2025/03/06 09:46
はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。
その上で、みなさんにご質問ですが、
現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。
その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。
他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい
そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため)
お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示②TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」
まさにこちらで解決しました!懇切丁寧なご対応誠にありがとうございました。
長年(1年程度)の課題が今日解決しました!本当にありがとうございました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふ、ふゆきさん!こちらがまさにでした!(一覧画面から登録)
①Ribbit's worksさんの(完全無料)「ユニークIDプラグイン」
ちなみに、こちらユニークIDの生成の動きをするのですが、例えばこれを任意の通し番号
にするのは設定からは難しいのでしょうか?質問ばかりですみません汗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふゆきさん、早速ありがとうございます。お!と思い試してみたのですが、内部番号 に変えてみたのですが、案内にあるかたちで、例 e-1、e-2などは、標記されませんでした汗、あと、仮にこちら、連番になったあとに、そのフィールドは、各種関数にプロパティとして使えるかが課題になりそうです💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示早速のコメントありがとうございます。とてもうれしいです!
自動付番につきまして、色々と探しいてのですが、M-SOLUTIONS株式会社様のサービスがイメージと近いのですが、なにぶん有料でして💦
こちらのサービスが良いなと思ったのが、都度、個別レコードを開かずに付番できること、一覧画面で一括付番が可能な点でかなりイメージにちかったです(キントーンさんの提供プラグには新規保存時、レコード編集時は可能はあるのですが、都度開くのは手間なため)
正直、自動付番ではなくても、内部初期値の添付画面のNOを、まるごとコピーできれば良いのですが、ご回答にあるように、NOについては、カラム(プロタティ)データとして扱えずに難儀しております汗
なにか代替案はございますでしょうか
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分も最近、知ったのですが
添付画像の設定でいかがでしょう?
アプリID を→ 任意アルファベットから始まる半角英数字
に変換してくれました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示kintoneではレコード番号はシステム側が設定するもの(”システムフィールド”とでも言いましょうか)で、MS-Accessのオートナンバー型の”ユーザーフィールド”のように一定程度ユーザーがコントロールできるものではありません。
>・任意のレコードを削除すると、削除したレコード番号は欠番となる。
・既存レコードを全削除し、新規に追加すると、{削除レコードの最終番号}+1から振られる。
・前記性質のため、アプリ間で整合を取ることを考えるのはハッキリ言って無駄。
というようにです。
(そういう意味では、MS-Accessにはkintoneのレコード番号に相当するものはありませんね。)
連番必須などが要件であるならば、自動付番する”ユーザーフィールド”を別途設ける必要があるかと思います。
自動付番については、数々のプラグインがあるかと思いますので、詳しい方(お願いします🙇🏻)のご紹介などを参考にしていただけたらと思います。