みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1273件
ユーザー画像

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
sho
| 2023/12/04 | アイデア募集

自アプリで入力した複数項目(ラジオボタン、チェックボックス)の値を条件として関連レコードの検索を行いたいです。 標準機能では、1つしか条件を指定できないため、TISから出ている無料プラグイン(関連サブテーブル一覧表示プラグイン)を試してみましたが、チェックボックスの項目が条件対象外でした。 JSでカスタマイズ以外に何か方法はないでしょうか? また、一覧表示の条件でラジオボタンやチェックボックス等を使用するこはできないでしょうか? できればプラグインで対応を行いたいと思っています。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
sho
| 2023/12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

コメント 4 7
とし
建設業
| 2023/12/04 | アイデア募集

既に設定されている組織に対し、大量のユーザーを追加するに当たり、CSVにて一括で設定する方法を教えて下さい。 私の解釈では、 ①「ユーザー」をCSVで登録 ②「ユーザーが所属する組織」をCSVで登録(ユーザーと組織を紐づけ) ③「利用の利用サービス」をCSVで登録(ユーザーと利用サービスを紐づけ) と、思っております。 ①は、問題なく出来ましたが、②を行おうとすると、ダブりで登録されるのか「ユーザー数が上限を超えます」とエラーとなりました。 ①で登録したユーザーに対し、追加設定すると言う考えが間違えているのでしょうか? 初めから、①~③を網羅したCSVファイルを生成するべきなのでしょうか?(そうだとするとテンプレートが見当たらいような・・・) すみませんが、考え方が悪いのか、やり方が悪いのか教えて下さい。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解決方法などあればご教示いただけますとありがたいです。

kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解決方法などあればご教示いただけますとありがたいです。

コメント 2 6
どうろくん
| 2023/12/01 | アイデア募集

kintoneアプリを使い始めたばかりです。 ルックアップで引用したデータをクリックしたときに、引用元アプリのデータを表示させたいアカウントと表示させたくないアカウントがあります。 その設定をフィールドのアクセス権から設定しようとすると全てのアカウントがブラインド表示になり希望の動きをしません。 解決方法などあればご教示いただけますとありがたいです。

ユーザー画像
どうろくん
| 2023/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプリ(以下:事務所アプリ)です。 2つは、担当者アプリに事務所アプリが紐づくかたちで、連携しております。 基本は担当者アプリを使って、案件管理、活動管理を行います。 しかし、取引先事務所が引っ越しや名前変更した際に、事務所アプリで変更処理した後、担当者アプリで再度取得する手間があることに気づきました。 なので、これを1つにしたいです。 事務所アプリ内でそれぞれの事務所を選択すると、その事務所に所属している担当者が一覧のように見れて、その担当者を選択すると、案件や活動履歴を登録、過去の案件検索ができるようにならないかなと思っております。 どういうやり方があるでしょうか。 また他に、いい案がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプリ(以下:事務所アプリ)です。 2つは、担当者アプリに事務所アプリが紐づくかたちで、連携しております。 基本は担当者アプリを使って、案件管理、活動管理を行います。 しかし、取引先事務所が引っ越しや名前変更した際に、事務所アプリで変更処理した後、担当者アプリで再度取得する手間があることに気づきました。 なので、これを1つにしたいです。 事務所アプリ内でそれぞれの事務所を選択すると、その事務所に所属している担当者が一覧のように見れて、その担当者を選択すると、案件や活動履歴を登録、過去の案件検索ができるようにならないかなと思っております。 どういうやり方があるでしょうか。 また他に、いい案がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
やまけ
| 2023/12/01 | アイデア募集

久しぶりに皆さんのご意見をお伺いしたいです。 営業支援パックを使って、顧客情報を管理するアプリを2つ作成しました。 1.取引先の担当者(担当案件/電話番号/メールアドレス/役職/以前の所属先等)に関するアプリ(以下:担当者アプリ)と、 2.取引先の事務所(郵便番号/住所/tel/fax)に関するアプリ(以下:事務所アプリ)です。 2つは、担当者アプリに事務所アプリが紐づくかたちで、連携しております。 基本は担当者アプリを使って、案件管理、活動管理を行います。 しかし、取引先事務所が引っ越しや名前変更した際に、事務所アプリで変更処理した後、担当者アプリで再度取得する手間があることに気づきました。 なので、これを1つにしたいです。 事務所アプリ内でそれぞれの事務所を選択すると、その事務所に所属している担当者が一覧のように見れて、その担当者を選択すると、案件や活動履歴を登録、過去の案件検索ができるようにならないかなと思っております。 どういうやり方があるでしょうか。 また他に、いい案がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
やまけ
| 2023/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 kintoneの担当者となり半年余りの初心者です。 よろしくお願いいたします。 個人設定でメール通知を「受信しない」に変更しているにもかかわらず、メールが引き続き届いているアカウントが一部あります。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか?

はじめまして。 kintoneの担当者となり半年余りの初心者です。 よろしくお願いいたします。 個人設定でメール通知を「受信しない」に変更しているにもかかわらず、メールが引き続き届いているアカウントが一部あります。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか?

コメント 2 5
miyazaki
| 2023/12/01 | アイデア募集

はじめまして。 kintoneの担当者となり半年余りの初心者です。 よろしくお願いいたします。 個人設定でメール通知を「受信しない」に変更しているにもかかわらず、メールが引き続き届いているアカウントが一部あります。 原因としてはどういったことが考えられますでしょうか?

ユーザー画像
miyazaki
| 2023/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、初めて投稿します。 kintone構築、伴走サポートの仕事をしております。 熊谷と申します。 キンコミにはいつもみなさんの投稿を拝見し、助けられております。ありがとうございます。 お客様からの要望で、計算項目を日付項目にしたい要望がありまして。 プラグインなど探したのですが、見当たらず、 どなたか良い方法をご存じであればお教え頂けますと助かります。 実現したい事は、計算して出した項目を、日付の指定で絞り込みたいのです。 文字結合プラグインで出来そうかなと思ったのですが、計算項目に対応していないようで。 お知恵をお借りできましたら幸いです。

こんにちは、初めて投稿します。 kintone構築、伴走サポートの仕事をしております。 熊谷と申します。 キンコミにはいつもみなさんの投稿を拝見し、助けられております。ありがとうございます。 お客様からの要望で、計算項目を日付項目にしたい要望がありまして。 プラグインなど探したのですが、見当たらず、 どなたか良い方法をご存じであればお教え頂けますと助かります。 実現したい事は、計算して出した項目を、日付の指定で絞り込みたいのです。 文字結合プラグインで出来そうかなと思ったのですが、計算項目に対応していないようで。 お知恵をお借りできましたら幸いです。

コメント 9 10
スマイルアップ 熊谷
| 2023/11/29 | アイデア募集

こんにちは、初めて投稿します。 kintone構築、伴走サポートの仕事をしております。 熊谷と申します。 キンコミにはいつもみなさんの投稿を拝見し、助けられております。ありがとうございます。 お客様からの要望で、計算項目を日付項目にしたい要望がありまして。 プラグインなど探したのですが、見当たらず、 どなたか良い方法をご存じであればお教え頂けますと助かります。 実現したい事は、計算して出した項目を、日付の指定で絞り込みたいのです。 文字結合プラグインで出来そうかなと思ったのですが、計算項目に対応していないようで。 お知恵をお借りできましたら幸いです。

ユーザー画像
スマイルアップ 熊谷
| 2023/11/29 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

コメント 3 8
退会したユーザー | 2023/11/28 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 報告書のアプリについて悩んでおります。 他のシステムから報告書を持ってきた際、報告した人ではなく、データを読み込んだ人(前田慶)が「作成者」となってしまったため 旧システムでの報告書の「作成者(取り込み)」とkintoneで入力した、「作成者(新規)」の2つに分けました。 一覧の表示では「作成者(新規)」だけを置いています。そうすると、過去のデータで一部分読み込んだ人(全部前田慶・・)の表示が出てしまい、わかりにくい状態となっています。 みなさんはどのようにされてますか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/28 | アイデア募集
ユーザー画像

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

コメント 6 9
sho
| 2023/11/28 | アイデア募集

外部入出力ファイル連携に関して教えてください。 社内共有サーバーに格納されているフォルダ内csvファイルにkintoneからタイマー起動で『読み込み』『書き出し』を行う方法を探しています(クラウドストレージは使用しない) 標準機能では難しく、プラグイン(krewdata)で調べてみましたがクラウドストレージ以外ではできないとのことでした。 何らかの方法がありましたらご教授お願い致します。

ユーザー画像
sho
| 2023/11/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。いつもこちらの書き込みに助けられております。 ありがとうございます。 プロセス管理のステータスを取得したいのですが、方法はありませんでしょうか? TISや他のプラグインを使用する際にステータスが取得できずに困っております。 計算式も使えないとなるとステータスを文字列に変換できず、他で使う際に進捗が分からないため活用したいのですが… なお、弊社は私含めシステムに弱い方が多くコードを使わずに実装したいと思っております。 恐れながらご助力頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

こんにちは。いつもこちらの書き込みに助けられております。 ありがとうございます。 プロセス管理のステータスを取得したいのですが、方法はありませんでしょうか? TISや他のプラグインを使用する際にステータスが取得できずに困っております。 計算式も使えないとなるとステータスを文字列に変換できず、他で使う際に進捗が分からないため活用したいのですが… なお、弊社は私含めシステムに弱い方が多くコードを使わずに実装したいと思っております。 恐れながらご助力頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 7
退会したユーザー | 2023/11/27 | アイデア募集

こんにちは。いつもこちらの書き込みに助けられております。 ありがとうございます。 プロセス管理のステータスを取得したいのですが、方法はありませんでしょうか? TISや他のプラグインを使用する際にステータスが取得できずに困っております。 計算式も使えないとなるとステータスを文字列に変換できず、他で使う際に進捗が分からないため活用したいのですが… なお、弊社は私含めシステムに弱い方が多くコードを使わずに実装したいと思っております。 恐れながらご助力頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/27 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

コメント 10 6
たくや
| 2023/11/24 | アイデア募集

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

ユーザー画像
たくや
| 2023/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

LINEのメッセージに送ったアプリのURLをモバイルアプリで開きたいです。 初心者です。 アプリのURLをLINEに送り、そこからモバイルアプリで開きたいと考えて実行してみましたが、結果はブラウザのログイン画面が表示されました。 端末はiPhone12,se2でどちらもモバイルアプリがインストール済み、ログイン状態でした。 実現したい事としては、アンケートを提出促進したいので、LINEで提出して欲しい人にリンクを送ろうと考えました。 何か解決作はありますでしょうか?

LINEのメッセージに送ったアプリのURLをモバイルアプリで開きたいです。 初心者です。 アプリのURLをLINEに送り、そこからモバイルアプリで開きたいと考えて実行してみましたが、結果はブラウザのログイン画面が表示されました。 端末はiPhone12,se2でどちらもモバイルアプリがインストール済み、ログイン状態でした。 実現したい事としては、アンケートを提出促進したいので、LINEで提出して欲しい人にリンクを送ろうと考えました。 何か解決作はありますでしょうか?

コメント 9 9
のぶ
医療、福祉
| 2023/11/24 | アイデア募集

LINEのメッセージに送ったアプリのURLをモバイルアプリで開きたいです。 初心者です。 アプリのURLをLINEに送り、そこからモバイルアプリで開きたいと考えて実行してみましたが、結果はブラウザのログイン画面が表示されました。 端末はiPhone12,se2でどちらもモバイルアプリがインストール済み、ログイン状態でした。 実現したい事としては、アンケートを提出促進したいので、LINEで提出して欲しい人にリンクを送ろうと考えました。 何か解決作はありますでしょうか?

ユーザー画像
のぶ
医療、福祉
| 2023/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、kayuと申します。 皆様にお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。 *やりたい事 レコードの一覧表示画面にボタンを設置して、一括で更新したい JavaSでコードを作成したい。 (無料プラグインは、社の意向で使用が難しいため) *目的 各レコード内に計算フィールドがあるのですが、そこがレコード一覧画面から編集を開き、保存しないと更新されないため、 ボタンクリックで一覧から更新されるようにしたい *問題点 いろいろ調べたのですが、 ・ダミーフィールドを持って更新を掛ける ・CSVの読み込みを行う などはあったのですが、ボタンを汎用的に他アプリにも実装したいため、可能ならそういったことはやりたくない 単純に、レコードの編集を開く→保存する、を一覧画面から全レコードに対して行いたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 質問内容に疑問点など、またこちらの認識ミスなどがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、kayuと申します。 皆様にお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。 *やりたい事 レコードの一覧表示画面にボタンを設置して、一括で更新したい JavaSでコードを作成したい。 (無料プラグインは、社の意向で使用が難しいため) *目的 各レコード内に計算フィールドがあるのですが、そこがレコード一覧画面から編集を開き、保存しないと更新されないため、 ボタンクリックで一覧から更新されるようにしたい *問題点 いろいろ調べたのですが、 ・ダミーフィールドを持って更新を掛ける ・CSVの読み込みを行う などはあったのですが、ボタンを汎用的に他アプリにも実装したいため、可能ならそういったことはやりたくない 単純に、レコードの編集を開く→保存する、を一覧画面から全レコードに対して行いたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 質問内容に疑問点など、またこちらの認識ミスなどがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 9
Kayu
| 2023/11/21 | アイデア募集

こんにちは、kayuと申します。 皆様にお伺いしたいことがあり、投稿させて頂きます。 *やりたい事 レコードの一覧表示画面にボタンを設置して、一括で更新したい JavaSでコードを作成したい。 (無料プラグインは、社の意向で使用が難しいため) *目的 各レコード内に計算フィールドがあるのですが、そこがレコード一覧画面から編集を開き、保存しないと更新されないため、 ボタンクリックで一覧から更新されるようにしたい *問題点 いろいろ調べたのですが、 ・ダミーフィールドを持って更新を掛ける ・CSVの読み込みを行う などはあったのですが、ボタンを汎用的に他アプリにも実装したいため、可能ならそういったことはやりたくない 単純に、レコードの編集を開く→保存する、を一覧画面から全レコードに対して行いたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 質問内容に疑問点など、またこちらの認識ミスなどがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/11/21 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 8 15
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/20 | アイデア募集

kintoneでチャット機能を使われてますか? 弊社では、kintoneとchatworkを情報共有や連絡ツールとして使っています。確定した予定はkintoneへ、入荷予定や相談やお知らせ・問い合わせ等はchatworkへ と区別化しています。 kintoneへ予定を入れた時や出荷✓を入れた時はchatworkへ通知がいくようにカスタマイズしてもらってます。 現場より、あの情報はkintoneにあった?chatにあった?と混同してしまうことがあるので、kintoneにまとめれないのかと問い合わせがありました。 chatのほうが気軽にやり取りはできるけど、kintoneの方がデータ管理や後のことを考えると便利なので、どちらかというとkintoneにまとめれたらいいなと思い調べていたら、「ネグジット総研さんのkintone連携サービス、「kintoneチャット」を利用すればこのマルチチャットも可能になるのです。」という記事を見つけました。 ただ現在は使用できないのでしょうか? 「kintoneチャット」にたどり着けません。 テンプレートでなくてもよいアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/20 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを触りだして1ヶ月も経過していない初級者です。 みなさまお力を貸していただけませんでしょうか? ルックアップ項目を絞り込みたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 「顧客管理」「導入機器管理」「問合せ対応履歴」と3つのアプリがあります。 問合せ対応履歴作成時に、顧客情報を選択することで、その顧客に導入している機器レコードだけに絞り込んでから選択したいです。 現状、問合せ対応履歴アプリ内は、顧客情報と導入機器情報をルックアップしているのですが、導入機器は同一名称のものが200件以上あるので顧客情報から絞り込めるとよいのですが・・・。 なにかよい手段がございませんでしょうか?

Kintoneを触りだして1ヶ月も経過していない初級者です。 みなさまお力を貸していただけませんでしょうか? ルックアップ項目を絞り込みたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 「顧客管理」「導入機器管理」「問合せ対応履歴」と3つのアプリがあります。 問合せ対応履歴作成時に、顧客情報を選択することで、その顧客に導入している機器レコードだけに絞り込んでから選択したいです。 現状、問合せ対応履歴アプリ内は、顧客情報と導入機器情報をルックアップしているのですが、導入機器は同一名称のものが200件以上あるので顧客情報から絞り込めるとよいのですが・・・。 なにかよい手段がございませんでしょうか?

コメント 8 7
たゆたゆ
| 2023/11/19 | アイデア募集

Kintoneを触りだして1ヶ月も経過していない初級者です。 みなさまお力を貸していただけませんでしょうか? ルックアップ項目を絞り込みたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 「顧客管理」「導入機器管理」「問合せ対応履歴」と3つのアプリがあります。 問合せ対応履歴作成時に、顧客情報を選択することで、その顧客に導入している機器レコードだけに絞り込んでから選択したいです。 現状、問合せ対応履歴アプリ内は、顧客情報と導入機器情報をルックアップしているのですが、導入機器は同一名称のものが200件以上あるので顧客情報から絞り込めるとよいのですが・・・。 なにかよい手段がございませんでしょうか?

ユーザー画像
たゆたゆ
| 2023/11/19 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

コメント 4 6
suji バッジ画像
| 2023/11/17 | アイデア募集

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/11/17 | アイデア募集
ユーザー画像

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

コメント 4 7
suzuki
| 2023/11/16 | アイデア募集

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

ユーザー画像
suzuki
| 2023/11/16 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 8 4
Kayu
| 2023/11/15 | アイデア募集

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

コメント 10 11
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/15 | アイデア募集

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

コメント 6 5
matsu356
| 2023/11/15 | アイデア募集

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

コメント 7 11
| 2023/11/14 | アイデア募集

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

コメント 5 6
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 15 4
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

当方、kintone初心者です。 備品管理について悩みがあるので、良いアイデアがあればご教授いただきたいです。 環境としては、サイボウズGaroonとkintoneを使用しています。 弊社では、社員に貸し出す備品(マウス・ヘッドセットetc...)は 現在、口頭ベースで管理しています。 「いつ、何を借りる」という情報が私1人に集まれば、 まだマシでしたが、私の部署内の社員それぞれに連絡がいってしまいます……。 当然、こういった状況が続けば必ずバッティングが発生します。(しました。) そのような最悪の事態を避けるために 「備品貸出申請」のような申請フォームを作成し、 私の部署内の誰かが承認すれば、Garoonのスケジュールへ 自動で登録されるような仕組みを作成したいと考えています。 備品本体と申請された履歴の管理はkintone上でおこない、 実際の申請フォームや承認はGaroonでおこないたいです。 デフォルトの状態でここまで作りこむのは不可能でしょうか? 他社様の拡張プラグイン等を使用するしかないのでしょうか?

当方、kintone初心者です。 備品管理について悩みがあるので、良いアイデアがあればご教授いただきたいです。 環境としては、サイボウズGaroonとkintoneを使用しています。 弊社では、社員に貸し出す備品(マウス・ヘッドセットetc...)は 現在、口頭ベースで管理しています。 「いつ、何を借りる」という情報が私1人に集まれば、 まだマシでしたが、私の部署内の社員それぞれに連絡がいってしまいます……。 当然、こういった状況が続けば必ずバッティングが発生します。(しました。) そのような最悪の事態を避けるために 「備品貸出申請」のような申請フォームを作成し、 私の部署内の誰かが承認すれば、Garoonのスケジュールへ 自動で登録されるような仕組みを作成したいと考えています。 備品本体と申請された履歴の管理はkintone上でおこない、 実際の申請フォームや承認はGaroonでおこないたいです。 デフォルトの状態でここまで作りこむのは不可能でしょうか? 他社様の拡張プラグイン等を使用するしかないのでしょうか?

コメント 3 7
リュウ
製造業
| 2023/11/10 | アイデア募集

当方、kintone初心者です。 備品管理について悩みがあるので、良いアイデアがあればご教授いただきたいです。 環境としては、サイボウズGaroonとkintoneを使用しています。 弊社では、社員に貸し出す備品(マウス・ヘッドセットetc...)は 現在、口頭ベースで管理しています。 「いつ、何を借りる」という情報が私1人に集まれば、 まだマシでしたが、私の部署内の社員それぞれに連絡がいってしまいます……。 当然、こういった状況が続けば必ずバッティングが発生します。(しました。) そのような最悪の事態を避けるために 「備品貸出申請」のような申請フォームを作成し、 私の部署内の誰かが承認すれば、Garoonのスケジュールへ 自動で登録されるような仕組みを作成したいと考えています。 備品本体と申請された履歴の管理はkintone上でおこない、 実際の申請フォームや承認はGaroonでおこないたいです。 デフォルトの状態でここまで作りこむのは不可能でしょうか? 他社様の拡張プラグイン等を使用するしかないのでしょうか?

ユーザー画像
リュウ
製造業
| 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

コメント 5 8
sho
| 2023/11/10 | アイデア募集

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

ユーザー画像
sho
| 2023/11/10 | アイデア募集
  • 851-875件 / 全1273件