みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2628件
ユーザー画像

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

コメント 2 3
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

ユーザー画像
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

コメント 0 22
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/31 | 最近の自分的アップデート

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。 現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻) 理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる 上記のようなことは可能でしょうか。 キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします! <会社の状況> ・契約プラン:スタンダードコース ・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています) ・Javascript:使用不可

弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。 現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻) 理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる 上記のようなことは可能でしょうか。 キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします! <会社の状況> ・契約プラン:スタンダードコース ・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています) ・Javascript:使用不可

コメント 11 5
空芯菜
サービス業
| 07/30 | なんでも

弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。 現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻) 理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる 上記のようなことは可能でしょうか。 キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします! <会社の状況> ・契約プラン:スタンダードコース ・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています) ・Javascript:使用不可

ユーザー画像
空芯菜
サービス業
| 07/30 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。           被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて、最初の評価者(一次がいれば一次、いなければ二次→三次)を表示したい。  ※最初の評価者情報を別アプリにルックアップするため。 ・試してみたこと: 1.添付「転記用」フィールドのようにIF文で表示   →「社員番号(最初)」、「評価者名(最初) ※添付はルックアップになってますが、文字列1行で試しました」はIF文で表示できたが、「ユーザー選択(最初)」はIF文が使えず挫折 2.「転記用」を「評価者名(最初)」にコピーしてルックアップ実行   →TIS条件分岐処理プラグインを使おうと思ったがコピーできず ※基本機能(計算式)・無料プラグインで対応したく、JSは避けたい    本マスタは以下フローを想定しています。   ①人事が仮で一次~三次評価者を入力    ※CSV取込予定のため、最初の評価者情報部分をJSやプラグインで組むと、CSV一括取込では反応しないことを懸念しています。   ②プロセス管理で被評価者に確認依頼   ③被評価者が確認/修正してプロセス管理で人事に連絡   ④確定 説明がわかりにくい部分があればお知らせください。 よろしくお願いいたします。

もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。           被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて、最初の評価者(一次がいれば一次、いなければ二次→三次)を表示したい。  ※最初の評価者情報を別アプリにルックアップするため。 ・試してみたこと: 1.添付「転記用」フィールドのようにIF文で表示   →「社員番号(最初)」、「評価者名(最初) ※添付はルックアップになってますが、文字列1行で試しました」はIF文で表示できたが、「ユーザー選択(最初)」はIF文が使えず挫折 2.「転記用」を「評価者名(最初)」にコピーしてルックアップ実行   →TIS条件分岐処理プラグインを使おうと思ったがコピーできず ※基本機能(計算式)・無料プラグインで対応したく、JSは避けたい    本マスタは以下フローを想定しています。   ①人事が仮で一次~三次評価者を入力    ※CSV取込予定のため、最初の評価者情報部分をJSやプラグインで組むと、CSV一括取込では反応しないことを懸念しています。   ②プロセス管理で被評価者に確認依頼   ③被評価者が確認/修正してプロセス管理で人事に連絡   ④確定 説明がわかりにくい部分があればお知らせください。 よろしくお願いいたします。

コメント 10 9
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/29 | アイデア募集

もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。           被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて、最初の評価者(一次がいれば一次、いなければ二次→三次)を表示したい。  ※最初の評価者情報を別アプリにルックアップするため。 ・試してみたこと: 1.添付「転記用」フィールドのようにIF文で表示   →「社員番号(最初)」、「評価者名(最初) ※添付はルックアップになってますが、文字列1行で試しました」はIF文で表示できたが、「ユーザー選択(最初)」はIF文が使えず挫折 2.「転記用」を「評価者名(最初)」にコピーしてルックアップ実行   →TIS条件分岐処理プラグインを使おうと思ったがコピーできず ※基本機能(計算式)・無料プラグインで対応したく、JSは避けたい    本マスタは以下フローを想定しています。   ①人事が仮で一次~三次評価者を入力    ※CSV取込予定のため、最初の評価者情報部分をJSやプラグインで組むと、CSV一括取込では反応しないことを懸念しています。   ②プロセス管理で被評価者に確認依頼   ③被評価者が確認/修正してプロセス管理で人事に連絡   ④確定 説明がわかりにくい部分があればお知らせください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/29 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。 社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為 奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド 動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。 少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。 プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば 判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。

kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。 社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為 奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド 動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。 少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。 プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば 判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。

コメント 8 6
NAKA
| 07/29 | なんでも

kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。 社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為 奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド 動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。 少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。 プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば 判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。

ユーザー画像
NAKA
| 07/29 | なんでも
ユーザー画像

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

コメント 8 4
Yuki Homma
製造業
| 07/28 | アイデア募集

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

ユーザー画像
Yuki Homma
製造業
| 07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

会議議事録管理のアプリを作成しております。 出席者一覧をアプリ内でテーブルとして記録しています。 炭消しの箇所は、別アプリに登録している委員一覧からルックアップで氏名を登録しています。 この会議は、年に4,5回開催されるのですが、年度終わりに各委員ごとの出席回数を集計する必要があります。 本アプリ内、またはマスターとしている委員一覧のアプリ上で、各委員の指定期間内の会議での出席回数について集計する方法について、アイデアをいただきたいです。 初めての投稿で記載に不足あるかもしれません。

会議議事録管理のアプリを作成しております。 出席者一覧をアプリ内でテーブルとして記録しています。 炭消しの箇所は、別アプリに登録している委員一覧からルックアップで氏名を登録しています。 この会議は、年に4,5回開催されるのですが、年度終わりに各委員ごとの出席回数を集計する必要があります。 本アプリ内、またはマスターとしている委員一覧のアプリ上で、各委員の指定期間内の会議での出席回数について集計する方法について、アイデアをいただきたいです。 初めての投稿で記載に不足あるかもしれません。

コメント 1 5
ymmt
| 07/28 | アイデア募集

会議議事録管理のアプリを作成しております。 出席者一覧をアプリ内でテーブルとして記録しています。 炭消しの箇所は、別アプリに登録している委員一覧からルックアップで氏名を登録しています。 この会議は、年に4,5回開催されるのですが、年度終わりに各委員ごとの出席回数を集計する必要があります。 本アプリ内、またはマスターとしている委員一覧のアプリ上で、各委員の指定期間内の会議での出席回数について集計する方法について、アイデアをいただきたいです。 初めての投稿で記載に不足あるかもしれません。

ユーザー画像
ymmt
| 07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

コメント 0 10
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

コメント 11 3
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

ラジオボタンの数値を集計する方法はありませんでしょうか? 入力のしやすさで、ラジオボタンを使用したいのですが、その数値を集計したいです。 試しにやってみたら出来なかったので、何か策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ラジオボタンの数値を集計する方法はありませんでしょうか? 入力のしやすさで、ラジオボタンを使用したいのですが、その数値を集計したいです。 試しにやってみたら出来なかったので、何か策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

コメント 5 9
みー★建設業
建設業
| 07/24 | アイデア募集

ラジオボタンの数値を集計する方法はありませんでしょうか? 入力のしやすさで、ラジオボタンを使用したいのですが、その数値を集計したいです。 試しにやってみたら出来なかったので、何か策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

地域とDXとスポーツをつなぐイベント「キンJ」 開催のご案内🎉 kintoneファンとJリーグファンのためのイベントを開催します‼️ 地域のDXやスポーツビジネスに興味ある方、サッカー観たことはないけどkintoneが好きな方、ぜひご参加ください。ユニ着用参加可です。 当日はJリーグ公式映像(DAZN)のリポーター・インタビュアーとしてご活躍されているフリーアナウンサーの浅野有香さんが司会進行を担当してくださいます。 【開催概要】 日時:2025年7月29日(火) 18:30〜 場所:サイボウズ株式会社 日本橋オフィス 参加無料 詳細、お申し込みはリンクをご覧ください。 https://kinj.qloba.com/

地域とDXとスポーツをつなぐイベント「キンJ」 開催のご案内🎉 kintoneファンとJリーグファンのためのイベントを開催します‼️ 地域のDXやスポーツビジネスに興味ある方、サッカー観たことはないけどkintoneが好きな方、ぜひご参加ください。ユニ着用参加可です。 当日はJリーグ公式映像(DAZN)のリポーター・インタビュアーとしてご活躍されているフリーアナウンサーの浅野有香さんが司会進行を担当してくださいます。 【開催概要】 日時:2025年7月29日(火) 18:30〜 場所:サイボウズ株式会社 日本橋オフィス 参加無料 詳細、お申し込みはリンクをご覧ください。 https://kinj.qloba.com/

コメント 1 11
門屋
情報通信業
| 07/24 | なんでも

地域とDXとスポーツをつなぐイベント「キンJ」 開催のご案内🎉 kintoneファンとJリーグファンのためのイベントを開催します‼️ 地域のDXやスポーツビジネスに興味ある方、サッカー観たことはないけどkintoneが好きな方、ぜひご参加ください。ユニ着用参加可です。 当日はJリーグ公式映像(DAZN)のリポーター・インタビュアーとしてご活躍されているフリーアナウンサーの浅野有香さんが司会進行を担当してくださいます。 【開催概要】 日時:2025年7月29日(火) 18:30〜 場所:サイボウズ株式会社 日本橋オフィス 参加無料 詳細、お申し込みはリンクをご覧ください。 https://kinj.qloba.com/

ユーザー画像
門屋
情報通信業
| 07/24 | なんでも
ユーザー画像

【至急!】教えてください。 顧客管理アプリを運用中ですが、お客様の年齢を生年月日フィールドから自動で計算し、随時自動更新する方法を考えています。 一応現在はribbit.workの年齢自動計算プラグインを入れていますが、1件ずつレコードを開いて保存しないと更新されない仕様で、顧客登録数が6,000件ほどあるため現実的ではなく、、 データ書き出しからエクセル読み込みでも反映されなかったため、他に何か良い方法はないか模索中です。 年齢を自動更新できるもの、もしくはアプリを一括更新できるものなどあれば教えてください!

【至急!】教えてください。 顧客管理アプリを運用中ですが、お客様の年齢を生年月日フィールドから自動で計算し、随時自動更新する方法を考えています。 一応現在はribbit.workの年齢自動計算プラグインを入れていますが、1件ずつレコードを開いて保存しないと更新されない仕様で、顧客登録数が6,000件ほどあるため現実的ではなく、、 データ書き出しからエクセル読み込みでも反映されなかったため、他に何か良い方法はないか模索中です。 年齢を自動更新できるもの、もしくはアプリを一括更新できるものなどあれば教えてください!

コメント 9 5
ナオミ
| 07/24 | アイデア募集

【至急!】教えてください。 顧客管理アプリを運用中ですが、お客様の年齢を生年月日フィールドから自動で計算し、随時自動更新する方法を考えています。 一応現在はribbit.workの年齢自動計算プラグインを入れていますが、1件ずつレコードを開いて保存しないと更新されない仕様で、顧客登録数が6,000件ほどあるため現実的ではなく、、 データ書き出しからエクセル読み込みでも反映されなかったため、他に何か良い方法はないか模索中です。 年齢を自動更新できるもの、もしくはアプリを一括更新できるものなどあれば教えてください!

ユーザー画像
ナオミ
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

コメント 2 15
長峰 謙
情報通信業
| 07/24 | 最近の自分的アップデート

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「Easy Markdown」を更新しました。(@no+e) ・sujiさんのサジェスチョン ・ふゆきさんのご要望 の取り込みと、前バージョンの使い勝手改善をした(つもりの)ものを公開しましたので、よろしければご覧ください。 「マークダウンエディター for キンコミエディター」を作ってみました。(その3 - 願わくば最終)

「Easy Markdown」を更新しました。(@no+e) ・sujiさんのサジェスチョン ・ふゆきさんのご要望 の取り込みと、前バージョンの使い勝手改善をした(つもりの)ものを公開しましたので、よろしければご覧ください。 「マークダウンエディター for キンコミエディター」を作ってみました。(その3 - 願わくば最終)

コメント 6 7
Seal777
サービス業
| 07/23 | なんでも

「Easy Markdown」を更新しました。(@no+e) ・sujiさんのサジェスチョン ・ふゆきさんのご要望 の取り込みと、前バージョンの使い勝手改善をした(つもりの)ものを公開しましたので、よろしければご覧ください。 「マークダウンエディター for キンコミエディター」を作ってみました。(その3 - 願わくば最終)

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 07/23 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

コメント 5 18
なかち バッジ画像
情報通信業
| 07/23 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

ユーザー画像
なかち バッジ画像
情報通信業
| 07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ご相談させてください。 顧客の対応を入力するアプリを作成しています。 データを登録する際はルックアップで顧客情報をマスタから取得するのですが、検索の際の以下の一連の流れがどうしても手間だと、社内で声が上がっております。 ①ルックアップ取得押下 ②絞り込み押下 ③条件追加ボタン押下 ④項目:取引先名称カナを選択 ※項目が多く選びにくい、文字検索をしてもさらにひと手間になる ⑤「次のキーワードを含む」選択 ⑥入力 ⑦検索結果を選ぶ ⑧適用 標準の検索機能はクセがあり、慣れは必要だとは思うのですが、現場ではスピードが求められるので、もう少し手順を減らして顧客情報を取得できないかと考えています。 設定方法やプラグイン等、何か良い方法があればご教授いただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用中。 ルックアップの補足です。 ルックアップ項目:顧客拠点コード(顧客の拠点ごとにコードが存在します) フィールドコピー:顧客コード、取引先名称、取引先拠点名称 マスタの情報 取引先名称、拠点名称 取引先名称カナ 顧客コード、顧客拠点コード 住所、電話番号 他

ご相談させてください。 顧客の対応を入力するアプリを作成しています。 データを登録する際はルックアップで顧客情報をマスタから取得するのですが、検索の際の以下の一連の流れがどうしても手間だと、社内で声が上がっております。 ①ルックアップ取得押下 ②絞り込み押下 ③条件追加ボタン押下 ④項目:取引先名称カナを選択 ※項目が多く選びにくい、文字検索をしてもさらにひと手間になる ⑤「次のキーワードを含む」選択 ⑥入力 ⑦検索結果を選ぶ ⑧適用 標準の検索機能はクセがあり、慣れは必要だとは思うのですが、現場ではスピードが求められるので、もう少し手順を減らして顧客情報を取得できないかと考えています。 設定方法やプラグイン等、何か良い方法があればご教授いただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用中。 ルックアップの補足です。 ルックアップ項目:顧客拠点コード(顧客の拠点ごとにコードが存在します) フィールドコピー:顧客コード、取引先名称、取引先拠点名称 マスタの情報 取引先名称、拠点名称 取引先名称カナ 顧客コード、顧客拠点コード 住所、電話番号 他

コメント 12 8
さりこ
| 07/23 | アイデア募集

ご相談させてください。 顧客の対応を入力するアプリを作成しています。 データを登録する際はルックアップで顧客情報をマスタから取得するのですが、検索の際の以下の一連の流れがどうしても手間だと、社内で声が上がっております。 ①ルックアップ取得押下 ②絞り込み押下 ③条件追加ボタン押下 ④項目:取引先名称カナを選択 ※項目が多く選びにくい、文字検索をしてもさらにひと手間になる ⑤「次のキーワードを含む」選択 ⑥入力 ⑦検索結果を選ぶ ⑧適用 標準の検索機能はクセがあり、慣れは必要だとは思うのですが、現場ではスピードが求められるので、もう少し手順を減らして顧客情報を取得できないかと考えています。 設定方法やプラグイン等、何か良い方法があればご教授いただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用中。 ルックアップの補足です。 ルックアップ項目:顧客拠点コード(顧客の拠点ごとにコードが存在します) フィールドコピー:顧客コード、取引先名称、取引先拠点名称 マスタの情報 取引先名称、拠点名称 取引先名称カナ 顧客コード、顧客拠点コード 住所、電話番号 他

ユーザー画像
さりこ
| 07/23 | アイデア募集
ユーザー画像

初めましてフジワラです はじめて投稿いたします 車両の受注管理アプリを立ち上げ運用しております ・ご契約中のコース(スタンダード) ・主なプラグインはクルーシートを使用中です 在庫管理アプリを改造して伴走支援ベンダーとの サポートチケット枚数管理アプリを作っております。 対象となるアプリで在庫管理アプリのチケット残数を 参照させたいのですが「関連レコード」の設定が うまくいかず悩んでおります。 躓いているポイント 対象となるアプリから参照する在庫管理アプリのレコードが 全レコード同じ単一のレコードにすることができない 良い方法をご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。

初めましてフジワラです はじめて投稿いたします 車両の受注管理アプリを立ち上げ運用しております ・ご契約中のコース(スタンダード) ・主なプラグインはクルーシートを使用中です 在庫管理アプリを改造して伴走支援ベンダーとの サポートチケット枚数管理アプリを作っております。 対象となるアプリで在庫管理アプリのチケット残数を 参照させたいのですが「関連レコード」の設定が うまくいかず悩んでおります。 躓いているポイント 対象となるアプリから参照する在庫管理アプリのレコードが 全レコード同じ単一のレコードにすることができない 良い方法をご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。

コメント 4 7
フジワラ
製造業
| 07/22 | kintone自習室

初めましてフジワラです はじめて投稿いたします 車両の受注管理アプリを立ち上げ運用しております ・ご契約中のコース(スタンダード) ・主なプラグインはクルーシートを使用中です 在庫管理アプリを改造して伴走支援ベンダーとの サポートチケット枚数管理アプリを作っております。 対象となるアプリで在庫管理アプリのチケット残数を 参照させたいのですが「関連レコード」の設定が うまくいかず悩んでおります。 躓いているポイント 対象となるアプリから参照する在庫管理アプリのレコードが 全レコード同じ単一のレコードにすることができない 良い方法をご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。

ユーザー画像
フジワラ
製造業
| 07/22 | kintone自習室
ユーザー画像

はじめまして。 サービス業で主に営業と運営管理をしています。 くまと申します。 kintone歴は約1年です。 kintoneを社内共有ツールとして使い始めました。 今はタスク管理としてかなり有効活用させていただいております。 kintoneの活用方法など、情報交換が出来たらいいなと思っています。 よろしくお願いいたします!

はじめまして。 サービス業で主に営業と運営管理をしています。 くまと申します。 kintone歴は約1年です。 kintoneを社内共有ツールとして使い始めました。 今はタスク管理としてかなり有効活用させていただいております。 kintoneの活用方法など、情報交換が出来たらいいなと思っています。 よろしくお願いいたします!

コメント 1 19
くま
サービス業
| 07/22 | 自己紹介

はじめまして。 サービス業で主に営業と運営管理をしています。 くまと申します。 kintone歴は約1年です。 kintoneを社内共有ツールとして使い始めました。 今はタスク管理としてかなり有効活用させていただいております。 kintoneの活用方法など、情報交換が出来たらいいなと思っています。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
くま
サービス業
| 07/22 | 自己紹介
ユーザー画像

開発部の事務担当?です kintone歴は半年、自部署内アプリ作成・管理担当です Excelや他のツールでそれぞれのチームで管理されている情報を、 社内他部署で使用開始したkintoneで、まとめていきたいと思っています この夏認定アソシエイトにも挑戦します

開発部の事務担当?です kintone歴は半年、自部署内アプリ作成・管理担当です Excelや他のツールでそれぞれのチームで管理されている情報を、 社内他部署で使用開始したkintoneで、まとめていきたいと思っています この夏認定アソシエイトにも挑戦します

コメント 2 17
suzu
| 07/22 | 自己紹介

開発部の事務担当?です kintone歴は半年、自部署内アプリ作成・管理担当です Excelや他のツールでそれぞれのチームで管理されている情報を、 社内他部署で使用開始したkintoneで、まとめていきたいと思っています この夏認定アソシエイトにも挑戦します

ユーザー画像
suzu
| 07/22 | 自己紹介
ユーザー画像

ユーザーネーム・ 空心菜と申します。 kintone歴は、ユーザ側として2年半、そして、この夏からは運用の担当を引き継ぐこととなりました。 一人ぼっちの担当者なので、少しでも仲間が欲しくて、キンコミに参加しました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いいたします!

ユーザーネーム・ 空心菜と申します。 kintone歴は、ユーザ側として2年半、そして、この夏からは運用の担当を引き継ぐこととなりました。 一人ぼっちの担当者なので、少しでも仲間が欲しくて、キンコミに参加しました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント 2 17
空芯菜
サービス業
| 07/22 | 自己紹介

ユーザーネーム・ 空心菜と申します。 kintone歴は、ユーザ側として2年半、そして、この夏からは運用の担当を引き継ぐこととなりました。 一人ぼっちの担当者なので、少しでも仲間が欲しくて、キンコミに参加しました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
空芯菜
サービス業
| 07/22 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

コメント 0 21
suji バッジ画像
| 07/22 | 最近の自分的アップデート

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 07/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

コメント 1 13
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/19 | 最近の自分的アップデート

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

コメント 8 3
GUY
サービス業
| 07/19 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

フォームブリッジであるコントロールに以下の計算式を設定した際に「計算式に誤りがあります」と表示されました。 以下はKintoneのコントロールの計算式と同様です。 ROUNDUP((実作業E - 実作業S)/3600,1) 実作業Eと実作業Sはフィールドコード名で、時刻の設定をしています。フィールドコードをそれぞれ 実作業E→_jsagyo_e 実作業S→_jsagyo_s に変更して試したのですが結果は変わらずでした。 どうすれば正しい計算式になるのでしょうか… ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

フォームブリッジであるコントロールに以下の計算式を設定した際に「計算式に誤りがあります」と表示されました。 以下はKintoneのコントロールの計算式と同様です。 ROUNDUP((実作業E - 実作業S)/3600,1) 実作業Eと実作業Sはフィールドコード名で、時刻の設定をしています。フィールドコードをそれぞれ 実作業E→_jsagyo_e 実作業S→_jsagyo_s に変更して試したのですが結果は変わらずでした。 どうすれば正しい計算式になるのでしょうか… ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 4 4
吉田アスカ
情報通信業
| 07/19 | なんでも

フォームブリッジであるコントロールに以下の計算式を設定した際に「計算式に誤りがあります」と表示されました。 以下はKintoneのコントロールの計算式と同様です。 ROUNDUP((実作業E - 実作業S)/3600,1) 実作業Eと実作業Sはフィールドコード名で、時刻の設定をしています。フィールドコードをそれぞれ 実作業E→_jsagyo_e 実作業S→_jsagyo_s に変更して試したのですが結果は変わらずでした。 どうすれば正しい計算式になるのでしょうか… ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
吉田アスカ
情報通信業
| 07/19 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

今日はkintone Café 東京に参加しています! https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/359663/ kintone Caféは、kintoneについて勉強したい方達が有志で企画している勉強会です。 地域ごとに運営チームがあり、全国各地で開催されています! https://www.kintonecafe.com/ 今回はこちらで一人実況しながら、その雰囲気をキンコミの皆さんにお伝えしたいと思います!

今日はkintone Café 東京に参加しています! https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/359663/ kintone Caféは、kintoneについて勉強したい方達が有志で企画している勉強会です。 地域ごとに運営チームがあり、全国各地で開催されています! https://www.kintonecafe.com/ 今回はこちらで一人実況しながら、その雰囲気をキンコミの皆さんにお伝えしたいと思います!

コメント 42 21
キンスキ松井@運営事務局
| 07/19 | なんでも

今日はkintone Café 東京に参加しています! https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/359663/ kintone Caféは、kintoneについて勉強したい方達が有志で企画している勉強会です。 地域ごとに運営チームがあり、全国各地で開催されています! https://www.kintonecafe.com/ 今回はこちらで一人実況しながら、その雰囲気をキンコミの皆さんにお伝えしたいと思います!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井@運営事務局
| 07/19 | なんでも
  • 101-125件 / 全2628件