キンコミ kintone user community

みんなの投稿

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。

💡記載いただくと良いポイント
・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。
・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。

非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

3件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/04/10 14:46

もう1つ、見つけました!

ぱんだ商会 さんの別ブランドPlugin
「Boost! Attachment」(条件付き無料)
なら、権限設定が可能です

ふゆき
製造業
2025/04/03 17:30

TISさんの「 一覧レコード一括更新/クリアプラグイン」は
ユーザー選択の設定できないみたいですね

なので「レコード一括更新」で、ググってみました

最初の頁で確認できたPluginは、3つ 全て有料みたいですね

①アプリ管理権限をもつユーザーのみ指定可能
ATTAZoo+ 『レコード一括更新+』

②一括更新可能なユーザー/組織を指定可能
レコード一括更新プラグイン(JOYZO)

③一括データ処理を可能にするユーザーが選択
「レコード一括操作プラグイン」




あとは、カスタマイズ(JS,CSS、言語)かな~
cybozu developer community で 検索結果

もし、ご興味があるならば 上で👆聞いてみてください
キンコミでは、JS、CSS の話はご法度です

小生の場合だったら…ですが、
①「一覧レコード一括更新/クリアプラグイン」の動きがどのようになっているかをTiSさんに直接訊ねる。
②プラグインの動きが1レコードずつAPIをたたいて、それを全レコード分ループする仕様になっているならば、一括更新は出来るだけ避けた(例 1レコード/1更新などとする)運用にしますね。

上記仕様(動き)の一括更新は、アプリのメンテ時などは威力大だとは思いますが、1レコードの更新までそれを使うのはいかがなものかと思います。

cli-kintoneのように、CSVを一括更新するような仕様だったら…
1APIたたき/1更新となるハズとは思います。