みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2471件
ユーザー画像 バッジ画像

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fylwelihazdlpq7t での発表資料です。 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 noteに公開しましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n0fef51f28072 キンコミ運営さんによる後日の動画アーカイブ公開も楽しみです。

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fylwelihazdlpq7t での発表資料です。 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 noteに公開しましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n0fef51f28072 キンコミ運営さんによる後日の動画アーカイブ公開も楽しみです。

コメント 0 13
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/12 | 最近の自分的アップデート

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fylwelihazdlpq7t での発表資料です。 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 noteに公開しましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n0fef51f28072 キンコミ運営さんによる後日の動画アーカイブ公開も楽しみです。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone 基本機能でも”今日”が使えた!? visionさんの投稿 にコメントするための検証をしていて、気づいたことがあります。 それは、「フィルターの設定では、”今日”(とか、”次週”とか、”先月”とか、…)という文字列で条件設定できる。」ということです。 今までさんざん「kintone基本機能ではnow()関数は無い」旨発信してきてしまいましたが、now()関数ライクな動作をしているところもあったんですね💦 フィルターの条件設定に閉じた話で、「”今日”を取得してその値を使ってゴニョゴニョ」はできないと思いますが、「一覧」の設定では、カスタマイズで都度”今日”を取得する必要のない(つまり、条件設定をある程度固定とできる)ものが置けるわけで… うまく使えば、カスタマイズの節約(?)ができそうです。 kintoneお使いの皆さんは既知、また、既出の情報かもしれませんが、小生的にはチョットした目から鱗でしたので、自戒の意味で投稿しておきます。

kintone 基本機能でも”今日”が使えた!? visionさんの投稿 にコメントするための検証をしていて、気づいたことがあります。 それは、「フィルターの設定では、”今日”(とか、”次週”とか、”先月”とか、…)という文字列で条件設定できる。」ということです。 今までさんざん「kintone基本機能ではnow()関数は無い」旨発信してきてしまいましたが、now()関数ライクな動作をしているところもあったんですね💦 フィルターの条件設定に閉じた話で、「”今日”を取得してその値を使ってゴニョゴニョ」はできないと思いますが、「一覧」の設定では、カスタマイズで都度”今日”を取得する必要のない(つまり、条件設定をある程度固定とできる)ものが置けるわけで… うまく使えば、カスタマイズの節約(?)ができそうです。 kintoneお使いの皆さんは既知、また、既出の情報かもしれませんが、小生的にはチョットした目から鱗でしたので、自戒の意味で投稿しておきます。

コメント 0 12
Seal777
サービス業
| 06/11 | 最近の自分的アップデート

kintone 基本機能でも”今日”が使えた!? visionさんの投稿 にコメントするための検証をしていて、気づいたことがあります。 それは、「フィルターの設定では、”今日”(とか、”次週”とか、”先月”とか、…)という文字列で条件設定できる。」ということです。 今までさんざん「kintone基本機能ではnow()関数は無い」旨発信してきてしまいましたが、now()関数ライクな動作をしているところもあったんですね💦 フィルターの条件設定に閉じた話で、「”今日”を取得してその値を使ってゴニョゴニョ」はできないと思いますが、「一覧」の設定では、カスタマイズで都度”今日”を取得する必要のない(つまり、条件設定をある程度固定とできる)ものが置けるわけで… うまく使えば、カスタマイズの節約(?)ができそうです。 kintoneお使いの皆さんは既知、また、既出の情報かもしれませんが、小生的にはチョットした目から鱗でしたので、自戒の意味で投稿しておきます。

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 06/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【6/11 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、6/11開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomを活用したオンライン開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.5」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cvtqbt1uog3s10wc 発表者 お名前 タイトル Mizuさん cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話 シロくまさん ChatGPTでカスタマイズ挑戦 もりおすさん 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 ニーズくんさん 社労士先生と一緒にkintone AI で社内規定アプリを作った話 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

【6/11 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、6/11開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomを活用したオンライン開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.5」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cvtqbt1uog3s10wc 発表者 お名前 タイトル Mizuさん cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話 シロくまさん ChatGPTでカスタマイズ挑戦 もりおすさん 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 ニーズくんさん 社労士先生と一緒にkintone AI で社内規定アプリを作った話 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

コメント 115 11
キンスキ松井
| 06/11 | なんでも

【6/11 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、6/11開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomを活用したオンライン開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.5」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cvtqbt1uog3s10wc 発表者 お名前 タイトル Mizuさん cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話 シロくまさん ChatGPTでカスタマイズ挑戦 もりおすさん 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 ニーズくんさん 社労士先生と一緒にkintone AI で社内規定アプリを作った話 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 06/11 | なんでも
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 知恵を貸してください。 ・ご契約中のコース(スタンダード) 社員40名程度の資格情報をkintoneで管理したいのですがうまくいきません。 社員管理アプリは作成済  氏名、年齢、入社日などなど ・行いたいこと 社員の資格取得更新情報を管理するアプリの作成 または社員管理アプリに資格更新情報を追加する 添付ファイルのデータをエクセルで管理しており、免許や資格の有効期限を目視確認している状況です。 ・譲れない条件 過去歴も見たいので上書き保存はしたくない。 ソートを色々な方面から掛けたい。 出来れば、標準機能のみで完結したい。 プラグインで解決出来そうであれば教えてください。 ・困っていること 有効期限が切れている人でソートを掛けたいが、切れているかどうかの括りが出来ない。 期限切れの人だけのソートがかけられない。 何か良いアイデアはないでしょうか?

いつもお世話になっております。 知恵を貸してください。 ・ご契約中のコース(スタンダード) 社員40名程度の資格情報をkintoneで管理したいのですがうまくいきません。 社員管理アプリは作成済  氏名、年齢、入社日などなど ・行いたいこと 社員の資格取得更新情報を管理するアプリの作成 または社員管理アプリに資格更新情報を追加する 添付ファイルのデータをエクセルで管理しており、免許や資格の有効期限を目視確認している状況です。 ・譲れない条件 過去歴も見たいので上書き保存はしたくない。 ソートを色々な方面から掛けたい。 出来れば、標準機能のみで完結したい。 プラグインで解決出来そうであれば教えてください。 ・困っていること 有効期限が切れている人でソートを掛けたいが、切れているかどうかの括りが出来ない。 期限切れの人だけのソートがかけられない。 何か良いアイデアはないでしょうか?

コメント 8 8
vision
| 06/11 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 知恵を貸してください。 ・ご契約中のコース(スタンダード) 社員40名程度の資格情報をkintoneで管理したいのですがうまくいきません。 社員管理アプリは作成済  氏名、年齢、入社日などなど ・行いたいこと 社員の資格取得更新情報を管理するアプリの作成 または社員管理アプリに資格更新情報を追加する 添付ファイルのデータをエクセルで管理しており、免許や資格の有効期限を目視確認している状況です。 ・譲れない条件 過去歴も見たいので上書き保存はしたくない。 ソートを色々な方面から掛けたい。 出来れば、標準機能のみで完結したい。 プラグインで解決出来そうであれば教えてください。 ・困っていること 有効期限が切れている人でソートを掛けたいが、切れているかどうかの括りが出来ない。 期限切れの人だけのソートがかけられない。 何か良いアイデアはないでしょうか?

ユーザー画像
vision
| 06/11 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone初心者です。 目標管理をアプリでしています。 チェックボックスで項目ををチェックするようにしていますがチェックを入れた数だけを文字列や数値に出したいんですがどのようにしたらいいでしょうか? アイデアをお願いします。

kintone初心者です。 目標管理をアプリでしています。 チェックボックスで項目ををチェックするようにしていますがチェックを入れた数だけを文字列や数値に出したいんですがどのようにしたらいいでしょうか? アイデアをお願いします。

コメント 4 7
やすたか
製造業
| 06/10 | アイデア募集

kintone初心者です。 目標管理をアプリでしています。 チェックボックスで項目ををチェックするようにしていますがチェックを入れた数だけを文字列や数値に出したいんですがどのようにしたらいいでしょうか? アイデアをお願いします。

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約コース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはTiS・rex0220 を利用しています) ・悩み、目的(受注・売上管理・請求書発行) 衣類の登録方法について教えてください。現在、3色(赤・青・白)、3サイズ(S・M・L)のシャツがあります。商品コードだけでは管理できないため、SKUコードを設定しています。具体例として、商品コード【1234】に対して、SKUコードは【1234-R-LL】(赤・LLサイズ)としています。 商品アプリのレコードにSKUコードごとに登録すれば、受注アプリのルックアップで情報を取得できることは理解しています。しかし、レコード数が多くなり、管理が大変な状況です。 この問題に対する解決策や、より効率的な管理方法があればアドバイスをお願いいたします。 ※1度の注文で、シャツ・パンツ・靴など複数の商品が含まれることがあります。

・契約コース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはTiS・rex0220 を利用しています) ・悩み、目的(受注・売上管理・請求書発行) 衣類の登録方法について教えてください。現在、3色(赤・青・白)、3サイズ(S・M・L)のシャツがあります。商品コードだけでは管理できないため、SKUコードを設定しています。具体例として、商品コード【1234】に対して、SKUコードは【1234-R-LL】(赤・LLサイズ)としています。 商品アプリのレコードにSKUコードごとに登録すれば、受注アプリのルックアップで情報を取得できることは理解しています。しかし、レコード数が多くなり、管理が大変な状況です。 この問題に対する解決策や、より効率的な管理方法があればアドバイスをお願いいたします。 ※1度の注文で、シャツ・パンツ・靴など複数の商品が含まれることがあります。

コメント 9 5
ton
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集

・契約コース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはTiS・rex0220 を利用しています) ・悩み、目的(受注・売上管理・請求書発行) 衣類の登録方法について教えてください。現在、3色(赤・青・白)、3サイズ(S・M・L)のシャツがあります。商品コードだけでは管理できないため、SKUコードを設定しています。具体例として、商品コード【1234】に対して、SKUコードは【1234-R-LL】(赤・LLサイズ)としています。 商品アプリのレコードにSKUコードごとに登録すれば、受注アプリのルックアップで情報を取得できることは理解しています。しかし、レコード数が多くなり、管理が大変な状況です。 この問題に対する解決策や、より効率的な管理方法があればアドバイスをお願いいたします。 ※1度の注文で、シャツ・パンツ・靴など複数の商品が含まれることがあります。

ユーザー画像
ton
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

環境はスタンダードコースを使っていて、TiSさんのkintoneプラグイン、じぶんフォーム、kViewerが使用可能です。 現在、90近い店舗を運営しているのですが、許認可の更新管理を行いたいと思っています。 管理する許認可が約12ほどあるのですが、30ほどの店舗は法人変更などの際に許認可の日付が重なってしまってます。 許認可の更新管理なので、期限日の90日前・30日前などにリマインドを発信したいのですが、件数が多くなりすぎるので、ここを圧縮する術がないかと考えています。 ※いくつかの認可日付は同年同月同日になっています・・・。 何か良い案をお持ちの方がいらっしゃると、通知地獄から脱出できます!!

環境はスタンダードコースを使っていて、TiSさんのkintoneプラグイン、じぶんフォーム、kViewerが使用可能です。 現在、90近い店舗を運営しているのですが、許認可の更新管理を行いたいと思っています。 管理する許認可が約12ほどあるのですが、30ほどの店舗は法人変更などの際に許認可の日付が重なってしまってます。 許認可の更新管理なので、期限日の90日前・30日前などにリマインドを発信したいのですが、件数が多くなりすぎるので、ここを圧縮する術がないかと考えています。 ※いくつかの認可日付は同年同月同日になっています・・・。 何か良い案をお持ちの方がいらっしゃると、通知地獄から脱出できます!!

コメント 9 9
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集

環境はスタンダードコースを使っていて、TiSさんのkintoneプラグイン、じぶんフォーム、kViewerが使用可能です。 現在、90近い店舗を運営しているのですが、許認可の更新管理を行いたいと思っています。 管理する許認可が約12ほどあるのですが、30ほどの店舗は法人変更などの際に許認可の日付が重なってしまってます。 許認可の更新管理なので、期限日の90日前・30日前などにリマインドを発信したいのですが、件数が多くなりすぎるので、ここを圧縮する術がないかと考えています。 ※いくつかの認可日付は同年同月同日になっています・・・。 何か良い案をお持ちの方がいらっしゃると、通知地獄から脱出できます!!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

日報アプリを作っており、毎日平日の指定時間になったら対象者に「日報を記入して下さい」などのリマインダー通知を出したいのですが、やはり何かしら当日日付の入ったレコードを作成しないと難しいでしょうか? 知恵をお貸し頂きたいです。 あまりコードなどは使用したく無いです・・・

日報アプリを作っており、毎日平日の指定時間になったら対象者に「日報を記入して下さい」などのリマインダー通知を出したいのですが、やはり何かしら当日日付の入ったレコードを作成しないと難しいでしょうか? 知恵をお貸し頂きたいです。 あまりコードなどは使用したく無いです・・・

コメント 9 8
ウエハラ
サービス業
| 06/10 | アイデア募集

日報アプリを作っており、毎日平日の指定時間になったら対象者に「日報を記入して下さい」などのリマインダー通知を出したいのですが、やはり何かしら当日日付の入ったレコードを作成しないと難しいでしょうか? 知恵をお貸し頂きたいです。 あまりコードなどは使用したく無いです・・・

ユーザー画像
ウエハラ
サービス業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

製造/メンテナンス業務をしています。社内のDXを推進することでkintoneを試験導入⇒運用初期段階まで来ました。 アプリ開発をほとんど一人でしていてアイデアばかり言われてパンクしそうです。 初めて2か月ですが、いろんなアイデアを拝見していいものを構築していきたいです。 よろしくお願いします。

製造/メンテナンス業務をしています。社内のDXを推進することでkintoneを試験導入⇒運用初期段階まで来ました。 アプリ開発をほとんど一人でしていてアイデアばかり言われてパンクしそうです。 初めて2か月ですが、いろんなアイデアを拝見していいものを構築していきたいです。 よろしくお願いします。

コメント 1 17
やすたか
製造業
| 06/09 | 自己紹介

製造/メンテナンス業務をしています。社内のDXを推進することでkintoneを試験導入⇒運用初期段階まで来ました。 アプリ開発をほとんど一人でしていてアイデアばかり言われてパンクしそうです。 初めて2か月ですが、いろんなアイデアを拝見していいものを構築していきたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/09 | 自己紹介
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 kintoneの「アプリ内検索」で、レコードのコメント欄に記載の文字列をヒットさせたいのですが、出来たり出来なかったりします。 ■ヒットするケース 「ありがとうございます。」といった日本語文字列 ■ヒットしないケース 「ip2025060914103366」といった半角英数字のみの文字列 これはそういう仕様なのでしょうか? ヘルプなどを見たのですが分からなかったので、ご存じでしたらどなたか教えてください。 もし可能であれば、その仕様が記載されているウェブサイトをご紹介いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。 kintoneの「アプリ内検索」で、レコードのコメント欄に記載の文字列をヒットさせたいのですが、出来たり出来なかったりします。 ■ヒットするケース 「ありがとうございます。」といった日本語文字列 ■ヒットしないケース 「ip2025060914103366」といった半角英数字のみの文字列 これはそういう仕様なのでしょうか? ヘルプなどを見たのですが分からなかったので、ご存じでしたらどなたか教えてください。 もし可能であれば、その仕様が記載されているウェブサイトをご紹介いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 2 8
kento
情報通信業
| 06/09 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 kintoneの「アプリ内検索」で、レコードのコメント欄に記載の文字列をヒットさせたいのですが、出来たり出来なかったりします。 ■ヒットするケース 「ありがとうございます。」といった日本語文字列 ■ヒットしないケース 「ip2025060914103366」といった半角英数字のみの文字列 これはそういう仕様なのでしょうか? ヘルプなどを見たのですが分からなかったので、ご存じでしたらどなたか教えてください。 もし可能であれば、その仕様が記載されているウェブサイトをご紹介いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kento
情報通信業
| 06/09 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧表示が見やすくなるようなプラグインがあれば教えてほしいです VIEWで絞り込みをすればよいのですが、多い項目を全体的に眺めたいデータの場合、標準機能では見づらいので、なにかプラグインがないのかな、と探しております できたらよいこと ・横スクロールしなくても全体表示ができる ・横スクロールをしたときに 列固定で左端の値は見えたままになる ・件数を標準の100件ごとではなく、もっと大きい単位で表示するか、ポンポン飛べるようにしたい(500件目を見たいときに、100件ごとの >(次へ)を5回押さなくてもよいように、ジャンプできるようなしくみ、最後が見れるようなしくみ) 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内ユーザーさんからのふわっとニーズ。できなくてもよいが出来たらうれしいなレベル。

一覧表示が見やすくなるようなプラグインがあれば教えてほしいです VIEWで絞り込みをすればよいのですが、多い項目を全体的に眺めたいデータの場合、標準機能では見づらいので、なにかプラグインがないのかな、と探しております できたらよいこと ・横スクロールしなくても全体表示ができる ・横スクロールをしたときに 列固定で左端の値は見えたままになる ・件数を標準の100件ごとではなく、もっと大きい単位で表示するか、ポンポン飛べるようにしたい(500件目を見たいときに、100件ごとの >(次へ)を5回押さなくてもよいように、ジャンプできるようなしくみ、最後が見れるようなしくみ) 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内ユーザーさんからのふわっとニーズ。できなくてもよいが出来たらうれしいなレベル。

コメント 8 7
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/09 | アイデア募集

一覧表示が見やすくなるようなプラグインがあれば教えてほしいです VIEWで絞り込みをすればよいのですが、多い項目を全体的に眺めたいデータの場合、標準機能では見づらいので、なにかプラグインがないのかな、と探しております できたらよいこと ・横スクロールしなくても全体表示ができる ・横スクロールをしたときに 列固定で左端の値は見えたままになる ・件数を標準の100件ごとではなく、もっと大きい単位で表示するか、ポンポン飛べるようにしたい(500件目を見たいときに、100件ごとの >(次へ)を5回押さなくてもよいように、ジャンプできるようなしくみ、最後が見れるようなしくみ) 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内ユーザーさんからのふわっとニーズ。できなくてもよいが出来たらうれしいなレベル。

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/09 | アイデア募集
ユーザー画像

複数の申請フォーマットを1つのアプリに集約したいと考えており、以下のような構成を目指しています。 ・ユーザーにドロップダウンやラジオボタンで申請種別を選択させる ・選択された申請種別に応じて、必要なフィールドだけをタブ表示プラグインなどで切り替えて表示する ・レコード詳細画面では、登録時に選択された申請種別に対応するタブ(必要なフィールド)が自動で表示されるようにしたい(不必要なフィールドは非活性、できれば表示しないようにしたい) 上2点を実現するだけなら簡単なのですがどの申請なのかを視覚的、感覚的にわかるよう3つ目も実現させたいと考えています。 申請ごとに個別のアプリを作成するというのも考えたのですが、アプリ数が増えることで管理が煩雑になり、ユーザーにも申請先アプリの選択を都度させる手間が生じるため、申請の受付はできるだけ1つのアプリに集約したいと考えています。 有償のプラグインの使用は基本無しでJavascriptカスタマイズは属人化防止のため無しで実現したいです。 同様の課題に対して、皆さまがどのように設計・運用されているか、ご経験や工夫されている点などがあれば、ぜひご教示いただきたいです。

複数の申請フォーマットを1つのアプリに集約したいと考えており、以下のような構成を目指しています。 ・ユーザーにドロップダウンやラジオボタンで申請種別を選択させる ・選択された申請種別に応じて、必要なフィールドだけをタブ表示プラグインなどで切り替えて表示する ・レコード詳細画面では、登録時に選択された申請種別に対応するタブ(必要なフィールド)が自動で表示されるようにしたい(不必要なフィールドは非活性、できれば表示しないようにしたい) 上2点を実現するだけなら簡単なのですがどの申請なのかを視覚的、感覚的にわかるよう3つ目も実現させたいと考えています。 申請ごとに個別のアプリを作成するというのも考えたのですが、アプリ数が増えることで管理が煩雑になり、ユーザーにも申請先アプリの選択を都度させる手間が生じるため、申請の受付はできるだけ1つのアプリに集約したいと考えています。 有償のプラグインの使用は基本無しでJavascriptカスタマイズは属人化防止のため無しで実現したいです。 同様の課題に対して、皆さまがどのように設計・運用されているか、ご経験や工夫されている点などがあれば、ぜひご教示いただきたいです。

コメント 3 7
ひろ
情報通信業
| 06/09 | アイデア募集

複数の申請フォーマットを1つのアプリに集約したいと考えており、以下のような構成を目指しています。 ・ユーザーにドロップダウンやラジオボタンで申請種別を選択させる ・選択された申請種別に応じて、必要なフィールドだけをタブ表示プラグインなどで切り替えて表示する ・レコード詳細画面では、登録時に選択された申請種別に対応するタブ(必要なフィールド)が自動で表示されるようにしたい(不必要なフィールドは非活性、できれば表示しないようにしたい) 上2点を実現するだけなら簡単なのですがどの申請なのかを視覚的、感覚的にわかるよう3つ目も実現させたいと考えています。 申請ごとに個別のアプリを作成するというのも考えたのですが、アプリ数が増えることで管理が煩雑になり、ユーザーにも申請先アプリの選択を都度させる手間が生じるため、申請の受付はできるだけ1つのアプリに集約したいと考えています。 有償のプラグインの使用は基本無しでJavascriptカスタマイズは属人化防止のため無しで実現したいです。 同様の課題に対して、皆さまがどのように設計・運用されているか、ご経験や工夫されている点などがあれば、ぜひご教示いただきたいです。

ユーザー画像
ひろ
情報通信業
| 06/09 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 大阪の小学校のPTAでKintoneを利用しています。 横浜市立勝田小学校PTAさんで、 Kintoneを活用して負担を減らしたという記事を読みました。 本当に素晴らしい実績だなと思って拝見しております。 当校でもKintoneを利用して、同じように、 保護者、先生方の負担を減らせられるよう、 Kintoneを効果的に活用したいと考えております。 その中で、下記のようなお話がありました。 引用 会員がキントーンに登録する際に入力する情報は、事前に配布したIDと仮パスワードのみとしました。メールアドレスや住所、電話番号などの個人情報は一切不要にしたのです。 質問 登録の際にメールアドレスをもらわず、 アカウント登録ってできるものでしょうか? そもそもメールアドレスが必要という解釈が間違っていたらすみません。 ・契約中のコース:スタンダード ・背景  PTA(学校)でキントーンをフル活用したい ・目的  全保護者、教職員にアカウント登録してもらって使ってもらい、保護者と先生方の負担を減らすこと ・条件  プラグインは年間10万円程度までは導入可能

はじめまして。 大阪の小学校のPTAでKintoneを利用しています。 横浜市立勝田小学校PTAさんで、 Kintoneを活用して負担を減らしたという記事を読みました。 本当に素晴らしい実績だなと思って拝見しております。 当校でもKintoneを利用して、同じように、 保護者、先生方の負担を減らせられるよう、 Kintoneを効果的に活用したいと考えております。 その中で、下記のようなお話がありました。 引用 会員がキントーンに登録する際に入力する情報は、事前に配布したIDと仮パスワードのみとしました。メールアドレスや住所、電話番号などの個人情報は一切不要にしたのです。 質問 登録の際にメールアドレスをもらわず、 アカウント登録ってできるものでしょうか? そもそもメールアドレスが必要という解釈が間違っていたらすみません。 ・契約中のコース:スタンダード ・背景  PTA(学校)でキントーンをフル活用したい ・目的  全保護者、教職員にアカウント登録してもらって使ってもらい、保護者と先生方の負担を減らすこと ・条件  プラグインは年間10万円程度までは導入可能

コメント 21 10
ただしー
教育、学習支援業
| 06/09 | アイデア募集

はじめまして。 大阪の小学校のPTAでKintoneを利用しています。 横浜市立勝田小学校PTAさんで、 Kintoneを活用して負担を減らしたという記事を読みました。 本当に素晴らしい実績だなと思って拝見しております。 当校でもKintoneを利用して、同じように、 保護者、先生方の負担を減らせられるよう、 Kintoneを効果的に活用したいと考えております。 その中で、下記のようなお話がありました。 引用 会員がキントーンに登録する際に入力する情報は、事前に配布したIDと仮パスワードのみとしました。メールアドレスや住所、電話番号などの個人情報は一切不要にしたのです。 質問 登録の際にメールアドレスをもらわず、 アカウント登録ってできるものでしょうか? そもそもメールアドレスが必要という解釈が間違っていたらすみません。 ・契約中のコース:スタンダード ・背景  PTA(学校)でキントーンをフル活用したい ・目的  全保護者、教職員にアカウント登録してもらって使ってもらい、保護者と先生方の負担を減らすこと ・条件  プラグインは年間10万円程度までは導入可能

ユーザー画像
ただしー
教育、学習支援業
| 06/09 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

コメント 11 6
わかめ
製造業
| 06/06 | アイデア募集

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
EKO
サービス業
| 06/06 | アイデア募集

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

コメント 5 5
まつりゅう
製造業
| 06/06 | アイデア募集

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

コメント 7 5
konkon
| 06/06 | アイデア募集

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

ユーザー画像
konkon
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリテンプレートを添付すると、質問への回答がもらいやすくなるかも!? いつもキンコミでお世話になっています! たまに「こういう設定をしたいんだけど、うまく動かなくて…」みたいな質問を見かけるのですが、文字だけだと状況が伝わりにくいこともありますよね。 そんなとき、アプリテンプレートとアプリ内のデータを一緒に添付してみると、回答してもらえる確率がグッと上がるかもしれません! ■ テンプレートを共有するメリット ・回答者がすぐに再現・確認できる! ・自分では気づかなかった設定ミスにも気づいてもらえるかも! ・回答が具体的&スムーズになる! など、いいことたくさんあります! ■テンプレートの出し方 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/setup/template/whats_template.html ■アプリ内のデータの出し方(CSV書き出し) https://jp.cybozu.help/k/ja/app/data/export/data_export.html ■ ただし!テンプレートを共有する前に… ・情報漏洩にはくれぐれもご注意を!  →社外秘・機密情報が含まれるフィールド名やフォームの内容は、公開前に必ず確認・修正を! ・実際のデータを含めるのはNG!  → ダミーデータに差し替えてください(ChatGPTやCopilotに頼むと便利です)。 ・悪意あるJavaScriptには注意を!  →JavaScriptカスタマイズを知らない方はテンプレート共有時に注意しましょう。 ※不安がある場合は、テンプレートの共有は控えましょう。 テンプレートの共有は投稿者自身の責任でお願いいたします。

アプリテンプレートを添付すると、質問への回答がもらいやすくなるかも!? いつもキンコミでお世話になっています! たまに「こういう設定をしたいんだけど、うまく動かなくて…」みたいな質問を見かけるのですが、文字だけだと状況が伝わりにくいこともありますよね。 そんなとき、アプリテンプレートとアプリ内のデータを一緒に添付してみると、回答してもらえる確率がグッと上がるかもしれません! ■ テンプレートを共有するメリット ・回答者がすぐに再現・確認できる! ・自分では気づかなかった設定ミスにも気づいてもらえるかも! ・回答が具体的&スムーズになる! など、いいことたくさんあります! ■テンプレートの出し方 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/setup/template/whats_template.html ■アプリ内のデータの出し方(CSV書き出し) https://jp.cybozu.help/k/ja/app/data/export/data_export.html ■ ただし!テンプレートを共有する前に… ・情報漏洩にはくれぐれもご注意を!  →社外秘・機密情報が含まれるフィールド名やフォームの内容は、公開前に必ず確認・修正を! ・実際のデータを含めるのはNG!  → ダミーデータに差し替えてください(ChatGPTやCopilotに頼むと便利です)。 ・悪意あるJavaScriptには注意を!  →JavaScriptカスタマイズを知らない方はテンプレート共有時に注意しましょう。 ※不安がある場合は、テンプレートの共有は控えましょう。 テンプレートの共有は投稿者自身の責任でお願いいたします。

コメント 0 8
abbaab→→←
卸売業、小売業
| 06/06 | なんでも

アプリテンプレートを添付すると、質問への回答がもらいやすくなるかも!? いつもキンコミでお世話になっています! たまに「こういう設定をしたいんだけど、うまく動かなくて…」みたいな質問を見かけるのですが、文字だけだと状況が伝わりにくいこともありますよね。 そんなとき、アプリテンプレートとアプリ内のデータを一緒に添付してみると、回答してもらえる確率がグッと上がるかもしれません! ■ テンプレートを共有するメリット ・回答者がすぐに再現・確認できる! ・自分では気づかなかった設定ミスにも気づいてもらえるかも! ・回答が具体的&スムーズになる! など、いいことたくさんあります! ■テンプレートの出し方 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/setup/template/whats_template.html ■アプリ内のデータの出し方(CSV書き出し) https://jp.cybozu.help/k/ja/app/data/export/data_export.html ■ ただし!テンプレートを共有する前に… ・情報漏洩にはくれぐれもご注意を!  →社外秘・機密情報が含まれるフィールド名やフォームの内容は、公開前に必ず確認・修正を! ・実際のデータを含めるのはNG!  → ダミーデータに差し替えてください(ChatGPTやCopilotに頼むと便利です)。 ・悪意あるJavaScriptには注意を!  →JavaScriptカスタマイズを知らない方はテンプレート共有時に注意しましょう。 ※不安がある場合は、テンプレートの共有は控えましょう。 テンプレートの共有は投稿者自身の責任でお願いいたします。

ユーザー画像
abbaab→→←
卸売業、小売業
| 06/06 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 製造業で社内のDXを一人でやっています、ニワトリと申します。 kintone歴はまだ1ヶ月で勉強中の身です。 社内には既にRPAが浸透しているので、それと絡ませたシステムを作っていけたらなと日々精進しています。 キンコミでは皆様の手法や考え方を勉強し、交流もできたら良いなと思っております。 よろしくお願いします。

はじめまして。 製造業で社内のDXを一人でやっています、ニワトリと申します。 kintone歴はまだ1ヶ月で勉強中の身です。 社内には既にRPAが浸透しているので、それと絡ませたシステムを作っていけたらなと日々精進しています。 キンコミでは皆様の手法や考え方を勉強し、交流もできたら良いなと思っております。 よろしくお願いします。

コメント 0 16
ニワトリ
製造業
| 06/06 | 自己紹介

はじめまして。 製造業で社内のDXを一人でやっています、ニワトリと申します。 kintone歴はまだ1ヶ月で勉強中の身です。 社内には既にRPAが浸透しているので、それと絡ませたシステムを作っていけたらなと日々精進しています。 キンコミでは皆様の手法や考え方を勉強し、交流もできたら良いなと思っております。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ニワトリ
製造業
| 06/06 | 自己紹介
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
ぴよまる
卸売業、小売業
| 06/05 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

コメント 8 6
Riz
| 06/05 | アイデア募集

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

ユーザー画像
Riz
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像

ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propone】 My Page から抜粋 異なるkintoneドメインやゲストスペース間でレコードコピーや更新を行いたい時にご利用下さい。 キンコミ内でこのPluginの言及がなかったので...ご参考まで! 他の TIS Plugin も 条件が解除されるのでいい🦆かも あ~~、🐼商会さんの回し者じゃないですヨ😊

ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propone】 My Page から抜粋 異なるkintoneドメインやゲストスペース間でレコードコピーや更新を行いたい時にご利用下さい。 キンコミ内でこのPluginの言及がなかったので...ご参考まで! 他の TIS Plugin も 条件が解除されるのでいい🦆かも あ~~、🐼商会さんの回し者じゃないですヨ😊

コメント 3 14
ふゆき
製造業
| 06/05 | なんでも

ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propone】 My Page から抜粋 異なるkintoneドメインやゲストスペース間でレコードコピーや更新を行いたい時にご利用下さい。 キンコミ内でこのPluginの言及がなかったので...ご参考まで! 他の TIS Plugin も 条件が解除されるのでいい🦆かも あ~~、🐼商会さんの回し者じゃないですヨ😊

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 06/05 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

企業の財務状態の把握の自動化について相談させてください。 ・スタンダードコース利用 ・プラグインは無料のもののみ利用許可  (実現するために有料のものも検討していただける可能性はあります) ・JavaScriptは属人化防止のため利用不可 取引先と取引をする際に財務状態を把握したうえで取引を開始しております。 営業担当者が集める情報としてはこの内容になります。 ①信用情報(帝国データバンク、東京商工リサーチ) ②久しぶりに取引を再開する場合は過去の取引履歴の確認  (回収時の遅延情報等) ③訪問または他の取引先からの情報 ④与信限度額の設定(その金額内での取引) ⑤取引条件の決定 ⑥信用保険の利用検討 財務状態の把握は倒産や回収時の遅延が増えているためです。 現状、④⑤に関しては営業担当者任せになっています。 ④は販売したい金額を与信限度額にしたいということで販売予定額が 与信限度額として申請されてきますが 実際に取引先に支払い能力がない場合もあります。 この場合は減額承認されます。 逆に財務状態の良い取引先にはもっと与信限度額を上げてもいいという場合も あるかと思います。 ④の与信限度額を超えて販売すると社内の与信管理をしている部署より指摘が来ますので その限度額内で取引する決まりです。 いつでも与信限度額の増額の申請はできる状況になっておりますが 申請をするのが手間という理由で、取引先に支払い能力があるにも関わらず 増額申請されないこともあります。 その場合、与信限度額を超えた分は信用保険を利用するという営業担当もいます。 担当営業が強気の場合は⑥の信用保険を利用をせずに取引をす(または前金取引) 慎重派は⑥の利用が多い状態となっております。 現状の状態での弊社の課題は下記の2つです。 ・信用保険の利用額が上がり続けている ・倒産の可能性ある取引先に信用保険を利用せず取引すること 営業個人の判断をやめて与信限度額を自動で出せないか?と与信管理の部署にて 考えております。 営業担当者が集める情報の現状 ①信用情報:kintoneに調査票依頼アプリに調査票があるので  取引先の評点を数値化できる ②取引再開:過去の取引は基幹システムで確認できます ③④訪問、与信限度額の設定:kintoneに④の与信限度額申請  アプリがあり③の内容が記載されています ⑤取引条件:基幹システムより書き出し、kintoneの  取引先マスタにCSVに読み込みしています ⑥信用保険:kintoneの信用保険利用申請アプリに  これまで利用した信用保険の利用額の情報があります。 色々な場所に情報はあるのですが、 この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ 信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? 与信関係のアプリは関連レコードで確認できる状況にはあります。 自動化させることで信用保険料を2割ほど削減できるのでは ないか?との意見があります。 有料のプラグインは現状利用の許可が下りていませんが この内容を実現させるために必要なプラグインがあるようでしたら 検討していただける可能性があります。 すべてkintoneでまかなえなくても、CSVで書き出して 何かほかの方法でできることはあるのでしょうか? kintoneの事例に与信管理についての記事は見つけられませんでしたので 皆様の会社で似たような取り組みをされている方や良いアイデアが ありましたらご教示いただきたいです。

企業の財務状態の把握の自動化について相談させてください。 ・スタンダードコース利用 ・プラグインは無料のもののみ利用許可  (実現するために有料のものも検討していただける可能性はあります) ・JavaScriptは属人化防止のため利用不可 取引先と取引をする際に財務状態を把握したうえで取引を開始しております。 営業担当者が集める情報としてはこの内容になります。 ①信用情報(帝国データバンク、東京商工リサーチ) ②久しぶりに取引を再開する場合は過去の取引履歴の確認  (回収時の遅延情報等) ③訪問または他の取引先からの情報 ④与信限度額の設定(その金額内での取引) ⑤取引条件の決定 ⑥信用保険の利用検討 財務状態の把握は倒産や回収時の遅延が増えているためです。 現状、④⑤に関しては営業担当者任せになっています。 ④は販売したい金額を与信限度額にしたいということで販売予定額が 与信限度額として申請されてきますが 実際に取引先に支払い能力がない場合もあります。 この場合は減額承認されます。 逆に財務状態の良い取引先にはもっと与信限度額を上げてもいいという場合も あるかと思います。 ④の与信限度額を超えて販売すると社内の与信管理をしている部署より指摘が来ますので その限度額内で取引する決まりです。 いつでも与信限度額の増額の申請はできる状況になっておりますが 申請をするのが手間という理由で、取引先に支払い能力があるにも関わらず 増額申請されないこともあります。 その場合、与信限度額を超えた分は信用保険を利用するという営業担当もいます。 担当営業が強気の場合は⑥の信用保険を利用をせずに取引をす(または前金取引) 慎重派は⑥の利用が多い状態となっております。 現状の状態での弊社の課題は下記の2つです。 ・信用保険の利用額が上がり続けている ・倒産の可能性ある取引先に信用保険を利用せず取引すること 営業個人の判断をやめて与信限度額を自動で出せないか?と与信管理の部署にて 考えております。 営業担当者が集める情報の現状 ①信用情報:kintoneに調査票依頼アプリに調査票があるので  取引先の評点を数値化できる ②取引再開:過去の取引は基幹システムで確認できます ③④訪問、与信限度額の設定:kintoneに④の与信限度額申請  アプリがあり③の内容が記載されています ⑤取引条件:基幹システムより書き出し、kintoneの  取引先マスタにCSVに読み込みしています ⑥信用保険:kintoneの信用保険利用申請アプリに  これまで利用した信用保険の利用額の情報があります。 色々な場所に情報はあるのですが、 この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ 信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? 与信関係のアプリは関連レコードで確認できる状況にはあります。 自動化させることで信用保険料を2割ほど削減できるのでは ないか?との意見があります。 有料のプラグインは現状利用の許可が下りていませんが この内容を実現させるために必要なプラグインがあるようでしたら 検討していただける可能性があります。 すべてkintoneでまかなえなくても、CSVで書き出して 何かほかの方法でできることはあるのでしょうか? kintoneの事例に与信管理についての記事は見つけられませんでしたので 皆様の会社で似たような取り組みをされている方や良いアイデアが ありましたらご教示いただきたいです。

コメント 14 8
モカ
建設業
| 06/04 | アイデア募集

企業の財務状態の把握の自動化について相談させてください。 ・スタンダードコース利用 ・プラグインは無料のもののみ利用許可  (実現するために有料のものも検討していただける可能性はあります) ・JavaScriptは属人化防止のため利用不可 取引先と取引をする際に財務状態を把握したうえで取引を開始しております。 営業担当者が集める情報としてはこの内容になります。 ①信用情報(帝国データバンク、東京商工リサーチ) ②久しぶりに取引を再開する場合は過去の取引履歴の確認  (回収時の遅延情報等) ③訪問または他の取引先からの情報 ④与信限度額の設定(その金額内での取引) ⑤取引条件の決定 ⑥信用保険の利用検討 財務状態の把握は倒産や回収時の遅延が増えているためです。 現状、④⑤に関しては営業担当者任せになっています。 ④は販売したい金額を与信限度額にしたいということで販売予定額が 与信限度額として申請されてきますが 実際に取引先に支払い能力がない場合もあります。 この場合は減額承認されます。 逆に財務状態の良い取引先にはもっと与信限度額を上げてもいいという場合も あるかと思います。 ④の与信限度額を超えて販売すると社内の与信管理をしている部署より指摘が来ますので その限度額内で取引する決まりです。 いつでも与信限度額の増額の申請はできる状況になっておりますが 申請をするのが手間という理由で、取引先に支払い能力があるにも関わらず 増額申請されないこともあります。 その場合、与信限度額を超えた分は信用保険を利用するという営業担当もいます。 担当営業が強気の場合は⑥の信用保険を利用をせずに取引をす(または前金取引) 慎重派は⑥の利用が多い状態となっております。 現状の状態での弊社の課題は下記の2つです。 ・信用保険の利用額が上がり続けている ・倒産の可能性ある取引先に信用保険を利用せず取引すること 営業個人の判断をやめて与信限度額を自動で出せないか?と与信管理の部署にて 考えております。 営業担当者が集める情報の現状 ①信用情報:kintoneに調査票依頼アプリに調査票があるので  取引先の評点を数値化できる ②取引再開:過去の取引は基幹システムで確認できます ③④訪問、与信限度額の設定:kintoneに④の与信限度額申請  アプリがあり③の内容が記載されています ⑤取引条件:基幹システムより書き出し、kintoneの  取引先マスタにCSVに読み込みしています ⑥信用保険:kintoneの信用保険利用申請アプリに  これまで利用した信用保険の利用額の情報があります。 色々な場所に情報はあるのですが、 この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ 信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? 与信関係のアプリは関連レコードで確認できる状況にはあります。 自動化させることで信用保険料を2割ほど削減できるのでは ないか?との意見があります。 有料のプラグインは現状利用の許可が下りていませんが この内容を実現させるために必要なプラグインがあるようでしたら 検討していただける可能性があります。 すべてkintoneでまかなえなくても、CSVで書き出して 何かほかの方法でできることはあるのでしょうか? kintoneの事例に与信管理についての記事は見つけられませんでしたので 皆様の会社で似たような取り組みをされている方や良いアイデアが ありましたらご教示いただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 06/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

コメント 5 16
製造業
| 06/04 | 最近の自分的アップデート

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 06/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜  とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミとX(旧Twitter)に出没します。 kintone hive / AWARD ファイナリスト(2023年) kintone show+case Unlimited 出場(2024年) kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2025年) 家族で「チームおちゃぴー」として、チーム応援ライセンスを活用(?)中 ※ kintone hiveに登壇して以降は、kintone関係のSNSでは本名を名乗ってます(どっちで呼んでもOKですw) キンコミで何したい? 自分の経験アップを兼ねて、答えられそうな困りごとの質問に答えていきます。 PM的なことや伴走支援に必要になりそうなことの練習をしたいので、行間を読んだり少し先を見据えた目線で回答します(なので、的外れだったらすいません)。 kintoneに出会った頃に比べ、だいぶカスタマイズもできるようになりました。カスタマイズの質問も多いですが、基本的には勉強法や考え方を回答させていただきます(①キンコミでは質問として推奨されていない、②業務に利用するカスタマイズは安全性や責任の所在が重要、③プロとして仕事をする方を尊重したい 為)。

井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜  とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミとX(旧Twitter)に出没します。 kintone hive / AWARD ファイナリスト(2023年) kintone show+case Unlimited 出場(2024年) kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2025年) 家族で「チームおちゃぴー」として、チーム応援ライセンスを活用(?)中 ※ kintone hiveに登壇して以降は、kintone関係のSNSでは本名を名乗ってます(どっちで呼んでもOKですw) キンコミで何したい? 自分の経験アップを兼ねて、答えられそうな困りごとの質問に答えていきます。 PM的なことや伴走支援に必要になりそうなことの練習をしたいので、行間を読んだり少し先を見据えた目線で回答します(なので、的外れだったらすいません)。 kintoneに出会った頃に比べ、だいぶカスタマイズもできるようになりました。カスタマイズの質問も多いですが、基本的には勉強法や考え方を回答させていただきます(①キンコミでは質問として推奨されていない、②業務に利用するカスタマイズは安全性や責任の所在が重要、③プロとして仕事をする方を尊重したい 為)。

コメント 1 24
井上望
| 06/03 | 自己紹介

井上 望(お茶漬けのP)と申します。kintone歴:2021年10月〜  とっくに自己紹介してたつもりが、実はまだ書き込みしてなかったことに気づきましたw みなさま、よろしくお願いします♪ どんな人? 北九州市で働いてます。 新しいものやガジェットなんかが大好きです。 主にキンコミとX(旧Twitter)に出没します。 kintone hive / AWARD ファイナリスト(2023年) kintone show+case Unlimited 出場(2024年) kintone認定 カスタマイズスペシャリスト(2025年) 家族で「チームおちゃぴー」として、チーム応援ライセンスを活用(?)中 ※ kintone hiveに登壇して以降は、kintone関係のSNSでは本名を名乗ってます(どっちで呼んでもOKですw) キンコミで何したい? 自分の経験アップを兼ねて、答えられそうな困りごとの質問に答えていきます。 PM的なことや伴走支援に必要になりそうなことの練習をしたいので、行間を読んだり少し先を見据えた目線で回答します(なので、的外れだったらすいません)。 kintoneに出会った頃に比べ、だいぶカスタマイズもできるようになりました。カスタマイズの質問も多いですが、基本的には勉強法や考え方を回答させていただきます(①キンコミでは質問として推奨されていない、②業務に利用するカスタマイズは安全性や責任の所在が重要、③プロとして仕事をする方を尊重したい 為)。

ユーザー画像
井上望
| 06/03 | 自己紹介
  • 76-100件 / 全2471件