キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2025/03/31 14:04

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。
kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定)
ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。

そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・?
※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、

売伝管理アプリは
1レコードに1商品の売上の設計です。
※1社に複数あっても1レコードになります。
(商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため)
(月別の売上金額を把握したいため)

売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。
プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか?

ご教授いただけますと幸いです(..)

2件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/03/31 19:01

Suji さんの おっしゃる通り、Pluginは
BulkReuse【スピンオフプラグイン】がいいと思います

ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)の時代
使えるPluginは、どんどん使い「効率を上げ」「省力化を図る」
のがいいと思います

そして、Suji さんのプロフィールから抜粋

色々と楽したい

 👆 この考え方、いいですね!
「楽して」「ミスを防止して」「残業しないで帰る」

ん? 「cyber」+「bozu」さんの、どっかに
同じようなことの、シュミレーション(マンガ)が
あったような...


菅原
2025/04/01 08:50

ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)/

1か月分のレコードを一括コピーしたい

を「どの様にコピーしたいか」をもう少し詳しくご教示ください。
(「既存レコードをコピーした形で新規レコードを一括新規作成したい」とか、「←をkintone 定例レコード一括生成プラグインでやりたいが、こう設定しても動かない」…とか)
※もっとも、後者はプラグイン提供元に訊くのが筋であり、その方が手っ取り早いと思いますが…

あと、

売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。
プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか?

これについては、基本的には”動作が競合⚠️していない限り”複数プラグイン導入は可能と思います。

⚠️1つのレコードを(プラグイン有無によらず)複数人で同時に編集するということはできません。
⚠️1つのフィールドを複数プラグインで同時に編集するということもおかしな動作になりかねません。
↑このあたり注意です。


菅原
2025/03/31 15:32

早速返信ありがとうございます!

1か月分のレコードを一括コピーしたいを「どの様にコピーしたいか」?
>既存レコードをコピーした形で新規レコードを一括新規作成したいです。
>毎月(日付フィールドの当月)請求書を発行しているレコード一覧をコピーし、
請求日のみを変更し来月分の売上取引のレコード一覧を作成したいのです。。。

⚠️1つのレコードを(プラグイン有無によらず)複数人で同時に編集するということはできません。
⚠️1つのフィールドを複数プラグインで同時に編集するということもおかしな動作になりかねません。
>ありがとうございます(..)勉強になります!

suji バッジ画像
2025/03/31 15:50

こんにちは。

kintoneは置いといて、やろうとしていることは

「今月請求書あるところは来月も請求あるだろうから、
抜け漏れないようにあらかじめ来月日付で全コピーしておこう」

という認識でよいですか?

既存レコードをコピーした形で新規レコードを一括新規作成

ということであれば、基本機能でもイケそうですね。

詳細は、データの入出力|kintoneヘルプ などをご確認いただくとして、
①一覧画面にて「毎月(日付フィールドの当月)請求書を発行しているレコード」を絞り込み表示して”ファイルに書き出し”、
②CSVに「請求日のみを変更」などの修正を加えて、
③「レコード番号を空欄にするか、レコード番号列を一括削除するか、レコード番号を読み込まないなどして」※コレしないと、既存レコードが更新されてしまいます! ②を読み込む”。
のが、基本機能での手順の概要です。

なお、cli-kintoneを使えば、手順の自動化もできます。
「請求日のみを変更」が特定の法則(一律「来月の請求日」に変更するなど)に則るのであれば、「全レコードを書き出させ⇒取得データを絞り込み(絞り込んだデータを書き出させ…でもできるかな?)⇒編集を加えて⇒新規レコードとして読み込ませる」といったこともできると思います。

菅原
2025/03/31 16:33

ありがとうございます(..)

助かります!!

菅原
2025/03/31 16:33

そうです!(;・∀・)

suji バッジ画像
2025/03/31 17:00

【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】は名前の通り、
時刻をコピーするものなので、BulkReuse【スピンオフプラグイン】が
適当かと考えます。

ただ、基本機能に慣れないうちからプラグインに頼り切りだと
後々しんどいので(諸説あります)、
Seal777さん提案のダウンロード→アップロードの対応をしてみて
何かしらの問題があれば検討してみる、が良いかと思います。

なお、まるごとコピーは一見、抜け漏れ防止の観点から良いように見えますが、
・コピー作業自体忘れた
・ダウンロード時になんかフィルタかけてて全データダウンロードされてなかった
・アップロード時に日付間違えてた
とか、パっと考えてもこれだけやらかす素地がありますので
別の方法も模索していくのが良いと考えます。

以上です。

菅原
2025/03/31 17:05

ご丁寧にありがとうございます!

もう少し勉強させていただきます!

菅原
2025/04/01 09:12

ご教授いただきました
下記のプラグインを使用しようとしているのですが、
https://www.tis2010.jp/bulkreuse/

コピーする際に請求日の日付を2025/3/1から2025/4/1に変更を
同時に一括で作業したいのですが、
(サブテーブル自体をクリアして初期状態の1行のみにしたい場合は、サブテーブルを選択して、「初期化する」にチェックを付けて下さい。)
というのは日付フィールドは不可能でしょうか??

お忙しいところ恐縮ですがご教授いただけますと幸いです(;O;)

ふゆき
製造業
2025/04/01 10:37

検証して見ました...できそうです

一覧の「絞込」を 請求日の日付で絞込後
Pluginが作成した釦を押すことで
設定のポップアップが表示されるので
そこで、新たな日付を設定が可能です

菅原
2025/04/01 11:02

できました(*'▽')とっても嬉しいです~!!!

本当に助かりました!!ありがとうございます!