キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2251件

ユーザー画像 バッジ画像

改めてDaysのキンコミセッション見ました良いコンテンツ! 未見の方はぜひ御覧ください単純に面白いです! https://www.youtube.com/watch?v=riJPht0jXMs everyone砲のリスクヘッジTipsです @everyone と入力したあとにクリックすると「宛先になるユーザーを確認」リンクが出てきます everyoneを宛先にするときはこれを習慣にしておくとeveryone砲は回避できます! さらに応用編です 招待されたゲストスペースや閲覧制限のあるレコードのコメントなどでこの技を使うと閲覧できるアカウントを確認できます便利ですよー♪

改めてDaysのキンコミセッション見ました良いコンテンツ! 未見の方はぜひ御覧ください単純に面白いです! https://www.youtube.com/watch?v=riJPht0jXMs everyone砲のリスクヘッジTipsです @everyone と入力したあとにクリックすると「宛先になるユーザーを確認」リンクが出てきます everyoneを宛先にするときはこれを習慣にしておくとeveryone砲は回避できます! さらに応用編です 招待されたゲストスペースや閲覧制限のあるレコードのコメントなどでこの技を使うと閲覧できるアカウントを確認できます便利ですよー♪

コメント 2 25
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 01/09 | なんでも

改めてDaysのキンコミセッション見ました良いコンテンツ! 未見の方はぜひ御覧ください単純に面白いです! https://www.youtube.com/watch?v=riJPht0jXMs everyone砲のリスクヘッジTipsです @everyone と入力したあとにクリックすると「宛先になるユーザーを確認」リンクが出てきます everyoneを宛先にするときはこれを習慣にしておくとeveryone砲は回避できます! さらに応用編です 招待されたゲストスペースや閲覧制限のあるレコードのコメントなどでこの技を使うと閲覧できるアカウントを確認できます便利ですよー♪

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 01/09 | なんでも
ユーザー画像

来年度(4月)からメール共有オプションの導入を予定しており、現在、アプリ構築のイメージをつかむためkintone開発者ライセンス環境でメール共有オプションを試用中です。 メール共有オプションの導入目的は、代表メールアドレスに届いたメールの案件管理です。 今はサイボウズOfficeのカスタムアプリで案件管理アプリを構築して運用中なのですが、カスタムアプリの場合だとアプリへの案件登録やワークフロー(電子決裁)への転記が手動なので、メール共有オプションで効率化が図れたらなぁと思っております。 メール共有オプションによる代表メールの案件管理の方法ですが、メールアプリとは別に案件管理用アプリを構築する方向で検討中ですが、メール転記で添付ファイルの転記が行えないこと、状態(ステータス)の処理がメールアプリとkintoneアプリの両方で操作が必要になるといった点で、満足のいく業務フロー構築には至っておらず試行錯誤を続けています。 メール共有オプションをすでに運用されている方、これから導入を予定してる方がみえましたら、アプリの構築・活用方法など情報交換いただけましたら嬉しいです。

来年度(4月)からメール共有オプションの導入を予定しており、現在、アプリ構築のイメージをつかむためkintone開発者ライセンス環境でメール共有オプションを試用中です。 メール共有オプションの導入目的は、代表メールアドレスに届いたメールの案件管理です。 今はサイボウズOfficeのカスタムアプリで案件管理アプリを構築して運用中なのですが、カスタムアプリの場合だとアプリへの案件登録やワークフロー(電子決裁)への転記が手動なので、メール共有オプションで効率化が図れたらなぁと思っております。 メール共有オプションによる代表メールの案件管理の方法ですが、メールアプリとは別に案件管理用アプリを構築する方向で検討中ですが、メール転記で添付ファイルの転記が行えないこと、状態(ステータス)の処理がメールアプリとkintoneアプリの両方で操作が必要になるといった点で、満足のいく業務フロー構築には至っておらず試行錯誤を続けています。 メール共有オプションをすでに運用されている方、これから導入を予定してる方がみえましたら、アプリの構築・活用方法など情報交換いただけましたら嬉しいです。

コメント 2 7
Mizu
| 01/08 | kintone自習室

来年度(4月)からメール共有オプションの導入を予定しており、現在、アプリ構築のイメージをつかむためkintone開発者ライセンス環境でメール共有オプションを試用中です。 メール共有オプションの導入目的は、代表メールアドレスに届いたメールの案件管理です。 今はサイボウズOfficeのカスタムアプリで案件管理アプリを構築して運用中なのですが、カスタムアプリの場合だとアプリへの案件登録やワークフロー(電子決裁)への転記が手動なので、メール共有オプションで効率化が図れたらなぁと思っております。 メール共有オプションによる代表メールの案件管理の方法ですが、メールアプリとは別に案件管理用アプリを構築する方向で検討中ですが、メール転記で添付ファイルの転記が行えないこと、状態(ステータス)の処理がメールアプリとkintoneアプリの両方で操作が必要になるといった点で、満足のいく業務フロー構築には至っておらず試行錯誤を続けています。 メール共有オプションをすでに運用されている方、これから導入を予定してる方がみえましたら、アプリの構築・活用方法など情報交換いただけましたら嬉しいです。

ユーザー画像
Mizu
| 01/08 | kintone自習室
ユーザー画像

はじめまして、うりちゃんと申します。 ・業種 / 職種 卸売業、ITサポート ・kintone歴 1年未満 ・kintoneとの関わり方 社内・社外での普及活動及び業務改善・DX化 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集、仲間が欲しい、コミュニティでどのような情報が交わされているのか気になった。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら 関西キントーーク(※初参加です) Kintoneには触れたことはありますが、まだまだうまく活用できておりません。皆さんとの交流を含め吸収し活かしていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

はじめまして、うりちゃんと申します。 ・業種 / 職種 卸売業、ITサポート ・kintone歴 1年未満 ・kintoneとの関わり方 社内・社外での普及活動及び業務改善・DX化 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集、仲間が欲しい、コミュニティでどのような情報が交わされているのか気になった。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら 関西キントーーク(※初参加です) Kintoneには触れたことはありますが、まだまだうまく活用できておりません。皆さんとの交流を含め吸収し活かしていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 1 23
うりちゃん
卸売業、小売業
| 01/08 | 自己紹介

はじめまして、うりちゃんと申します。 ・業種 / 職種 卸売業、ITサポート ・kintone歴 1年未満 ・kintoneとの関わり方 社内・社外での普及活動及び業務改善・DX化 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 情報収集、仲間が欲しい、コミュニティでどのような情報が交わされているのか気になった。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら 関西キントーーク(※初参加です) Kintoneには触れたことはありますが、まだまだうまく活用できておりません。皆さんとの交流を含め吸収し活かしていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
うりちゃん
卸売業、小売業
| 01/08 | 自己紹介
ユーザー画像

複数部門にわたりキントーンアプリを作成する際の注意点はありますか?また利用に関しての注意点も教えてください

複数部門にわたりキントーンアプリを作成する際の注意点はありますか?また利用に関しての注意点も教えてください

コメント 6 7
ふじさん
製造業
| 01/08 | アイデア募集

複数部門にわたりキントーンアプリを作成する際の注意点はありますか?また利用に関しての注意点も教えてください

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 01/08 | アイデア募集
ユーザー画像

稟議システムで、レコード内にプロセスごとの入力枠を設けたいです。 はじめまして。kintoneはじめて数週間の初心者です! 皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 kintone上で帳票の稟議システムを作成しています。 必要項目を入れ、承認していくステップは作成できたのですが、承認者のコメントをレコードの中に入れていくことはできないかと悩んでいます。 イメージとしては、承認する際に承認者がコメントを記入できる部分をレコード内に作っておきたいと考えています。プロセスごとに入力できる枠を設ける形です。 また、可能であればその部分は申請者が編集できない等の制限をかけておきたいです。 今のところコメント欄での対応を想定していますが、後から削除できたりする部分のため、承認されたときの内容がレコード内に確定されておきたいという思いがありまして、コメントでの運用を回避したいと考えています。 会社内での開発になるため、可能な限り有償プラグインの採用は避けたいのですが、有償等であっても実現可能な方法やアイデアがあればご教示いただけると嬉しいです。 契約中のコースはスタンダードです。 よろしくお願いいたします!

稟議システムで、レコード内にプロセスごとの入力枠を設けたいです。 はじめまして。kintoneはじめて数週間の初心者です! 皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 kintone上で帳票の稟議システムを作成しています。 必要項目を入れ、承認していくステップは作成できたのですが、承認者のコメントをレコードの中に入れていくことはできないかと悩んでいます。 イメージとしては、承認する際に承認者がコメントを記入できる部分をレコード内に作っておきたいと考えています。プロセスごとに入力できる枠を設ける形です。 また、可能であればその部分は申請者が編集できない等の制限をかけておきたいです。 今のところコメント欄での対応を想定していますが、後から削除できたりする部分のため、承認されたときの内容がレコード内に確定されておきたいという思いがありまして、コメントでの運用を回避したいと考えています。 会社内での開発になるため、可能な限り有償プラグインの採用は避けたいのですが、有償等であっても実現可能な方法やアイデアがあればご教示いただけると嬉しいです。 契約中のコースはスタンダードです。 よろしくお願いいたします!

コメント 4 10
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/08 | アイデア募集

稟議システムで、レコード内にプロセスごとの入力枠を設けたいです。 はじめまして。kintoneはじめて数週間の初心者です! 皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 kintone上で帳票の稟議システムを作成しています。 必要項目を入れ、承認していくステップは作成できたのですが、承認者のコメントをレコードの中に入れていくことはできないかと悩んでいます。 イメージとしては、承認する際に承認者がコメントを記入できる部分をレコード内に作っておきたいと考えています。プロセスごとに入力できる枠を設ける形です。 また、可能であればその部分は申請者が編集できない等の制限をかけておきたいです。 今のところコメント欄での対応を想定していますが、後から削除できたりする部分のため、承認されたときの内容がレコード内に確定されておきたいという思いがありまして、コメントでの運用を回避したいと考えています。 会社内での開発になるため、可能な限り有償プラグインの採用は避けたいのですが、有償等であっても実現可能な方法やアイデアがあればご教示いただけると嬉しいです。 契約中のコースはスタンダードです。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/08 | アイデア募集
ユーザー画像

条件分岐処理プラグインのエラー解消について kintoneカスタマイズ初心者です。 こちらの投稿と同じ現象が起きており、困っております。 皆様のお知恵をお借り出来ると幸いです。 部署組織の削除を行ったところ、その部署が分岐の設定に使われていたようで、そちらの内容を変更しようと設定画面を開いたところ、「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります。」のポップアップがでてしまい編集ができない状態です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ymwd7xpzqlpbm3xo ●ご契約中のコース:スタンダード ●試してみたこと: ・同アプリに設定中の他のプラグインの無効化&削除 ・同アプリに設定中のJavaScriptの削除 ・条件分岐処理プラグインを一旦削除&再追加 ・条件分岐処理プラグインのバージョンアップ ・ブラウザキャッシュ削除 ●併用しているプラグイン(無効化・削除済み): ・JSEdit for kintone ・ツールチッププラグイン(Ribbit's works) ・かんたん検索プラグイン(https://qiita.com/tonio0720/items/eea3fd817894164382c3) ※ 一覧の画面では特に絞り込みの設定は行っておりません。 ※ ダメ元でエクスポートしたところ、設定データは無事なようです(テストアプリでインポートできることを確認) ※ JSEdit for kintoneも使用していましたが、無効化・削除した上でエラーが出ます。 ※ いずれのプラグインも、編集画面からの設定変更ができなくなっています。 上記投稿のコメントにあったリンクの方法でコンソールで状態を確認をしましたが、「downroad.do?~」という文言が見当たらず、手詰まり状態です。 また、併用していた「ツールチッププラグイン」のエラーに同文言があり、こちらは関係ありますでしょうか。 (こちらも同じように削除された部署が設定されていた可能性があります) ご意見よろしくお願いいたします。 新たにアプリを再作成するしかなさそうだと思い、アプリの再利用で新しいアプリを作成したのですが、「指定したアプリ(id: 新しいアプリのID)が見つかりません。削除されている可能性があります。」というエラーが出てきて同様に編集できません。 何が原因なのでしょうか…

条件分岐処理プラグインのエラー解消について kintoneカスタマイズ初心者です。 こちらの投稿と同じ現象が起きており、困っております。 皆様のお知恵をお借り出来ると幸いです。 部署組織の削除を行ったところ、その部署が分岐の設定に使われていたようで、そちらの内容を変更しようと設定画面を開いたところ、「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります。」のポップアップがでてしまい編集ができない状態です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ymwd7xpzqlpbm3xo ●ご契約中のコース:スタンダード ●試してみたこと: ・同アプリに設定中の他のプラグインの無効化&削除 ・同アプリに設定中のJavaScriptの削除 ・条件分岐処理プラグインを一旦削除&再追加 ・条件分岐処理プラグインのバージョンアップ ・ブラウザキャッシュ削除 ●併用しているプラグイン(無効化・削除済み): ・JSEdit for kintone ・ツールチッププラグイン(Ribbit's works) ・かんたん検索プラグイン(https://qiita.com/tonio0720/items/eea3fd817894164382c3) ※ 一覧の画面では特に絞り込みの設定は行っておりません。 ※ ダメ元でエクスポートしたところ、設定データは無事なようです(テストアプリでインポートできることを確認) ※ JSEdit for kintoneも使用していましたが、無効化・削除した上でエラーが出ます。 ※ いずれのプラグインも、編集画面からの設定変更ができなくなっています。 上記投稿のコメントにあったリンクの方法でコンソールで状態を確認をしましたが、「downroad.do?~」という文言が見当たらず、手詰まり状態です。 また、併用していた「ツールチッププラグイン」のエラーに同文言があり、こちらは関係ありますでしょうか。 (こちらも同じように削除された部署が設定されていた可能性があります) ご意見よろしくお願いいたします。 新たにアプリを再作成するしかなさそうだと思い、アプリの再利用で新しいアプリを作成したのですが、「指定したアプリ(id: 新しいアプリのID)が見つかりません。削除されている可能性があります。」というエラーが出てきて同様に編集できません。 何が原因なのでしょうか…

コメント 8 4
製造業
| 01/07 | アイデア募集

条件分岐処理プラグインのエラー解消について kintoneカスタマイズ初心者です。 こちらの投稿と同じ現象が起きており、困っております。 皆様のお知恵をお借り出来ると幸いです。 部署組織の削除を行ったところ、その部署が分岐の設定に使われていたようで、そちらの内容を変更しようと設定画面を開いたところ、「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります。」のポップアップがでてしまい編集ができない状態です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ymwd7xpzqlpbm3xo ●ご契約中のコース:スタンダード ●試してみたこと: ・同アプリに設定中の他のプラグインの無効化&削除 ・同アプリに設定中のJavaScriptの削除 ・条件分岐処理プラグインを一旦削除&再追加 ・条件分岐処理プラグインのバージョンアップ ・ブラウザキャッシュ削除 ●併用しているプラグイン(無効化・削除済み): ・JSEdit for kintone ・ツールチッププラグイン(Ribbit's works) ・かんたん検索プラグイン(https://qiita.com/tonio0720/items/eea3fd817894164382c3) ※ 一覧の画面では特に絞り込みの設定は行っておりません。 ※ ダメ元でエクスポートしたところ、設定データは無事なようです(テストアプリでインポートできることを確認) ※ JSEdit for kintoneも使用していましたが、無効化・削除した上でエラーが出ます。 ※ いずれのプラグインも、編集画面からの設定変更ができなくなっています。 上記投稿のコメントにあったリンクの方法でコンソールで状態を確認をしましたが、「downroad.do?~」という文言が見当たらず、手詰まり状態です。 また、併用していた「ツールチッププラグイン」のエラーに同文言があり、こちらは関係ありますでしょうか。 (こちらも同じように削除された部署が設定されていた可能性があります) ご意見よろしくお願いいたします。 新たにアプリを再作成するしかなさそうだと思い、アプリの再利用で新しいアプリを作成したのですが、「指定したアプリ(id: 新しいアプリのID)が見つかりません。削除されている可能性があります。」というエラーが出てきて同様に編集できません。 何が原因なのでしょうか…

ユーザー画像
製造業
| 01/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintonでアプリを開き、会社名、担当者などが記載されているデータがあるのですが、会社名の書き換えをして、更新を待つまでに5分ほどロード画面が流れます。 以前まではそのようなことはなく、数秒で更新が出来ていたのですが、対処法を知っている方が居ましたら教えていただきたいです。

kintonでアプリを開き、会社名、担当者などが記載されているデータがあるのですが、会社名の書き換えをして、更新を待つまでに5分ほどロード画面が流れます。 以前まではそのようなことはなく、数秒で更新が出来ていたのですが、対処法を知っている方が居ましたら教えていただきたいです。

コメント 3 7
a-m443
| 01/06 | アイデア募集

kintonでアプリを開き、会社名、担当者などが記載されているデータがあるのですが、会社名の書き換えをして、更新を待つまでに5分ほどロード画面が流れます。 以前まではそのようなことはなく、数秒で更新が出来ていたのですが、対処法を知っている方が居ましたら教えていただきたいです。

ユーザー画像
a-m443
| 01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

コメント 8 6
ひろ
情報通信業
| 01/06 | アイデア募集

同時編集問題についてご意見をください。 ある台帳をKintone化したいのですが複数人(自分含め)が同時に編集するような台帳のKintone化はやはり難しいでしょうか? 常に台帳を開きっぱなしにして他部署の更新内容をリアルタイムで確認できるような手段を模索しています。 カスタマイズで「自動保存」からの「自動更新」みたいなのもやってはみたのですが意図しないタイミングで保存や更新されるのも具合が悪くいまだ実現ができていません。 こうしたらいいんじゃないか等の意見ありませんでしょうか? (BOXやGoogleドキュメント等なら同時編集できるのは存じているのですがどうにかしてKintoneで実現させたく・・・)

ユーザー画像
ひろ
情報通信業
| 01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

教えてください! 勤怠管理アプリを構築中です。プロセス管理を使って、申請→承認機能を実装したいと考えています。 ・ある従業員の1日の勤怠情報を1レコードとして記録、申請し、これを承認する形を想定しています。 ・承認者は2名で、①「直属の上司」 ②「労務担当者のなかの1人」です。 ・①は従業員についてそれぞれ1名が自動的に決まるのですが、②については4名チームの中の任意の1名がということになります。 ・作業フロー的に、①②の前後は決められない ・勤怠情報として①②どちらの承認も必要 これを実現する方法はあるでしょうか。 契約中のコースはスタンダードです。プラグインは、有償・無償のものを使うことが出来ますが、JS・CSSでのカスタマイズは許可されません。 みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

教えてください! 勤怠管理アプリを構築中です。プロセス管理を使って、申請→承認機能を実装したいと考えています。 ・ある従業員の1日の勤怠情報を1レコードとして記録、申請し、これを承認する形を想定しています。 ・承認者は2名で、①「直属の上司」 ②「労務担当者のなかの1人」です。 ・①は従業員についてそれぞれ1名が自動的に決まるのですが、②については4名チームの中の任意の1名がということになります。 ・作業フロー的に、①②の前後は決められない ・勤怠情報として①②どちらの承認も必要 これを実現する方法はあるでしょうか。 契約中のコースはスタンダードです。プラグインは、有償・無償のものを使うことが出来ますが、JS・CSSでのカスタマイズは許可されません。 みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

コメント 7 4
GUY
サービス業
| 01/06 | アイデア募集

教えてください! 勤怠管理アプリを構築中です。プロセス管理を使って、申請→承認機能を実装したいと考えています。 ・ある従業員の1日の勤怠情報を1レコードとして記録、申請し、これを承認する形を想定しています。 ・承認者は2名で、①「直属の上司」 ②「労務担当者のなかの1人」です。 ・①は従業員についてそれぞれ1名が自動的に決まるのですが、②については4名チームの中の任意の1名がということになります。 ・作業フロー的に、①②の前後は決められない ・勤怠情報として①②どちらの承認も必要 これを実現する方法はあるでしょうか。 契約中のコースはスタンダードです。プラグインは、有償・無償のものを使うことが出来ますが、JS・CSSでのカスタマイズは許可されません。 みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 01/06 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

コメント 4 8
きわむ
医療、福祉
| 01/06 | なんでも

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

ユーザー画像 バッジ画像
きわむ
医療、福祉
| 01/06 | なんでも
ユーザー画像

アプリにおいて、ソートできるのはひとつのフィールドのみでしょうか。複数のソートを順序設定することはできない認識なのですが、合ってますでしょうか? スタンダードコース使用しています。

アプリにおいて、ソートできるのはひとつのフィールドのみでしょうか。複数のソートを順序設定することはできない認識なのですが、合ってますでしょうか? スタンダードコース使用しています。

コメント 2 8
あまさん
製造業
| 01/04 | アイデア募集

アプリにおいて、ソートできるのはひとつのフィールドのみでしょうか。複数のソートを順序設定することはできない認識なのですが、合ってますでしょうか? スタンダードコース使用しています。

ユーザー画像
あまさん
製造業
| 01/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

コメント 0 6
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも
ユーザー画像

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

コメント 2 11
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも
ユーザー画像

あけましておめでとうございます。 約5年ぶりに訪れてみました。今年は発信を意識していきたいと思い、マニュアル作りが大の苦手な自分から、ラベルとプラグインの使いどころを整理してみました。よろしければご覧ください。 https://www.hug-luma.design/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0kintone%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-%E3%81%A8-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3-?hs_preview=TsWEfXrN-184424897391

あけましておめでとうございます。 約5年ぶりに訪れてみました。今年は発信を意識していきたいと思い、マニュアル作りが大の苦手な自分から、ラベルとプラグインの使いどころを整理してみました。よろしければご覧ください。 https://www.hug-luma.design/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0kintone%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-%E3%81%A8-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3-?hs_preview=TsWEfXrN-184424897391

コメント 1 17
二河等
サービス業
| 01/01 | 最近の自分的アップデート

あけましておめでとうございます。 約5年ぶりに訪れてみました。今年は発信を意識していきたいと思い、マニュアル作りが大の苦手な自分から、ラベルとプラグインの使いどころを整理してみました。よろしければご覧ください。 https://www.hug-luma.design/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0kintone%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-%E3%81%A8-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3-?hs_preview=TsWEfXrN-184424897391

ユーザー画像
二河等
サービス業
| 01/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

あけましておめでとうございます。 今後はもっともっとアウトプットしていきたいと思い、昨年末にnoteをはじめました。 お高いプラグインを永遠の憧れとして胸に抱きつつ、工夫と気合と無料プラグインとコミュニティパワーでなんとかやっていきたいと思っています。 [kintone]各アプリのデータ(サブテーブル含む)を集計用アプリにまとめた話①(前編) https://note.com/moriwosu/n/nc8d372ab58f3 [kintone]各アプリのデータ(サブテーブル含む)を集計用アプリにまとめた話②(後編) https://note.com/moriwosu/n/n6470d32bcb40 TiSさんのテーブル系プラグインを組み合わせたら便利だった事例のご紹介です。よかったらどうぞ。 今年もどうぞよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。 今後はもっともっとアウトプットしていきたいと思い、昨年末にnoteをはじめました。 お高いプラグインを永遠の憧れとして胸に抱きつつ、工夫と気合と無料プラグインとコミュニティパワーでなんとかやっていきたいと思っています。 [kintone]各アプリのデータ(サブテーブル含む)を集計用アプリにまとめた話①(前編) https://note.com/moriwosu/n/nc8d372ab58f3 [kintone]各アプリのデータ(サブテーブル含む)を集計用アプリにまとめた話②(後編) https://note.com/moriwosu/n/n6470d32bcb40 TiSさんのテーブル系プラグインを組み合わせたら便利だった事例のご紹介です。よかったらどうぞ。 今年もどうぞよろしくお願いします!

コメント 0 17
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 01/01 | 最近の自分的アップデート

あけましておめでとうございます。 今後はもっともっとアウトプットしていきたいと思い、昨年末にnoteをはじめました。 お高いプラグインを永遠の憧れとして胸に抱きつつ、工夫と気合と無料プラグインとコミュニティパワーでなんとかやっていきたいと思っています。 [kintone]各アプリのデータ(サブテーブル含む)を集計用アプリにまとめた話①(前編) https://note.com/moriwosu/n/nc8d372ab58f3 [kintone]各アプリのデータ(サブテーブル含む)を集計用アプリにまとめた話②(後編) https://note.com/moriwosu/n/n6470d32bcb40 TiSさんのテーブル系プラグインを組み合わせたら便利だった事例のご紹介です。よかったらどうぞ。 今年もどうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 01/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

あけましておめでとうございますnote書きましたよろしければご笑覧ください Excelからテーブルにコピペしたい! https://note.com/kentaro1sh11/n/nf2e89fd94ebf

あけましておめでとうございますnote書きましたよろしければご笑覧ください Excelからテーブルにコピペしたい! https://note.com/kentaro1sh11/n/nf2e89fd94ebf

コメント 0 12
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 01/01 | 最近の自分的アップデート

あけましておめでとうございますnote書きましたよろしければご笑覧ください Excelからテーブルにコピペしたい! https://note.com/kentaro1sh11/n/nf2e89fd94ebf

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 01/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

本日仕事納めの皆さん、1年間お疲れさまでした! 私も今日が仕事納めですので、社内が年末のあいさつやシュレッダーでざわざわしている中投稿しております。 今日は少し自分語りを。 2023年に初めて投稿させていただいてから、投稿やどなたかの投稿にコメントすることもなくこっそりキンコミを覗く日々。。。むっつりしている私です。 私の勤務先はシステム会社なのでお客様のシステム構築はバンバンしているのに、社内システムは「これ、いつ誰が作ったの・・?」というような化石のようなAccessやマクロを組んだExcel(パスワードかかってるはずなのに何故か解読されてフォーマット変えられているものも笑)でしんどそうに我慢しながら運用している状況でした。 日報も全員分をExcelに転記してプリント→ファイリング→社内中のエライ人がハンコ押す!という衝撃的な状況を目の当たりにしました。 私は数年前にUターンした中途組ですが、同じころ社長が変わったタイミングでkintoneが導入されて何となく流れで社内のkintone担当になりまして「システム会社なのになんなんコレ」っていうものを少しずつkintoneに置き換える日々が始まりました。 会計システムがクラウドに変わったり、インボイス制度や電帳法に対応するために既存の仕組みでは絶対無理!という状況もあり。 社歴の長いおじさんたちの「勝手に運用変えんな」「なんだそのよくわからないキントーン(あえてカタカナ)というものは」という圧をひしひしと感じつつ、社長からのトップダウン&このめんどくさいとこ楽になりますよ囁き&事務のお姉さま方を味方につけながら戦った懐かしい日々。 たくさんアプリを作りました。 もう「kintone楽しい!大好き!」「kintone好きな人の話も楽しい!」という感覚です。 2023年にアソシエイトは合格していたのですが、今年は趣味が高じてアプリデザインスペシャリストに合格することができました! 大好きなkintoneへの理解がさらに深まりとても良い年になりました。 来年はむっつりを卒業し、キンコミで皆さんのコミュニケーションの輪の中に入れたら・・と思っています。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま良いお年を。

本日仕事納めの皆さん、1年間お疲れさまでした! 私も今日が仕事納めですので、社内が年末のあいさつやシュレッダーでざわざわしている中投稿しております。 今日は少し自分語りを。 2023年に初めて投稿させていただいてから、投稿やどなたかの投稿にコメントすることもなくこっそりキンコミを覗く日々。。。むっつりしている私です。 私の勤務先はシステム会社なのでお客様のシステム構築はバンバンしているのに、社内システムは「これ、いつ誰が作ったの・・?」というような化石のようなAccessやマクロを組んだExcel(パスワードかかってるはずなのに何故か解読されてフォーマット変えられているものも笑)でしんどそうに我慢しながら運用している状況でした。 日報も全員分をExcelに転記してプリント→ファイリング→社内中のエライ人がハンコ押す!という衝撃的な状況を目の当たりにしました。 私は数年前にUターンした中途組ですが、同じころ社長が変わったタイミングでkintoneが導入されて何となく流れで社内のkintone担当になりまして「システム会社なのになんなんコレ」っていうものを少しずつkintoneに置き換える日々が始まりました。 会計システムがクラウドに変わったり、インボイス制度や電帳法に対応するために既存の仕組みでは絶対無理!という状況もあり。 社歴の長いおじさんたちの「勝手に運用変えんな」「なんだそのよくわからないキントーン(あえてカタカナ)というものは」という圧をひしひしと感じつつ、社長からのトップダウン&このめんどくさいとこ楽になりますよ囁き&事務のお姉さま方を味方につけながら戦った懐かしい日々。 たくさんアプリを作りました。 もう「kintone楽しい!大好き!」「kintone好きな人の話も楽しい!」という感覚です。 2023年にアソシエイトは合格していたのですが、今年は趣味が高じてアプリデザインスペシャリストに合格することができました! 大好きなkintoneへの理解がさらに深まりとても良い年になりました。 来年はむっつりを卒業し、キンコミで皆さんのコミュニケーションの輪の中に入れたら・・と思っています。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま良いお年を。

コメント 0 25
Damon
情報通信業
| 12/27 | なんでも

本日仕事納めの皆さん、1年間お疲れさまでした! 私も今日が仕事納めですので、社内が年末のあいさつやシュレッダーでざわざわしている中投稿しております。 今日は少し自分語りを。 2023年に初めて投稿させていただいてから、投稿やどなたかの投稿にコメントすることもなくこっそりキンコミを覗く日々。。。むっつりしている私です。 私の勤務先はシステム会社なのでお客様のシステム構築はバンバンしているのに、社内システムは「これ、いつ誰が作ったの・・?」というような化石のようなAccessやマクロを組んだExcel(パスワードかかってるはずなのに何故か解読されてフォーマット変えられているものも笑)でしんどそうに我慢しながら運用している状況でした。 日報も全員分をExcelに転記してプリント→ファイリング→社内中のエライ人がハンコ押す!という衝撃的な状況を目の当たりにしました。 私は数年前にUターンした中途組ですが、同じころ社長が変わったタイミングでkintoneが導入されて何となく流れで社内のkintone担当になりまして「システム会社なのになんなんコレ」っていうものを少しずつkintoneに置き換える日々が始まりました。 会計システムがクラウドに変わったり、インボイス制度や電帳法に対応するために既存の仕組みでは絶対無理!という状況もあり。 社歴の長いおじさんたちの「勝手に運用変えんな」「なんだそのよくわからないキントーン(あえてカタカナ)というものは」という圧をひしひしと感じつつ、社長からのトップダウン&このめんどくさいとこ楽になりますよ囁き&事務のお姉さま方を味方につけながら戦った懐かしい日々。 たくさんアプリを作りました。 もう「kintone楽しい!大好き!」「kintone好きな人の話も楽しい!」という感覚です。 2023年にアソシエイトは合格していたのですが、今年は趣味が高じてアプリデザインスペシャリストに合格することができました! 大好きなkintoneへの理解がさらに深まりとても良い年になりました。 来年はむっつりを卒業し、キンコミで皆さんのコミュニケーションの輪の中に入れたら・・と思っています。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま良いお年を。

ユーザー画像
Damon
情報通信業
| 12/27 | なんでも
ユーザー画像

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
もんどりー
卸売業、小売業
| 12/27 | なんでも

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
もんどりー
卸売業、小売業
| 12/27 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

PulsarWorksさんのWebアプリで、フィールドコードの大掃除を始めました✨️ kintoneアドベントカレンダーで紹介されていたこちらの記事を見て、「ちょうど欲しかったものが!!!!!!」と舞い上がりました。 https://www.pulsar-works.jp/tools/kintone-field-renamer/ 何を隠そう、「変更していないフィールドコードが一目でわかる」便利ツールなんです。それだけでも最高なのに、変更も簡単にできちゃうんです!!! 添付ファイルは、車両管理台帳アプリで試したときのスクリーンショット。こんな簡単に見つかるなんて最高では?!?!!? 昔作ったアプリと今のアプリで命名規則が違うのが気になっていたのですが、通常の編集画面だと一つづつ確認するのは結構大変ですよね。 そんな方は是非、私といっしょに大掃除しましょう🧹

PulsarWorksさんのWebアプリで、フィールドコードの大掃除を始めました✨️ kintoneアドベントカレンダーで紹介されていたこちらの記事を見て、「ちょうど欲しかったものが!!!!!!」と舞い上がりました。 https://www.pulsar-works.jp/tools/kintone-field-renamer/ 何を隠そう、「変更していないフィールドコードが一目でわかる」便利ツールなんです。それだけでも最高なのに、変更も簡単にできちゃうんです!!! 添付ファイルは、車両管理台帳アプリで試したときのスクリーンショット。こんな簡単に見つかるなんて最高では?!?!!? 昔作ったアプリと今のアプリで命名規則が違うのが気になっていたのですが、通常の編集画面だと一つづつ確認するのは結構大変ですよね。 そんな方は是非、私といっしょに大掃除しましょう🧹

コメント 1 14
製造業
| 12/26 | 最近の自分的アップデート

PulsarWorksさんのWebアプリで、フィールドコードの大掃除を始めました✨️ kintoneアドベントカレンダーで紹介されていたこちらの記事を見て、「ちょうど欲しかったものが!!!!!!」と舞い上がりました。 https://www.pulsar-works.jp/tools/kintone-field-renamer/ 何を隠そう、「変更していないフィールドコードが一目でわかる」便利ツールなんです。それだけでも最高なのに、変更も簡単にできちゃうんです!!! 添付ファイルは、車両管理台帳アプリで試したときのスクリーンショット。こんな簡単に見つかるなんて最高では?!?!!? 昔作ったアプリと今のアプリで命名規則が違うのが気になっていたのですが、通常の編集画面だと一つづつ確認するのは結構大変ですよね。 そんな方は是非、私といっしょに大掃除しましょう🧹

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 12/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

コメント 7 4
ふゆき
製造業
| 12/26 | なんでも

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

私のキンコミネームに合った時期がやってまいりました笑 年越しそばには、えび天が良いなと思いながら、 ちくわ天も捨てがたいので、両方食べようかなと思っています。 ※ちなみに、スーパーで買ったえび天は、フライパンで温めると外側がカリッとして美味しいです🍤 全然関係ない話をしてしまいましたが、今年も終わりに近づいてきましたが、 今年はこちらのコミュニティを知れて、とても良かったなと思います。 眺めているだけでも、ためになる情報が流れてきていて感謝でした。 また、来年もよろしくお願いします✨

私のキンコミネームに合った時期がやってまいりました笑 年越しそばには、えび天が良いなと思いながら、 ちくわ天も捨てがたいので、両方食べようかなと思っています。 ※ちなみに、スーパーで買ったえび天は、フライパンで温めると外側がカリッとして美味しいです🍤 全然関係ない話をしてしまいましたが、今年も終わりに近づいてきましたが、 今年はこちらのコミュニティを知れて、とても良かったなと思います。 眺めているだけでも、ためになる情報が流れてきていて感謝でした。 また、来年もよろしくお願いします✨

コメント 2 29
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 12/26 | なんでも

私のキンコミネームに合った時期がやってまいりました笑 年越しそばには、えび天が良いなと思いながら、 ちくわ天も捨てがたいので、両方食べようかなと思っています。 ※ちなみに、スーパーで買ったえび天は、フライパンで温めると外側がカリッとして美味しいです🍤 全然関係ない話をしてしまいましたが、今年も終わりに近づいてきましたが、 今年はこちらのコミュニティを知れて、とても良かったなと思います。 眺めているだけでも、ためになる情報が流れてきていて感謝でした。 また、来年もよろしくお願いします✨

ユーザー画像 バッジ画像
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像

KINTONEで顧客管理をしております。 システムを作って頂きましたが、微調整が出来ずに困っておりましてご相談させて頂いております。 法人名の列に同じ社名を削除ではなく、メインの1つだけ表示させたい場合の、設定方法を知りたいと思っております。選べなければどれか一つを表示して頂きたいと考えております。 情報が足りなかったら申し訳ございません。教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

KINTONEで顧客管理をしております。 システムを作って頂きましたが、微調整が出来ずに困っておりましてご相談させて頂いております。 法人名の列に同じ社名を削除ではなく、メインの1つだけ表示させたい場合の、設定方法を知りたいと思っております。選べなければどれか一つを表示して頂きたいと考えております。 情報が足りなかったら申し訳ございません。教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

コメント 6 5
あお
金融業、保険業
| 12/26 | kintone自習室

KINTONEで顧客管理をしております。 システムを作って頂きましたが、微調整が出来ずに困っておりましてご相談させて頂いております。 法人名の列に同じ社名を削除ではなく、メインの1つだけ表示させたい場合の、設定方法を知りたいと思っております。選べなければどれか一つを表示して頂きたいと考えております。 情報が足りなかったら申し訳ございません。教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

ユーザー画像
あお
金融業、保険業
| 12/26 | kintone自習室
ユーザー画像 バッジ画像

CybozuDays2024の開催レポートが公開されています! 行けなかった人、行ったけど見たかったセッションがかぶってしまった人は必見です! そして来年のCybozuDays2025は10月27日(月)~28日(火)開催予定とのことです。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report なお皆さんからしくじりのご意見を頂いた、「同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク!」はDay2の所にあります!

CybozuDays2024の開催レポートが公開されています! 行けなかった人、行ったけど見たかったセッションがかぶってしまった人は必見です! そして来年のCybozuDays2025は10月27日(月)~28日(火)開催予定とのことです。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report なお皆さんからしくじりのご意見を頂いた、「同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク!」はDay2の所にあります!

コメント 3 26
工場長 バッジ画像
営業
| 12/26 | なんでも

CybozuDays2024の開催レポートが公開されています! 行けなかった人、行ったけど見たかったセッションがかぶってしまった人は必見です! そして来年のCybozuDays2025は10月27日(月)~28日(火)開催予定とのことです。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report なお皆さんからしくじりのご意見を頂いた、「同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク!」はDay2の所にあります!

ユーザー画像 バッジ画像
工場長 バッジ画像
営業
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

コメント 4 10
たくや
| 12/25 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

ユーザー画像
たくや
| 12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

コメント 0 5
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも
  • 276-300件 / 全2251件