■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞
…。改善策は??
■契約の状況
・ライトコース
・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用)
・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理、コミュニケーションの目的で使用
・事務員(私)が管理者となって運用中
■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo
↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。
■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が…
・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外
・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる
・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない
というのが(おそらくですが)理由だと思います。
■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、
・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない
・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない
・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない
・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない…
という問題もあります。
■今後の対策
・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう
・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める)
トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~……
どうしたもんか、という愚痴と整理でした。
■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞
…。改善策は??
■契約の状況
・ライトコース
・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用)
・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理、コミュニケーションの目的で使用
・事務員(私)が管理者となって運用中
■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo
↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。
■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が…
・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外
・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる
・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない
というのが(おそらくですが)理由だと思います。
■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、
・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない
・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない
・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない
・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない…
という問題もあります。
■今後の対策
・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう
・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める)
トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~……
どうしたもんか、という愚痴と整理でした。
7
14
めたまる
|
07/14
|
なんでも