キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1084件

ユーザー画像

・ご契約中のコース: スタンダード ・関連レコード一覧のフィールドで表示した情報をCSVやExcelなどで一覧化したデータを抽出したいのです。 ※データ内容としては各企業の情報となっており、企業名や売上金額・住所など10項目ほどになります。 kintoneの通常機能では関連レコードを一覧で抽出は不可という認識でおりますが、抽出できる方法などがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

・ご契約中のコース: スタンダード ・関連レコード一覧のフィールドで表示した情報をCSVやExcelなどで一覧化したデータを抽出したいのです。 ※データ内容としては各企業の情報となっており、企業名や売上金額・住所など10項目ほどになります。 kintoneの通常機能では関連レコードを一覧で抽出は不可という認識でおりますが、抽出できる方法などがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 3 2
kin
サービス業
| 08/30 | アイデア募集

・ご契約中のコース: スタンダード ・関連レコード一覧のフィールドで表示した情報をCSVやExcelなどで一覧化したデータを抽出したいのです。 ※データ内容としては各企業の情報となっており、企業名や売上金額・住所など10項目ほどになります。 kintoneの通常機能では関連レコードを一覧で抽出は不可という認識でおりますが、抽出できる方法などがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 08/30 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的  kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試してみたこと  方針としては、「組織選択」フィールドのクセが強いため、テキストフィールドとして保持したいです。   ①組織選択→テキストに変換する方法の検討(わかりませんでした)   ②組織コードをkintoneのテキスト系フィールドで保持する方法の検討(わかりませんでした。) ・併せて知りたいこと  kintoneレコード作成者の情報をテキストでレコードに格納する方法  (ログイン名や表示名など) ・譲れない条件  ①コース変更はしたくないです。  ②kintoneアプリにおいて組織選択フィールドは外せないです。  →フォームの入力を省くため&誤入力防止のため、組織選択を「優先される組織」を初期値としています。

こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的  kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試してみたこと  方針としては、「組織選択」フィールドのクセが強いため、テキストフィールドとして保持したいです。   ①組織選択→テキストに変換する方法の検討(わかりませんでした)   ②組織コードをkintoneのテキスト系フィールドで保持する方法の検討(わかりませんでした。) ・併せて知りたいこと  kintoneレコード作成者の情報をテキストでレコードに格納する方法  (ログイン名や表示名など) ・譲れない条件  ①コース変更はしたくないです。  ②kintoneアプリにおいて組織選択フィールドは外せないです。  →フォームの入力を省くため&誤入力防止のため、組織選択を「優先される組織」を初期値としています。

コメント 2 2
ponzu
| 09/04 | アイデア募集

こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的  kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試してみたこと  方針としては、「組織選択」フィールドのクセが強いため、テキストフィールドとして保持したいです。   ①組織選択→テキストに変換する方法の検討(わかりませんでした)   ②組織コードをkintoneのテキスト系フィールドで保持する方法の検討(わかりませんでした。) ・併せて知りたいこと  kintoneレコード作成者の情報をテキストでレコードに格納する方法  (ログイン名や表示名など) ・譲れない条件  ①コース変更はしたくないです。  ②kintoneアプリにおいて組織選択フィールドは外せないです。  →フォームの入力を省くため&誤入力防止のため、組織選択を「優先される組織」を初期値としています。

ユーザー画像
ponzu
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 見積書出力に伴うセット商品の内容表示について、 弊社はセット品の販売がある為、添付画像にあるように【内容】にセットの内容を入れて出力したいのですが、 見積書出力プラグイン(レポトン)を試してみてもデフォルト機能のように行幅が自動縮小大されない為、 ・行自体を大枠にしたテンプレート設定をする ・フォントサイズを小さくする の2択でしか対応ができず困っております。 セット内容はお客様に内容を提示したいだけなのでフォームが変わっても問題ありません。 行幅の自動縮小大に対応するプラグインや他社様の見積作成アプリについての事例など、解決策等はございますでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

こんにちは。 皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 見積書出力に伴うセット商品の内容表示について、 弊社はセット品の販売がある為、添付画像にあるように【内容】にセットの内容を入れて出力したいのですが、 見積書出力プラグイン(レポトン)を試してみてもデフォルト機能のように行幅が自動縮小大されない為、 ・行自体を大枠にしたテンプレート設定をする ・フォントサイズを小さくする の2択でしか対応ができず困っております。 セット内容はお客様に内容を提示したいだけなのでフォームが変わっても問題ありません。 行幅の自動縮小大に対応するプラグインや他社様の見積作成アプリについての事例など、解決策等はございますでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント 1 2
sakai
卸売業、小売業
| 09/09 | アイデア募集

こんにちは。 皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 見積書出力に伴うセット商品の内容表示について、 弊社はセット品の販売がある為、添付画像にあるように【内容】にセットの内容を入れて出力したいのですが、 見積書出力プラグイン(レポトン)を試してみてもデフォルト機能のように行幅が自動縮小大されない為、 ・行自体を大枠にしたテンプレート設定をする ・フォントサイズを小さくする の2択でしか対応ができず困っております。 セット内容はお客様に内容を提示したいだけなのでフォームが変わっても問題ありません。 行幅の自動縮小大に対応するプラグインや他社様の見積作成アプリについての事例など、解決策等はございますでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

ユーザー画像
sakai
卸売業、小売業
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

ある複数条件の時に通知を出したいですが、JAVAスクリプトでうまくいきません。 条件 ・在庫が20個以上 ・賞味期限が1週間前の商品 上記の場合に通知を出したいです。

ある複数条件の時に通知を出したいですが、JAVAスクリプトでうまくいきません。 条件 ・在庫が20個以上 ・賞味期限が1週間前の商品 上記の場合に通知を出したいです。

コメント 3 2
ふじさん
製造業
| 09/09 | アイデア募集

ある複数条件の時に通知を出したいですが、JAVAスクリプトでうまくいきません。 条件 ・在庫が20個以上 ・賞味期限が1週間前の商品 上記の場合に通知を出したいです。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確認します。(今まではExcelでしておりました) もう1つ受注アプリ、出荷管理アプリと連携し在庫管理もできたらと考えています。 何か良い方法やプラグイン等ございましたらご教授いただければ幸いです。

現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確認します。(今まではExcelでしておりました) もう1つ受注アプリ、出荷管理アプリと連携し在庫管理もできたらと考えています。 何か良い方法やプラグイン等ございましたらご教授いただければ幸いです。

コメント 1 2
まぁてぃー
財務・経理
| 09/12 | アイデア募集

現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確認します。(今まではExcelでしておりました) もう1つ受注アプリ、出荷管理アプリと連携し在庫管理もできたらと考えています。 何か良い方法やプラグイン等ございましたらご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース ライト ですが スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 (何を実現するためにkintoneを活用したいか等) プロセス管理とアクセス権を駆使して以下の設定が可能かどうかを伺いたいです ある人がそのアプリ内のレコードを変更した際、そのレコードに対する変更は即座に実施されず、プロセスに則り申請がされ、受領されたらレコードに対する変更が実施される 上記のような設定がライトプランの範囲で可能なのかどうか また、拡張機能にて同等の機能をご存じであればご教示いただきたいです(もしあれば、スタンダードへの移行も検討中です) ・試してみたこと (〇〇アプリを作った等) プロセス管理を有効にして実際に設定を組みましたが、 上記のような変更を一時停止する様な設定が確認できませんでした また、アクセス権に関しても閲覧or編集しかなく、 アイデアがでてきませんでした もしアイデア浮かんだ方がいらっしゃれば、 ご教示いただければと存じます

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース ライト ですが スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 (何を実現するためにkintoneを活用したいか等) プロセス管理とアクセス権を駆使して以下の設定が可能かどうかを伺いたいです ある人がそのアプリ内のレコードを変更した際、そのレコードに対する変更は即座に実施されず、プロセスに則り申請がされ、受領されたらレコードに対する変更が実施される 上記のような設定がライトプランの範囲で可能なのかどうか また、拡張機能にて同等の機能をご存じであればご教示いただきたいです(もしあれば、スタンダードへの移行も検討中です) ・試してみたこと (〇〇アプリを作った等) プロセス管理を有効にして実際に設定を組みましたが、 上記のような変更を一時停止する様な設定が確認できませんでした また、アクセス権に関しても閲覧or編集しかなく、 アイデアがでてきませんでした もしアイデア浮かんだ方がいらっしゃれば、 ご教示いただければと存じます

コメント 3 2
なし
| 09/17 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース ライト ですが スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 (何を実現するためにkintoneを活用したいか等) プロセス管理とアクセス権を駆使して以下の設定が可能かどうかを伺いたいです ある人がそのアプリ内のレコードを変更した際、そのレコードに対する変更は即座に実施されず、プロセスに則り申請がされ、受領されたらレコードに対する変更が実施される 上記のような設定がライトプランの範囲で可能なのかどうか また、拡張機能にて同等の機能をご存じであればご教示いただきたいです(もしあれば、スタンダードへの移行も検討中です) ・試してみたこと (〇〇アプリを作った等) プロセス管理を有効にして実際に設定を組みましたが、 上記のような変更を一時停止する様な設定が確認できませんでした また、アクセス権に関しても閲覧or編集しかなく、 アイデアがでてきませんでした もしアイデア浮かんだ方がいらっしゃれば、 ご教示いただければと存じます

ユーザー画像
なし
| 09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグイン(フォームブリッジやKビューワー)の全体利用割合を計算したいとき、どのような計算すれば算出できますでしょうか? アドバイスをよろしければ頂けないでしょうか?

プラグイン(フォームブリッジやKビューワー)の全体利用割合を計算したいとき、どのような計算すれば算出できますでしょうか? アドバイスをよろしければ頂けないでしょうか?

コメント 6 2
ふじさん
製造業
| 10/04 | アイデア募集

プラグイン(フォームブリッジやKビューワー)の全体利用割合を計算したいとき、どのような計算すれば算出できますでしょうか? アドバイスをよろしければ頂けないでしょうか?

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 10/04 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードの契約です。 レポトンExcelのトライアルで使用しています。 お知恵をお借りしたいのですが、顧客管理のデーターがあり、各顧客が発注したデーターがあります。 それをレポトンExcelで発注先ごとの注文書を作成したいのですが、顧客情報の詳細の中に注文書のタブが出来てしまいました。 大元の所に注文書を作りたいのですが、方法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

スタンダードの契約です。 レポトンExcelのトライアルで使用しています。 お知恵をお借りしたいのですが、顧客管理のデーターがあり、各顧客が発注したデーターがあります。 それをレポトンExcelで発注先ごとの注文書を作成したいのですが、顧客情報の詳細の中に注文書のタブが出来てしまいました。 大元の所に注文書を作りたいのですが、方法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 2
みー★建設業
建設業
| 10/11 | アイデア募集

スタンダードの契約です。 レポトンExcelのトライアルで使用しています。 お知恵をお借りしたいのですが、顧客管理のデーターがあり、各顧客が発注したデーターがあります。 それをレポトンExcelで発注先ごとの注文書を作成したいのですが、顧客情報の詳細の中に注文書のタブが出来てしまいました。 大元の所に注文書を作りたいのですが、方法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは ルックアップについて教えてください。契約中のコース( スタンダード) 設備予約(社有車、会議室)のアプリを作成し、マスターで社有車と会議室のアプリを作成しました。 予約時に、ルックアップで車種というフィールドを選択することで、それぞれの車種情報を反映できるように設定したのですが、車種フィールドがグレーアウトしていて情報を取得できません。(会議室も同様) 私は管理者のため、問題ありません。 どのようにすればいいでしょうか・・・??。 ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

こんにちは ルックアップについて教えてください。契約中のコース( スタンダード) 設備予約(社有車、会議室)のアプリを作成し、マスターで社有車と会議室のアプリを作成しました。 予約時に、ルックアップで車種というフィールドを選択することで、それぞれの車種情報を反映できるように設定したのですが、車種フィールドがグレーアウトしていて情報を取得できません。(会議室も同様) 私は管理者のため、問題ありません。 どのようにすればいいでしょうか・・・??。 ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント 4 2
ユビゾー
| 10/11 | アイデア募集

こんにちは ルックアップについて教えてください。契約中のコース( スタンダード) 設備予約(社有車、会議室)のアプリを作成し、マスターで社有車と会議室のアプリを作成しました。 予約時に、ルックアップで車種というフィールドを選択することで、それぞれの車種情報を反映できるように設定したのですが、車種フィールドがグレーアウトしていて情報を取得できません。(会議室も同様) 私は管理者のため、問題ありません。 どのようにすればいいでしょうか・・・??。 ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ユビゾー
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 ナスカと申します、よろしくお願いします。 条件付きの顧客一覧を作成したいのですが、上手い方法が思いつかずご相談させていただきます。 現在、顧客情報と納品履歴を別アプリで管理しております。 アプリ同士は関連コードで参照できるような仕様です。 納品履歴アプリは契約単位でレコードを登録しております。また商材は複数種類ございます。 そのような状況の中、「特定の商材(例えば A )だけ」を納品した顧客リストを作成したいと考えております。「Aだけ」というところがポイントで、BやC等、他の商材の納品履歴がある顧客は一覧から外したいです。納品履歴は契約単位なので、AとBを同時に納品していれば、同じレコードに登録されます。できればその場合も顧客一覧から外したいです(が、難しければ同時に他商材が入る場合は一覧に含むでも可)。 どのような条件付けをすればよいのかわかりません。 現在は納品履歴アプリで 「A」の条件をかけて一覧を作成し、一件づつ他商材の納品履歴がないか確認をしてますが、果てしないです。顧客情報でも納品履歴でもどちらのアプリでも構わないので、よい方法がございましたらご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース:スタンダード ・譲れない条件:有料プラグイン、JavaScript等のカスタマイズは使えません。

はじめて投稿します。 ナスカと申します、よろしくお願いします。 条件付きの顧客一覧を作成したいのですが、上手い方法が思いつかずご相談させていただきます。 現在、顧客情報と納品履歴を別アプリで管理しております。 アプリ同士は関連コードで参照できるような仕様です。 納品履歴アプリは契約単位でレコードを登録しております。また商材は複数種類ございます。 そのような状況の中、「特定の商材(例えば A )だけ」を納品した顧客リストを作成したいと考えております。「Aだけ」というところがポイントで、BやC等、他の商材の納品履歴がある顧客は一覧から外したいです。納品履歴は契約単位なので、AとBを同時に納品していれば、同じレコードに登録されます。できればその場合も顧客一覧から外したいです(が、難しければ同時に他商材が入る場合は一覧に含むでも可)。 どのような条件付けをすればよいのかわかりません。 現在は納品履歴アプリで 「A」の条件をかけて一覧を作成し、一件づつ他商材の納品履歴がないか確認をしてますが、果てしないです。顧客情報でも納品履歴でもどちらのアプリでも構わないので、よい方法がございましたらご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース:スタンダード ・譲れない条件:有料プラグイン、JavaScript等のカスタマイズは使えません。

コメント 6 2
ナスカ
情報通信業
| 10/23 | アイデア募集

はじめて投稿します。 ナスカと申します、よろしくお願いします。 条件付きの顧客一覧を作成したいのですが、上手い方法が思いつかずご相談させていただきます。 現在、顧客情報と納品履歴を別アプリで管理しております。 アプリ同士は関連コードで参照できるような仕様です。 納品履歴アプリは契約単位でレコードを登録しております。また商材は複数種類ございます。 そのような状況の中、「特定の商材(例えば A )だけ」を納品した顧客リストを作成したいと考えております。「Aだけ」というところがポイントで、BやC等、他の商材の納品履歴がある顧客は一覧から外したいです。納品履歴は契約単位なので、AとBを同時に納品していれば、同じレコードに登録されます。できればその場合も顧客一覧から外したいです(が、難しければ同時に他商材が入る場合は一覧に含むでも可)。 どのような条件付けをすればよいのかわかりません。 現在は納品履歴アプリで 「A」の条件をかけて一覧を作成し、一件づつ他商材の納品履歴がないか確認をしてますが、果てしないです。顧客情報でも納品履歴でもどちらのアプリでも構わないので、よい方法がございましたらご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース:スタンダード ・譲れない条件:有料プラグイン、JavaScript等のカスタマイズは使えません。

ユーザー画像
ナスカ
情報通信業
| 10/23 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景   :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが   プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)   :Kintoneでの数SKUの在庫管理 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)   :SKU マスターのアプリ   :IN/OUTBOUND記載のアプリ 両方を作成後、IN-OUTBOUND明細からは SKUマスターから Lookupで処理を行うためいろいろ試しましたが、 SKUとIN/OUTBOUNDを紐づけて現在の在庫数を表示させることが できませんでした。。。。 SKUをLookupして数量を入れても、数のデーター分がSKUと紐づけられていないので、残数の計算が外部のExcelとして処理するしかない状態です。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 社内より外部Plug-inの導入は難しいとの意見だったので 可能であれば基本機能として構成できれば幸いです。。。 何日も悩んでしまいましてどうしてもできないと頭がパンパンになり きっと他に道があるかもしれませんが、思い浮かべなかったところです。 ぜひ先輩の方々の知恵をおかえりできればとても幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景   :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが   プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)   :Kintoneでの数SKUの在庫管理 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)   :SKU マスターのアプリ   :IN/OUTBOUND記載のアプリ 両方を作成後、IN-OUTBOUND明細からは SKUマスターから Lookupで処理を行うためいろいろ試しましたが、 SKUとIN/OUTBOUNDを紐づけて現在の在庫数を表示させることが できませんでした。。。。 SKUをLookupして数量を入れても、数のデーター分がSKUと紐づけられていないので、残数の計算が外部のExcelとして処理するしかない状態です。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 社内より外部Plug-inの導入は難しいとの意見だったので 可能であれば基本機能として構成できれば幸いです。。。 何日も悩んでしまいましてどうしてもできないと頭がパンパンになり きっと他に道があるかもしれませんが、思い浮かべなかったところです。 ぜひ先輩の方々の知恵をおかえりできればとても幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 2 2
EENNTH
卸売業、小売業
| 11/15 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景   :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが   プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)   :Kintoneでの数SKUの在庫管理 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)   :SKU マスターのアプリ   :IN/OUTBOUND記載のアプリ 両方を作成後、IN-OUTBOUND明細からは SKUマスターから Lookupで処理を行うためいろいろ試しましたが、 SKUとIN/OUTBOUNDを紐づけて現在の在庫数を表示させることが できませんでした。。。。 SKUをLookupして数量を入れても、数のデーター分がSKUと紐づけられていないので、残数の計算が外部のExcelとして処理するしかない状態です。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 社内より外部Plug-inの導入は難しいとの意見だったので 可能であれば基本機能として構成できれば幸いです。。。 何日も悩んでしまいましてどうしてもできないと頭がパンパンになり きっと他に道があるかもしれませんが、思い浮かべなかったところです。 ぜひ先輩の方々の知恵をおかえりできればとても幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
EENNTH
卸売業、小売業
| 11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

【ルックアップでコピー元の情報が反映されません。】 ・契約中のコースは スタンダードです。 〈背景〉NPO学生団体でkintoneを運用し始めました。寄付金を頂ける支援者を管理しようと支援者名簿と支援履歴の二つのアプリを作成し、支援履歴のルックアップ機能で支援者名簿と紐づけました。 以前までは支援者名簿の「住所」欄にすべての住所が記入されていました。しかし、「都道府県」「市区町村」と新たに欄を設けたほうが良いとなり支援者名簿アプリで新たに作成したところ支援履歴の「都道府県」欄に入力がされなくなってしまいました。 〈現状〉 支援者名簿 支援履歴 都道府県→反映なし 市区町村→市区町村が反映 住所→番地などが反映 郵便番号→郵便番号が反映 電話番号→電話番号が反映 どうすればいいでしょうか?回答お待ちしております。 ・譲れない条件→有料プラグインは使用不可

【ルックアップでコピー元の情報が反映されません。】 ・契約中のコースは スタンダードです。 〈背景〉NPO学生団体でkintoneを運用し始めました。寄付金を頂ける支援者を管理しようと支援者名簿と支援履歴の二つのアプリを作成し、支援履歴のルックアップ機能で支援者名簿と紐づけました。 以前までは支援者名簿の「住所」欄にすべての住所が記入されていました。しかし、「都道府県」「市区町村」と新たに欄を設けたほうが良いとなり支援者名簿アプリで新たに作成したところ支援履歴の「都道府県」欄に入力がされなくなってしまいました。 〈現状〉 支援者名簿 支援履歴 都道府県→反映なし 市区町村→市区町村が反映 住所→番地などが反映 郵便番号→郵便番号が反映 電話番号→電話番号が反映 どうすればいいでしょうか?回答お待ちしております。 ・譲れない条件→有料プラグインは使用不可

コメント 2 2
だいき
財務・経理
| 11/24 | アイデア募集

【ルックアップでコピー元の情報が反映されません。】 ・契約中のコースは スタンダードです。 〈背景〉NPO学生団体でkintoneを運用し始めました。寄付金を頂ける支援者を管理しようと支援者名簿と支援履歴の二つのアプリを作成し、支援履歴のルックアップ機能で支援者名簿と紐づけました。 以前までは支援者名簿の「住所」欄にすべての住所が記入されていました。しかし、「都道府県」「市区町村」と新たに欄を設けたほうが良いとなり支援者名簿アプリで新たに作成したところ支援履歴の「都道府県」欄に入力がされなくなってしまいました。 〈現状〉 支援者名簿 支援履歴 都道府県→反映なし 市区町村→市区町村が反映 住所→番地などが反映 郵便番号→郵便番号が反映 電話番号→電話番号が反映 どうすればいいでしょうか?回答お待ちしております。 ・譲れない条件→有料プラグインは使用不可

ユーザー画像
だいき
財務・経理
| 11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) Kintoneのメール共有オプションの初期設定画面が出てこず、苦戦しております。以前は添付の画面が出てきていたのに、出てこなくなりました。 下記画面はどうしたら出てくるのでしょうか。 ※メール共有オプションのシステム管理署です。 ご教示いただけますでしょうか。

・ご契約中のコース( スタンダード) Kintoneのメール共有オプションの初期設定画面が出てこず、苦戦しております。以前は添付の画面が出てきていたのに、出てこなくなりました。 下記画面はどうしたら出てくるのでしょうか。 ※メール共有オプションのシステム管理署です。 ご教示いただけますでしょうか。

コメント 2 2
mint🍃
サービス業
| 11/29 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) Kintoneのメール共有オプションの初期設定画面が出てこず、苦戦しております。以前は添付の画面が出てきていたのに、出てこなくなりました。 下記画面はどうしたら出てくるのでしょうか。 ※メール共有オプションのシステム管理署です。 ご教示いただけますでしょうか。

ユーザー画像
mint🍃
サービス業
| 11/29 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 アプリの流れ ①予定表 ↓アクションボタン【帳簿へ】 ②帳簿 ↓アクションボタン【売上表へ】 ③売上表 このように、アクションボタンで重複項目のコピーをしてレコード作成をしています。 その際、1度アクションボタンを押したら、次、そのレコードを開いた時には、そのアクションボタンが消える。 例) ①予定表 入力済みになる アクションボタン【帳簿へ】クリック ②帳簿 に飛ぶ ①予定表に戻る アクションボタン【帳簿へ】←消えてる状態 が理想です。 現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 それか、プロセス管理で別アプリに飛ぶとか、、 (できないですよね、、さすがに) この手間がなくなったらうれしいです。 コードは書けません、、 コードが書けるようになったら選択肢は広がりますでしょうか? 最近勉強を始めようか考えておりまして、勉強方法などありましたら、そちらも教えてほしいです。 いつも甘えてばかりですみません。ご教授お願いします😢

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 アプリの流れ ①予定表 ↓アクションボタン【帳簿へ】 ②帳簿 ↓アクションボタン【売上表へ】 ③売上表 このように、アクションボタンで重複項目のコピーをしてレコード作成をしています。 その際、1度アクションボタンを押したら、次、そのレコードを開いた時には、そのアクションボタンが消える。 例) ①予定表 入力済みになる アクションボタン【帳簿へ】クリック ②帳簿 に飛ぶ ①予定表に戻る アクションボタン【帳簿へ】←消えてる状態 が理想です。 現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 それか、プロセス管理で別アプリに飛ぶとか、、 (できないですよね、、さすがに) この手間がなくなったらうれしいです。 コードは書けません、、 コードが書けるようになったら選択肢は広がりますでしょうか? 最近勉強を始めようか考えておりまして、勉強方法などありましたら、そちらも教えてほしいです。 いつも甘えてばかりですみません。ご教授お願いします😢

コメント 5 2
kikuchi
サービス業
| 02/18 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 アプリの流れ ①予定表 ↓アクションボタン【帳簿へ】 ②帳簿 ↓アクションボタン【売上表へ】 ③売上表 このように、アクションボタンで重複項目のコピーをしてレコード作成をしています。 その際、1度アクションボタンを押したら、次、そのレコードを開いた時には、そのアクションボタンが消える。 例) ①予定表 入力済みになる アクションボタン【帳簿へ】クリック ②帳簿 に飛ぶ ①予定表に戻る アクションボタン【帳簿へ】←消えてる状態 が理想です。 現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 それか、プロセス管理で別アプリに飛ぶとか、、 (できないですよね、、さすがに) この手間がなくなったらうれしいです。 コードは書けません、、 コードが書けるようになったら選択肢は広がりますでしょうか? 最近勉強を始めようか考えておりまして、勉強方法などありましたら、そちらも教えてほしいです。 いつも甘えてばかりですみません。ご教授お願いします😢

ユーザー画像
kikuchi
サービス業
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

コメント 6 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集

ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 アプリ内のルックアップについての質問です。 顧客情報を完了するアプリで、ルックアップ先自動更新の方法を教えていただきたいです。 内容 (例)「顧客管理アプリ①(メインデータ)」と「顧客管理アプリ②(担当者データ)」があります。 ①の情報が過去顧客になった場合、②で①からルックアップされている項目があれば自動的に過去顧客になるように設定したい。 ↓イメージ↓ 更新前①顧客住所【東京都】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】 更新後①顧客住所【大阪府】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】←自動的に大阪府に更新してほしい アプリ間レコード更新プラグインの下記を使ってみたのですが、思うように上手くできません。https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 分かりにくい説明でしたら申し訳ございません。 何かいい方法があればお力添えをお願いいたします。

お世話になっております。 アプリ内のルックアップについての質問です。 顧客情報を完了するアプリで、ルックアップ先自動更新の方法を教えていただきたいです。 内容 (例)「顧客管理アプリ①(メインデータ)」と「顧客管理アプリ②(担当者データ)」があります。 ①の情報が過去顧客になった場合、②で①からルックアップされている項目があれば自動的に過去顧客になるように設定したい。 ↓イメージ↓ 更新前①顧客住所【東京都】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】 更新後①顧客住所【大阪府】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】←自動的に大阪府に更新してほしい アプリ間レコード更新プラグインの下記を使ってみたのですが、思うように上手くできません。https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 分かりにくい説明でしたら申し訳ございません。 何かいい方法があればお力添えをお願いいたします。

コメント 2 2
ましろ
| 03/06 | アイデア募集

お世話になっております。 アプリ内のルックアップについての質問です。 顧客情報を完了するアプリで、ルックアップ先自動更新の方法を教えていただきたいです。 内容 (例)「顧客管理アプリ①(メインデータ)」と「顧客管理アプリ②(担当者データ)」があります。 ①の情報が過去顧客になった場合、②で①からルックアップされている項目があれば自動的に過去顧客になるように設定したい。 ↓イメージ↓ 更新前①顧客住所【東京都】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】 更新後①顧客住所【大阪府】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】←自動的に大阪府に更新してほしい アプリ間レコード更新プラグインの下記を使ってみたのですが、思うように上手くできません。https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 分かりにくい説明でしたら申し訳ございません。 何かいい方法があればお力添えをお願いいたします。

ユーザー画像
ましろ
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

関連サブテーブル一覧表示プラグインについてです。 他アプリを参照し表示したフィールドをコピーして別フィールドに表示出来るそうですが、設定しているのに表示されません。 設定しているフィールドは数値フィールドになります。 どなたか詳しい方、ご教示ください。。

関連サブテーブル一覧表示プラグインについてです。 他アプリを参照し表示したフィールドをコピーして別フィールドに表示出来るそうですが、設定しているのに表示されません。 設定しているフィールドは数値フィールドになります。 どなたか詳しい方、ご教示ください。。

コメント 2 2
nagi
| 03/06 | アイデア募集

関連サブテーブル一覧表示プラグインについてです。 他アプリを参照し表示したフィールドをコピーして別フィールドに表示出来るそうですが、設定しているのに表示されません。 設定しているフィールドは数値フィールドになります。 どなたか詳しい方、ご教示ください。。

ユーザー画像
nagi
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・ スタンダード利用 ・お客様への送付状へ有効活用したいのですが、皆様のお知恵を頂けたらです。 やりたいのは、エクセルかスプレッドシートに定型文のお客様への送付状を作成しておき、キントーンの顧客情報アプリから、顧客名(法人の場合は会社名と代表者名、個人は顧客名のみ)、郵便番号、住所を引き込んで印刷したいです。必要に応じて定型文も変えたり出来ると更に良いです。

・ スタンダード利用 ・お客様への送付状へ有効活用したいのですが、皆様のお知恵を頂けたらです。 やりたいのは、エクセルかスプレッドシートに定型文のお客様への送付状を作成しておき、キントーンの顧客情報アプリから、顧客名(法人の場合は会社名と代表者名、個人は顧客名のみ)、郵便番号、住所を引き込んで印刷したいです。必要に応じて定型文も変えたり出来ると更に良いです。

コメント 9 2
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 03/10 | アイデア募集

・ スタンダード利用 ・お客様への送付状へ有効活用したいのですが、皆様のお知恵を頂けたらです。 やりたいのは、エクセルかスプレッドシートに定型文のお客様への送付状を作成しておき、キントーンの顧客情報アプリから、顧客名(法人の場合は会社名と代表者名、個人は顧客名のみ)、郵便番号、住所を引き込んで印刷したいです。必要に応じて定型文も変えたり出来ると更に良いです。

ユーザー画像
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 03/10 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグイン:レポトンの改ページについて知りたいです どなたか方法をご存じであれば教えていただければ助かります! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:レポトンProを使用中です ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -Accessで作っていたレポート機能をkintoneでも同じものを実装したい -取引先ごとに改ページをしたいのですが、ネットやヘルプを調べてもよく分かりませんでした -前任者が作成したレポトンの設定では、行数固定でMAXが来ると改ページしますが、行数固定ではなく、取引先が異なったら改ページをしたいのです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

プラグイン:レポトンの改ページについて知りたいです どなたか方法をご存じであれば教えていただければ助かります! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:レポトンProを使用中です ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -Accessで作っていたレポート機能をkintoneでも同じものを実装したい -取引先ごとに改ページをしたいのですが、ネットやヘルプを調べてもよく分かりませんでした -前任者が作成したレポトンの設定では、行数固定でMAXが来ると改ページしますが、行数固定ではなく、取引先が異なったら改ページをしたいのです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

コメント 6 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集

プラグイン:レポトンの改ページについて知りたいです どなたか方法をご存じであれば教えていただければ助かります! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:レポトンProを使用中です ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -Accessで作っていたレポート機能をkintoneでも同じものを実装したい -取引先ごとに改ページをしたいのですが、ネットやヘルプを調べてもよく分かりませんでした -前任者が作成したレポトンの設定では、行数固定でMAXが来ると改ページしますが、行数固定ではなく、取引先が異なったら改ページをしたいのです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 2
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

コメント 2 2
MI
| 04/04 | アイデア募集

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

ユーザー画像
MI
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

コメント 4 2
あみ
| 04/04 | アイデア募集

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

ユーザー画像
あみ
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

コメント 7 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/04 | アイデア募集

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 2
まぁてぃー
財務・経理
| 04/07 | アイデア募集

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 04/07 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。カレンダーplusの設定方法についてご教示ください。 施設ごとの予約をカレンダーplusで管理しようと考えていますが、 複数端末で予約登録を行うと、同時に入力した場合、重複登録が出来てしまいます。 初歩的なお話で恐縮ですが、 施設が別であれば時間の重複登録可、 同じ施設であれば時間の重複登録は不可、 というような設定は出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

こんにちは。カレンダーplusの設定方法についてご教示ください。 施設ごとの予約をカレンダーplusで管理しようと考えていますが、 複数端末で予約登録を行うと、同時に入力した場合、重複登録が出来てしまいます。 初歩的なお話で恐縮ですが、 施設が別であれば時間の重複登録可、 同じ施設であれば時間の重複登録は不可、 というような設定は出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 8 1
konkon
| 2021/08/31 | アイデア募集

こんにちは。カレンダーplusの設定方法についてご教示ください。 施設ごとの予約をカレンダーplusで管理しようと考えていますが、 複数端末で予約登録を行うと、同時に入力した場合、重複登録が出来てしまいます。 初歩的なお話で恐縮ですが、 施設が別であれば時間の重複登録可、 同じ施設であれば時間の重複登録は不可、 というような設定は出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
konkon
| 2021/08/31 | アイデア募集
  • 1001-1025件 / 全1084件