みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1296件
ユーザー画像

「TKC会計ソフトとの連携相談」 ・内装工事業者のkintone活用をサポートしています。kintoneで受発注管理をしています。 受発注に関するデータを今後導入予定のTKC FX4クラウドとAPI連携したいと考えています。 ・kintoneと会計ソフトとの連携は、マネーフォワードやfreeeを中心に連携実績があると思いますが、TKCの会計ソフトと連携した経験がある方はいらっしゃいますか。 TKC側でもAPIの公開はしているので、接続可能かと思いますが、どのような点に注意したらいいのか、難易度は高いのか、などを知りたいです。 参考:https://www.tkc.jp/api/fxcloud/

「TKC会計ソフトとの連携相談」 ・内装工事業者のkintone活用をサポートしています。kintoneで受発注管理をしています。 受発注に関するデータを今後導入予定のTKC FX4クラウドとAPI連携したいと考えています。 ・kintoneと会計ソフトとの連携は、マネーフォワードやfreeeを中心に連携実績があると思いますが、TKCの会計ソフトと連携した経験がある方はいらっしゃいますか。 TKC側でもAPIの公開はしているので、接続可能かと思いますが、どのような点に注意したらいいのか、難易度は高いのか、などを知りたいです。 参考:https://www.tkc.jp/api/fxcloud/

コメント 5 4
ふるた
建設業
| 05/28 | アイデア募集

「TKC会計ソフトとの連携相談」 ・内装工事業者のkintone活用をサポートしています。kintoneで受発注管理をしています。 受発注に関するデータを今後導入予定のTKC FX4クラウドとAPI連携したいと考えています。 ・kintoneと会計ソフトとの連携は、マネーフォワードやfreeeを中心に連携実績があると思いますが、TKCの会計ソフトと連携した経験がある方はいらっしゃいますか。 TKC側でもAPIの公開はしているので、接続可能かと思いますが、どのような点に注意したらいいのか、難易度は高いのか、などを知りたいです。 参考:https://www.tkc.jp/api/fxcloud/

ユーザー画像
ふるた
建設業
| 05/28 | アイデア募集
ユーザー画像

【FormBridge複数選択とkintone同期について】 お世話になっております。 有識者の方にアイデアをうかがいたく投稿いたします。 展示会の申込をkintone+FormBridgeで行っています。 申込フォーム(FormBridge)の中にセミナー受講の選択肢(複数選択フィールド)があります。 顧客用のFormBridgeにはセミナー名をフルで記載したいのですが、 管理用のkintoneでは担当者が分かればいいので、フルで記載する必要はありません。 例) FormBridge ○○セミナー ~△△から始める××~ kintone ○○セミナー ただ、FormBridge=kintoneと選択肢をイコールにしていないとエラーになり保存ができない仕様かと思います。 文字列置換は複数選択には使用できず、何かいい方法はないかと考えています。 そのままセミナー名をkintone側に配置すればいいのでしょうが、 他のフィールドも多くkintone一覧画面で横スクロールが発生してしまうため、煩わしく感じています。 他のアイデアがありましたらご教示願いたく、よろしくお願いいたします。 【制限】 JSでの制御は社内でNGとなっております。 また、FormBridge以外のプラグインも利用不可です。

【FormBridge複数選択とkintone同期について】 お世話になっております。 有識者の方にアイデアをうかがいたく投稿いたします。 展示会の申込をkintone+FormBridgeで行っています。 申込フォーム(FormBridge)の中にセミナー受講の選択肢(複数選択フィールド)があります。 顧客用のFormBridgeにはセミナー名をフルで記載したいのですが、 管理用のkintoneでは担当者が分かればいいので、フルで記載する必要はありません。 例) FormBridge ○○セミナー ~△△から始める××~ kintone ○○セミナー ただ、FormBridge=kintoneと選択肢をイコールにしていないとエラーになり保存ができない仕様かと思います。 文字列置換は複数選択には使用できず、何かいい方法はないかと考えています。 そのままセミナー名をkintone側に配置すればいいのでしょうが、 他のフィールドも多くkintone一覧画面で横スクロールが発生してしまうため、煩わしく感じています。 他のアイデアがありましたらご教示願いたく、よろしくお願いいたします。 【制限】 JSでの制御は社内でNGとなっております。 また、FormBridge以外のプラグインも利用不可です。

コメント 11 4
nin
卸売業、小売業
| 06/12 | アイデア募集

【FormBridge複数選択とkintone同期について】 お世話になっております。 有識者の方にアイデアをうかがいたく投稿いたします。 展示会の申込をkintone+FormBridgeで行っています。 申込フォーム(FormBridge)の中にセミナー受講の選択肢(複数選択フィールド)があります。 顧客用のFormBridgeにはセミナー名をフルで記載したいのですが、 管理用のkintoneでは担当者が分かればいいので、フルで記載する必要はありません。 例) FormBridge ○○セミナー ~△△から始める××~ kintone ○○セミナー ただ、FormBridge=kintoneと選択肢をイコールにしていないとエラーになり保存ができない仕様かと思います。 文字列置換は複数選択には使用できず、何かいい方法はないかと考えています。 そのままセミナー名をkintone側に配置すればいいのでしょうが、 他のフィールドも多くkintone一覧画面で横スクロールが発生してしまうため、煩わしく感じています。 他のアイデアがありましたらご教示願いたく、よろしくお願いいたします。 【制限】 JSでの制御は社内でNGとなっております。 また、FormBridge以外のプラグインも利用不可です。

ユーザー画像
nin
卸売業、小売業
| 06/12 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)の個人情報を含まない部分をゲストユーザーから見れるようにしたいです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) メインスペースにあるアプリと同様のアプリをゲストスペースに作成し、アッタゾーのレコードコピープラグインを使って情報を移そうと思ったが、元アプリでルックアップや関連でコードを使っている関係で同じアプリが作成できず、使えない 同じようなことで悩んでいる方いましたら解決方法をご教示いただきたいです!

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)の個人情報を含まない部分をゲストユーザーから見れるようにしたいです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) メインスペースにあるアプリと同様のアプリをゲストスペースに作成し、アッタゾーのレコードコピープラグインを使って情報を移そうと思ったが、元アプリでルックアップや関連でコードを使っている関係で同じアプリが作成できず、使えない 同じようなことで悩んでいる方いましたら解決方法をご教示いただきたいです!

コメント 2 4
しお
| 06/25 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)の個人情報を含まない部分をゲストユーザーから見れるようにしたいです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) メインスペースにあるアプリと同様のアプリをゲストスペースに作成し、アッタゾーのレコードコピープラグインを使って情報を移そうと思ったが、元アプリでルックアップや関連でコードを使っている関係で同じアプリが作成できず、使えない 同じようなことで悩んでいる方いましたら解決方法をご教示いただきたいです!

ユーザー画像
しお
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

コメント 4 4
やすたか
製造業
| 06/30 | アイデア募集

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 kintoneスタンダードコース、有償プラグインなしで利用中です。 弊社ではお客様からの問合せ情報をkintoneで管理し、社内で共有していますが 問合せの少ない土日のみ、コールセンター業務を外注する話が出てきました。 問合せがあった際は登録済の顧客情報を確認の上、問合せ内容をお伺いする流れです。 土日の社外コールセンターでの受付情報を 既に構築済の社内問合せ管理に入力するにはどういった方法があるでしょうか。 とりあえず思いついた方法は以下ですが IDを配布する、ゲストユーザを使う(?)、プラグインを導入して入力フォームを使う等 他にいい方法や、それぞれの方法のメリットデメリットや留意点等ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

お世話になります。 kintoneスタンダードコース、有償プラグインなしで利用中です。 弊社ではお客様からの問合せ情報をkintoneで管理し、社内で共有していますが 問合せの少ない土日のみ、コールセンター業務を外注する話が出てきました。 問合せがあった際は登録済の顧客情報を確認の上、問合せ内容をお伺いする流れです。 土日の社外コールセンターでの受付情報を 既に構築済の社内問合せ管理に入力するにはどういった方法があるでしょうか。 とりあえず思いついた方法は以下ですが IDを配布する、ゲストユーザを使う(?)、プラグインを導入して入力フォームを使う等 他にいい方法や、それぞれの方法のメリットデメリットや留意点等ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 4 4
きんとん
| 07/01 | アイデア募集

お世話になります。 kintoneスタンダードコース、有償プラグインなしで利用中です。 弊社ではお客様からの問合せ情報をkintoneで管理し、社内で共有していますが 問合せの少ない土日のみ、コールセンター業務を外注する話が出てきました。 問合せがあった際は登録済の顧客情報を確認の上、問合せ内容をお伺いする流れです。 土日の社外コールセンターでの受付情報を 既に構築済の社内問合せ管理に入力するにはどういった方法があるでしょうか。 とりあえず思いついた方法は以下ですが IDを配布する、ゲストユーザを使う(?)、プラグインを導入して入力フォームを使う等 他にいい方法や、それぞれの方法のメリットデメリットや留意点等ありましたらご教示頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
きんとん
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、kintoneポータルのカスタマイズで、ページ内リンク(アンカーリンク)を使って特定の位置にジャンプさせようとしていますが、うまく動作しません。HTMLでのような記述をしても、ポータル上では期待通りに動かないようです。 イメージ的には、Excelのシートのように(sheet1とかsheet2のような)、ポータル上部に「タブ」を並べて、各タブをクリックすると該当のアプリの位置までジャンプするようなUIを実現できないかと考えています。 同様のことを実現された方や、アンカーリンクの代替手段をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります!

現在、kintoneポータルのカスタマイズで、ページ内リンク(アンカーリンク)を使って特定の位置にジャンプさせようとしていますが、うまく動作しません。HTMLでのような記述をしても、ポータル上では期待通りに動かないようです。 イメージ的には、Excelのシートのように(sheet1とかsheet2のような)、ポータル上部に「タブ」を並べて、各タブをクリックすると該当のアプリの位置までジャンプするようなUIを実現できないかと考えています。 同様のことを実現された方や、アンカーリンクの代替手段をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります!

コメント 11 4
kintoneビギナー
情報システム
| 07/01 | アイデア募集

現在、kintoneポータルのカスタマイズで、ページ内リンク(アンカーリンク)を使って特定の位置にジャンプさせようとしていますが、うまく動作しません。HTMLでのような記述をしても、ポータル上では期待通りに動かないようです。 イメージ的には、Excelのシートのように(sheet1とかsheet2のような)、ポータル上部に「タブ」を並べて、各タブをクリックすると該当のアプリの位置までジャンプするようなUIを実現できないかと考えています。 同様のことを実現された方や、アンカーリンクの代替手段をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります!

ユーザー画像
kintoneビギナー
情報システム
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 6 4
ATSUMARU
| 07/10 | アイデア募集

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

コメント 9 4
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 純正?の自動採番プラグインを使用して年度-9999の形式で自動採番を設定しており、アプリを作った当初は問題なく動作していたのですが、なぜか突然動かなくなりました。 データを一括削除したり、プラグインを一旦削除して再度取り込み直すこともしてみましたが、結果は同じです。 アプリを複製した後からこの現象が出るようになったのですが、複製してプラグインの設定をした直後には正常に採番されていました。 こうした場合の対処としては他にどのような方法があるのかご教示いただければ幸いです。

お世話になっております。 純正?の自動採番プラグインを使用して年度-9999の形式で自動採番を設定しており、アプリを作った当初は問題なく動作していたのですが、なぜか突然動かなくなりました。 データを一括削除したり、プラグインを一旦削除して再度取り込み直すこともしてみましたが、結果は同じです。 アプリを複製した後からこの現象が出るようになったのですが、複製してプラグインの設定をした直後には正常に採番されていました。 こうした場合の対処としては他にどのような方法があるのかご教示いただければ幸いです。

コメント 9 4
tmz
サービス業
| 07/15 | アイデア募集

お世話になっております。 純正?の自動採番プラグインを使用して年度-9999の形式で自動採番を設定しており、アプリを作った当初は問題なく動作していたのですが、なぜか突然動かなくなりました。 データを一括削除したり、プラグインを一旦削除して再度取り込み直すこともしてみましたが、結果は同じです。 アプリを複製した後からこの現象が出るようになったのですが、複製してプラグインの設定をした直後には正常に採番されていました。 こうした場合の対処としては他にどのような方法があるのかご教示いただければ幸いです。

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップの絞り込みについて ■ご契約中のコース :スタンダード ■お悩みの背景、目的 ルックアップ取得時の絞り込みを曜日やフィールドと紐づけて取得できないか? ルックアップ元のレコードを曜日ごとの設定に変更しようと思っています  例) シフトA(月曜日)、シフトA(火曜日)・・・・・ シフトB(月曜日)、シフトB(火曜日)・・・・・ 10シフト×7日なので70レコードくらい そこで、ルックアップの絞り込みの初期設定で 今日が月曜日なら(月曜日)のレコードのみが取得画面に表示できるようになったら嬉しいなと思っています… ですが、フィールド = (自由記述)の設定しか出来なさそうなので難しいのでしょうか?? フィールド = フィールド 等ができれば紐づけられそうなのですが… 取得時に 月曜 等で検索かけるなどしかないですかね? もしくは自動ルックアップ的なものの利用でしょうか… ■譲れない条件 プラグインはできれば無償のものですが、有償も検討

ルックアップの絞り込みについて ■ご契約中のコース :スタンダード ■お悩みの背景、目的 ルックアップ取得時の絞り込みを曜日やフィールドと紐づけて取得できないか? ルックアップ元のレコードを曜日ごとの設定に変更しようと思っています  例) シフトA(月曜日)、シフトA(火曜日)・・・・・ シフトB(月曜日)、シフトB(火曜日)・・・・・ 10シフト×7日なので70レコードくらい そこで、ルックアップの絞り込みの初期設定で 今日が月曜日なら(月曜日)のレコードのみが取得画面に表示できるようになったら嬉しいなと思っています… ですが、フィールド = (自由記述)の設定しか出来なさそうなので難しいのでしょうか?? フィールド = フィールド 等ができれば紐づけられそうなのですが… 取得時に 月曜 等で検索かけるなどしかないですかね? もしくは自動ルックアップ的なものの利用でしょうか… ■譲れない条件 プラグインはできれば無償のものですが、有償も検討

コメント 5 4
さかな バッジ画像
サービス業
| 07/17 | アイデア募集

ルックアップの絞り込みについて ■ご契約中のコース :スタンダード ■お悩みの背景、目的 ルックアップ取得時の絞り込みを曜日やフィールドと紐づけて取得できないか? ルックアップ元のレコードを曜日ごとの設定に変更しようと思っています  例) シフトA(月曜日)、シフトA(火曜日)・・・・・ シフトB(月曜日)、シフトB(火曜日)・・・・・ 10シフト×7日なので70レコードくらい そこで、ルックアップの絞り込みの初期設定で 今日が月曜日なら(月曜日)のレコードのみが取得画面に表示できるようになったら嬉しいなと思っています… ですが、フィールド = (自由記述)の設定しか出来なさそうなので難しいのでしょうか?? フィールド = フィールド 等ができれば紐づけられそうなのですが… 取得時に 月曜 等で検索かけるなどしかないですかね? もしくは自動ルックアップ的なものの利用でしょうか… ■譲れない条件 プラグインはできれば無償のものですが、有償も検討

ユーザー画像 バッジ画像
さかな バッジ画像
サービス業
| 07/17 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理の設定で、ステータスが変更されたら 自分にも通知がいくようにしたいのですが… kintoneのルールで、自分が操作したレコードに対しては 通知できないというルールがあることは承知の上ですが 何か回避策がありますでしょうか。 別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても メールを飛ばすことはできなかたです…。 自動追加したら自分がレコードを操作したことにはならないかと 思ったのですが浅はかでした。 何か参考情報等ありましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

プロセス管理の設定で、ステータスが変更されたら 自分にも通知がいくようにしたいのですが… kintoneのルールで、自分が操作したレコードに対しては 通知できないというルールがあることは承知の上ですが 何か回避策がありますでしょうか。 別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても メールを飛ばすことはできなかたです…。 自動追加したら自分がレコードを操作したことにはならないかと 思ったのですが浅はかでした。 何か参考情報等ありましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

コメント 14 4
EKO
サービス業
| 07/18 | アイデア募集

プロセス管理の設定で、ステータスが変更されたら 自分にも通知がいくようにしたいのですが… kintoneのルールで、自分が操作したレコードに対しては 通知できないというルールがあることは承知の上ですが 何か回避策がありますでしょうか。 別アプリを作成し、javascriptでレコードを自動追加しても メールを飛ばすことはできなかたです…。 自動追加したら自分がレコードを操作したことにはならないかと 思ったのですが浅はかでした。 何か参考情報等ありましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

コメント 8 4
Yuki Homma
製造業
| 07/28 | アイデア募集

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

ユーザー画像
Yuki Homma
製造業
| 07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

度々の投稿で申し訳ありません。 ラジオボタンで設定したフィールドをPDFで反映する時に、どうしても関数の設定がうまくいきません。 文法が正しくありませんとエラーが出るのですが、いくら考えてもどこが間違っているのかがわかりません。 どなたかわかる方、お力をお貸しください。

度々の投稿で申し訳ありません。 ラジオボタンで設定したフィールドをPDFで反映する時に、どうしても関数の設定がうまくいきません。 文法が正しくありませんとエラーが出るのですが、いくら考えてもどこが間違っているのかがわかりません。 どなたかわかる方、お力をお貸しください。

コメント 14 4
みー★建設業
建設業
| 07/31 | アイデア募集

度々の投稿で申し訳ありません。 ラジオボタンで設定したフィールドをPDFで反映する時に、どうしても関数の設定がうまくいきません。 文法が正しくありませんとエラーが出るのですが、いくら考えてもどこが間違っているのかがわかりません。 どなたかわかる方、お力をお貸しください。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。 何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。 やりたいことの例: 支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。 恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。 何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。 やりたいことの例: 支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。 恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

コメント 14 4
koike
| 08/04 | アイデア募集

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。 何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。 やりたいことの例: 支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。 恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
koike
| 08/04 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。 kintone導入を検討しておりただいま試用期間中です。 kintoneを触り始めて未だ2か月未満です。 メール共有オプションでメール送受信をしたいと考えております。 メールを送信出来たことは確認できたのですが、返信を受信するには受信用に別途設定が必要でしょうか? 予算の関係上プラグインは検討できません。。 ご精通されている方、ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

初めまして。 kintone導入を検討しておりただいま試用期間中です。 kintoneを触り始めて未だ2か月未満です。 メール共有オプションでメール送受信をしたいと考えております。 メールを送信出来たことは確認できたのですが、返信を受信するには受信用に別途設定が必要でしょうか? 予算の関係上プラグインは検討できません。。 ご精通されている方、ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

コメント 5 4
ねむお
| 08/08 | アイデア募集

初めまして。 kintone導入を検討しておりただいま試用期間中です。 kintoneを触り始めて未だ2か月未満です。 メール共有オプションでメール送受信をしたいと考えております。 メールを送信出来たことは確認できたのですが、返信を受信するには受信用に別途設定が必要でしょうか? 予算の関係上プラグインは検討できません。。 ご精通されている方、ご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ねむお
| 08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 プロセス管理、途中でPDFを添付することって出来ないんでしょうか? プロセス管理を設定したいのですが、YouTubeで調べても 申請→承認→完了と、[申請者が作った内容]の承認しか見つける事ができません。 私が作成したいのは、下記のような業務依頼です。 ※毎回同じルートです! (申請者)  PCの発注依頼         ↓ (作業者1) 管理番号を発行&連絡 ※必ずPDFを添付したい         ↓ (作業者2) 発行された管理番号で、PDFの情報を元に注文書を作成         ↓ (作業者3) 納品前に各種設定手続き もし、方法をご存じの方がいらっしゃいましたら お力添えいただいたければ幸甚に存じます(><)

キントーン初心者です。 プロセス管理、途中でPDFを添付することって出来ないんでしょうか? プロセス管理を設定したいのですが、YouTubeで調べても 申請→承認→完了と、[申請者が作った内容]の承認しか見つける事ができません。 私が作成したいのは、下記のような業務依頼です。 ※毎回同じルートです! (申請者)  PCの発注依頼         ↓ (作業者1) 管理番号を発行&連絡 ※必ずPDFを添付したい         ↓ (作業者2) 発行された管理番号で、PDFの情報を元に注文書を作成         ↓ (作業者3) 納品前に各種設定手続き もし、方法をご存じの方がいらっしゃいましたら お力添えいただいたければ幸甚に存じます(><)

コメント 5 4
焼豚玉子飯の玉子
サービス業
| 08/20 | アイデア募集

キントーン初心者です。 プロセス管理、途中でPDFを添付することって出来ないんでしょうか? プロセス管理を設定したいのですが、YouTubeで調べても 申請→承認→完了と、[申請者が作った内容]の承認しか見つける事ができません。 私が作成したいのは、下記のような業務依頼です。 ※毎回同じルートです! (申請者)  PCの発注依頼         ↓ (作業者1) 管理番号を発行&連絡 ※必ずPDFを添付したい         ↓ (作業者2) 発行された管理番号で、PDFの情報を元に注文書を作成         ↓ (作業者3) 納品前に各種設定手続き もし、方法をご存じの方がいらっしゃいましたら お力添えいただいたければ幸甚に存じます(><)

ユーザー画像
焼豚玉子飯の玉子
サービス業
| 08/20 | アイデア募集
ユーザー画像

フィールドの形式が違う日付を連携させる方法はありますか? 製造物のトレサビリティを取りたいということでkintoneの導入をし始めたのですが、製造現場のほうから「日付を今までのように『●.●.●』(令和7年8月21日なら『7.8.21』表記)で記入したい」と言われ、文字列フィールドに記入する形にしていますが、別なアプリでは日付フィールドで日付を記入しているため、このままでは同一の日にちのデータとして扱えないと悩んでおります。(レコードの作成日自体は日付フィールドで記入していますが、原材料の入荷日や加工日を文字列フィールドで記入している状態です) 現在スタンダードコースです。 Javascriptは使用できません。 プラグインは今のところTiSは利用可能です。 何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。

フィールドの形式が違う日付を連携させる方法はありますか? 製造物のトレサビリティを取りたいということでkintoneの導入をし始めたのですが、製造現場のほうから「日付を今までのように『●.●.●』(令和7年8月21日なら『7.8.21』表記)で記入したい」と言われ、文字列フィールドに記入する形にしていますが、別なアプリでは日付フィールドで日付を記入しているため、このままでは同一の日にちのデータとして扱えないと悩んでおります。(レコードの作成日自体は日付フィールドで記入していますが、原材料の入荷日や加工日を文字列フィールドで記入している状態です) 現在スタンダードコースです。 Javascriptは使用できません。 プラグインは今のところTiSは利用可能です。 何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。

コメント 15 4
kaoru
製造業
| 08/22 | アイデア募集

フィールドの形式が違う日付を連携させる方法はありますか? 製造物のトレサビリティを取りたいということでkintoneの導入をし始めたのですが、製造現場のほうから「日付を今までのように『●.●.●』(令和7年8月21日なら『7.8.21』表記)で記入したい」と言われ、文字列フィールドに記入する形にしていますが、別なアプリでは日付フィールドで日付を記入しているため、このままでは同一の日にちのデータとして扱えないと悩んでおります。(レコードの作成日自体は日付フィールドで記入していますが、原材料の入荷日や加工日を文字列フィールドで記入している状態です) 現在スタンダードコースです。 Javascriptは使用できません。 プラグインは今のところTiSは利用可能です。 何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。

ユーザー画像
kaoru
製造業
| 08/22 | アイデア募集
ユーザー画像

突然のご連絡失礼いたします。 数か月前にスタンダードを契約し、現在ようやくアプリの運用開始が見えてまいりました。 そこで一点ご相談させていただきます。 Aスペース(A部門)で作成したAアプリを、Bスペース(B部門)でも複製して運用したいと考えております。Aアプリには複数のプラグインが導入されておりますが、「再利用」機能で複製したところ、プラグインの設定を改めて行う必要がありました。 Cスペース(C部門)もあり、かつ、プラグインの数が多いため、複製のたびに設定をやり直すのは煩雑だと感じております。 プラグイン設定も含め、完全に同じ状態のアプリを複製する方法はございますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

突然のご連絡失礼いたします。 数か月前にスタンダードを契約し、現在ようやくアプリの運用開始が見えてまいりました。 そこで一点ご相談させていただきます。 Aスペース(A部門)で作成したAアプリを、Bスペース(B部門)でも複製して運用したいと考えております。Aアプリには複数のプラグインが導入されておりますが、「再利用」機能で複製したところ、プラグインの設定を改めて行う必要がありました。 Cスペース(C部門)もあり、かつ、プラグインの数が多いため、複製のたびに設定をやり直すのは煩雑だと感じております。 プラグイン設定も含め、完全に同じ状態のアプリを複製する方法はございますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

コメント 7 4
nagai
サービス業
| 08/28 | アイデア募集

突然のご連絡失礼いたします。 数か月前にスタンダードを契約し、現在ようやくアプリの運用開始が見えてまいりました。 そこで一点ご相談させていただきます。 Aスペース(A部門)で作成したAアプリを、Bスペース(B部門)でも複製して運用したいと考えております。Aアプリには複数のプラグインが導入されておりますが、「再利用」機能で複製したところ、プラグインの設定を改めて行う必要がありました。 Cスペース(C部門)もあり、かつ、プラグインの数が多いため、複製のたびに設定をやり直すのは煩雑だと感じております。 プラグイン設定も含め、完全に同じ状態のアプリを複製する方法はございますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
nagai
サービス業
| 08/28 | アイデア募集
ユーザー画像

備品管理のアプリを作成し運用中です。 モノの棚卸をしております。 棚卸方法は、モノについているQRコードから、【棚卸】ボタンを押すことで、誰がいつ棚卸したか がテーブルに記録として残っていきます。(かりんこらぼさんのワンボタンプラグイン) そして、その棚卸結果のテーブルの一番最近の棚卸日をコピーさせるフィールドを設けています(条件分岐プラグインで、MAX(”棚卸日”) ただ、これが、レコードを保存しないと自動的にコピーされずで困っています。 自動的に対象レコードの内の指定のフィールドを更新する方法があればお知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

備品管理のアプリを作成し運用中です。 モノの棚卸をしております。 棚卸方法は、モノについているQRコードから、【棚卸】ボタンを押すことで、誰がいつ棚卸したか がテーブルに記録として残っていきます。(かりんこらぼさんのワンボタンプラグイン) そして、その棚卸結果のテーブルの一番最近の棚卸日をコピーさせるフィールドを設けています(条件分岐プラグインで、MAX(”棚卸日”) ただ、これが、レコードを保存しないと自動的にコピーされずで困っています。 自動的に対象レコードの内の指定のフィールドを更新する方法があればお知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 10 4
キン小判
製造業
| 09/04 | アイデア募集

備品管理のアプリを作成し運用中です。 モノの棚卸をしております。 棚卸方法は、モノについているQRコードから、【棚卸】ボタンを押すことで、誰がいつ棚卸したか がテーブルに記録として残っていきます。(かりんこらぼさんのワンボタンプラグイン) そして、その棚卸結果のテーブルの一番最近の棚卸日をコピーさせるフィールドを設けています(条件分岐プラグインで、MAX(”棚卸日”) ただ、これが、レコードを保存しないと自動的にコピーされずで困っています。 自動的に対象レコードの内の指定のフィールドを更新する方法があればお知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。

初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。

コメント 3 4
松井
製造業
| 09/12 | アイデア募集

初めての投稿です。 IT関係初心者ですが、製造業でkintoneの活用を試みています。 【やりたいこと】 型のメンテナンス間生産ショット数を表示したいです。 (累計生産ショット数と同様に、ショット数を入力するたびに加算されていくが、メンテナンス情報をチェックボックス等で入力すると0に戻る仕組みを想定しています。) 環境 ・kintoneスタンダードコース ・無料のプラグインは使用可能 ・有料のプラグインは要相談 なにか解決方法はございますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し頂けると助かります。

ユーザー画像
松井
製造業
| 09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。お世話になっております。 2回目の投稿となります。度々、皆さまのアイデア・実例をお伺いしたく投稿致します。 kintoneのデータ更新方法についてです。 kintoneの運用を始めて、1年ほど経ちますが、kintone上でデータの修正・更新を行っていると、ルックアップで表示されているデータにその修正・更新が反映されず、少し困っております。 確かに一度CSVにはき出して…という方法もありますが、もっと効率の良い方法はないものかと考えおります。(それと、一度はき出したデータをインポートする際に、データの一部が変わってしまうというミスを防ぎたいというのもあります。) 良い方法があれば、ご教示頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

こんにちは。お世話になっております。 2回目の投稿となります。度々、皆さまのアイデア・実例をお伺いしたく投稿致します。 kintoneのデータ更新方法についてです。 kintoneの運用を始めて、1年ほど経ちますが、kintone上でデータの修正・更新を行っていると、ルックアップで表示されているデータにその修正・更新が反映されず、少し困っております。 確かに一度CSVにはき出して…という方法もありますが、もっと効率の良い方法はないものかと考えおります。(それと、一度はき出したデータをインポートする際に、データの一部が変わってしまうというミスを防ぎたいというのもあります。) 良い方法があれば、ご教示頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

コメント 6 3
浅野
| 2021/09/02 | アイデア募集

こんにちは。お世話になっております。 2回目の投稿となります。度々、皆さまのアイデア・実例をお伺いしたく投稿致します。 kintoneのデータ更新方法についてです。 kintoneの運用を始めて、1年ほど経ちますが、kintone上でデータの修正・更新を行っていると、ルックアップで表示されているデータにその修正・更新が反映されず、少し困っております。 確かに一度CSVにはき出して…という方法もありますが、もっと効率の良い方法はないものかと考えおります。(それと、一度はき出したデータをインポートする際に、データの一部が変わってしまうというミスを防ぎたいというのもあります。) 良い方法があれば、ご教示頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
浅野
| 2021/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

コメント 3 3
U.D
| 2021/09/03 | アイデア募集

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
U.D
| 2021/09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

devnetのガントチャートプラグインのことでどなたかのアイデアをいただきたいです デフォルトのチャート表示ではチャート表の上の方に表示がある日付の下の曜日表示の「土」「日」の欄だけ背景色が水色とピンク色になっていますが、その背景色をチャート表の下いっぱいまで背景色を表現したいのですが、プログラムをいじってやっている方いましたら、アドバイスいただきたいです

devnetのガントチャートプラグインのことでどなたかのアイデアをいただきたいです デフォルトのチャート表示ではチャート表の上の方に表示がある日付の下の曜日表示の「土」「日」の欄だけ背景色が水色とピンク色になっていますが、その背景色をチャート表の下いっぱいまで背景色を表現したいのですが、プログラムをいじってやっている方いましたら、アドバイスいただきたいです

コメント 7 3
miyawaki
| 2022/04/15 | アイデア募集

devnetのガントチャートプラグインのことでどなたかのアイデアをいただきたいです デフォルトのチャート表示ではチャート表の上の方に表示がある日付の下の曜日表示の「土」「日」の欄だけ背景色が水色とピンク色になっていますが、その背景色をチャート表の下いっぱいまで背景色を表現したいのですが、プログラムをいじってやっている方いましたら、アドバイスいただきたいです

ユーザー画像
miyawaki
| 2022/04/15 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアがあればご教示ください。プロセス管理のアプリを作成しています。アプリの内容は「営業担当が見積書作成」→「係長承認」→「課長承認」→「部長承認」 担当が得意先へ見積提出 と言う内容です。営業担当は多忙ですので見積書を一気に作成できません。でも必須入力項目は、たくさんありますから少なくとも必須入力項目は入力しないと保存できません。代替方法として必須入力項目はなんでもいいから適当に入力の様です。しかし見積を並行して作成するのは1件や2件ではありませんから、間違ってフローに載せてしまうことがあるとのことです。仮保存してフローに載せることを防ぐ方法はないでしょうか。

アイデアがあればご教示ください。プロセス管理のアプリを作成しています。アプリの内容は「営業担当が見積書作成」→「係長承認」→「課長承認」→「部長承認」 担当が得意先へ見積提出 と言う内容です。営業担当は多忙ですので見積書を一気に作成できません。でも必須入力項目は、たくさんありますから少なくとも必須入力項目は入力しないと保存できません。代替方法として必須入力項目はなんでもいいから適当に入力の様です。しかし見積を並行して作成するのは1件や2件ではありませんから、間違ってフローに載せてしまうことがあるとのことです。仮保存してフローに載せることを防ぐ方法はないでしょうか。

コメント 12 3
Drunkard
| 2022/04/22 | アイデア募集

アイデアがあればご教示ください。プロセス管理のアプリを作成しています。アプリの内容は「営業担当が見積書作成」→「係長承認」→「課長承認」→「部長承認」 担当が得意先へ見積提出 と言う内容です。営業担当は多忙ですので見積書を一気に作成できません。でも必須入力項目は、たくさんありますから少なくとも必須入力項目は入力しないと保存できません。代替方法として必須入力項目はなんでもいいから適当に入力の様です。しかし見積を並行して作成するのは1件や2件ではありませんから、間違ってフローに載せてしまうことがあるとのことです。仮保存してフローに載せることを防ぐ方法はないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/04/22 | アイデア募集
  • 1001-1025件 / 全1296件