トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコ... 退会したユーザー 2025/03/21 08:47 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、 kintone初心者 ルックアップ いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2025/03/21 08:54 複数パターンはそれぞれ最大いくつか決まっていますか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2025/03/21 08:58 かな 最大10とかですかね、、多ければ良いに越したことはないです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2025/03/21 09:08 退会したユーザー ちなみに想定としては、 ➀ ・甲のアプリ(いわゆる顧客管理アプリですかね) …甲の住所は複数フィールド設定する。テーブルだとルックアップされないので、必ず単独フィールドを追加する。(うっとうしい場合はグループなどでしまってしまうのもありかと) ・乙のアプリ(たとえば店舗リストとか?) を追加で作って、 ➁甲のアプリに乙のルックアップを追加 ③契約アプリに甲アプリをルックアップ →甲の住所(複数パターン)もルックアップでコピーさせる。 →契約アプリ内で使用する住所を選択(ドロップダウン(住所選択)で「住所1」「住所2」のいずれか(もっとある想定ならその分)を選択させる) →文字列の自動計算フィールドを追加して、ドロップダウンの選択肢によってコピーフィールドを反映させる。 式:IF(CONTAINS(住所選択,"住所1"),住所1, IF(CONTAINS(住所選択,"住所2"),住所2,"")) (""で囲われていない住所1、住所2はフィールドコードです) みたいにすれば良さそうかな、と思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2025/03/21 09:12 退会したユーザー 最大10とかですかね、、多ければ良いに越したことはないです! 思ったより多いですね😅 もしかして支店登録とかでしょうか? であれば、甲アプリとは別にもう一つアプリを作ってはどうでしょう? 甲アプリ→本社マスタ 甲子(とでも呼びましょうか)アプリ→支店マスタ のようにして、 契約に呼び出すのは甲子アプリにすれば、住所は一つで確定できるのではないでしょうか? そうすれば →契約アプリ内で使用する住所を選択(ドロップダウン(住所選択)で「住所1」「住所2」のいずれか(もっとある想定ならその分)を選択させる) →文字列の自動計算フィールドを追加して、ドロップダウンの選択肢によってコピーフィールドを反映させる。 式:IF(CONTAINS(住所選択,"住所1"),住所1, IF(CONTAINS(住所選択,"住所2"),住所2,"")) (""で囲われていない住所1、住所2はフィールドコードです) この辺は要らなくなりそうですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2025/03/21 09:16 かな そうなると、契約内容に変更があった場合、該当する各アプリすべて変更しなければいけないようになりますよね、、 弊社での動きが、契約書から始まるので、契約書管理アプリに必要データを集約する。 なおかつ、契約書管理アプリに入力したものをそのまま帳票プラグインを使って、契約書元データを作成もできるようにして、契約書を作る人も契約書データを参照する人も、全員が1つのアプリから仕事をするシステムを作りたいと思っております。 そのイメージでうまくいくものを作りたいのですが、、😢 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2025/03/21 09:22 退会したユーザー 例えばですが、「アプリ間レコード更新プラグイン」というのがありまして、これなら、契約アプリを変更すれば、元のアプリのレコードを更新することも可能です。 https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 変更はしたいけど、更新はしたくない、という場合は、 rex0220の「ルックアップコピー項目編集プラグイン」というのもあります。 こちらは、その名の通り、ルックアップでコピーされた項目を編集可能にするプラグインです。 元アプリのレコードには影響ありません。 https://rex0220.stores.jp/items/5770884ba458c0ee5f00b4e8 両方とも無料ですので、こちらを試してみてはいかがでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2025/03/21 09:36 退会したユーザー あとは、どうしても複数アプリになってしまいますので、契約用のスペースを作って、そこに必要なアプリのリンクを貼り付けるのと、 契約アプリのアプリ説明欄に必要になるであろうアプリのリンクを貼る、などがおすすめです。 添付は某(全然隠せてないけどw)外部サイトの反響を社内管理用に作成したスペースとアプリです。 ・反響管理→顧客レコード ・進捗管理→対応履歴や報告書作成 という感じです。 基本機能内でやるならこんな感じでしょうか。 うちも契約管理アプリありますが、ゴリゴリにカスタマイズしているので、スペースとか作ってませんでした💧 でもうちも、 ・顧客マスタ ・店舗マスタ ・担当者マスタ ・工事種別マスタ ・工事案件アプリ ・契約アプリ みたいな感じにめちゃくちゃ細分化して、それを複合して作ってますね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示複数パターンはそれぞれ最大いくつか決まっていますか?