キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1105件

ユーザー画像

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

コメント 5 1
| 2022/06/24 | アイデア募集

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2022/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

グラフ機能についての質問です。 社員の情報をまとめたアプリの中で、クロス集計表の機能を使って集計をしています。 ロータスアプローチのクロス集計表では、添付ファイルで赤く囲った部分のように、横軸(大項目)の中でさらに項目分けして集計していました。 これをできる限り再現したいのですが、設定方法・プラグイン等ご存じの方、アイデアをいただける方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

グラフ機能についての質問です。 社員の情報をまとめたアプリの中で、クロス集計表の機能を使って集計をしています。 ロータスアプローチのクロス集計表では、添付ファイルで赤く囲った部分のように、横軸(大項目)の中でさらに項目分けして集計していました。 これをできる限り再現したいのですが、設定方法・プラグイン等ご存じの方、アイデアをいただける方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

コメント 5 6
豆電球
製造業
| 2022/06/23 | アイデア募集

グラフ機能についての質問です。 社員の情報をまとめたアプリの中で、クロス集計表の機能を使って集計をしています。 ロータスアプローチのクロス集計表では、添付ファイルで赤く囲った部分のように、横軸(大項目)の中でさらに項目分けして集計していました。 これをできる限り再現したいのですが、設定方法・プラグイン等ご存じの方、アイデアをいただける方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 3
ありさ
| 2022/06/21 | アイデア募集

一覧を別アプリにコピーする方法 お世話になっております。 アプリAとアプリBがほぼ同じフィールドを持っているので、アプリAの一覧をアプリBの一覧へコピーしたいです。 このような方法はありますでしょうか? TISのListcopyではレコードもコピーされてしまうようなので、使用できません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/06/21 | アイデア募集
ユーザー画像

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

コメント 5 7
マツバラ
| 2022/06/15 | アイデア募集

受けている案件の一覧アプリと、その案件の作業記録アプリをkintone上で作りたいと思っています。 案件一覧アプリをすでに作成済み(どこのだれからどんな案件を受けたか)で、それぞれの案件ごとに作業記録(誰が、いつ、どんな作業をしたか)を残すのですが、それを上記の案件一覧アプリにテーブルなどで入力していくか、別のアプリを作成して、そのアプリに入力していくか悩んでいます。 (わかりにくくてすいません) 同じアプリに入力すればいいとも思うのですが、入力内容が多くなってくると面倒になってしまうのかなと心配しています。 案件などの一覧とその案件に対する作業記録は一緒のアプリにしていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

コメント 8 1
モカ
建設業
| 2022/06/13 | アイデア募集

値が重複したルックアップのデータの読み込みについてどのようにバックアップ(ファイルに書き出し)をしているか教えてください。 ルックアップフィールドを含まれた入力済の一覧をファイルに書き出し、読み込みについてです。 ルックアップのフィールドは「値の重複を禁止する」にチェックが入っていない場合のみ、ファイルの読み込みができるようです。 ルックアップフィールドで「値が重複されているデータ」を実際に運用されている方々は、ファイルに書き出しをしたものを、読み込みすることはありますか? 現在の状況を記載します。 以前にもキンコミで作成中のアプリについてご相談させていただいたことがあります。 少し前にやっと運用の許可がでたため、運用を開始しています。 相談に乗っていただいてありがとうございました! 今回も同じ運転日報のアプリについてなのですが、車輌番号をルックアップフィールドとして設定しています。 ルックアップフィールド名:車輌番号 関連付けるアプリ:車輌マスタ コピー元のフィールド:車輌マスタの車輌番号 他のフィールドのコピー:車輌マスタの車輌責任者(車輌の登録者名です) 上記のように車輌マスタより、車輌番号を取得しています。 車輌責任者と実際の運転者は違うこともあるので、実際の運転者は別に入力欄があります(ログインユーザーが自動入力される設定) 車輌日報なので、車輌番号と車輌責任者の「値の重複を禁止する」ことは不可能なんです。 このような重複してしまっているデータの取り扱いがある場合、皆さんはどのように扱われているのでしょうか? ①ルックアップをフィールド使用しない ②ファイルに書き出しはするが、保存のみ。データを読み込みしないので、読み込みできなくても問題ない ③有料のバックアップで対処(ルックアップの重複に対応しているのでしょうか?) ④そのほかの対処 考えてみましたが、①~④の案しか思い浮かびませんでした。 今後アプリを増やしていく予定ですが、皆さんがどのようにデータを扱っているのか教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

コメント 6 2
Drunkard
| 2022/06/10 | アイデア募集

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

コメント 10 11
退会したユーザー | 2022/06/09 | アイデア募集

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/06/09 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

コメント 2 7
製造業
| 2022/06/06 | アイデア募集

関連レコードで、日付とユーザーが同じレコードを表示したい! いつも勉強させて頂いてます!創です! 現在、日報アプリのアップデート中。日報にも記録を書かなきゃいけないし、案件管理にも進捗を登録しなきゃいけないので、転記作業が嫌になってきました! 今回登場するアプリ ・日報アプリ ・進捗記入アプリ 条件 日付フィールドとユーザーフィールドが同じ 期待する結果 日報アプリ側に設定した関連レコードで、進捗記入アプリの内容が確認できる 課題1:日付フィールドは条件にならない →文字列フィールドで自動計算させればOK!(解決済) 課題2:ユーザー選択フィールドが条件にならない&関数で拾えない →アイデアを下さい・・・! 最終的には、文字列フィールド「=日付02&ユーザー02」を双方のアプリに用意し、関連レコードの条件に設定してあげたいなって😀 課題2の解決方法や、みなさまの運用方法などお聞かせいただきたいです!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! TimetreeとkintoneをAPI連携させたことがある方 いらっしゃいますか? どういう課題感があり、連携させ どのような効果を感じられたか?教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

こんにちは! TimetreeとkintoneをAPI連携させたことがある方 いらっしゃいますか? どういう課題感があり、連携させ どのような効果を感じられたか?教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

コメント 1 3
まつもと
| 2022/06/06 | アイデア募集

こんにちは! TimetreeとkintoneをAPI連携させたことがある方 いらっしゃいますか? どういう課題感があり、連携させ どのような効果を感じられたか?教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まつもと
| 2022/06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

コメント 12 5
すーも
| 2022/06/03 | アイデア募集

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

ユーザー画像
すーも
| 2022/06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

コメント 10 19
NBO
| 2022/06/01 | アイデア募集

初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックアップは取っていますでしょうか。レコードはユーザーが誤って削除してしまった、アプリは誤ってアプリ毎削除してしまった(そんなことはないと思いますが・・・)時にどうするんだろう、と不安に思うことがあります。 サービスも検討しています。 2.カスタマイズについて javascript等のカスタマイズをどの程度されていますか? 複雑なものを作成したとしてその後の人材が入れ替わった際のメンテナンス保守に苦戦するような気がしています。hive名古屋でどなたかがおっしゃっていたようにカスタマイズすることはできるけど、ガッツリ書くことはしない。という考えもあると思います。gusukuカスタマイン等のノーコードプラグインも気になっています。よろしければカスタマイズに関する考えをお聞かせください。 3.アプリ仕様書について アプリがどんどん増えてくると、それぞれにどんなプラグインを使用していたか、そもそもどんな動きをするような仕組みにしていたか。何のために使うものかというのをまとめておく必要があると感じています。 そのような「仕様書」にあたるもの、皆さんはどうされていますか。

ユーザー画像
NBO
| 2022/06/01 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

コメント 6 16
ABCヨシダ
| 2022/05/30 | アイデア募集

こんにちは。投稿は初めてです。 個人情報の取り扱いについて、皆さんどのようにされているのかご意見が聞きたくて投稿しました。 当社では、キントーンを5年ほど利用しております。 少しずつ色々な情報をキントーンで運用するようになり、便利になってきています。 その反面、個人情報を含むアプリも増えてきております。 「社外で閲覧しても大丈夫なのか?」 「会社として個人情報を保護するために、社外では強制的に閲覧できないようにした方がいいのでは?」(IPアドレス制限をかける) 「アプリの利用を禁止したほうがいいのでは?」 ユーザーに対して、データの閲覧制限を行うのではなく、この情報は社内では見せたい。家では見せたくない。 という話が出てきております。 リモートワークが定着しつつあるこのご時世に、社内・社外というのは古いのかもしれませんが、企業として個人情報保護について、どのように対応しているのか、何も語れないのもまずいのではないかと思っております。 皆さんは、キントーンにある個人情報の取り扱いはどのようにされていますか?もしくはどのように考えていますか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
ABCヨシダ
| 2022/05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして はじめて投稿します。今年から学校現場でキントーンの導入を始めました。まだまだ何ができるが手探りですが、教員同士でスペースを活用しています。 本当に初心者なので簡単な質問ですがお願いします。 保護者にはまだIDを配布していないのですが準備段階で検討内容がいくつかあり教えていただきたことがあり投稿しました。 1 保護者を登録することで保護者同士の会話は無しにしたい。   (ピープルの活用で可能になっています) 2 保護者1人と教員3人だけの連絡方法(他の保護者に漏れない)にするにはどうしたらよいのか?ちなみに保護者は15名います。 この検討内容がクリアしないと進まないと考えています。ご指導よろしくお願いします。

はじめまして はじめて投稿します。今年から学校現場でキントーンの導入を始めました。まだまだ何ができるが手探りですが、教員同士でスペースを活用しています。 本当に初心者なので簡単な質問ですがお願いします。 保護者にはまだIDを配布していないのですが準備段階で検討内容がいくつかあり教えていただきたことがあり投稿しました。 1 保護者を登録することで保護者同士の会話は無しにしたい。   (ピープルの活用で可能になっています) 2 保護者1人と教員3人だけの連絡方法(他の保護者に漏れない)にするにはどうしたらよいのか?ちなみに保護者は15名います。 この検討内容がクリアしないと進まないと考えています。ご指導よろしくお願いします。

コメント 9 18
シンジ
| 2022/05/26 | アイデア募集

はじめまして はじめて投稿します。今年から学校現場でキントーンの導入を始めました。まだまだ何ができるが手探りですが、教員同士でスペースを活用しています。 本当に初心者なので簡単な質問ですがお願いします。 保護者にはまだIDを配布していないのですが準備段階で検討内容がいくつかあり教えていただきたことがあり投稿しました。 1 保護者を登録することで保護者同士の会話は無しにしたい。   (ピープルの活用で可能になっています) 2 保護者1人と教員3人だけの連絡方法(他の保護者に漏れない)にするにはどうしたらよいのか?ちなみに保護者は15名います。 この検討内容がクリアしないと進まないと考えています。ご指導よろしくお願いします。

ユーザー画像
シンジ
| 2022/05/26 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のアプリを作成しています。「ステータス連動必須フィールドのプラグインを」使っています。しかし、1画面で複数の人に回付されるのです。該当ステータスの人に回ってくるとその人の入力しなければならないフィールドが分かりにくいと思いました。ステータスに連動して、その人が入力しなければならないフィールドをわかりやすくするアイデアはないものでしょうか。 ちなみに、ステータスにそってフィールドを並べていますが、どうしても理由があって、並べきれない個所もあります。

プロセス管理のアプリを作成しています。「ステータス連動必須フィールドのプラグインを」使っています。しかし、1画面で複数の人に回付されるのです。該当ステータスの人に回ってくるとその人の入力しなければならないフィールドが分かりにくいと思いました。ステータスに連動して、その人が入力しなければならないフィールドをわかりやすくするアイデアはないものでしょうか。 ちなみに、ステータスにそってフィールドを並べていますが、どうしても理由があって、並べきれない個所もあります。

コメント 8 1
Drunkard
| 2022/05/25 | アイデア募集

プロセス管理のアプリを作成しています。「ステータス連動必須フィールドのプラグインを」使っています。しかし、1画面で複数の人に回付されるのです。該当ステータスの人に回ってくるとその人の入力しなければならないフィールドが分かりにくいと思いました。ステータスに連動して、その人が入力しなければならないフィールドをわかりやすくするアイデアはないものでしょうか。 ちなみに、ステータスにそってフィールドを並べていますが、どうしても理由があって、並べきれない個所もあります。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

日報が「登録されていない」ことを通知するアイデア、募集してます! 弊社は、サイボウズOfficeからKintoneへの移行中。 日報アプリをKintoneに作れば、登録してない人に通知ができるんじゃない?と期待されているのですが・・・ アプリの構成は ・報告者(ユーザー選択) ・日報日付(日付) ・今日の実績(文字列複数行) だけのシンプルなものです。 最初に試したのはリマインダーの条件通知。でも条件になるレコードがありません。 公式サポートさん曰く、やはり記録が無いことの通知はできないとのこと。 うっかりさんに気付きを与えることが目的ですので、必ずしも条件通知を使用する必要はないのかもしれません。 何かアイデア、ありませんかーー!

日報が「登録されていない」ことを通知するアイデア、募集してます! 弊社は、サイボウズOfficeからKintoneへの移行中。 日報アプリをKintoneに作れば、登録してない人に通知ができるんじゃない?と期待されているのですが・・・ アプリの構成は ・報告者(ユーザー選択) ・日報日付(日付) ・今日の実績(文字列複数行) だけのシンプルなものです。 最初に試したのはリマインダーの条件通知。でも条件になるレコードがありません。 公式サポートさん曰く、やはり記録が無いことの通知はできないとのこと。 うっかりさんに気付きを与えることが目的ですので、必ずしも条件通知を使用する必要はないのかもしれません。 何かアイデア、ありませんかーー!

コメント 11 12
製造業
| 2022/05/25 | アイデア募集

日報が「登録されていない」ことを通知するアイデア、募集してます! 弊社は、サイボウズOfficeからKintoneへの移行中。 日報アプリをKintoneに作れば、登録してない人に通知ができるんじゃない?と期待されているのですが・・・ アプリの構成は ・報告者(ユーザー選択) ・日報日付(日付) ・今日の実績(文字列複数行) だけのシンプルなものです。 最初に試したのはリマインダーの条件通知。でも条件になるレコードがありません。 公式サポートさん曰く、やはり記録が無いことの通知はできないとのこと。 うっかりさんに気付きを与えることが目的ですので、必ずしも条件通知を使用する必要はないのかもしれません。 何かアイデア、ありませんかーー!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/05/25 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード抽出や一覧編集画面で表示されるフィールドの並び順を変更したいのですが可能でしょうか?直接入力からの検索は出来るみたいですが…

レコード抽出や一覧編集画面で表示されるフィールドの並び順を変更したいのですが可能でしょうか?直接入力からの検索は出来るみたいですが…

コメント 4 1
マツバラ
| 2022/05/25 | アイデア募集

レコード抽出や一覧編集画面で表示されるフィールドの並び順を変更したいのですが可能でしょうか?直接入力からの検索は出来るみたいですが…

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/05/25 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様の知恵をお借りしたいです。卸売業なのですが、頻繁な変更(納期、数量、納品先)があります。printcreatorrで発注書を作成しております。変更があった場合はレコードを再編集し、変更を行うのですが別途備考欄に変更点前後を自動入力できないかと試みています。何かシンプルで簡単な方法はないでしょうか?ネックは再編集前の特定のフィールド(変更点)を保存することです。ルックアップも絡んでいるので難しいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

皆様の知恵をお借りしたいです。卸売業なのですが、頻繁な変更(納期、数量、納品先)があります。printcreatorrで発注書を作成しております。変更があった場合はレコードを再編集し、変更を行うのですが別途備考欄に変更点前後を自動入力できないかと試みています。何かシンプルで簡単な方法はないでしょうか?ネックは再編集前の特定のフィールド(変更点)を保存することです。ルックアップも絡んでいるので難しいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

コメント 11 4
Yuma
| 2022/05/19 | アイデア募集

皆様の知恵をお借りしたいです。卸売業なのですが、頻繁な変更(納期、数量、納品先)があります。printcreatorrで発注書を作成しております。変更があった場合はレコードを再編集し、変更を行うのですが別途備考欄に変更点前後を自動入力できないかと試みています。何かシンプルで簡単な方法はないでしょうか?ネックは再編集前の特定のフィールド(変更点)を保存することです。ルックアップも絡んでいるので難しいでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
Yuma
| 2022/05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

lookupのフィールドで、選ぶ値そのものの重複を禁止したいのですが、何かアイデアはないものでしょうか。よろしくお願いいたします。

lookupのフィールドで、選ぶ値そのものの重複を禁止したいのですが、何かアイデアはないものでしょうか。よろしくお願いいたします。

コメント 14 3
Drunkard
| 2022/05/19 | アイデア募集

lookupのフィールドで、選ぶ値そのものの重複を禁止したいのですが、何かアイデアはないものでしょうか。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアをください、また問題が起きています。 ある業務を見直し、kintoneに載せて効率化を図ろうとしております。kintoneを有効活用したいのです。プロセス管理を使って次の作業者連絡にメールが送信されるのを利用しようと思いますが、次の作業者以外にも同時にメールを送信したいのです(これはメンションを使う手がありますね)。しかし次のプロセスの中には、社外の方もいます。さすがに社外の方に同じドメインkintoneのユーザーに入ってもらうわけにはいきません。 何かkintoneから社外の方へ自動でメールを送る良い手はないでしょうか。

アイデアをください、また問題が起きています。 ある業務を見直し、kintoneに載せて効率化を図ろうとしております。kintoneを有効活用したいのです。プロセス管理を使って次の作業者連絡にメールが送信されるのを利用しようと思いますが、次の作業者以外にも同時にメールを送信したいのです(これはメンションを使う手がありますね)。しかし次のプロセスの中には、社外の方もいます。さすがに社外の方に同じドメインkintoneのユーザーに入ってもらうわけにはいきません。 何かkintoneから社外の方へ自動でメールを送る良い手はないでしょうか。

コメント 7 0
Drunkard
| 2022/05/11 | アイデア募集

アイデアをください、また問題が起きています。 ある業務を見直し、kintoneに載せて効率化を図ろうとしております。kintoneを有効活用したいのです。プロセス管理を使って次の作業者連絡にメールが送信されるのを利用しようと思いますが、次の作業者以外にも同時にメールを送信したいのです(これはメンションを使う手がありますね)。しかし次のプロセスの中には、社外の方もいます。さすがに社外の方に同じドメインkintoneのユーザーに入ってもらうわけにはいきません。 何かkintoneから社外の方へ自動でメールを送る良い手はないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/11 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアをください。私どもの販売業務は海外もございます。したがって見積書などは英語で作成します。日付はEnglish表記となり、例えば「2021-12-23」→「December 23,2021」と印字しなければなりません。 プリントクリエイターではで変換できないみたいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

アイデアをください。私どもの販売業務は海外もございます。したがって見積書などは英語で作成します。日付はEnglish表記となり、例えば「2021-12-23」→「December 23,2021」と印字しなければなりません。 プリントクリエイターではで変換できないみたいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

コメント 14 2
Drunkard
| 2022/05/09 | アイデア募集

アイデアをください。私どもの販売業務は海外もございます。したがって見積書などは英語で作成します。日付はEnglish表記となり、例えば「2021-12-23」→「December 23,2021」と印字しなければなりません。 プリントクリエイターではで変換できないみたいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

注文登録→基幹システムへ取込み出来る形式への加工をKINTONEで行う事を検討しています。 注文は決まった形式(エクセルでセル結合等が行われた注文書のようなもの)で受け取るようになっています。 注文書をKINTONEに流し込み、KINTONE上の受注管理アプリにデータを登録を行いたいのです。 例えば、 注文書のA1セルの情報を受注管理アプリの「顧客コード」として取り込む 注文書のB1セルの情報を受注管理アプリの「品種コード」として取り込む といった事はKINTONEで実現する事は出来るでしょうか。

注文登録→基幹システムへ取込み出来る形式への加工をKINTONEで行う事を検討しています。 注文は決まった形式(エクセルでセル結合等が行われた注文書のようなもの)で受け取るようになっています。 注文書をKINTONEに流し込み、KINTONE上の受注管理アプリにデータを登録を行いたいのです。 例えば、 注文書のA1セルの情報を受注管理アプリの「顧客コード」として取り込む 注文書のB1セルの情報を受注管理アプリの「品種コード」として取り込む といった事はKINTONEで実現する事は出来るでしょうか。

コメント 3 6
はしもと
| 2022/05/09 | アイデア募集

注文登録→基幹システムへ取込み出来る形式への加工をKINTONEで行う事を検討しています。 注文は決まった形式(エクセルでセル結合等が行われた注文書のようなもの)で受け取るようになっています。 注文書をKINTONEに流し込み、KINTONE上の受注管理アプリにデータを登録を行いたいのです。 例えば、 注文書のA1セルの情報を受注管理アプリの「顧客コード」として取り込む 注文書のB1セルの情報を受注管理アプリの「品種コード」として取り込む といった事はKINTONEで実現する事は出来るでしょうか。

ユーザー画像
はしもと
| 2022/05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! アクション機能についてです。 「Aアプリ」からアクションボタンで「Bアプリ」に飛ばすようにしていますが、「Bアプリ」に画面が変わったときの初期画面位置が毎回アプリの下側になります。 Bアプリ側では上の項目から順に入力していくので毎回上にスライドさせてからの入力となり手間が掛かっているのですが、変更方法がわからないのでご教授お願いします🙇

こんにちは! アクション機能についてです。 「Aアプリ」からアクションボタンで「Bアプリ」に飛ばすようにしていますが、「Bアプリ」に画面が変わったときの初期画面位置が毎回アプリの下側になります。 Bアプリ側では上の項目から順に入力していくので毎回上にスライドさせてからの入力となり手間が掛かっているのですが、変更方法がわからないのでご教授お願いします🙇

コメント 11 6
アレン
| 2022/05/02 | アイデア募集

こんにちは! アクション機能についてです。 「Aアプリ」からアクションボタンで「Bアプリ」に飛ばすようにしていますが、「Bアプリ」に画面が変わったときの初期画面位置が毎回アプリの下側になります。 Bアプリ側では上の項目から順に入力していくので毎回上にスライドさせてからの入力となり手間が掛かっているのですが、変更方法がわからないのでご教授お願いします🙇

ユーザー画像
アレン
| 2022/05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

ラベルに貼った画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 社内の弁当注文アプリを作成中で、メニュー表の写真を貼り付けたいと 思っています。 「ラベルに画像を貼る方法」はネットで検索で下記のサイトを見つけて わかったのですが、小さすぎて字が読めず…。 画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844386/2/

ラベルに貼った画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 社内の弁当注文アプリを作成中で、メニュー表の写真を貼り付けたいと 思っています。 「ラベルに画像を貼る方法」はネットで検索で下記のサイトを見つけて わかったのですが、小さすぎて字が読めず…。 画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844386/2/

コメント 2 4
こういち
| 2022/04/28 | アイデア募集

ラベルに貼った画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 社内の弁当注文アプリを作成中で、メニュー表の写真を貼り付けたいと 思っています。 「ラベルに画像を貼る方法」はネットで検索で下記のサイトを見つけて わかったのですが、小さすぎて字が読めず…。 画像のサイズを大きくする方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844386/2/

ユーザー画像
こういち
| 2022/04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。ほりです。 実は投稿する側は初めてです。 ちょっとした雑談程度にお付き合いくださいませ。 kintoneでは、フィールドと呼ばれる部品を組み合わせてレコードを作りますが、みなさん、フィールドの配置方法に工夫などしていますでしょうか? 私は色々な方のご意見を参考にこんなことをやってます。 ・不要になったフィールドは消さずに下の方に移動して、不要グループに隠してしまう ・一覧に見せなくてもいいフィールドには絵文字で×を付けておく ・ある程度の塊で「ーーーー」を入れてなんとなくエリア分けする ・横に長くなりすぎないようにして横スクロールさせないようにする みなさまのアイデアがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~(∩´∀`)∩

こんにちは。ほりです。 実は投稿する側は初めてです。 ちょっとした雑談程度にお付き合いくださいませ。 kintoneでは、フィールドと呼ばれる部品を組み合わせてレコードを作りますが、みなさん、フィールドの配置方法に工夫などしていますでしょうか? 私は色々な方のご意見を参考にこんなことをやってます。 ・不要になったフィールドは消さずに下の方に移動して、不要グループに隠してしまう ・一覧に見せなくてもいいフィールドには絵文字で×を付けておく ・ある程度の塊で「ーーーー」を入れてなんとなくエリア分けする ・横に長くなりすぎないようにして横スクロールさせないようにする みなさまのアイデアがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~(∩´∀`)∩

コメント 7 20
ほり(hori hiromi)
情報通信業
| 2022/04/24 | アイデア募集

こんにちは。ほりです。 実は投稿する側は初めてです。 ちょっとした雑談程度にお付き合いくださいませ。 kintoneでは、フィールドと呼ばれる部品を組み合わせてレコードを作りますが、みなさん、フィールドの配置方法に工夫などしていますでしょうか? 私は色々な方のご意見を参考にこんなことをやってます。 ・不要になったフィールドは消さずに下の方に移動して、不要グループに隠してしまう ・一覧に見せなくてもいいフィールドには絵文字で×を付けておく ・ある程度の塊で「ーーーー」を入れてなんとなくエリア分けする ・横に長くなりすぎないようにして横スクロールさせないようにする みなさまのアイデアがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~(∩´∀`)∩

ユーザー画像
ほり(hori hiromi)
情報通信業
| 2022/04/24 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアがあればご教示ください。プロセス管理のアプリを作成しています。アプリの内容は「営業担当が見積書作成」→「係長承認」→「課長承認」→「部長承認」 担当が得意先へ見積提出 と言う内容です。営業担当は多忙ですので見積書を一気に作成できません。でも必須入力項目は、たくさんありますから少なくとも必須入力項目は入力しないと保存できません。代替方法として必須入力項目はなんでもいいから適当に入力の様です。しかし見積を並行して作成するのは1件や2件ではありませんから、間違ってフローに載せてしまうことがあるとのことです。仮保存してフローに載せることを防ぐ方法はないでしょうか。

アイデアがあればご教示ください。プロセス管理のアプリを作成しています。アプリの内容は「営業担当が見積書作成」→「係長承認」→「課長承認」→「部長承認」 担当が得意先へ見積提出 と言う内容です。営業担当は多忙ですので見積書を一気に作成できません。でも必須入力項目は、たくさんありますから少なくとも必須入力項目は入力しないと保存できません。代替方法として必須入力項目はなんでもいいから適当に入力の様です。しかし見積を並行して作成するのは1件や2件ではありませんから、間違ってフローに載せてしまうことがあるとのことです。仮保存してフローに載せることを防ぐ方法はないでしょうか。

コメント 12 3
Drunkard
| 2022/04/22 | アイデア募集

アイデアがあればご教示ください。プロセス管理のアプリを作成しています。アプリの内容は「営業担当が見積書作成」→「係長承認」→「課長承認」→「部長承認」 担当が得意先へ見積提出 と言う内容です。営業担当は多忙ですので見積書を一気に作成できません。でも必須入力項目は、たくさんありますから少なくとも必須入力項目は入力しないと保存できません。代替方法として必須入力項目はなんでもいいから適当に入力の様です。しかし見積を並行して作成するのは1件や2件ではありませんから、間違ってフローに載せてしまうことがあるとのことです。仮保存してフローに載せることを防ぐ方法はないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/04/22 | アイデア募集
  • 951-975件 / 全1105件