みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1273件
ユーザー画像

【kintone開発者用メモアプリ アイディア募集】 Cybozuフェスに参加してきました! 昨年は使用歴3ヶ月での参加でしたが、今年はkintoneへの理解度が上がった状態での参加でしたので多くのアイディアをゲットできて勉強になりました。イベントでお会いしたことある方も見かけて楽しかったです(^^)/(話しかける勇気はありませんでしたが…。) (本題) 先月まで一緒に担当をしていた方が産休に入ってしまい、現在ほぼ1人でkintoneを担当しています😂 その方が作成したアプリの設定変更に対応していた際、「○○さんはなんでこの設定にしているんだ?」ということがいくつかありました。そこで、複雑な変更等あった場合に内容を共有できるアプリを作成するのはどうかと思い、「アプリ開発者用メモ」アプリを作成してみました。フィールド設定は画像のように行っています。(※開発といっても、社内ではまだライトコースなのでコードを書いたりなどはしていません。) 同じようなアプリを作成したことがある方で追加事項や運用方法等、何か良いアイディアをお持ちでしたらぜひ教えくてください!

【kintone開発者用メモアプリ アイディア募集】 Cybozuフェスに参加してきました! 昨年は使用歴3ヶ月での参加でしたが、今年はkintoneへの理解度が上がった状態での参加でしたので多くのアイディアをゲットできて勉強になりました。イベントでお会いしたことある方も見かけて楽しかったです(^^)/(話しかける勇気はありませんでしたが…。) (本題) 先月まで一緒に担当をしていた方が産休に入ってしまい、現在ほぼ1人でkintoneを担当しています😂 その方が作成したアプリの設定変更に対応していた際、「○○さんはなんでこの設定にしているんだ?」ということがいくつかありました。そこで、複雑な変更等あった場合に内容を共有できるアプリを作成するのはどうかと思い、「アプリ開発者用メモ」アプリを作成してみました。フィールド設定は画像のように行っています。(※開発といっても、社内ではまだライトコースなのでコードを書いたりなどはしていません。) 同じようなアプリを作成したことがある方で追加事項や運用方法等、何か良いアイディアをお持ちでしたらぜひ教えくてください!

コメント 8 21
てら
| 2023/11/09 | アイデア募集

【kintone開発者用メモアプリ アイディア募集】 Cybozuフェスに参加してきました! 昨年は使用歴3ヶ月での参加でしたが、今年はkintoneへの理解度が上がった状態での参加でしたので多くのアイディアをゲットできて勉強になりました。イベントでお会いしたことある方も見かけて楽しかったです(^^)/(話しかける勇気はありませんでしたが…。) (本題) 先月まで一緒に担当をしていた方が産休に入ってしまい、現在ほぼ1人でkintoneを担当しています😂 その方が作成したアプリの設定変更に対応していた際、「○○さんはなんでこの設定にしているんだ?」ということがいくつかありました。そこで、複雑な変更等あった場合に内容を共有できるアプリを作成するのはどうかと思い、「アプリ開発者用メモ」アプリを作成してみました。フィールド設定は画像のように行っています。(※開発といっても、社内ではまだライトコースなのでコードを書いたりなどはしていません。) 同じようなアプリを作成したことがある方で追加事項や運用方法等、何か良いアイディアをお持ちでしたらぜひ教えくてください!

ユーザー画像
てら
| 2023/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像

またまた、お知恵をお貸し下さい。 krewSheetのXrossモードで、添付のような集計した場合、赤四角で囲ったところにD列・E列を元に粗利率の計算結果を表示させることは可能でしょうか?

またまた、お知恵をお貸し下さい。 krewSheetのXrossモードで、添付のような集計した場合、赤四角で囲ったところにD列・E列を元に粗利率の計算結果を表示させることは可能でしょうか?

コメント 4 3
とし
建設業
| 2023/11/09 | アイデア募集

またまた、お知恵をお貸し下さい。 krewSheetのXrossモードで、添付のような集計した場合、赤四角で囲ったところにD列・E列を元に粗利率の計算結果を表示させることは可能でしょうか?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

コメント 3 8
matsu356
| 2023/11/08 | アイデア募集

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

RepotoneUを使われている方、教えて下さい。 RepotoneUでExcelファイルを出力した時、そのまま出力されたExcelファイルを自動で、添付ファイルフィールドに貼り付けることは可能でしょうか? もし、出来なかった場合、他のプラグイン等の組み合わで実現可能でしょうか?

RepotoneUを使われている方、教えて下さい。 RepotoneUでExcelファイルを出力した時、そのまま出力されたExcelファイルを自動で、添付ファイルフィールドに貼り付けることは可能でしょうか? もし、出来なかった場合、他のプラグイン等の組み合わで実現可能でしょうか?

コメント 2 4
とし
建設業
| 2023/11/02 | アイデア募集

RepotoneUを使われている方、教えて下さい。 RepotoneUでExcelファイルを出力した時、そのまま出力されたExcelファイルを自動で、添付ファイルフィールドに貼り付けることは可能でしょうか? もし、出来なかった場合、他のプラグイン等の組み合わで実現可能でしょうか?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアカウントを持っていない社外のユーザーに対して、以下を行いたいと考えております。 <希望する機能>  ・絞り込み条件を設定したデータの閲覧(編集権限なし)  ・データのCSV出力 調査したところ、以下2つのサービスがあることがわかりました。 <ツール>  ①じぶんページ    →データのCSV出力不可(それ以外の機能は問題なし)   ②kViewer   →データのCSV出力不可(帳票の出力はできるものの、CSV出力は不可?) いろいろと調べてみたのですが、めぼしいサービスが見当たらず…。ご意見いただけますと幸いです。 (なお、スタンダードコースを利用しています)

kintoneアカウントを持っていない社外のユーザーに対して、以下を行いたいと考えております。 <希望する機能>  ・絞り込み条件を設定したデータの閲覧(編集権限なし)  ・データのCSV出力 調査したところ、以下2つのサービスがあることがわかりました。 <ツール>  ①じぶんページ    →データのCSV出力不可(それ以外の機能は問題なし)   ②kViewer   →データのCSV出力不可(帳票の出力はできるものの、CSV出力は不可?) いろいろと調べてみたのですが、めぼしいサービスが見当たらず…。ご意見いただけますと幸いです。 (なお、スタンダードコースを利用しています)

コメント 4 3
k_em
| 2023/11/02 | アイデア募集

kintoneアカウントを持っていない社外のユーザーに対して、以下を行いたいと考えております。 <希望する機能>  ・絞り込み条件を設定したデータの閲覧(編集権限なし)  ・データのCSV出力 調査したところ、以下2つのサービスがあることがわかりました。 <ツール>  ①じぶんページ    →データのCSV出力不可(それ以外の機能は問題なし)   ②kViewer   →データのCSV出力不可(帳票の出力はできるものの、CSV出力は不可?) いろいろと調べてみたのですが、めぼしいサービスが見当たらず…。ご意見いただけますと幸いです。 (なお、スタンダードコースを利用しています)

ユーザー画像
k_em
| 2023/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

カテゴリーについての質問です。 カテゴリーを大中小と作成しましたが、中、小を折りたたんで表示することは出来ますか。 サイボウズに聞いたところ、出来ないという回答をいただきました。では、無料のプラグインで何かいい方法はないでしょうか? 有料プラグインは最終手段としたいです。

カテゴリーについての質問です。 カテゴリーを大中小と作成しましたが、中、小を折りたたんで表示することは出来ますか。 サイボウズに聞いたところ、出来ないという回答をいただきました。では、無料のプラグインで何かいい方法はないでしょうか? 有料プラグインは最終手段としたいです。

コメント 2 3
N-Matsumoto
| 2023/11/02 | アイデア募集

カテゴリーについての質問です。 カテゴリーを大中小と作成しましたが、中、小を折りたたんで表示することは出来ますか。 サイボウズに聞いたところ、出来ないという回答をいただきました。では、無料のプラグインで何かいい方法はないでしょうか? 有料プラグインは最終手段としたいです。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2023/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

皆様の知恵をお借りしたいのです… ”一定条件のもと”で「テーブルの一部(日付)が同じアプリ内のフィールド(非テーブル)にコピーされる”或いは「日付をトリガーに通知を出す」はたまた「テーブルに色を着ける」など出来るものでしょうか? 只今、社員の保有する資格一覧アプリを作成中なのですが、出来ればテーブルを使って”イチ社員:イチレコード(複数テーブル)”としたく…でも資格には有効期限があるので、何かしらソート出来たりアラートの機構も設け、社員に対して「更新してね」と指示が出せる状態にしたいのです。(テーブルの中から一番直近の日付が自動で抜き出せレコード表示出来たら最高です) そもそもテーブルを使ったり、イチアプリで完結させようって考え方に無理を感じており、根本的に見直すべきとも考えていますが… もし良いアイディアなどあれば是非お教え下さい。 ちなみに弊社のレベルだと「じゃばすくりぷと」と言うのは都市伝説並みに訳がわからず…💦

皆様の知恵をお借りしたいのです… ”一定条件のもと”で「テーブルの一部(日付)が同じアプリ内のフィールド(非テーブル)にコピーされる”或いは「日付をトリガーに通知を出す」はたまた「テーブルに色を着ける」など出来るものでしょうか? 只今、社員の保有する資格一覧アプリを作成中なのですが、出来ればテーブルを使って”イチ社員:イチレコード(複数テーブル)”としたく…でも資格には有効期限があるので、何かしらソート出来たりアラートの機構も設け、社員に対して「更新してね」と指示が出せる状態にしたいのです。(テーブルの中から一番直近の日付が自動で抜き出せレコード表示出来たら最高です) そもそもテーブルを使ったり、イチアプリで完結させようって考え方に無理を感じており、根本的に見直すべきとも考えていますが… もし良いアイディアなどあれば是非お教え下さい。 ちなみに弊社のレベルだと「じゃばすくりぷと」と言うのは都市伝説並みに訳がわからず…💦

コメント 3 9
桃屋のり平
建設業
| 2023/11/02 | アイデア募集

皆様の知恵をお借りしたいのです… ”一定条件のもと”で「テーブルの一部(日付)が同じアプリ内のフィールド(非テーブル)にコピーされる”或いは「日付をトリガーに通知を出す」はたまた「テーブルに色を着ける」など出来るものでしょうか? 只今、社員の保有する資格一覧アプリを作成中なのですが、出来ればテーブルを使って”イチ社員:イチレコード(複数テーブル)”としたく…でも資格には有効期限があるので、何かしらソート出来たりアラートの機構も設け、社員に対して「更新してね」と指示が出せる状態にしたいのです。(テーブルの中から一番直近の日付が自動で抜き出せレコード表示出来たら最高です) そもそもテーブルを使ったり、イチアプリで完結させようって考え方に無理を感じており、根本的に見直すべきとも考えていますが… もし良いアイディアなどあれば是非お教え下さい。 ちなみに弊社のレベルだと「じゃばすくりぷと」と言うのは都市伝説並みに訳がわからず…💦

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/11/02 | アイデア募集
ユーザー画像

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規レコードを追加して、持出数を入力するスタイルです。 <添付の2> ・在庫追加依頼のアプリをもう一つ作っていて、  これもアクションでまるっとコピーして在庫追加アプリで新規レコードを追加して追加依頼数を入力して、後はプロセス管理でそれぞれが発注など行います。 そこで!最終のところで行き詰っています。。。 発注もして商品が納品されて1の在庫管理アプリに在庫を追加する作業を手入力で行えば出来るのですが、これをボタン一つで出来ないかというところで行き詰っています。(もしくは、簡単に) 同じテーブル同士なので簡単に出来るかと思っていたのですが、 調べるとJavaScriptカスタマイズでの方法しか見つけられません。 出来れば基本機能や無料プラグインで出来ればと考えています。 一緒に日付や担当などのテーブル外のフィールドも一緒に反映出来たらと思っています。 コピーしたいのは 発注数→入出庫数 テーブル以外のフィールド です。 テーブルを使わないパターンも考えてみてのですが、 ずごく見づらくて。。 可能なのでしょうか? もしくは、まだ稼働していないアプリですので別の方法など、 どなたかお知恵をかしてください! なんだかんだ1~2週間ぐらい心の片隅で悩んでいてモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規レコードを追加して、持出数を入力するスタイルです。 <添付の2> ・在庫追加依頼のアプリをもう一つ作っていて、  これもアクションでまるっとコピーして在庫追加アプリで新規レコードを追加して追加依頼数を入力して、後はプロセス管理でそれぞれが発注など行います。 そこで!最終のところで行き詰っています。。。 発注もして商品が納品されて1の在庫管理アプリに在庫を追加する作業を手入力で行えば出来るのですが、これをボタン一つで出来ないかというところで行き詰っています。(もしくは、簡単に) 同じテーブル同士なので簡単に出来るかと思っていたのですが、 調べるとJavaScriptカスタマイズでの方法しか見つけられません。 出来れば基本機能や無料プラグインで出来ればと考えています。 一緒に日付や担当などのテーブル外のフィールドも一緒に反映出来たらと思っています。 コピーしたいのは 発注数→入出庫数 テーブル以外のフィールド です。 テーブルを使わないパターンも考えてみてのですが、 ずごく見づらくて。。 可能なのでしょうか? もしくは、まだ稼働していないアプリですので別の方法など、 どなたかお知恵をかしてください! なんだかんだ1~2週間ぐらい心の片隅で悩んでいてモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 8
TAKAORI
| 2023/10/30 | アイデア募集

編集中のレコード内のテーブル内フィールドに 別アプリのテーブル内フィールドの値をコピーしたい kintone歴6か月ほどのkintone担当者です。 <添付の1> 在庫の管理アプリでテーブルを使って一覧で見れるようにしています。 ・持出の際は、最新レコードのアクションでまるっとテーブルごと新規レコードを追加して、持出数を入力するスタイルです。 <添付の2> ・在庫追加依頼のアプリをもう一つ作っていて、  これもアクションでまるっとコピーして在庫追加アプリで新規レコードを追加して追加依頼数を入力して、後はプロセス管理でそれぞれが発注など行います。 そこで!最終のところで行き詰っています。。。 発注もして商品が納品されて1の在庫管理アプリに在庫を追加する作業を手入力で行えば出来るのですが、これをボタン一つで出来ないかというところで行き詰っています。(もしくは、簡単に) 同じテーブル同士なので簡単に出来るかと思っていたのですが、 調べるとJavaScriptカスタマイズでの方法しか見つけられません。 出来れば基本機能や無料プラグインで出来ればと考えています。 一緒に日付や担当などのテーブル外のフィールドも一緒に反映出来たらと思っています。 コピーしたいのは 発注数→入出庫数 テーブル以外のフィールド です。 テーブルを使わないパターンも考えてみてのですが、 ずごく見づらくて。。 可能なのでしょうか? もしくは、まだ稼働していないアプリですので別の方法など、 どなたかお知恵をかしてください! なんだかんだ1~2週間ぐらい心の片隅で悩んでいてモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/10/30 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

コメント 2 10
みみねこ
製造業
| 2023/10/27 | アイデア募集

久しぶりの投稿です。 既に書き込みがある内容だったらすいません。 テーブル内のユーザー選択フィールドを通知先としたリマインダーの設定について、お知恵を貸していただきたいです。 社内でガントチャートを使いたいという要望があり、お試しを経てアーセスさんのプラグイン「KOUTEI」を導入しました。 使用している部署の担当者から、 「タスクの担当者ごとにリマインダー通知をしたいのだが、通知先を『担当者(ユーザー選択)』フィールドにしたところ、すべてのタスクの担当者に通知が行ってしまう。困っているポイントは、自分が関係ないタスクにも通知が来るので、リマインドをしてもスルーが習慣化してしまう」 と相談がありました。 【上手くいかなかった設定】 リマインドの条件 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「担当者」 私自身はそのプラグインの詳細をまだ理解しきれていないのですが、調べてみると「タスク」「担当者」はテーブル内のフィールドでした。そのため、すべての担当者に通知が行ってしまうのかな、と。 現在、以下の条件で仮運用しているそうです。 【仮運用設定】 通知のタイミング 「終了予定日」、「1」日「前」「8:00」 通知の条件 「進捗状況」「次のいずれかを含む」「未着手、作業中、作業終了」 +「担当者」「次のいずれかを含む」「山田太郎(ユーザー)」 「すべての条件を満たす」 通知内容 「担当タスクの〆切は明日です。」 通知先 「山田太郎(ユーザー)」 今のところ、部署を限定して運用しているアプリなのでリマインダーの上限10以内で使えているようですが、 アプリ全体の設定なので、今後プロジェクトごとに担当者として異なるメンバーが増えるとその人数分の条件設定が必要となり、上限を超えてしまうのではないか、と心配されています。 何か良い方法をご存じでしたらご教授ください。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさま お知恵をお貸しください。 営業のためにターゲット企業のリストを作ります。 初回のアプローチ日とその時の所感、受注・NG・時機を見てなどのステータスを記録し、所定の期間を明けて再アプローチや状況の確認などをしようと思っています。 初回のアプローチ日から設定した期間を経過したときにフラグを立てて担当者にリマインドなど何かしらのアクションを促す案内を出してくれるアプリは作れないものでしょうか? 何かヒントになるようなことなどなんでもいいので情報が欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

みなさま お知恵をお貸しください。 営業のためにターゲット企業のリストを作ります。 初回のアプローチ日とその時の所感、受注・NG・時機を見てなどのステータスを記録し、所定の期間を明けて再アプローチや状況の確認などをしようと思っています。 初回のアプローチ日から設定した期間を経過したときにフラグを立てて担当者にリマインドなど何かしらのアクションを促す案内を出してくれるアプリは作れないものでしょうか? 何かヒントになるようなことなどなんでもいいので情報が欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

コメント 3 8
表計算ソフトもいいよね
| 2023/10/26 | アイデア募集

みなさま お知恵をお貸しください。 営業のためにターゲット企業のリストを作ります。 初回のアプローチ日とその時の所感、受注・NG・時機を見てなどのステータスを記録し、所定の期間を明けて再アプローチや状況の確認などをしようと思っています。 初回のアプローチ日から設定した期間を経過したときにフラグを立てて担当者にリマインドなど何かしらのアクションを促す案内を出してくれるアプリは作れないものでしょうか? 何かヒントになるようなことなどなんでもいいので情報が欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
表計算ソフトもいいよね
| 2023/10/26 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。いつもこちらの掲示板に助けられています。 ありがとうございます! 絞り込み機能について、不思議なことがあったので聞いて頂きたいです。 日付で絞り込もうとすると空欄が対象になったり、ならなかったり・・・ 複雑なので回避方法がないかなぁと考えています。 ・「日付指定(以前)」で絞り込むと対象日以前とNullの項目が絞り込まれます。 ・「日付指定(以後)」で絞り込むと対象日以後の項目が絞り込まれます。 どうやら仕様のようですが、純粋に「日付指定(以前)」のみ抽出したい場面が多いので1回で絞り込めることが出来ずに不便を感じています。 なにかいいプラグイン、アイデアありましたらご教授頂けませんか? よろしくお願いいたします。

こんにちは。いつもこちらの掲示板に助けられています。 ありがとうございます! 絞り込み機能について、不思議なことがあったので聞いて頂きたいです。 日付で絞り込もうとすると空欄が対象になったり、ならなかったり・・・ 複雑なので回避方法がないかなぁと考えています。 ・「日付指定(以前)」で絞り込むと対象日以前とNullの項目が絞り込まれます。 ・「日付指定(以後)」で絞り込むと対象日以後の項目が絞り込まれます。 どうやら仕様のようですが、純粋に「日付指定(以前)」のみ抽出したい場面が多いので1回で絞り込めることが出来ずに不便を感じています。 なにかいいプラグイン、アイデアありましたらご教授頂けませんか? よろしくお願いいたします。

コメント 6 7
退会したユーザー | 2023/10/26 | アイデア募集

こんにちは。いつもこちらの掲示板に助けられています。 ありがとうございます! 絞り込み機能について、不思議なことがあったので聞いて頂きたいです。 日付で絞り込もうとすると空欄が対象になったり、ならなかったり・・・ 複雑なので回避方法がないかなぁと考えています。 ・「日付指定(以前)」で絞り込むと対象日以前とNullの項目が絞り込まれます。 ・「日付指定(以後)」で絞り込むと対象日以後の項目が絞り込まれます。 どうやら仕様のようですが、純粋に「日付指定(以前)」のみ抽出したい場面が多いので1回で絞り込めることが出来ずに不便を感じています。 なにかいいプラグイン、アイデアありましたらご教授頂けませんか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/26 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

プロセス管理について。 kintoneでマニュアル管理をしようとしています。 やりたいこと: 承認されたマニュアルだけ一覧に掲載したい。 承認済マニュアルも、改定(更新)されたら承認されるまで非掲載にしたい。 これをプロセス管理でやろうとしていまして、以下の通り作成しています。 ステータス名     未申請(新規作成時のステータス)  ↓ アクションボタン「新規申請をする」押下 新規申請中        ↓ アクションボタン「新規承認する」押下 ※却下の場合は未申請 承認済           ↓ アクションボタン「変更申請をする」押下 変更申請中  ↓ アクションボタン「変更承認する」押下 ※却下の場合は…考えてなかった() 承認済(新規申請後の承認済みと同じ) ※一覧ではステータス:承認済のみ表示するようフィルタ設定をしています。 これだと、承認済みのマニュアルが更新されても、誰かが変更の申請をしないと非掲載になりません。 更新された場合はステータスが「変更申請中」になればよし、 難しい場合は何か他の方法があればご教示お願いします。 使えそうなプラグイン TISさんとこのやつ全般 krewData(スケジュール実行版) cloudBOT

プロセス管理について。 kintoneでマニュアル管理をしようとしています。 やりたいこと: 承認されたマニュアルだけ一覧に掲載したい。 承認済マニュアルも、改定(更新)されたら承認されるまで非掲載にしたい。 これをプロセス管理でやろうとしていまして、以下の通り作成しています。 ステータス名     未申請(新規作成時のステータス)  ↓ アクションボタン「新規申請をする」押下 新規申請中        ↓ アクションボタン「新規承認する」押下 ※却下の場合は未申請 承認済           ↓ アクションボタン「変更申請をする」押下 変更申請中  ↓ アクションボタン「変更承認する」押下 ※却下の場合は…考えてなかった() 承認済(新規申請後の承認済みと同じ) ※一覧ではステータス:承認済のみ表示するようフィルタ設定をしています。 これだと、承認済みのマニュアルが更新されても、誰かが変更の申請をしないと非掲載になりません。 更新された場合はステータスが「変更申請中」になればよし、 難しい場合は何か他の方法があればご教示お願いします。 使えそうなプラグイン TISさんとこのやつ全般 krewData(スケジュール実行版) cloudBOT

コメント 5 8
suji バッジ画像
| 2023/10/24 | アイデア募集

プロセス管理について。 kintoneでマニュアル管理をしようとしています。 やりたいこと: 承認されたマニュアルだけ一覧に掲載したい。 承認済マニュアルも、改定(更新)されたら承認されるまで非掲載にしたい。 これをプロセス管理でやろうとしていまして、以下の通り作成しています。 ステータス名     未申請(新規作成時のステータス)  ↓ アクションボタン「新規申請をする」押下 新規申請中        ↓ アクションボタン「新規承認する」押下 ※却下の場合は未申請 承認済           ↓ アクションボタン「変更申請をする」押下 変更申請中  ↓ アクションボタン「変更承認する」押下 ※却下の場合は…考えてなかった() 承認済(新規申請後の承認済みと同じ) ※一覧ではステータス:承認済のみ表示するようフィルタ設定をしています。 これだと、承認済みのマニュアルが更新されても、誰かが変更の申請をしないと非掲載になりません。 更新された場合はステータスが「変更申請中」になればよし、 難しい場合は何か他の方法があればご教示お願いします。 使えそうなプラグイン TISさんとこのやつ全般 krewData(スケジュール実行版) cloudBOT

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/10/24 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 関連データの条件設定に関して、ぜひ教えてください。 関連データの参照先の設定に関してなのですが、相手先アプリの参照元を「更新日時」にしたのですが、うまくデータを引っ張ってくれません。 日付を指定して該当するデータを一覧にするようにしたいと考えています。 ここで日付指定する際、一旦「計算」フィールドを使って日付に変換したものを参照するようにやっているのですが、どうもその元が自動更新のデータだと上手くいかないようなのです・・・ ちなみに用途としては、日報のような感じで、とある日付に更新されたデータを集約するために使いたいと思っています。 何か対処法や別のやり方などがありましたら、ぜひご教示下さい。

はじめまして。 関連データの条件設定に関して、ぜひ教えてください。 関連データの参照先の設定に関してなのですが、相手先アプリの参照元を「更新日時」にしたのですが、うまくデータを引っ張ってくれません。 日付を指定して該当するデータを一覧にするようにしたいと考えています。 ここで日付指定する際、一旦「計算」フィールドを使って日付に変換したものを参照するようにやっているのですが、どうもその元が自動更新のデータだと上手くいかないようなのです・・・ ちなみに用途としては、日報のような感じで、とある日付に更新されたデータを集約するために使いたいと思っています。 何か対処法や別のやり方などがありましたら、ぜひご教示下さい。

コメント 4 12
matsu
| 2023/10/23 | アイデア募集

はじめまして。 関連データの条件設定に関して、ぜひ教えてください。 関連データの参照先の設定に関してなのですが、相手先アプリの参照元を「更新日時」にしたのですが、うまくデータを引っ張ってくれません。 日付を指定して該当するデータを一覧にするようにしたいと考えています。 ここで日付指定する際、一旦「計算」フィールドを使って日付に変換したものを参照するようにやっているのですが、どうもその元が自動更新のデータだと上手くいかないようなのです・・・ ちなみに用途としては、日報のような感じで、とある日付に更新されたデータを集約するために使いたいと思っています。 何か対処法や別のやり方などがありましたら、ぜひご教示下さい。

ユーザー画像
matsu
| 2023/10/23 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

コメント 4 10
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集

はじめまして、キントーン学んで半年くらいの初心者です。 ぜひ考えを教えていただきたいと思い投稿します。 現在、顧客管理をしている上でレコード番号や自動採番している番号とは別に【管理番号】というものがあります。 これは計算式で出来ているものではなく、元々手入力時代に存在していたものをキントーンに移したのでこれは手入力されている番号です。 定期的(1年に1回程度)に空き番号を洗い出して(目で見て空き番号を抽出)新たに登録する際に空き番号を使用しています。 今までは流れとして お客様に紙で書いてもらう→情報をキントーンに入力 という手順だったので空き番号はあらかじめ紙に書いていました。 これが今後 フォームブリッジで入力→キントーンに反映 という形にしようと思っており、空き番号部分をどうしよう・・となっております。 空き番号を使用しないというのは諸事情により難しそうです。 どうか知恵をお貸しください。 日本語が変で分かりにくい部分あるかと思いますが、よろしくお願いします。

ユーザー画像
もっちゅもちゅ
| 2023/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 もしご存じの方がいたらお伺いしたく、投稿させて頂きます。 googleフォームからKIntoneへの連携、をやっているのですが、 ・一部項目が反映され、一部項目は反映されない という状況が発生しています。 反映されないのは、一部のテキスト、一部のラジオボタンです。 一部項目が反映していることから、疎通は出来ていると思って、今内容を再確認しているのですが、原因がわからずにいます。 このフォームが他の作業と違う点は、 ・フォーム内でラジオボタンによる分岐があること なのですが……。 ・googleフォーム内で分岐があると、Kintoneに綺麗に反映されない など、あるのでしょうか……。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。 もしご存じの方がいたらお伺いしたく、投稿させて頂きます。 googleフォームからKIntoneへの連携、をやっているのですが、 ・一部項目が反映され、一部項目は反映されない という状況が発生しています。 反映されないのは、一部のテキスト、一部のラジオボタンです。 一部項目が反映していることから、疎通は出来ていると思って、今内容を再確認しているのですが、原因がわからずにいます。 このフォームが他の作業と違う点は、 ・フォーム内でラジオボタンによる分岐があること なのですが……。 ・googleフォーム内で分岐があると、Kintoneに綺麗に反映されない など、あるのでしょうか……。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
Kayu
| 2023/10/20 | アイデア募集

お世話になっております。 もしご存じの方がいたらお伺いしたく、投稿させて頂きます。 googleフォームからKIntoneへの連携、をやっているのですが、 ・一部項目が反映され、一部項目は反映されない という状況が発生しています。 反映されないのは、一部のテキスト、一部のラジオボタンです。 一部項目が反映していることから、疎通は出来ていると思って、今内容を再確認しているのですが、原因がわからずにいます。 このフォームが他の作業と違う点は、 ・フォーム内でラジオボタンによる分岐があること なのですが……。 ・googleフォーム内で分岐があると、Kintoneに綺麗に反映されない など、あるのでしょうか……。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/10/20 | アイデア募集
ユーザー画像

PCのポータルでは、問題なく、同じ大きさの画像が張り付けられているのですが、スマホのポータルでは明らかに形が違います。 スマホのブラウザの設定でPC版を選択するとうまくいくのですが・・ 社の皆さんはアプリを使用していて、アプリでは、ブラウザでできることが叶いません・・ 皆さん、どのように工夫されているかぜひ教えてください。

PCのポータルでは、問題なく、同じ大きさの画像が張り付けられているのですが、スマホのポータルでは明らかに形が違います。 スマホのブラウザの設定でPC版を選択するとうまくいくのですが・・ 社の皆さんはアプリを使用していて、アプリでは、ブラウザでできることが叶いません・・ 皆さん、どのように工夫されているかぜひ教えてください。

コメント 4 12
退会したユーザー | 2023/10/18 | アイデア募集

PCのポータルでは、問題なく、同じ大きさの画像が張り付けられているのですが、スマホのポータルでは明らかに形が違います。 スマホのブラウザの設定でPC版を選択するとうまくいくのですが・・ 社の皆さんはアプリを使用していて、アプリでは、ブラウザでできることが叶いません・・ 皆さん、どのように工夫されているかぜひ教えてください。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/18 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googleフォーム内にラジオボタン項目があった場合、どのようにコードを作成すればよいでしょうか。 色々調べてみたのですが、チェックボックスは見つけたのですがラジオボタンが見つからず……。 ご存じの方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googleフォーム内にラジオボタン項目があった場合、どのようにコードを作成すればよいでしょうか。 色々調べてみたのですが、チェックボックスは見つけたのですがラジオボタンが見つからず……。 ご存じの方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
Kayu
| 2023/10/17 | アイデア募集

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 今年の六月からKintoneに触れ始めました。面白いのですが、分からない事ばかりで戸惑ってもいます。 一件、みなさまのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 よくある「GoogleフォームからKintoneへの連携」を実施しているのですが……… ・Googleフォーム内にラジオボタン項目があった場合、どのようにコードを作成すればよいでしょうか。 色々調べてみたのですが、チェックボックスは見つけたのですがラジオボタンが見つからず……。 ご存じの方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/10/17 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、こんにちは! 初めて投稿させていただきます。 現在、俗にいう神エクセルをkintone化できないか試行錯誤中です! xlookup関数を使い、一覧から合致する条件のものを探しているのですが、xlookup特有の一致モード「見つからない場合は、次の大きなアイテムを返す」がkintoneで実現できず困っております。 探しまっくったのですが、使えそうなプラグインを見つけられず…。近しいのとして、ウェブウェア様のルックアップ拡張プラグインでは「次の値を超えない最大値を持つ」という条件があり、これの逆「次の値を超え最小値を持つ」がないかと。 ーイメージー 【マスタ側】 品番(文字列)= 品番A / 品番B / 品番C …etc 長さ(数値)=  品番A=1cm / 品番B=5cm / 品番C=10mm …etc 【アプリ側】 長さ(数値)に "3cm" と入力したときに品番Bを自動でルックアップしたい。 プラグインで【ルックアップ元"長さ"<=ルックアップ先"長さ"】 とも考えましたが、大量に候補("5cm","10cm" …etc)が出ることは。誤って選択しないようできれば避けたい 他に何かやり方ないでしょうか。皆様のお知恵をおかしください!

はじめまして、こんにちは! 初めて投稿させていただきます。 現在、俗にいう神エクセルをkintone化できないか試行錯誤中です! xlookup関数を使い、一覧から合致する条件のものを探しているのですが、xlookup特有の一致モード「見つからない場合は、次の大きなアイテムを返す」がkintoneで実現できず困っております。 探しまっくったのですが、使えそうなプラグインを見つけられず…。近しいのとして、ウェブウェア様のルックアップ拡張プラグインでは「次の値を超えない最大値を持つ」という条件があり、これの逆「次の値を超え最小値を持つ」がないかと。 ーイメージー 【マスタ側】 品番(文字列)= 品番A / 品番B / 品番C …etc 長さ(数値)=  品番A=1cm / 品番B=5cm / 品番C=10mm …etc 【アプリ側】 長さ(数値)に "3cm" と入力したときに品番Bを自動でルックアップしたい。 プラグインで【ルックアップ元"長さ"<=ルックアップ先"長さ"】 とも考えましたが、大量に候補("5cm","10cm" …etc)が出ることは。誤って選択しないようできれば避けたい 他に何かやり方ないでしょうか。皆様のお知恵をおかしください!

コメント 4 7
怪盗KID
製造業
| 2023/10/16 | アイデア募集

はじめまして、こんにちは! 初めて投稿させていただきます。 現在、俗にいう神エクセルをkintone化できないか試行錯誤中です! xlookup関数を使い、一覧から合致する条件のものを探しているのですが、xlookup特有の一致モード「見つからない場合は、次の大きなアイテムを返す」がkintoneで実現できず困っております。 探しまっくったのですが、使えそうなプラグインを見つけられず…。近しいのとして、ウェブウェア様のルックアップ拡張プラグインでは「次の値を超えない最大値を持つ」という条件があり、これの逆「次の値を超え最小値を持つ」がないかと。 ーイメージー 【マスタ側】 品番(文字列)= 品番A / 品番B / 品番C …etc 長さ(数値)=  品番A=1cm / 品番B=5cm / 品番C=10mm …etc 【アプリ側】 長さ(数値)に "3cm" と入力したときに品番Bを自動でルックアップしたい。 プラグインで【ルックアップ元"長さ"<=ルックアップ先"長さ"】 とも考えましたが、大量に候補("5cm","10cm" …etc)が出ることは。誤って選択しないようできれば避けたい 他に何かやり方ないでしょうか。皆様のお知恵をおかしください!

ユーザー画像
怪盗KID
製造業
| 2023/10/16 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理で自分が承認したものを遡って確認できるようにしたいです! 勤怠などを今後キントーンで申請できるように構築中です。 その中で過去に承認したものを遡って確認したいという意見が出ました。 例えば添付の承認ルートだと承認者Aは申請者Aの申請を、承認者Bは申請者B・・・のように見えるようにしたいです。 また、承認者A②は申請者A、Bのレコードを見えるようにしたいです。 今はプロセス管理で作業者、更新者、作成者のみがレコードを見えるようにしているため、プロセスが処理部門に移ったタイミングで承認者A①はレコードを見ることができなくなります。 弊社は分岐がかなり多く、レコードのアクセス権で設定していくには複雑になりすぎます。 なにか他に設定方法があればご教示いたあければと思います! よろしくお願いいたします。

プロセス管理で自分が承認したものを遡って確認できるようにしたいです! 勤怠などを今後キントーンで申請できるように構築中です。 その中で過去に承認したものを遡って確認したいという意見が出ました。 例えば添付の承認ルートだと承認者Aは申請者Aの申請を、承認者Bは申請者B・・・のように見えるようにしたいです。 また、承認者A②は申請者A、Bのレコードを見えるようにしたいです。 今はプロセス管理で作業者、更新者、作成者のみがレコードを見えるようにしているため、プロセスが処理部門に移ったタイミングで承認者A①はレコードを見ることができなくなります。 弊社は分岐がかなり多く、レコードのアクセス権で設定していくには複雑になりすぎます。 なにか他に設定方法があればご教示いたあければと思います! よろしくお願いいたします。

コメント 3 7
須永
| 2023/10/16 | アイデア募集

プロセス管理で自分が承認したものを遡って確認できるようにしたいです! 勤怠などを今後キントーンで申請できるように構築中です。 その中で過去に承認したものを遡って確認したいという意見が出ました。 例えば添付の承認ルートだと承認者Aは申請者Aの申請を、承認者Bは申請者B・・・のように見えるようにしたいです。 また、承認者A②は申請者A、Bのレコードを見えるようにしたいです。 今はプロセス管理で作業者、更新者、作成者のみがレコードを見えるようにしているため、プロセスが処理部門に移ったタイミングで承認者A①はレコードを見ることができなくなります。 弊社は分岐がかなり多く、レコードのアクセス権で設定していくには複雑になりすぎます。 なにか他に設定方法があればご教示いたあければと思います! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
須永
| 2023/10/16 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 フィールドに目的地を作成させて、入力する際は、ルックアップで目的地データベースから選択できる用意したのですが、目的地が登録されていなかったので、目的地データベースに追加しなくてはなりません。アプリから目的地データベースに飛べないでしょうか。

キントーン初心者です。 フィールドに目的地を作成させて、入力する際は、ルックアップで目的地データベースから選択できる用意したのですが、目的地が登録されていなかったので、目的地データベースに追加しなくてはなりません。アプリから目的地データベースに飛べないでしょうか。

コメント 5 7
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集

キントーン初心者です。 フィールドに目的地を作成させて、入力する際は、ルックアップで目的地データベースから選択できる用意したのですが、目的地が登録されていなかったので、目的地データベースに追加しなくてはなりません。アプリから目的地データベースに飛べないでしょうか。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 ルックアップ機能について教えてください。 社内で「運転日報」アプリを作成中です。 乗車する業務用車両名フィールドに作成者が所属している車両台帳の一覧表を表示させて、乗車する業務用車両を選択できるようにしたいのですが。例えば作成者が営業部に所属しているならば、営業部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたい。作成者が総務部ならば、総務部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたいのですが ルックアップでは難しいでしょうか。

キントーン初心者です。 ルックアップ機能について教えてください。 社内で「運転日報」アプリを作成中です。 乗車する業務用車両名フィールドに作成者が所属している車両台帳の一覧表を表示させて、乗車する業務用車両を選択できるようにしたいのですが。例えば作成者が営業部に所属しているならば、営業部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたい。作成者が総務部ならば、総務部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたいのですが ルックアップでは難しいでしょうか。

コメント 7 11
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集

キントーン初心者です。 ルックアップ機能について教えてください。 社内で「運転日報」アプリを作成中です。 乗車する業務用車両名フィールドに作成者が所属している車両台帳の一覧表を表示させて、乗車する業務用車両を選択できるようにしたいのですが。例えば作成者が営業部に所属しているならば、営業部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたい。作成者が総務部ならば、総務部の業務車両台帳を表示させて選択できるようにしたいのですが ルックアップでは難しいでしょうか。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

フィールドのアクセス権についてエラー表示が出てくるため、改善策・意見頂きたいです。 フィールドのアクセス権を ・関連レコード一覧 ・上記関連レコード一覧から総計などを表示させた数値 (ATTAZooプラグイン使用) に設定しております。 閲覧権限のある人は問題ないのですが、 閲覧権限を外している方にエラーが起こります。 「Cannot set properties of undefined (setting 'value')」 というエラーで詳細画面に遷移する度出てきます。 開発者ツールをみれば分かるという記事も読みましたが理解力が足りず・・・ どうかご助力頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

フィールドのアクセス権についてエラー表示が出てくるため、改善策・意見頂きたいです。 フィールドのアクセス権を ・関連レコード一覧 ・上記関連レコード一覧から総計などを表示させた数値 (ATTAZooプラグイン使用) に設定しております。 閲覧権限のある人は問題ないのですが、 閲覧権限を外している方にエラーが起こります。 「Cannot set properties of undefined (setting 'value')」 というエラーで詳細画面に遷移する度出てきます。 開発者ツールをみれば分かるという記事も読みましたが理解力が足りず・・・ どうかご助力頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/10/05 | アイデア募集

フィールドのアクセス権についてエラー表示が出てくるため、改善策・意見頂きたいです。 フィールドのアクセス権を ・関連レコード一覧 ・上記関連レコード一覧から総計などを表示させた数値 (ATTAZooプラグイン使用) に設定しております。 閲覧権限のある人は問題ないのですが、 閲覧権限を外している方にエラーが起こります。 「Cannot set properties of undefined (setting 'value')」 というエラーで詳細画面に遷移する度出てきます。 開発者ツールをみれば分かるという記事も読みましたが理解力が足りず・・・ どうかご助力頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/05 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめての投稿失礼いたします。 製造メーカーで営業しておりまして、kintone使い始めて、まだ数ヶ月の素人です。 業務効率化を進める中で、営業支援パックを使って、ある程度の完成度まではなんとか漕ぎつけました。 そろそろ部署内の人間に使ってもらってフィードバックいただこうかなと考えております。 で、今回投稿しましたのは、 営業支援パックの案件管理アプリ内に、製品を製造するに必要な仕様情報を盛り込みたいと思っておりますが、 製造する製品によって必要な仕様・情報が微妙に異なっており、すべての入力項目を追加して、入力できる状態にしてしまうと、製品によってどの項目が必要で、どの項目が必要じゃないかの判断を入力時に再考する必要があるのではないかと思っています。 なので、こういう方法は出来るかなという相談です。 まず製品群を大きく5つの分類に分ける。 その中から、1つ選択すると、その製品群に必要な仕様・情報だけが入力できるようになる。 そのようなことが可能なのでしょうか? もしくは、仕様・情報に特化した別アプリを作成し、そちらと紐づけをする? 分かりにくくて申し訳ございません。 何かアイデア等がございましたら、ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

はじめての投稿失礼いたします。 製造メーカーで営業しておりまして、kintone使い始めて、まだ数ヶ月の素人です。 業務効率化を進める中で、営業支援パックを使って、ある程度の完成度まではなんとか漕ぎつけました。 そろそろ部署内の人間に使ってもらってフィードバックいただこうかなと考えております。 で、今回投稿しましたのは、 営業支援パックの案件管理アプリ内に、製品を製造するに必要な仕様情報を盛り込みたいと思っておりますが、 製造する製品によって必要な仕様・情報が微妙に異なっており、すべての入力項目を追加して、入力できる状態にしてしまうと、製品によってどの項目が必要で、どの項目が必要じゃないかの判断を入力時に再考する必要があるのではないかと思っています。 なので、こういう方法は出来るかなという相談です。 まず製品群を大きく5つの分類に分ける。 その中から、1つ選択すると、その製品群に必要な仕様・情報だけが入力できるようになる。 そのようなことが可能なのでしょうか? もしくは、仕様・情報に特化した別アプリを作成し、そちらと紐づけをする? 分かりにくくて申し訳ございません。 何かアイデア等がございましたら、ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 4 9
やまけ
| 2023/10/05 | アイデア募集

はじめての投稿失礼いたします。 製造メーカーで営業しておりまして、kintone使い始めて、まだ数ヶ月の素人です。 業務効率化を進める中で、営業支援パックを使って、ある程度の完成度まではなんとか漕ぎつけました。 そろそろ部署内の人間に使ってもらってフィードバックいただこうかなと考えております。 で、今回投稿しましたのは、 営業支援パックの案件管理アプリ内に、製品を製造するに必要な仕様情報を盛り込みたいと思っておりますが、 製造する製品によって必要な仕様・情報が微妙に異なっており、すべての入力項目を追加して、入力できる状態にしてしまうと、製品によってどの項目が必要で、どの項目が必要じゃないかの判断を入力時に再考する必要があるのではないかと思っています。 なので、こういう方法は出来るかなという相談です。 まず製品群を大きく5つの分類に分ける。 その中から、1つ選択すると、その製品群に必要な仕様・情報だけが入力できるようになる。 そのようなことが可能なのでしょうか? もしくは、仕様・情報に特化した別アプリを作成し、そちらと紐づけをする? 分かりにくくて申し訳ございません。 何かアイデア等がございましたら、ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
やまけ
| 2023/10/05 | アイデア募集
ユーザー画像

掲示板のアプリの中で、下書き機能として作成しておき、指定した日時に公開(1年後など)できるようにしたいと思っております。 何か、方法がございましたら、教えていただきたいです。

掲示板のアプリの中で、下書き機能として作成しておき、指定した日時に公開(1年後など)できるようにしたいと思っております。 何か、方法がございましたら、教えていただきたいです。

コメント 3 6
退会したユーザー | 2023/10/03 | アイデア募集

掲示板のアプリの中で、下書き機能として作成しておき、指定した日時に公開(1年後など)できるようにしたいと思っております。 何か、方法がございましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 8
M丸
| 2023/10/03 | アイデア募集

【レコードのアクセス権設定について】 レコードのアクセス権について、アイデアをお持ちの方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 やりたいことは、前月のレコードのみ編集可、前々月以前のレコードは閲覧のみという設定です。 (例)今が2023年10月であれば、2023年9月1日~2023年9月30日のレコードは編集可。2023年8月31日以前のレコードは閲覧のみ。 データは前月以前のみ存在、当月以降のデータはなしという前提です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
M丸
| 2023/10/03 | アイデア募集
  • 876-900件 / 全1273件