キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2025/03/07 11:08

・ご契約中のコース:スタンダード
・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理
・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。

・困っていること:
①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間
②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間

表の挿入などの機能がないと認識しております。

なにか妙案はございませんでしょうか?
お知恵をお借りできると幸いです。
よろしくお願いいたします。

4件のコメント (新着順)

備考欄ではなく、それぞれアクセス可能なフォルダごとにフィールドを用いる方がいいかと思います。
で、他の方も書かれているように役職ごとに権限設定を登録している権限マスターを使えば、ルックアップで対応可能かと。

備考欄に文字列(複数行)で管理だと、今後いろいろと厄介な事象が出てくると思います。


あきやま
2025/03/21 18:53

遅くなり申し訳ございません。
ご提案、ありがとうございます。

ふゆき
製造業
2025/03/07 12:15

Pluginの利用を前提として書きます

>②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間

への対応は、「フォルダの参照権限」という(マスタ) アプリを作成(組合せパターン)
ルックアップで引っ張ってくる(キーは権限名)というのはどうでしょう?

ただし、「フォルダを追加」の際に(=マスタの更新)
管理アプリ(=トランザクション ) を同期させる必要がありますので
下記Pluginの利用で同期させる

Ribbit's worksさんの(完全無料)「他アプリ更新プラグイン」
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/update-bridge/

同期させるPluginは他にも多数存在しているので...情報まで

権限というのはユーザーごと(●●さん、××さんという個人レベル)でそれぞれ異なるものでしょうか?

一般社員・主任・課長といった役職でそれぞれにアクセスできる権限がある程度定まっているなら

・一般社員:事務
・主任:事務・人事
・課長:事務・人事・経理

を別アプリ(例えば権限マスタ一覧表、みたいなもの)で作成し、
役職をルックアップで参照させれば備考欄(=権限欄)に権限を連動表示できると思います。
もしも「一般社員Aは事務と経理のフォルダに権限を持つ」という特殊な権限事情があるなら
フリー記入可の欄を設置して「特別に権限のあるフォルダ」として追記するのはいかがでしょうか?

権限マスタ一覧表側が更新になった場合は…すみません、ルックアップ参照元になったアプリを更新すると一緒に参照しているアプリも更新してくれるプラグインがあると聞きましたが詳細は判りません、申し訳ございません。

主旨とは理解が違っていたらすみません。

備考欄をチェックボックスフィールドに変えるというのはいかがでしょうか?


あきやま
2025/03/07 13:55

ご回答ありがとうございます。
たしかにチェックボックス便利ですね!
ただ、追加する度にkintone管理者にチェックボックス名の追加依頼をしないといけないですね…。
また、複数サーバーを所有していて、
マネージャー、山田、などユーザーもフォルダ名も様々なのです。

言葉不足で申し訳ございません。

>ただ、追加する度にkintone管理者にチェックボックス名の追加依頼をしないといけないですね…。
また、複数サーバーを所有していて、
マネージャー、山田、などユーザーもフォルダ名も様々なのです。


コレ、
>●チェックボックス欄を第1サーバー/第2サーバー…などとカテゴリー的な項目名としておいて、想定される所有数max分を設定しておく。
●下記のように、




権限名 第1サーバー 第2サーバー
一般 ほげ1 hogehoge

などと読み替え表として別途記載欄を追加する。

としておけば、所有数maxが設定上限を超えない限りはメンテフリーとできると思います。
(読み替え表部分は横に長くなるので、美しくはないンですけどね)