キンコミ kintone user community

みんなの投稿

お世話になります
プラグインが有効なはずなのに、有効になっていないとき、どんな対策がありますか?ブラウザの設定などで回避できますか?

■困りごと
あるアプリの一覧ビュー上で、ATTAzoo簡易検索 プラグインによる検索ボックス欄を設定しているのですが、
ある社内メンバーの端末上で3日前くらいからなぜかそのビューの検索ボックス欄だけ表示されなくなった、という事象が起きています。プラグインは有効です。画面からプラグインの無効→有効の再設定をして更新をしても状況変わらずでした。

別端末からそのユーザーでログインすると検索ボックス欄は見えるので、PC上の問題っぽいんですが。。

■調べたこと
・ネットで調べましたがヒントになりそうなことが見つけられませんでした
・ATTAzooのヘルプにも特に記載見当たらず

アドバイスいただけますと助かります
よろしくお願いします

3件のコメント (新着順)

情報ありがとうございます!
該当の社内メンバーのかたに確認してもらおうと思います

suji バッジ画像
2025/03/24 09:43

おはようございます。

ブラウザ側の設定でjavascriptが無効になっている可能性がありますね。
その端末から別ユーザでログインするとどうなりますか?


ふゆき
製造業
2025/03/24 15:32

ブラウザ側の設定でjavascriptが無効

なるほど~
設定でJS利用の「許可」「不許可」ができるんですね
勉強になります!

ちなみに
自分のを調べたら、結っ構~ 深い所にありました

ふゆき
製造業
2025/03/21 17:00

ある社内メンバーの端末上で3日前くらい

に、ブラウザの設定、何か 変更していませんか?

考えられるのが、ブラウザに新たに インストールした「拡張機能」と
プラグインとが、干渉している可能性も否定できないのではないでしょうか?

ちなみに、
現象の起きているブラウザは「Google Chrome」 ですか?

自分、「Google Chrome」を使っているのですが...
数日前に「拡張機能の設定をしますか?」的な、ポップアップが
表示された記憶があります。(自分は適用してないです)

添付画像は「 Chromeの 拡張機能の管理」ですが
Microsoft edge にも 拡張機能のインストールが出来るみたいです

情報まで