2025/02/28 19:20
スタンダードコースを使ってます。
食品工場です。
商品製造時に記入する「材料投入チェック表」を今までは紙で運用していましたが、kintoneで管理したいと思っています。
アプリを作ってみました。
TiSの「ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン」を使い、商品名を選択したら、サブテーブルに材料名・重量を自動表示できるようにしました。
その横に材料を投入したらチェックを入れる欄を作りました。
投入チェック欄を1回目から10回目まで作ったら(1日に同じ商品を何度も仕込みます)、サブテーブルがかなり横長になってしまい、投入回数が多くなると左に記載の材料名と重量が見えなくなってしまいます。
エクセルのように、左列を固定したいと思い、crenaの「テーブル操作プラグイン」を試しに入れてみました。
するとパソコンやiPadではきちんと列固定されて表示されるんですが、社員に渡しているAndoroidのタブレットでは列固定されません。
他にサブテーブルに入力時に列固定ができるプラグインを知っている方がいれば教えていただきたいです。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示>パソコンやiPadではきちんと列固定されて表示されるんですが、社員に渡しているAndoroidのタブレットでは列固定されません。
は
https://community.cybozu.dev/t/topic/6769
からの情報では
>PC画面・モバイル画面で関数が異なる
(=JS、CSS言語の書き方が異なる)ようなので
crena さんにご相談されるのが本筋だと思うのですが...
ちなみに、Webで調べたら、似たようなPlugin見つけました が、「高い!」
高くて、しかも モバイルでの記載が見当たらないため、ココで記載は控えます
なので、代替え案を考え(チェックBOX 3個で)検証してみました
使ったのは、TISさんの
「条件分岐処理プラグイン」
https://www.tis2010.jp/branchprocess/
❶テーブルの外に 表示を指示する、1個の数値フィールド準備
自分的に、フィールド名は「Lot」という名前にしてあります
❷この「Lot」に入力された値の投入回のみの「チェックBOX」を表示する
【Pluginの設定TAB数は「Lot数」分の準備が必要です】
設定画面を添付しました、ご参考まで
あ~、table内の推奨フィールド数を、既に上回っていますので
レコード数をあまり多くしないうちに(期間を決めて)
新しいアプリに切替ていく事を、お勧めします
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/04044.html#limitation_limit_2070
画像の端が読めない時は下記ご確認ください
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぱんださん
こんにちは、はじめまして。
Androidのタブレットですが、どういった使い方をされていますか?
・Webブラウザーでモバイル版を使う
・WebブラウザーでPC版を使う
・モバイルアプリを使う
上記3点のうち、別の使い方に変更してみたら、ご希望の表示になるかもしれません。
なにかの参考になれば嬉しく思います!
▼参考にしたヘルプサイト
モバイル端末でkintoneを利用する3つの方法
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040666.html#mobile_access_view_10