2025/03/24 08:44
ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を
すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。
Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ
レコード内容が都度変更されます。
何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。
このプラグインを取り入れたい理由として
Aというフィールドの値によって
Bというフィールドに自動入力させているのですが
一度、編集→保存を押さないと機能しないため(プラグインのシステム上)です。
もし、可能であれば、3種類の振り分けがあるので、ボタンを3つなど押下するのではなく、一括でできる方法があると嬉しいです。
例)
Aというフィールドの文字に「あ」という文字が含まれていたら
Bというフィールドに「あした」と入力
同様に、
「き」という文字がふくまれていたら「今日」と入力
「ほか」という文字が含まれていたら「その他」と入力などです
どなたかわかる方がいましたら、ご教示ください。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「何もせずに保存」ではなく
一覧にある「1つの 釦」の押下げ、ではダメでしょうか?
【釦を押すと、全ての レコード のBフィールドに自動入力】
元のCSVファイルでData加工するよりは、いいと思うのですが…自分の知っている、釦の押下げをトリガーに
自動入力するPlugin(条件付き無料)は👇です
① 条件分岐処理プラグイン
❶ 計算式(関数)の使い方
② Boost! Action
③ Boost! Upsert
❷❸の 計算式(関数)の使い方
①のPluginを利用して「一覧にある『釦』の押下げ」による自動入力を検証しました
【IF関数(LIKE関数) を 入れ子にして、判定をおこなう】
フィールド「A」 ---Dataを 読み込む フィールド
フィールド「テンポラリ」---Pluginの判定 フィールドフィールド「B」 ---Pluginが自動入力するフィールド
添付設定画像を含めて、ご参考まで!添付の設定画像は、返信のコメントをご確認ください
画像の端が読めないときは、ココ を参照ください😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
こちらはどれくらいのパターンがあるのでしょうか?
また、Aのフィールドに複数の値が入ることはありますか?
※あ、き が同時に入るなど
20パターンくらいなら、プラグインを利用ではなく
IF関数を使った計算式で表示させる、でいけそうな気がします。
以上です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ネットで、
「kintone レコード一括更新 プラグイン」
と検索するとさまざまな会社さんの有料・無料のプラグインが出てきます。
レコードの内容を特に変えずに(正確には自動計算フィールドは更新されるわけですが)
自動計算フィールドを一括更新ができるプラグインがどれなのかちょっと判別がつかなかったので、(同じ一括更新でも出来るできないがまあまああるので)良ければ色々調べてみてはいかがでしょうか?