みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1273件
ユーザー画像

初めまして。Kintone初心者の、しのしのと申します。 現在仕入れ管理のアプリを作成しているのですが躓いてる事があるのでもしお力添えを頂けると幸いです。 1つの案件に対して複数の仕入れ元があり、仕入れ元毎に金額を集計した結果のレコードを新規で自動で作成できる(編集も可能)ようにシステムを構築したいのですが何かいい案やプラグインがあれば教えて頂けると幸いです。。。。 着地は仕入れ元毎の総額の集計をした結果のレコードの新規追加と編集が出来るようにシステムを構築したいです。 何卒宜しくお願い致します。。

初めまして。Kintone初心者の、しのしのと申します。 現在仕入れ管理のアプリを作成しているのですが躓いてる事があるのでもしお力添えを頂けると幸いです。 1つの案件に対して複数の仕入れ元があり、仕入れ元毎に金額を集計した結果のレコードを新規で自動で作成できる(編集も可能)ようにシステムを構築したいのですが何かいい案やプラグインがあれば教えて頂けると幸いです。。。。 着地は仕入れ元毎の総額の集計をした結果のレコードの新規追加と編集が出来るようにシステムを構築したいです。 何卒宜しくお願い致します。。

コメント 4 8
しのしの
| 2023/07/19 | アイデア募集

初めまして。Kintone初心者の、しのしのと申します。 現在仕入れ管理のアプリを作成しているのですが躓いてる事があるのでもしお力添えを頂けると幸いです。 1つの案件に対して複数の仕入れ元があり、仕入れ元毎に金額を集計した結果のレコードを新規で自動で作成できる(編集も可能)ようにシステムを構築したいのですが何かいい案やプラグインがあれば教えて頂けると幸いです。。。。 着地は仕入れ元毎の総額の集計をした結果のレコードの新規追加と編集が出来るようにシステムを構築したいです。 何卒宜しくお願い致します。。

ユーザー画像
しのしの
| 2023/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneでデータ保管をしています。 具体的には現場の地図を登録しています。 それらを現場のドライバーに見せたいと考えていますが 良いプラグインはありますか? 現在kviewerを候補にしていますが、その他検討したいです。 機能としては現場名で検索して地図がすぐ検索結果画面に表示されるなどUIが使いやすいものが良いと考えております

Kintoneでデータ保管をしています。 具体的には現場の地図を登録しています。 それらを現場のドライバーに見せたいと考えていますが 良いプラグインはありますか? 現在kviewerを候補にしていますが、その他検討したいです。 機能としては現場名で検索して地図がすぐ検索結果画面に表示されるなどUIが使いやすいものが良いと考えております

コメント 8 5
ぷぷさま
| 2023/07/19 | アイデア募集

Kintoneでデータ保管をしています。 具体的には現場の地図を登録しています。 それらを現場のドライバーに見せたいと考えていますが 良いプラグインはありますか? 現在kviewerを候補にしていますが、その他検討したいです。 機能としては現場名で検索して地図がすぐ検索結果画面に表示されるなどUIが使いやすいものが良いと考えております

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2023/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

社内の承認・決裁ルートを回覧する仕組みを構築したいのですが、申請者は数が多いので、ルックアップを使って、社員アプリ(マスタ)から選択させ(1ID)、承認者(1ID)、決裁者(1ID)はプロセス管理で回覧されるように設計していますが、差し戻しがあった時に、不特定の申請者に戻すことができないですよね。 メールで飛ばすとかできるといいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 FoamBridgeやkViewerなどを使えばできるのでしょうか。 素人な質問ですみません。。。。

社内の承認・決裁ルートを回覧する仕組みを構築したいのですが、申請者は数が多いので、ルックアップを使って、社員アプリ(マスタ)から選択させ(1ID)、承認者(1ID)、決裁者(1ID)はプロセス管理で回覧されるように設計していますが、差し戻しがあった時に、不特定の申請者に戻すことができないですよね。 メールで飛ばすとかできるといいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 FoamBridgeやkViewerなどを使えばできるのでしょうか。 素人な質問ですみません。。。。

コメント 2 6
DAI
| 2023/07/19 | アイデア募集

社内の承認・決裁ルートを回覧する仕組みを構築したいのですが、申請者は数が多いので、ルックアップを使って、社員アプリ(マスタ)から選択させ(1ID)、承認者(1ID)、決裁者(1ID)はプロセス管理で回覧されるように設計していますが、差し戻しがあった時に、不特定の申請者に戻すことができないですよね。 メールで飛ばすとかできるといいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 FoamBridgeやkViewerなどを使えばできるのでしょうか。 素人な質問ですみません。。。。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

複数アプリにまたがったルックアップがしたいです。 得意先アプリ:得意先コード/得意先名/担当者コード 担当者アプリ:担当者コード/担当者名 部署アプリ:部門コード/部門名 があり、得意先アプリで「得意先コード」を入れると 部門アプリから「部門名」が取得したいです。 担当者アプリまではルックアップで普通に取れるのですが、 そこから先はどのようにしたら取得できますでしょうか? 担当者アプリと部門アプリは他で既に運用中なので できるだけ手を加えたくないです。 よろしくお願いいたします。

複数アプリにまたがったルックアップがしたいです。 得意先アプリ:得意先コード/得意先名/担当者コード 担当者アプリ:担当者コード/担当者名 部署アプリ:部門コード/部門名 があり、得意先アプリで「得意先コード」を入れると 部門アプリから「部門名」が取得したいです。 担当者アプリまではルックアップで普通に取れるのですが、 そこから先はどのようにしたら取得できますでしょうか? 担当者アプリと部門アプリは他で既に運用中なので できるだけ手を加えたくないです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 4
M丸
| 2023/07/18 | アイデア募集

複数アプリにまたがったルックアップがしたいです。 得意先アプリ:得意先コード/得意先名/担当者コード 担当者アプリ:担当者コード/担当者名 部署アプリ:部門コード/部門名 があり、得意先アプリで「得意先コード」を入れると 部門アプリから「部門名」が取得したいです。 担当者アプリまではルックアップで普通に取れるのですが、 そこから先はどのようにしたら取得できますでしょうか? 担当者アプリと部門アプリは他で既に運用中なので できるだけ手を加えたくないです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
M丸
| 2023/07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

コメント 11 11
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

ユーザー画像
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

Kitnoneのファイル添付フィールドにコピペで添付する方法はないでしょうか。。。。 ずーと7年間くらい思っているのですがずーと解決できておりません💧

Kitnoneのファイル添付フィールドにコピペで添付する方法はないでしょうか。。。。 ずーと7年間くらい思っているのですがずーと解決できておりません💧

コメント 6 4
ぷぷさま
| 2023/07/14 | アイデア募集

Kitnoneのファイル添付フィールドにコピペで添付する方法はないでしょうか。。。。 ずーと7年間くらい思っているのですがずーと解決できておりません💧

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者DAIです。 アンケートをFoamBridgeで収集し、kintoneにできたDBを 別のアプリで集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。

初心者DAIです。 アンケートをFoamBridgeで収集し、kintoneにできたDBを 別のアプリで集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。

コメント 4 4
DAI
| 2023/07/14 | アイデア募集

初心者DAIです。 アンケートをFoamBridgeで収集し、kintoneにできたDBを 別のアプリで集計したいのですが、どのようにするのがよいでしょうか。 例えば、問1の集計で、Yes:100、NO:30となった時、これを別アプリにYes:100、NO:30と表記したいです。 (要は、集計結果を紙にまとめるようなイメージです。) ぜにご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 9
退会したユーザー | 2023/07/13 | アイデア募集

アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/07/13 | アイデア募集
ユーザー画像

売上管理をキントーン内で行いたいです。他社事例など色々な意見をお伺いしたいです! 一つの商品なのですが、契約形態が半年契約、毎月更新、成功報酬など様々な形態があります。 いま社内で案として出ている方法だと、Excelの方が使いやすく、キントーンへの切り替えができません。 やりたいことは以下の通りです。 ①毎月の売上を蓄積、見たい月の売上金額がわかるようにする ②毎月更新の場合、例えば7月中に、8月、9月分の更新確認が取れるので同時進行で更新できるようにする。 ③更新の確認連絡をしているため、どれが更新確認の連絡が取れているか、まだ確認がとれていないなどわかるようにする。 プラグインなどの導入は行わない方法で検討しています。 Excelですと、前月の売上シートをコピーして毎月更新のものは絞って確認したら色を付けるなどして管理していました。 キントーンでの案としては売上月ごとにレコードを複写していく方法ですが、そうすると更新でなかった場合、確認できたのか分かりづらく、フラグをつけるにしても1件づつ行っていく手間を考えるとExcelの方が簡単です。 しかし、今後キントーンを使用し、社内の売上を一括管理していく上で可能であれば脱Excelをしたいと考えています。 このようにすれば管理できるのでは、自社ではこうしているなど、ご意見をいただきたく、投稿させていただきます。 何卒、よろしくお願いいたします!

売上管理をキントーン内で行いたいです。他社事例など色々な意見をお伺いしたいです! 一つの商品なのですが、契約形態が半年契約、毎月更新、成功報酬など様々な形態があります。 いま社内で案として出ている方法だと、Excelの方が使いやすく、キントーンへの切り替えができません。 やりたいことは以下の通りです。 ①毎月の売上を蓄積、見たい月の売上金額がわかるようにする ②毎月更新の場合、例えば7月中に、8月、9月分の更新確認が取れるので同時進行で更新できるようにする。 ③更新の確認連絡をしているため、どれが更新確認の連絡が取れているか、まだ確認がとれていないなどわかるようにする。 プラグインなどの導入は行わない方法で検討しています。 Excelですと、前月の売上シートをコピーして毎月更新のものは絞って確認したら色を付けるなどして管理していました。 キントーンでの案としては売上月ごとにレコードを複写していく方法ですが、そうすると更新でなかった場合、確認できたのか分かりづらく、フラグをつけるにしても1件づつ行っていく手間を考えるとExcelの方が簡単です。 しかし、今後キントーンを使用し、社内の売上を一括管理していく上で可能であれば脱Excelをしたいと考えています。 このようにすれば管理できるのでは、自社ではこうしているなど、ご意見をいただきたく、投稿させていただきます。 何卒、よろしくお願いいたします!

コメント 5 6
須永
| 2023/07/13 | アイデア募集

売上管理をキントーン内で行いたいです。他社事例など色々な意見をお伺いしたいです! 一つの商品なのですが、契約形態が半年契約、毎月更新、成功報酬など様々な形態があります。 いま社内で案として出ている方法だと、Excelの方が使いやすく、キントーンへの切り替えができません。 やりたいことは以下の通りです。 ①毎月の売上を蓄積、見たい月の売上金額がわかるようにする ②毎月更新の場合、例えば7月中に、8月、9月分の更新確認が取れるので同時進行で更新できるようにする。 ③更新の確認連絡をしているため、どれが更新確認の連絡が取れているか、まだ確認がとれていないなどわかるようにする。 プラグインなどの導入は行わない方法で検討しています。 Excelですと、前月の売上シートをコピーして毎月更新のものは絞って確認したら色を付けるなどして管理していました。 キントーンでの案としては売上月ごとにレコードを複写していく方法ですが、そうすると更新でなかった場合、確認できたのか分かりづらく、フラグをつけるにしても1件づつ行っていく手間を考えるとExcelの方が簡単です。 しかし、今後キントーンを使用し、社内の売上を一括管理していく上で可能であれば脱Excelをしたいと考えています。 このようにすれば管理できるのでは、自社ではこうしているなど、ご意見をいただきたく、投稿させていただきます。 何卒、よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
須永
| 2023/07/13 | アイデア募集
ユーザー画像

日時計算についてお知恵をお借りしたいです! 職場で作業時間の合計を計算しようと思うのですが、 以下の計算がどうしても思いつきません・・・ ・平日、勤務時間8時間30分、勤務外時間15時間30分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・土日休み 以上の条件で、実際の勤務時間内の稼働時間を計算する。 例えば、7月7日(金)9:00から作業開始⇒7月10日(月)12:00作業終了、で考えるときは、 日をまたぐ+土日があるため、合計作業時間は11時間30分となるはずですが、 IF(終了日時-開始日時>=86400,(終了日時-(休日*86400)-開始日時)/86400*55800,0) で計算すると9時間33分と表示されます。 どこが間違ってるか理解できずご教示いただきたいです。

日時計算についてお知恵をお借りしたいです! 職場で作業時間の合計を計算しようと思うのですが、 以下の計算がどうしても思いつきません・・・ ・平日、勤務時間8時間30分、勤務外時間15時間30分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・土日休み 以上の条件で、実際の勤務時間内の稼働時間を計算する。 例えば、7月7日(金)9:00から作業開始⇒7月10日(月)12:00作業終了、で考えるときは、 日をまたぐ+土日があるため、合計作業時間は11時間30分となるはずですが、 IF(終了日時-開始日時>=86400,(終了日時-(休日*86400)-開始日時)/86400*55800,0) で計算すると9時間33分と表示されます。 どこが間違ってるか理解できずご教示いただきたいです。

コメント 2 7
会社員
| 2023/07/12 | アイデア募集

日時計算についてお知恵をお借りしたいです! 職場で作業時間の合計を計算しようと思うのですが、 以下の計算がどうしても思いつきません・・・ ・平日、勤務時間8時間30分、勤務外時間15時間30分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・土日休み 以上の条件で、実際の勤務時間内の稼働時間を計算する。 例えば、7月7日(金)9:00から作業開始⇒7月10日(月)12:00作業終了、で考えるときは、 日をまたぐ+土日があるため、合計作業時間は11時間30分となるはずですが、 IF(終了日時-開始日時>=86400,(終了日時-(休日*86400)-開始日時)/86400*55800,0) で計算すると9時間33分と表示されます。 どこが間違ってるか理解できずご教示いただきたいです。

ユーザー画像
会社員
| 2023/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

【既にあるレコードの途中に新たなレコードを追加したい】 お世話になります。 Aアプリ内にルックアップでBアプリから名前を引用している箇所があります。 Bアプリにデータを追加した際に、レコード番号順に並べると追加したデータは昇順なら最後、降順なら最初に表示されるかと思います。 これを既にあるレコード番号の間にどうにか入れる方法が無いかを模索しております。 レコード番号以外の通し番号を持たせて並べることも考えたのですが、レコード数が300件弱あるため、変更があるたびにその番号以降を入れ直すのも現実的ではないと考えています。 「レコード番号を1から振り直せますか?」というヘルプ(https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/record_renumber.html) があるのですが、これですと関連付けるアプリが変更になるため、Aアプリのルックアップフィールドを毎回変更しなくてはいけないことになる気がしています。 行き詰ってしまい、皆様からのアドバイス等をいただければと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

【既にあるレコードの途中に新たなレコードを追加したい】 お世話になります。 Aアプリ内にルックアップでBアプリから名前を引用している箇所があります。 Bアプリにデータを追加した際に、レコード番号順に並べると追加したデータは昇順なら最後、降順なら最初に表示されるかと思います。 これを既にあるレコード番号の間にどうにか入れる方法が無いかを模索しております。 レコード番号以外の通し番号を持たせて並べることも考えたのですが、レコード数が300件弱あるため、変更があるたびにその番号以降を入れ直すのも現実的ではないと考えています。 「レコード番号を1から振り直せますか?」というヘルプ(https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/record_renumber.html) があるのですが、これですと関連付けるアプリが変更になるため、Aアプリのルックアップフィールドを毎回変更しなくてはいけないことになる気がしています。 行き詰ってしまい、皆様からのアドバイス等をいただければと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

コメント 5 7
ぷりん
| 2023/07/12 | アイデア募集

【既にあるレコードの途中に新たなレコードを追加したい】 お世話になります。 Aアプリ内にルックアップでBアプリから名前を引用している箇所があります。 Bアプリにデータを追加した際に、レコード番号順に並べると追加したデータは昇順なら最後、降順なら最初に表示されるかと思います。 これを既にあるレコード番号の間にどうにか入れる方法が無いかを模索しております。 レコード番号以外の通し番号を持たせて並べることも考えたのですが、レコード数が300件弱あるため、変更があるたびにその番号以降を入れ直すのも現実的ではないと考えています。 「レコード番号を1から振り直せますか?」というヘルプ(https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/record_renumber.html) があるのですが、これですと関連付けるアプリが変更になるため、Aアプリのルックアップフィールドを毎回変更しなくてはいけないことになる気がしています。 行き詰ってしまい、皆様からのアドバイス等をいただければと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
ぷりん
| 2023/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

コメント 14 19
ダムオ
| 2023/07/12 | アイデア募集

【相談】アプリの名称について マスターデータとなるアプリ(台帳的なアプリ)のルールを統一して、アプリの機能がタイトルで分かるようにしようかなと構想しております。 そこで、「●●マスタ」か「●●一覧」か「【M】●●」で統一していこうと考えているのですが、例えば「社員マスタ」だとイメージ的に違和感があるし、「一覧」だと「コメント一覧」などの別のアプリと被って、マスターの要素が薄れてしまう気がしています。「【M】」も名称の先頭に記号が入ることに対する億劫さもあるのと、他の社員がkintoneが難しそうに感じてしまう障壁になってしまうのではないか、など色々なことが頭をかけめぐり踏ん切りがつきません。 皆様の企業様でもアプリ名称のルールについて実践していることや実体験があればご意見頂きたいです。 背景 社内でkintoneの活用を開始して5年以上になり、使用中のアプリは全社で400を超えました。アプリ名称についてはあまり厳格なルールを設けてこなかったのですが、一方で、新人社員やkintoneにあまり明るくない人が運用する際に「これはマスタデータなんだよ~!」と名称で分かってくれると色々話が早く、少しずつ名称ルールを統一していこうという宿願を持っております。

ユーザー画像
ダムオ
| 2023/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとRPA(winactor)をつかって業務自動化をしています。 kintoneからCSVを書き出す等の画面上の操作をする際、Xphathを使ってボタンを特定しているのですが、たまにkintoneの仕様変更からかボタンのXpathがズレてボタンを特定できなくなり止まってしまうことがあります。 画像マッチングも使っているんですが安定性にかけるところがあり...。皆さんどういった方法でボタンやフィールドを特定しているのでしょうか? hive等を見ているとRPAとkintone使っている方って結構いるのかなとおもいここで聞いてみました!

kintoneとRPA(winactor)をつかって業務自動化をしています。 kintoneからCSVを書き出す等の画面上の操作をする際、Xphathを使ってボタンを特定しているのですが、たまにkintoneの仕様変更からかボタンのXpathがズレてボタンを特定できなくなり止まってしまうことがあります。 画像マッチングも使っているんですが安定性にかけるところがあり...。皆さんどういった方法でボタンやフィールドを特定しているのでしょうか? hive等を見ているとRPAとkintone使っている方って結構いるのかなとおもいここで聞いてみました!

コメント 2 5
かんべ
| 2023/07/11 | アイデア募集

kintoneとRPA(winactor)をつかって業務自動化をしています。 kintoneからCSVを書き出す等の画面上の操作をする際、Xphathを使ってボタンを特定しているのですが、たまにkintoneの仕様変更からかボタンのXpathがズレてボタンを特定できなくなり止まってしまうことがあります。 画像マッチングも使っているんですが安定性にかけるところがあり...。皆さんどういった方法でボタンやフィールドを特定しているのでしょうか? hive等を見ているとRPAとkintone使っている方って結構いるのかなとおもいここで聞いてみました!

ユーザー画像
かんべ
| 2023/07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

採用進捗のアプリの報告画面について相談です。 以下の通りKintoneの集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!

採用進捗のアプリの報告画面について相談です。 以下の通りKintoneの集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!

コメント 2 4
ぷぷさま
| 2023/07/11 | アイデア募集

採用進捗のアプリの報告画面について相談です。 以下の通りKintoneの集計結果があります。 こちらについて採用予定数と進捗率を追加してExcelで報告しているのですがKintoneで完結する方法はありますでしょうか。 意図としては工数削減です。 グラフとしてここまでできているのであと1歩なのですが。。。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ぷぷさま
| 2023/07/11 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

久しぶりの(でも2回目の)投稿です。 以前はライトコースで細々と頑張っていた我が社ですが、ようやくスタンダードにして貰って粛々とkintoneの全社普及に努めております。 ただ依然として経費には厳しく…全社普及を狙う一方、経費/ライセンス数は抑えたい状況にあります。(この矛盾…💦) 同じような悩みを抱えた企業さんとか工夫・ツールなどあるものでしょうか? 現状、例えば「日報」などは”部署共有アカウント”を設けることで凌いでいます(別途担当者名を入力して使用) …やっぱし社員一人イチアカウント設けるってのがフツーでしょうかね?

久しぶりの(でも2回目の)投稿です。 以前はライトコースで細々と頑張っていた我が社ですが、ようやくスタンダードにして貰って粛々とkintoneの全社普及に努めております。 ただ依然として経費には厳しく…全社普及を狙う一方、経費/ライセンス数は抑えたい状況にあります。(この矛盾…💦) 同じような悩みを抱えた企業さんとか工夫・ツールなどあるものでしょうか? 現状、例えば「日報」などは”部署共有アカウント”を設けることで凌いでいます(別途担当者名を入力して使用) …やっぱし社員一人イチアカウント設けるってのがフツーでしょうかね?

コメント 10 6
桃屋のり平
建設業
| 2023/07/10 | アイデア募集

久しぶりの(でも2回目の)投稿です。 以前はライトコースで細々と頑張っていた我が社ですが、ようやくスタンダードにして貰って粛々とkintoneの全社普及に努めております。 ただ依然として経費には厳しく…全社普及を狙う一方、経費/ライセンス数は抑えたい状況にあります。(この矛盾…💦) 同じような悩みを抱えた企業さんとか工夫・ツールなどあるものでしょうか? 現状、例えば「日報」などは”部署共有アカウント”を設けることで凌いでいます(別途担当者名を入力して使用) …やっぱし社員一人イチアカウント設けるってのがフツーでしょうかね?

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

先日、kintone hive 2023 TOKYOに行ってきました! とても有意義な時間で登壇された方々に負けないようにますますkintoneに燃えています。(まだ、キントーン歴3か月ほどです。。が。。) そこで、只今、新事業所を建築中で現在の事業所と新事業所間でスムーズに業務を行うために、ビデオチャットを使って資料を見ながら対面と変わらないようなコミュニケーションが出来ないものかと考えています。しかも、サクッと簡単に! 数々のTV電話ツールはありますが、私としては何をするにも入り口はまずはキントーンからって野暮があります。 ZOOMなどリンクを貼ることは簡単だと思うのですが、もっと素敵な方法で運用をすでにされている方、もしくは素敵なアイデアをお持ちの方いらっしゃいますか? 是非!導入事例などお話を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

先日、kintone hive 2023 TOKYOに行ってきました! とても有意義な時間で登壇された方々に負けないようにますますkintoneに燃えています。(まだ、キントーン歴3か月ほどです。。が。。) そこで、只今、新事業所を建築中で現在の事業所と新事業所間でスムーズに業務を行うために、ビデオチャットを使って資料を見ながら対面と変わらないようなコミュニケーションが出来ないものかと考えています。しかも、サクッと簡単に! 数々のTV電話ツールはありますが、私としては何をするにも入り口はまずはキントーンからって野暮があります。 ZOOMなどリンクを貼ることは簡単だと思うのですが、もっと素敵な方法で運用をすでにされている方、もしくは素敵なアイデアをお持ちの方いらっしゃいますか? 是非!導入事例などお話を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

コメント 2 11
TAKAORI
| 2023/07/08 | アイデア募集

先日、kintone hive 2023 TOKYOに行ってきました! とても有意義な時間で登壇された方々に負けないようにますますkintoneに燃えています。(まだ、キントーン歴3か月ほどです。。が。。) そこで、只今、新事業所を建築中で現在の事業所と新事業所間でスムーズに業務を行うために、ビデオチャットを使って資料を見ながら対面と変わらないようなコミュニケーションが出来ないものかと考えています。しかも、サクッと簡単に! 数々のTV電話ツールはありますが、私としては何をするにも入り口はまずはキントーンからって野暮があります。 ZOOMなどリンクを貼ることは簡単だと思うのですが、もっと素敵な方法で運用をすでにされている方、もしくは素敵なアイデアをお持ちの方いらっしゃいますか? 是非!導入事例などお話を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆様はアプリの設定管理はどのように行っておりますでしょうか? 参考にさせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆様はアプリの設定管理はどのように行っておりますでしょうか? 参考にさせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 8
山﨑
| 2023/07/08 | アイデア募集

kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆様はアプリの設定管理はどのように行っておりますでしょうか? 参考にさせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
山﨑
| 2023/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 ステータスによってグループ内のフィールドの表示、非表示の制御は可能でしょうか。 例えば ステータス1の時は表示(クリックすれば非表示にできる) ステータス2の時は非表示(クリックすれば表示できる) という感じです。 出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。 (理由はプロセス管理で順に追記していく運用の場合、初期入力情報(申請者、承認者名等)が常に表示されていると、スクロールの手間が発生する為改善して欲しいとの声があった為です。) 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 ステータスによってグループ内のフィールドの表示、非表示の制御は可能でしょうか。 例えば ステータス1の時は表示(クリックすれば非表示にできる) ステータス2の時は非表示(クリックすれば表示できる) という感じです。 出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。 (理由はプロセス管理で順に追記していく運用の場合、初期入力情報(申請者、承認者名等)が常に表示されていると、スクロールの手間が発生する為改善して欲しいとの声があった為です。) 宜しくお願いいたします。

コメント 6 6
noka
| 2023/07/07 | アイデア募集

お世話になります。 ステータスによってグループ内のフィールドの表示、非表示の制御は可能でしょうか。 例えば ステータス1の時は表示(クリックすれば非表示にできる) ステータス2の時は非表示(クリックすれば表示できる) という感じです。 出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。 (理由はプロセス管理で順に追記していく運用の場合、初期入力情報(申請者、承認者名等)が常に表示されていると、スクロールの手間が発生する為改善して欲しいとの声があった為です。) 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
noka
| 2023/07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは… 昨日お台場でのhiveに初参加をしたのです 現在職場では目下電子帳簿保存法の対応を検討していたので 何かこれに向けてアイディアがあればなと参加したのですが 人の多さと、登壇者様のレベルの高さに圧倒されて終わってしまい …雑談もできるような(人見知りなのです)空気でもないし どうしたものかと… kintoneベースに電帳法対応を検討している方がおられたらと思い投稿しました お金のかからない(当社は貧乏です…)妙案があれば幸いです

こんにちは… 昨日お台場でのhiveに初参加をしたのです 現在職場では目下電子帳簿保存法の対応を検討していたので 何かこれに向けてアイディアがあればなと参加したのですが 人の多さと、登壇者様のレベルの高さに圧倒されて終わってしまい …雑談もできるような(人見知りなのです)空気でもないし どうしたものかと… kintoneベースに電帳法対応を検討している方がおられたらと思い投稿しました お金のかからない(当社は貧乏です…)妙案があれば幸いです

コメント 9 19
黒猫ジジ42歳
| 2023/07/07 | アイデア募集

こんにちは… 昨日お台場でのhiveに初参加をしたのです 現在職場では目下電子帳簿保存法の対応を検討していたので 何かこれに向けてアイディアがあればなと参加したのですが 人の多さと、登壇者様のレベルの高さに圧倒されて終わってしまい …雑談もできるような(人見知りなのです)空気でもないし どうしたものかと… kintoneベースに電帳法対応を検討している方がおられたらと思い投稿しました お金のかからない(当社は貧乏です…)妙案があれば幸いです

ユーザー画像
黒猫ジジ42歳
| 2023/07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのアップロード機能を使おうとしたのですが、過去の削除した(はず)の「アプリのフィールド」がたくさん残ってしまっております。 おそらく基本的なことだとは思うのですが、どういった原因が考えられますでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

アプリのアップロード機能を使おうとしたのですが、過去の削除した(はず)の「アプリのフィールド」がたくさん残ってしまっております。 おそらく基本的なことだとは思うのですが、どういった原因が考えられますでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

コメント 5 2
nozomu
| 2023/07/06 | アイデア募集

アプリのアップロード機能を使おうとしたのですが、過去の削除した(はず)の「アプリのフィールド」がたくさん残ってしまっております。 おそらく基本的なことだとは思うのですが、どういった原因が考えられますでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

ユーザー画像
nozomu
| 2023/07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

csvデータを取り込む際、ファイルの文面が出て取り込めません。 csvデータの改行があったので、取り除きました。 また。起案者、押印の部分を、ユーザー選択にしたところ、取り込めましたが、この2つにcsvデータの反映はできませんでした。 アドバイスいただきたいです

csvデータを取り込む際、ファイルの文面が出て取り込めません。 csvデータの改行があったので、取り除きました。 また。起案者、押印の部分を、ユーザー選択にしたところ、取り込めましたが、この2つにcsvデータの反映はできませんでした。 アドバイスいただきたいです

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/07/06 | アイデア募集

csvデータを取り込む際、ファイルの文面が出て取り込めません。 csvデータの改行があったので、取り除きました。 また。起案者、押印の部分を、ユーザー選択にしたところ、取り込めましたが、この2つにcsvデータの反映はできませんでした。 アドバイスいただきたいです

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

こんな事は標準機能で実行可能なのでしょうか? 回覧アプリを作っています。 回覧させたいグループが3つありまして、それぞれに1アプリ割り当ててプロセス管理で回覧開始→確認中→確認済とすることは可能ですが、 1つの回覧アプリの中で3グループのプロセス管理を作ることは標準機能で出来るのでしょうか? (このレコードは1グループで回覧、違うレコードは2グループで回覧という感じで) アプリを3つ作れば済むことなのですが、出来れば1つのアプリで解決すればスマートだなと色々調べてみましたが、アイデアが見つからなくてこちらに投稿してみました。 何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

こんな事は標準機能で実行可能なのでしょうか? 回覧アプリを作っています。 回覧させたいグループが3つありまして、それぞれに1アプリ割り当ててプロセス管理で回覧開始→確認中→確認済とすることは可能ですが、 1つの回覧アプリの中で3グループのプロセス管理を作ることは標準機能で出来るのでしょうか? (このレコードは1グループで回覧、違うレコードは2グループで回覧という感じで) アプリを3つ作れば済むことなのですが、出来れば1つのアプリで解決すればスマートだなと色々調べてみましたが、アイデアが見つからなくてこちらに投稿してみました。 何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 3 10
TAKAORI
| 2023/07/04 | アイデア募集

こんな事は標準機能で実行可能なのでしょうか? 回覧アプリを作っています。 回覧させたいグループが3つありまして、それぞれに1アプリ割り当ててプロセス管理で回覧開始→確認中→確認済とすることは可能ですが、 1つの回覧アプリの中で3グループのプロセス管理を作ることは標準機能で出来るのでしょうか? (このレコードは1グループで回覧、違うレコードは2グループで回覧という感じで) アプリを3つ作れば済むことなのですが、出来れば1つのアプリで解決すればスマートだなと色々調べてみましたが、アイデアが見つからなくてこちらに投稿してみました。 何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 資材変更の申請アプリを作成しています。 添付画像のようにチェックボックスにチェックを入れたいのですが、複数行ある中の一行のみ、チェックを入れてもらえるような制御は可能でしょうか。 例えば、チェックがひとつでなければ保存できない、などです。 (出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。) 申請が途中で差し戻しになった場合、履歴を残す目的で、 申請時の添付ファイル(仕様データ)を削除しないで、 サブテーブルに添付ファイルを追加していきたいと考えています。 その際、どの添付ファイルの内容に対して、承認するのか 明確にするためです。 一度、承認対象のファイルの横に1を立てるようにしてみましたが 少しわかりづらかったのでご相談させて頂きました。。。 因みに、チェックボックスの使用は写真の箇所のみです。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 資材変更の申請アプリを作成しています。 添付画像のようにチェックボックスにチェックを入れたいのですが、複数行ある中の一行のみ、チェックを入れてもらえるような制御は可能でしょうか。 例えば、チェックがひとつでなければ保存できない、などです。 (出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。) 申請が途中で差し戻しになった場合、履歴を残す目的で、 申請時の添付ファイル(仕様データ)を削除しないで、 サブテーブルに添付ファイルを追加していきたいと考えています。 その際、どの添付ファイルの内容に対して、承認するのか 明確にするためです。 一度、承認対象のファイルの横に1を立てるようにしてみましたが 少しわかりづらかったのでご相談させて頂きました。。。 因みに、チェックボックスの使用は写真の箇所のみです。 宜しくお願いいたします。

コメント 4 10
noka
| 2023/07/03 | アイデア募集

お世話になります。 資材変更の申請アプリを作成しています。 添付画像のようにチェックボックスにチェックを入れたいのですが、複数行ある中の一行のみ、チェックを入れてもらえるような制御は可能でしょうか。 例えば、チェックがひとつでなければ保存できない、などです。 (出来れば標準機能かプラグインで実現したいです。) 申請が途中で差し戻しになった場合、履歴を残す目的で、 申請時の添付ファイル(仕様データ)を削除しないで、 サブテーブルに添付ファイルを追加していきたいと考えています。 その際、どの添付ファイルの内容に対して、承認するのか 明確にするためです。 一度、承認対象のファイルの横に1を立てるようにしてみましたが 少しわかりづらかったのでご相談させて頂きました。。。 因みに、チェックボックスの使用は写真の箇所のみです。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
noka
| 2023/07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの一覧画面のレコード番号の横にコピーボタンを設置したいです。 下記記事を参考にさせていただいて、詳細画面ではうまくいくのですが、一覧画面となると機能しなくなってしまいます。 https://qiita.com/ykemoemo/items/8a33cb6ddfb94081e49e 変更点は、 詳細画面の「kintone.events.on('app.record.create.show', event => {」の部分を 一覧画面の「kintone.events.on('app.record.index.show', event => {」に変更しています。 ※電話番号もレコード番号へと変更しております。 その他変更が必要な点や、アイディアがあればご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

kintoneの一覧画面のレコード番号の横にコピーボタンを設置したいです。 下記記事を参考にさせていただいて、詳細画面ではうまくいくのですが、一覧画面となると機能しなくなってしまいます。 https://qiita.com/ykemoemo/items/8a33cb6ddfb94081e49e 変更点は、 詳細画面の「kintone.events.on('app.record.create.show', event => {」の部分を 一覧画面の「kintone.events.on('app.record.index.show', event => {」に変更しています。 ※電話番号もレコード番号へと変更しております。 その他変更が必要な点や、アイディアがあればご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 3
山﨑
| 2023/06/27 | アイデア募集

kintoneの一覧画面のレコード番号の横にコピーボタンを設置したいです。 下記記事を参考にさせていただいて、詳細画面ではうまくいくのですが、一覧画面となると機能しなくなってしまいます。 https://qiita.com/ykemoemo/items/8a33cb6ddfb94081e49e 変更点は、 詳細画面の「kintone.events.on('app.record.create.show', event => {」の部分を 一覧画面の「kintone.events.on('app.record.index.show', event => {」に変更しています。 ※電話番号もレコード番号へと変更しております。 その他変更が必要な点や、アイディアがあればご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
山﨑
| 2023/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

絞り込み検索を使う際などのフィールドの並び順を変更することはできないのでしょうか。 以前から使用していたアプリで使わなくなったフィールドや、 最近追加したフィールドもあり、検索が不便になってしまっています。

絞り込み検索を使う際などのフィールドの並び順を変更することはできないのでしょうか。 以前から使用していたアプリで使わなくなったフィールドや、 最近追加したフィールドもあり、検索が不便になってしまっています。

コメント 3 4
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集

絞り込み検索を使う際などのフィールドの並び順を変更することはできないのでしょうか。 以前から使用していたアプリで使わなくなったフィールドや、 最近追加したフィールドもあり、検索が不便になってしまっています。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集
  • 951-975件 / 全1273件