2025/03/19 09:37
ルックアップの使い方の工夫
kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。
入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか?
データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。
(例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない)
どうぞよろしくお願いいたします。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みなさまアイデアありがとうございます!
現在は入力例をExcelで管理、最終的にPDFで都度確認をしているのですが、フローチャートのパターン分けがものすごい量で、探すのに一苦労、入力例(行)が多すぎて目がチカチカする等悩んでおりました。(Excelで作成してPDFにするとPDFにリンク機能は反映されませんので、何回もスクロールしているのです…)
Pluginは使えないので関連レコード機能で上手いことできないか検討してみます!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Pluginが「つかえる」という前提で考えてみました
必要なアプリは 2つ
① 「マスタ」アプリ
「はい」「いいえ」の組合せパターンの全てに対応する引用Dataがある事
②「トランザクション側の」アプリ
❶「ルックアップ」フィールドを 1つ 準備
❷ Pluginは②のアプリで設定
検証に使ったPluginは
TISさんの (条件付き無料)
「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」
2つ の 検証画像を添付...ご参考まで
添付画像の端が読めないときは👇を、ご参照ください。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あくまでも小生の考え方ですが…
アンケートにルックアップを使うのは、結構使い勝手が悪いフィールドだと思います。
「入力例」の表示に関連レコード一覧を使うのはいかがでしょうか?
①「アンケート」アプリの設問にはYes/No(必要に応じて+未選択)のラジオボタンと関連レコード一覧を配置する。
②関連レコード一覧はラジオボタンフィールドを直接キーにできないようなので、回答パターンを「&」で繋いで(@自動計算)表示する文字列(1行)フィールドを配置する。
※このフィールドをユーザーに見せたくないならば、グループフィールドに格納すればよい。
(ただし、開くと見えてしまうので、非表示にしたいならば、カスタマイズ必要)
③「入力例」アプリには、回答パターンとして「こういう回答をしたらこういう文字列(例 はいいいえいいえはい…みたいなイメージ)」つまり、②と全く同じ文字列を入れておく文字列(1行)フィールドを配置しておく。
④この文字列をキーに、「入力例」アプリの入力例を表示するように関連レコード一覧を設定する。
といったイメージです。
※1つの「入力例」で複数の回答パターンがある場合は、回答パターン分「入力例」レコードを用意する必要があります。
うまく行けば、回答が出揃うと関連レコード一覧にその回答パターンを持つ「入力例」リストが表示される…とできると思います。