択状態にしてから、 「x」キーを連打すると、どんどん通知が既読になります。 アプリのテストであちこち読み込みや書き出しなどをして、通知が溜まってしまった時とか、フォローしているスレッドの通知など、通知一覧で確認すれば十分な通知をまとめて消したい、というときなどに使っています。

コメント 0 24
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 09/11 | 最近の自分的アップデート

通知をまとめて既読にしたい、というときは、「通知一覧画面」のショートカットキーが便利です。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040319.html#general_shortcuts_1040 j : 次の通知を選択する x : 選択中の通知の未読/既読を切り替える 通知一覧画面で未読の通知を表示し、 「j」キーを1回押して、先頭の通知を選択状態にしてから、 「x」キーを連打すると、どんどん通知が既読になります。 アプリのテストであちこち読み込みや書き出しなどをして、通知が溜まってしまった時とか、フォローしているスレッドの通知など、通知一覧で確認すれば十分な通知をまとめて消したい、というときなどに使っています。

ユーザー画像
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 09/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

㊗️添付ファイルの有無が絞り込み適用に✨️ 2025年9月14日、アップデートで凄いの来るので準備してきました! 「データベース上で、写真の登録漏れがある商品を一覧にしたい」 「図面が添付されていない製品を張り出して見つけ次第スキャンしたい」 こんなニーズが、これまでも、みなさまにあったと思います! 従来は文字列フィールドに計算式入れて、全レコード空更新とかしてたんですよ。 それが!!!標準機能で!!!すぐにできる!!!! ありがとうkintone!ありがとうkintoneの開発者の方々!!!!

㊗️添付ファイルの有無が絞り込み適用に✨️ 2025年9月14日、アップデートで凄いの来るので準備してきました! 「データベース上で、写真の登録漏れがある商品を一覧にしたい」 「図面が添付されていない製品を張り出して見つけ次第スキャンしたい」 こんなニーズが、これまでも、みなさまにあったと思います! 従来は文字列フィールドに計算式入れて、全レコード空更新とかしてたんですよ。 それが!!!標準機能で!!!すぐにできる!!!! ありがとうkintone!ありがとうkintoneの開発者の方々!!!!

コメント 1 29
製造業
| 09/09 | 最近の自分的アップデート

㊗️添付ファイルの有無が絞り込み適用に✨️ 2025年9月14日、アップデートで凄いの来るので準備してきました! 「データベース上で、写真の登録漏れがある商品を一覧にしたい」 「図面が添付されていない製品を張り出して見つけ次第スキャンしたい」 こんなニーズが、これまでも、みなさまにあったと思います! 従来は文字列フィールドに計算式入れて、全レコード空更新とかしてたんですよ。 それが!!!標準機能で!!!すぐにできる!!!! ありがとうkintone!ありがとうkintoneの開発者の方々!!!!

ユーザー画像
製造業
| 09/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

人生初!的なLTに挑戦するべく。。。 しくじり話をスライドにまとめ終わり! 改めて。。。 何か困りごとを教わるには、聞く力・伝える力が 必要なんだと、LTトーク用資料作ってて、 改めて気付かされました! 私は。。。 10月中にAssociate試験合格目指して がんばります!

人生初!的なLTに挑戦するべく。。。 しくじり話をスライドにまとめ終わり! 改めて。。。 何か困りごとを教わるには、聞く力・伝える力が 必要なんだと、LTトーク用資料作ってて、 改めて気付かされました! 私は。。。 10月中にAssociate試験合格目指して がんばります!

コメント 0 22
なっちゃん
情報通信業
| 09/07 | 最近の自分的アップデート

人生初!的なLTに挑戦するべく。。。 しくじり話をスライドにまとめ終わり! 改めて。。。 何か困りごとを教わるには、聞く力・伝える力が 必要なんだと、LTトーク用資料作ってて、 改めて気付かされました! 私は。。。 10月中にAssociate試験合格目指して がんばります!

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん
情報通信業
| 09/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n90b4e2ce141e

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n90b4e2ce141e

コメント 2 11
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n90b4e2ce141e

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート
  • 1-25件 / 全352件