みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1340件
ユーザー画像

質問です。アプリ作成時、設計書や設計手順など作られますか? 自分なり、会社なりの決まりや注意事項などありますか?

質問です。アプリ作成時、設計書や設計手順など作られますか? 自分なり、会社なりの決まりや注意事項などありますか?

コメント 4 6
1234
製造業
| 2024/06/27 | アイデア募集

質問です。アプリ作成時、設計書や設計手順など作られますか? 自分なり、会社なりの決まりや注意事項などありますか?

ユーザー画像
1234
製造業
| 2024/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「ルックアップの設定」で理解が出来ずに困っているところがあります。 キャプチャーの赤丸部に「ほかのフィールドのコピー」と「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」があります。 この2つが何を示しているのか分かりません。 「ほかのフィールドのコピー」の右側は、コピー元のデータ名と思われます。 「ほかのフィールドのコピー」の左側と「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」は、違いがよく分からずアプリを作るときは適当になってしまっています。 ご指導よろしくお願いいたします。

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「ルックアップの設定」で理解が出来ずに困っているところがあります。 キャプチャーの赤丸部に「ほかのフィールドのコピー」と「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」があります。 この2つが何を示しているのか分かりません。 「ほかのフィールドのコピー」の右側は、コピー元のデータ名と思われます。 「ほかのフィールドのコピー」の左側と「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」は、違いがよく分からずアプリを作るときは適当になってしまっています。 ご指導よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
ペンは剣より強し
| 2022/12/23 | アイデア募集

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「ルックアップの設定」で理解が出来ずに困っているところがあります。 キャプチャーの赤丸部に「ほかのフィールドのコピー」と「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」があります。 この2つが何を示しているのか分かりません。 「ほかのフィールドのコピー」の右側は、コピー元のデータ名と思われます。 「ほかのフィールドのコピー」の左側と「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」は、違いがよく分からずアプリを作るときは適当になってしまっています。 ご指導よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ペンは剣より強し
| 2022/12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さん。タスクの履歴管理ってどうしてますか? 組織のタスク管理がしたくて、タスクごとに計画と実績を記録するようなアプリを考えています。 ある社員のある月の情報を1レコードとし、 その月のタスク1つをテーブルの1行に入れようと考えています。 しかし、計画そのものを変更するケースが多くて、あとから 「もともと当初の計画ってどうなってたんだっけ?」とか 「月初の計画ってどうなってたんだっけ?」 みたいな事を確認する方法がなくて困ってます。 ある特定のレコードだけだったら変更履歴を見れば分かるんですが、それだと複数レコードをまたがって、「X月X日時点ではどうなってたか?」を知るのが大変で・・・。 なにか上手な方法で管理いる方がおられれば、ぜひぜひアドバイスください。

皆さん。タスクの履歴管理ってどうしてますか? 組織のタスク管理がしたくて、タスクごとに計画と実績を記録するようなアプリを考えています。 ある社員のある月の情報を1レコードとし、 その月のタスク1つをテーブルの1行に入れようと考えています。 しかし、計画そのものを変更するケースが多くて、あとから 「もともと当初の計画ってどうなってたんだっけ?」とか 「月初の計画ってどうなってたんだっけ?」 みたいな事を確認する方法がなくて困ってます。 ある特定のレコードだけだったら変更履歴を見れば分かるんですが、それだと複数レコードをまたがって、「X月X日時点ではどうなってたか?」を知るのが大変で・・・。 なにか上手な方法で管理いる方がおられれば、ぜひぜひアドバイスください。

コメント 6 6
トーヤマン
| 2023/02/21 | アイデア募集

皆さん。タスクの履歴管理ってどうしてますか? 組織のタスク管理がしたくて、タスクごとに計画と実績を記録するようなアプリを考えています。 ある社員のある月の情報を1レコードとし、 その月のタスク1つをテーブルの1行に入れようと考えています。 しかし、計画そのものを変更するケースが多くて、あとから 「もともと当初の計画ってどうなってたんだっけ?」とか 「月初の計画ってどうなってたんだっけ?」 みたいな事を確認する方法がなくて困ってます。 ある特定のレコードだけだったら変更履歴を見れば分かるんですが、それだと複数レコードをまたがって、「X月X日時点ではどうなってたか?」を知るのが大変で・・・。 なにか上手な方法で管理いる方がおられれば、ぜひぜひアドバイスください。

ユーザー画像
トーヤマン
| 2023/02/21 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース→/スタンダード ・テーブルの行を並べ替えることは可能でしょうか? ・カスタマインを使用しており、有料プラグインやJavaScriptはなるべく導入しない方針です

・契約中のコース→/スタンダード ・テーブルの行を並べ替えることは可能でしょうか? ・カスタマインを使用しており、有料プラグインやJavaScriptはなるべく導入しない方針です

コメント 5 6
たけ
| 08/08 | アイデア募集

・契約中のコース→/スタンダード ・テーブルの行を並べ替えることは可能でしょうか? ・カスタマインを使用しており、有料プラグインやJavaScriptはなるべく導入しない方針です

ユーザー画像
たけ
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

コメント 3 6
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

ユーザー画像
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集
ユーザー画像

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

コメント 3 6
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

コメント 2 6
新入社員
| 2024/05/02 | アイデア募集

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

ユーザー画像
新入社員
| 2024/05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたいです。 10行をこえた場合は行を増やす、またはもう1枚出すなどで対応するつもりです。 テーブル、関連レコードを使わず、1行ずつフィールドを設置することはすぐに思いつくと思いますが、それでできたアプリもいささか変だと思いますし、アプリで入力する際はあまり行数を気にせず入力したいです。 みなさんは普段請求書、見積書を出力する際は、どうしていますのでしょうか。ご意見頂ければありがたいです。

請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたいです。 10行をこえた場合は行を増やす、またはもう1枚出すなどで対応するつもりです。 テーブル、関連レコードを使わず、1行ずつフィールドを設置することはすぐに思いつくと思いますが、それでできたアプリもいささか変だと思いますし、アプリで入力する際はあまり行数を気にせず入力したいです。 みなさんは普段請求書、見積書を出力する際は、どうしていますのでしょうか。ご意見頂ければありがたいです。

コメント 4 6
ちーばん
| 2023/02/17 | アイデア募集

請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたいです。 10行をこえた場合は行を増やす、またはもう1枚出すなどで対応するつもりです。 テーブル、関連レコードを使わず、1行ずつフィールドを設置することはすぐに思いつくと思いますが、それでできたアプリもいささか変だと思いますし、アプリで入力する際はあまり行数を気にせず入力したいです。 みなさんは普段請求書、見積書を出力する際は、どうしていますのでしょうか。ご意見頂ければありがたいです。

ユーザー画像
ちーばん
| 2023/02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

イベント管理について  ・会員DB     ・・会員CD,氏名 ・イベントDB   ・・イベントCD,イベント名   誰が参加しているか⇒レコード参照で  A・・イベント申込DBの該当イベントCDの会員一覧を表示 ・イベント申込DB ・・イベントCD,会員CD 通常は 上記の仕組みにすれば 汎用的にどのイベントで対応できますが、ここで問題が発生しています。 イベントごとに そこに参加する会員に対して質問が必要で それをイベント申込ごとに取得します。 しかし イベントごとに違った質問になる為、毎回 イベント申込DBの項目を追加 変更では システムの意味がありません・・・ これを どのようにキントンに取り組む仕組みが思いつきません 汎用的で作れることが条件です。 例えば 「動画ソフト勉強会イベント」が有ったときに あなたは どのレベルですか? の質問に対する答えを事前に頂いて、主催者側はその方に有った対応方法を事前に準備したい場合を想定しています。  今は 質問用のグーグルフォームのURLをイベント申込フォームに貼って置いて、グーグルフォームに入れたものを スプレッドシートで一元管理する方法しか思いつきません。 これでは キントンにデータが入らないので、後々使いにくい・・・・ 何か いいアイデアがありますか? よろしくお願いいたします。

イベント管理について  ・会員DB     ・・会員CD,氏名 ・イベントDB   ・・イベントCD,イベント名   誰が参加しているか⇒レコード参照で  A・・イベント申込DBの該当イベントCDの会員一覧を表示 ・イベント申込DB ・・イベントCD,会員CD 通常は 上記の仕組みにすれば 汎用的にどのイベントで対応できますが、ここで問題が発生しています。 イベントごとに そこに参加する会員に対して質問が必要で それをイベント申込ごとに取得します。 しかし イベントごとに違った質問になる為、毎回 イベント申込DBの項目を追加 変更では システムの意味がありません・・・ これを どのようにキントンに取り組む仕組みが思いつきません 汎用的で作れることが条件です。 例えば 「動画ソフト勉強会イベント」が有ったときに あなたは どのレベルですか? の質問に対する答えを事前に頂いて、主催者側はその方に有った対応方法を事前に準備したい場合を想定しています。  今は 質問用のグーグルフォームのURLをイベント申込フォームに貼って置いて、グーグルフォームに入れたものを スプレッドシートで一元管理する方法しか思いつきません。 これでは キントンにデータが入らないので、後々使いにくい・・・・ 何か いいアイデアがありますか? よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
bally
| 2023/02/08 | アイデア募集

イベント管理について  ・会員DB     ・・会員CD,氏名 ・イベントDB   ・・イベントCD,イベント名   誰が参加しているか⇒レコード参照で  A・・イベント申込DBの該当イベントCDの会員一覧を表示 ・イベント申込DB ・・イベントCD,会員CD 通常は 上記の仕組みにすれば 汎用的にどのイベントで対応できますが、ここで問題が発生しています。 イベントごとに そこに参加する会員に対して質問が必要で それをイベント申込ごとに取得します。 しかし イベントごとに違った質問になる為、毎回 イベント申込DBの項目を追加 変更では システムの意味がありません・・・ これを どのようにキントンに取り組む仕組みが思いつきません 汎用的で作れることが条件です。 例えば 「動画ソフト勉強会イベント」が有ったときに あなたは どのレベルですか? の質問に対する答えを事前に頂いて、主催者側はその方に有った対応方法を事前に準備したい場合を想定しています。  今は 質問用のグーグルフォームのURLをイベント申込フォームに貼って置いて、グーグルフォームに入れたものを スプレッドシートで一元管理する方法しか思いつきません。 これでは キントンにデータが入らないので、後々使いにくい・・・・ 何か いいアイデアがありますか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
bally
| 2023/02/08 | アイデア募集
ユーザー画像

今月分のレコードを、翌月にコピペ(転記)する方法教えてください( ; ; ) 例えば、毎月のタスク管理アプリとかで、 1レコード1タスクとして、 全てのレコードに◯月分のレコードというカタチで紐付けしておいておいて、 1月分のレコードが10個あったら、翌月の2月も同じ10個のレコードが発生するので、簡単にコピペしたいのですが、何かいい方法もしくはプラグインはありますか? アクションは、1つのレコードを転記するだけなので、毎月のタスクレコード分を作るのがとても面倒でしてm(_ _)m

今月分のレコードを、翌月にコピペ(転記)する方法教えてください( ; ; ) 例えば、毎月のタスク管理アプリとかで、 1レコード1タスクとして、 全てのレコードに◯月分のレコードというカタチで紐付けしておいておいて、 1月分のレコードが10個あったら、翌月の2月も同じ10個のレコードが発生するので、簡単にコピペしたいのですが、何かいい方法もしくはプラグインはありますか? アクションは、1つのレコードを転記するだけなので、毎月のタスクレコード分を作るのがとても面倒でしてm(_ _)m

コメント 6 6
サンド
| 2023/02/05 | アイデア募集

今月分のレコードを、翌月にコピペ(転記)する方法教えてください( ; ; ) 例えば、毎月のタスク管理アプリとかで、 1レコード1タスクとして、 全てのレコードに◯月分のレコードというカタチで紐付けしておいておいて、 1月分のレコードが10個あったら、翌月の2月も同じ10個のレコードが発生するので、簡単にコピペしたいのですが、何かいい方法もしくはプラグインはありますか? アクションは、1つのレコードを転記するだけなので、毎月のタスクレコード分を作るのがとても面倒でしてm(_ _)m

ユーザー画像
サンド
| 2023/02/05 | アイデア募集
ユーザー画像

通知のタイトルを利用するためタイトルに情報を付加して利用しております。 便利なのですが、状況が変わる場合(この場合確認状況)通知とレコードの状況に差異が生じ混乱の原因になっております。 解消のためレコード状況が変わった場合追加の通知で上書きする方法をとっていますが、自分宛ての通知が届かないためすべての解消にいたっておりません。 こういった状況改善された例や知恵などありましたらご教示いただけないでしょうか。

通知のタイトルを利用するためタイトルに情報を付加して利用しております。 便利なのですが、状況が変わる場合(この場合確認状況)通知とレコードの状況に差異が生じ混乱の原因になっております。 解消のためレコード状況が変わった場合追加の通知で上書きする方法をとっていますが、自分宛ての通知が届かないためすべての解消にいたっておりません。 こういった状況改善された例や知恵などありましたらご教示いただけないでしょうか。

コメント 1 6
ぷぷさま
| 2024/03/15 | アイデア募集

通知のタイトルを利用するためタイトルに情報を付加して利用しております。 便利なのですが、状況が変わる場合(この場合確認状況)通知とレコードの状況に差異が生じ混乱の原因になっております。 解消のためレコード状況が変わった場合追加の通知で上書きする方法をとっていますが、自分宛ての通知が届かないためすべての解消にいたっておりません。 こういった状況改善された例や知恵などありましたらご教示いただけないでしょうか。

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2024/03/15 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。

ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。

コメント 8 6
川脇
| 2023/07/20 | アイデア募集

ルックアップフィールドを利用しているレコードの一括更新についてご意見がほしいです。 プラグインを使っているならどんなプラグインを利用されているかを教えていただけたと思います。

ユーザー画像
川脇
| 2023/07/20 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

コメント 3 6
ねじ屋の池田
卸売業、小売業
| 2023/07/26 | アイデア募集

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
ねじ屋の池田
卸売業、小売業
| 2023/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 9 6
licybkp
| 2023/08/01 | アイデア募集

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
licybkp
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます!

貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます!

コメント 2 6
FJ
| 10/03 | アイデア募集

貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが、貸出品一覧アプリから手動でのレコード編集はできないようにしたいですね~ 編集権限はそのままでレコード編集ボタンを非表示にできればいいんですが、、、 Javascriptを使えばできそうな感じしますがなにか簡単にできればいいなと思ってます!

ユーザー画像
FJ
| 10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

コメント 12 6
たなよし
卸売業、小売業
| 2022/09/02 | アイデア募集

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

ユーザー画像
たなよし
卸売業、小売業
| 2022/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

コメント 5 6
製造業
| 2022/10/03 | アイデア募集

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

ユーザー画像
製造業
| 2022/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのスペースに表を作成しそこにアプリのアイコンを表示しアプリの管理をしています。 アプリが増えてきて表を追加した(ワードの表の貼付)のですが、表の幅が自動調整されなくなり困っています。 なにか仕様がかわってしまったのか設定がおかしいのか、、、 設定する方法をご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか。

キントーンのスペースに表を作成しそこにアプリのアイコンを表示しアプリの管理をしています。 アプリが増えてきて表を追加した(ワードの表の貼付)のですが、表の幅が自動調整されなくなり困っています。 なにか仕様がかわってしまったのか設定がおかしいのか、、、 設定する方法をご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか。

コメント 4 6
asa-hi
| 2022/10/18 | アイデア募集

キントーンのスペースに表を作成しそこにアプリのアイコンを表示しアプリの管理をしています。 アプリが増えてきて表を追加した(ワードの表の貼付)のですが、表の幅が自動調整されなくなり困っています。 なにか仕様がかわってしまったのか設定がおかしいのか、、、 設定する方法をご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
asa-hi
| 2022/10/18 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

問合せアプリから指示書アプリへアプリアクションで連携させ、 指示書アプリでレコード保存したら 問合せアプリへステータスのコピー、 問合せアプリで確認日を入れ保存したら 指示書アプリへステータスのコピー、 という動作をTiSさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新で行っているのですが、 APIリクエスト数が上限に近くなってしまっております。 こういった双方向の自動更新を行うアイデア、他にありますでしょうか。

問合せアプリから指示書アプリへアプリアクションで連携させ、 指示書アプリでレコード保存したら 問合せアプリへステータスのコピー、 問合せアプリで確認日を入れ保存したら 指示書アプリへステータスのコピー、 という動作をTiSさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新で行っているのですが、 APIリクエスト数が上限に近くなってしまっております。 こういった双方向の自動更新を行うアイデア、他にありますでしょうか。

コメント 5 6
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/10/19 | アイデア募集

問合せアプリから指示書アプリへアプリアクションで連携させ、 指示書アプリでレコード保存したら 問合せアプリへステータスのコピー、 問合せアプリで確認日を入れ保存したら 指示書アプリへステータスのコピー、 という動作をTiSさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新で行っているのですが、 APIリクエスト数が上限に近くなってしまっております。 こういった双方向の自動更新を行うアイデア、他にありますでしょうか。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/10/19 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

コメント 6 6
高杉
医療、福祉
| 2024/04/28 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 2024/04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

コメント 7 6
ozawa
| 2023/07/27 | アイデア募集

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/07/27 | アイデア募集
ユーザー画像

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

コメント 5 6
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダー条件通知について質問です。 リマインダーの通知内容に、フィールドコート内の文字を入れる事は出来ないのでしょうか? 例)出走時間です。     ↓   鈴木さん、出走時間です。 鈴木さんは文字フィールド内に入っている名前です。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

リマインダー条件通知について質問です。 リマインダーの通知内容に、フィールドコート内の文字を入れる事は出来ないのでしょうか? 例)出走時間です。     ↓   鈴木さん、出走時間です。 鈴木さんは文字フィールド内に入っている名前です。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

コメント 5 6
TOMO2
| 2024/04/15 | アイデア募集

リマインダー条件通知について質問です。 リマインダーの通知内容に、フィールドコート内の文字を入れる事は出来ないのでしょうか? 例)出走時間です。     ↓   鈴木さん、出走時間です。 鈴木さんは文字フィールド内に入っている名前です。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

ユーザー画像
TOMO2
| 2024/04/15 | アイデア募集
ユーザー画像

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日付の値に応じて曜日を表示する方法( https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851241011225-%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 )に記載されている方法で計算式を設定し、基となるフィールドが空白の場合に曜日を記載せず空白にしたい。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 計算式に IF(日付_1,"","" と付け加えたのですが、計算式が間違っていると言われてしまいました。正しい計算式を教えてください。 ・譲れない条件 URLに記載されている計算式はそのままで、その計算式に基となる日付フィールドが空白であれば曜日も空白(何も表示しない)となるような計算式が知りたいです。

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日付の値に応じて曜日を表示する方法( https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851241011225-%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 )に記載されている方法で計算式を設定し、基となるフィールドが空白の場合に曜日を記載せず空白にしたい。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 計算式に IF(日付_1,"","" と付け加えたのですが、計算式が間違っていると言われてしまいました。正しい計算式を教えてください。 ・譲れない条件 URLに記載されている計算式はそのままで、その計算式に基となる日付フィールドが空白であれば曜日も空白(何も表示しない)となるような計算式が知りたいです。

コメント 6 6
さとう
スタンダードコース
| 10/01 | アイデア募集

以下の設定方法について教えていただきたいです。 ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 日付の値に応じて曜日を表示する方法( https://kintone-faq.cybozu.co.jp/hc/ja/articles/40851241011225-%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 )に記載されている方法で計算式を設定し、基となるフィールドが空白の場合に曜日を記載せず空白にしたい。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 計算式に IF(日付_1,"","" と付け加えたのですが、計算式が間違っていると言われてしまいました。正しい計算式を教えてください。 ・譲れない条件 URLに記載されている計算式はそのままで、その計算式に基となる日付フィールドが空白であれば曜日も空白(何も表示しない)となるような計算式が知りたいです。

ユーザー画像
さとう
スタンダードコース
| 10/01 | アイデア募集
ユーザー画像

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

コメント 2 6
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集
  • 626-650件 / 全1340件