みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1273件
ユーザー画像 バッジ画像

使用者からの不具合報告について kintoneの管理者的仕事をしています。 あまりパソコンに詳しくないユーザーに「なんかおかしい!」「できなくなった!」など、言われるのですが、再現性がないエラー(?)に、困ってます。 例「入力したのにない!」→よく聞いてみると「レコードに追加したがレコード一覧に表示されない」「次の日も見たが表示されてなかった」→ 一緒に確認してみると、レコード一覧に存在しており、そのレコードが入力された日も問題なし。障害もなし。→エラーなのか、見逃したのか、別のところ見たのか、原因不明… その症状が出た時に直接対応できればいいのですが、毎回そういうわけにもいかず… してること: ・アプリに【不具合報告】というアクションを追加して、不具合を回収(ただ文章化するのも難しいようで、直接言われることが多いです) ・「なにかあった時は画面をカメラでとってください」とお願い(スクショして添付するのも難しい…) 皆様は他の使用者の、困りごと・不具合・エラーなどどうやって拾ってますか?

使用者からの不具合報告について kintoneの管理者的仕事をしています。 あまりパソコンに詳しくないユーザーに「なんかおかしい!」「できなくなった!」など、言われるのですが、再現性がないエラー(?)に、困ってます。 例「入力したのにない!」→よく聞いてみると「レコードに追加したがレコード一覧に表示されない」「次の日も見たが表示されてなかった」→ 一緒に確認してみると、レコード一覧に存在しており、そのレコードが入力された日も問題なし。障害もなし。→エラーなのか、見逃したのか、別のところ見たのか、原因不明… その症状が出た時に直接対応できればいいのですが、毎回そういうわけにもいかず… してること: ・アプリに【不具合報告】というアクションを追加して、不具合を回収(ただ文章化するのも難しいようで、直接言われることが多いです) ・「なにかあった時は画面をカメラでとってください」とお願い(スクショして添付するのも難しい…) 皆様は他の使用者の、困りごと・不具合・エラーなどどうやって拾ってますか?

コメント 6 8
hsh
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集

使用者からの不具合報告について kintoneの管理者的仕事をしています。 あまりパソコンに詳しくないユーザーに「なんかおかしい!」「できなくなった!」など、言われるのですが、再現性がないエラー(?)に、困ってます。 例「入力したのにない!」→よく聞いてみると「レコードに追加したがレコード一覧に表示されない」「次の日も見たが表示されてなかった」→ 一緒に確認してみると、レコード一覧に存在しており、そのレコードが入力された日も問題なし。障害もなし。→エラーなのか、見逃したのか、別のところ見たのか、原因不明… その症状が出た時に直接対応できればいいのですが、毎回そういうわけにもいかず… してること: ・アプリに【不具合報告】というアクションを追加して、不具合を回収(ただ文章化するのも難しいようで、直接言われることが多いです) ・「なにかあった時は画面をカメラでとってください」とお願い(スクショして添付するのも難しい…) 皆様は他の使用者の、困りごと・不具合・エラーなどどうやって拾ってますか?

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行いたく、kintoneにて必要項目でのアプリ作成を目論んでいます✨ 忙しい部署のため、「手間がなくなり使って便利」と思ってもらえるように、Googleカレンダーと連携したアプリを検討しています。 イメージとしてはkintoneで入力→Googleカレンダーに流れ込み(修正も連携)ができたらいいなという風です。 今までGoogleカレンダー連携プラグインを使用したことがありますが、今回4名の営業部それぞれのアカウントと結びつけを検討しています。 やはり複数アカウントとの連携は難しいのでしょうか? また、みなさんは営業日報をどのように作成・運用されていますか? 作成の参考にさせていただけるととっても嬉しいです(^^♪

頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行いたく、kintoneにて必要項目でのアプリ作成を目論んでいます✨ 忙しい部署のため、「手間がなくなり使って便利」と思ってもらえるように、Googleカレンダーと連携したアプリを検討しています。 イメージとしてはkintoneで入力→Googleカレンダーに流れ込み(修正も連携)ができたらいいなという風です。 今までGoogleカレンダー連携プラグインを使用したことがありますが、今回4名の営業部それぞれのアカウントと結びつけを検討しています。 やはり複数アカウントとの連携は難しいのでしょうか? また、みなさんは営業日報をどのように作成・運用されていますか? 作成の参考にさせていただけるととっても嬉しいです(^^♪

コメント 15 10
なかおあきほ
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集

頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行いたく、kintoneにて必要項目でのアプリ作成を目論んでいます✨ 忙しい部署のため、「手間がなくなり使って便利」と思ってもらえるように、Googleカレンダーと連携したアプリを検討しています。 イメージとしてはkintoneで入力→Googleカレンダーに流れ込み(修正も連携)ができたらいいなという風です。 今までGoogleカレンダー連携プラグインを使用したことがありますが、今回4名の営業部それぞれのアカウントと結びつけを検討しています。 やはり複数アカウントとの連携は難しいのでしょうか? また、みなさんは営業日報をどのように作成・運用されていますか? 作成の参考にさせていただけるととっても嬉しいです(^^♪

ユーザー画像
なかおあきほ
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

【閲覧権限設定について】 基本的な操作でしたら、申し訳ありません。 少し閲覧権限を絞りたいユーザがおりまして、トップ画面左側の「お知らせ」と、左上メニューの「ピープル」の2つを閲覧できないようにしたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?

【閲覧権限設定について】 基本的な操作でしたら、申し訳ありません。 少し閲覧権限を絞りたいユーザがおりまして、トップ画面左側の「お知らせ」と、左上メニューの「ピープル」の2つを閲覧できないようにしたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?

コメント 4 4
nozomu
| 2023/06/26 | アイデア募集

【閲覧権限設定について】 基本的な操作でしたら、申し訳ありません。 少し閲覧権限を絞りたいユーザがおりまして、トップ画面左側の「お知らせ」と、左上メニューの「ピープル」の2つを閲覧できないようにしたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?

ユーザー画像
nozomu
| 2023/06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

助けてください。 現在、ゲストユーザーも使用していることから、ログインセッションの有効期限を15分に設定しているのですが、1レコード(日報など)の入力が15分以上かかると保存できなくなってしまいます。 TISさんのプラグイン(kintone レコード連続編集プラグイン)を試したのですが、文字列(複数行)を編集中だと自動保存はされませんでした。 レコード編集中(特に文字列複数行)でも、セッションが切れない(又は自動保存される)方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

助けてください。 現在、ゲストユーザーも使用していることから、ログインセッションの有効期限を15分に設定しているのですが、1レコード(日報など)の入力が15分以上かかると保存できなくなってしまいます。 TISさんのプラグイン(kintone レコード連続編集プラグイン)を試したのですが、文字列(複数行)を編集中だと自動保存はされませんでした。 レコード編集中(特に文字列複数行)でも、セッションが切れない(又は自動保存される)方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 6 4
nihira
| 2023/06/23 | アイデア募集

助けてください。 現在、ゲストユーザーも使用していることから、ログインセッションの有効期限を15分に設定しているのですが、1レコード(日報など)の入力が15分以上かかると保存できなくなってしまいます。 TISさんのプラグイン(kintone レコード連続編集プラグイン)を試したのですが、文字列(複数行)を編集中だと自動保存はされませんでした。 レコード編集中(特に文字列複数行)でも、セッションが切れない(又は自動保存される)方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
nihira
| 2023/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

計算フィールドで購入金額合計が出るように設定しています。 ただ、「この時はこの金額」といったパターンが複数あり、一部正しく出ないときがあります。 数字が正しくない場合に、編集が出来るようにしたいのですが、可能な何かありますでしょうか。 ルックアップでの入力不可項目を編集出来るプラグインのような・・・ 出来れば条件分岐のように、チェックボックスにチェックを入れたら編集可能になるといったようにしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

計算フィールドで購入金額合計が出るように設定しています。 ただ、「この時はこの金額」といったパターンが複数あり、一部正しく出ないときがあります。 数字が正しくない場合に、編集が出来るようにしたいのですが、可能な何かありますでしょうか。 ルックアップでの入力不可項目を編集出来るプラグインのような・・・ 出来れば条件分岐のように、チェックボックスにチェックを入れたら編集可能になるといったようにしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

コメント 4 7
コミち
| 2023/06/23 | アイデア募集

計算フィールドで購入金額合計が出るように設定しています。 ただ、「この時はこの金額」といったパターンが複数あり、一部正しく出ないときがあります。 数字が正しくない場合に、編集が出来るようにしたいのですが、可能な何かありますでしょうか。 ルックアップでの入力不可項目を編集出来るプラグインのような・・・ 出来れば条件分岐のように、チェックボックスにチェックを入れたら編集可能になるといったようにしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
コミち
| 2023/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone の普及活動について 社内でkintoneを使ってもらうために勉強会の実施や各現場の改善活動を記載したアプリを作成して紹介をしております。 現状の配信方法がスレッドで全社員に対象にしているのですが中々参加人数が増えず困っています。 皆様はkintoneを広げるためにどのような工夫をされていますでしょうか?

kintone の普及活動について 社内でkintoneを使ってもらうために勉強会の実施や各現場の改善活動を記載したアプリを作成して紹介をしております。 現状の配信方法がスレッドで全社員に対象にしているのですが中々参加人数が増えず困っています。 皆様はkintoneを広げるためにどのような工夫をされていますでしょうか?

コメント 7 25
アレン
| 2023/06/23 | アイデア募集

kintone の普及活動について 社内でkintoneを使ってもらうために勉強会の実施や各現場の改善活動を記載したアプリを作成して紹介をしております。 現状の配信方法がスレッドで全社員に対象にしているのですが中々参加人数が増えず困っています。 皆様はkintoneを広げるためにどのような工夫をされていますでしょうか?

ユーザー画像
アレン
| 2023/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 5 10
やまひさ
| 2023/06/22 | アイデア募集

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
やまひさ
| 2023/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインドの設定で、xxx日後やxxx日前という設定は出来ますが、そのレコードがある条件を満たさない限り、毎週xxx曜日にリマインドをするという感じの繰り返しの設定は出来ないものでしょうか。 今はgoogle calendarで設定しているのですが、レコードに紐づいているわけではないのでちょっと不便です。皆さんはこういった場合どんな工夫をされていますでしょうか。

リマインドの設定で、xxx日後やxxx日前という設定は出来ますが、そのレコードがある条件を満たさない限り、毎週xxx曜日にリマインドをするという感じの繰り返しの設定は出来ないものでしょうか。 今はgoogle calendarで設定しているのですが、レコードに紐づいているわけではないのでちょっと不便です。皆さんはこういった場合どんな工夫をされていますでしょうか。

コメント 4 6
マツバラ
| 2023/06/22 | アイデア募集

リマインドの設定で、xxx日後やxxx日前という設定は出来ますが、そのレコードがある条件を満たさない限り、毎週xxx曜日にリマインドをするという感じの繰り返しの設定は出来ないものでしょうか。 今はgoogle calendarで設定しているのですが、レコードに紐づいているわけではないのでちょっと不便です。皆さんはこういった場合どんな工夫をされていますでしょうか。

ユーザー画像
マツバラ
| 2023/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグインなどは使えません。(データコレクトがあればいいのですが…) もし、在庫管理のようなものをkintoneとフォームブリッジのみで作った方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグインなどは使えません。(データコレクトがあればいいのですが…) もし、在庫管理のようなものをkintoneとフォームブリッジのみで作った方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメント 4 7
kincon
| 2023/06/20 | アイデア募集

在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグインなどは使えません。(データコレクトがあればいいのですが…) もし、在庫管理のようなものをkintoneとフォームブリッジのみで作った方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
kincon
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ユーザー選択フィールドで選択されているユーザーの数をカウントする方法はありますでしょうか。 Javascriptでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

ユーザー選択フィールドで選択されているユーザーの数をカウントする方法はありますでしょうか。 Javascriptでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

コメント 2 6
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/20 | アイデア募集

ユーザー選択フィールドで選択されているユーザーの数をカウントする方法はありますでしょうか。 Javascriptでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneにて写真を複数枚張り付けて報告書を作成するアプリを考えています。 数が多くなっていくと、1枚1枚張り付けるのが面倒になると思うので、フォルダ選択してその中のjpegファイルが全てアップロードされるような形式にしたいのですが、そのようなプラグイン(有償も可)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

Kintoneにて写真を複数枚張り付けて報告書を作成するアプリを考えています。 数が多くなっていくと、1枚1枚張り付けるのが面倒になると思うので、フォルダ選択してその中のjpegファイルが全てアップロードされるような形式にしたいのですが、そのようなプラグイン(有償も可)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

コメント 5 3
おれんじ
| 2023/06/20 | アイデア募集

Kintoneにて写真を複数枚張り付けて報告書を作成するアプリを考えています。 数が多くなっていくと、1枚1枚張り付けるのが面倒になると思うので、フォルダ選択してその中のjpegファイルが全てアップロードされるような形式にしたいのですが、そのようなプラグイン(有償も可)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
おれんじ
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

クロス集計表につきまして、添付画像の赤枠をクリックすると該当レコードに遷移する仕組みを構築できればと考えております。 プラグイン又はjavascript等で実現できればと考えておりますが 比較的簡単に実装できる方法をご教示いただけないでしょうか。

クロス集計表につきまして、添付画像の赤枠をクリックすると該当レコードに遷移する仕組みを構築できればと考えております。 プラグイン又はjavascript等で実現できればと考えておりますが 比較的簡単に実装できる方法をご教示いただけないでしょうか。

コメント 6 3
m.m
| 2023/06/20 | アイデア募集

クロス集計表につきまして、添付画像の赤枠をクリックすると該当レコードに遷移する仕組みを構築できればと考えております。 プラグイン又はjavascript等で実現できればと考えておりますが 比較的簡単に実装できる方法をご教示いただけないでしょうか。

ユーザー画像
m.m
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

コメント 5 10
さとじゅん
| 2023/06/20 | アイデア募集

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

ユーザー画像
さとじゅん
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

コメント 7 1
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメント 2 10
Lumi
サービス業
| 2023/06/16 | アイデア募集

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
Lumi
サービス業
| 2023/06/16 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 6 10
TAKAORI
| 2023/06/15 | アイデア募集

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 4 11
大熊猫
| 2023/06/13 | アイデア募集

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
大熊猫
| 2023/06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

コメント 6 5
TAKAORI
| 2023/06/07 | アイデア募集

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/07 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合計値が100となるよう、レコードを保存してもらいたい。 [当方の設定内容] テーブルの下に文字列フィールドを設置し、項目名を”エラーチェック”とした。 按分割合の合計値が100の場合は”OK”と表示し、そうでない場合は修正を促す文言を表示するよう、計算式を設定した。 [いま起きている事態 & ご意見いただきたいこと] 按分割合の合計値が100でないままレコードが保存されてしまう事態が発生しています。この事態を回避したいです。 合計値が100でない場合は保存できないくらいの仕組みが欲しい、あるいはせめて、エラーメッセージの表示部分をもっと目立たせたいです。 ただし、JavaScript / CSSファイルでのカスタマイズは、極力 避けたいと考えています。 何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただきたく存じます。

いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合計値が100となるよう、レコードを保存してもらいたい。 [当方の設定内容] テーブルの下に文字列フィールドを設置し、項目名を”エラーチェック”とした。 按分割合の合計値が100の場合は”OK”と表示し、そうでない場合は修正を促す文言を表示するよう、計算式を設定した。 [いま起きている事態 & ご意見いただきたいこと] 按分割合の合計値が100でないままレコードが保存されてしまう事態が発生しています。この事態を回避したいです。 合計値が100でない場合は保存できないくらいの仕組みが欲しい、あるいはせめて、エラーメッセージの表示部分をもっと目立たせたいです。 ただし、JavaScript / CSSファイルでのカスタマイズは、極力 避けたいと考えています。 何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただきたく存じます。

コメント 8 5
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/06/05 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合計値が100となるよう、レコードを保存してもらいたい。 [当方の設定内容] テーブルの下に文字列フィールドを設置し、項目名を”エラーチェック”とした。 按分割合の合計値が100の場合は”OK”と表示し、そうでない場合は修正を促す文言を表示するよう、計算式を設定した。 [いま起きている事態 & ご意見いただきたいこと] 按分割合の合計値が100でないままレコードが保存されてしまう事態が発生しています。この事態を回避したいです。 合計値が100でない場合は保存できないくらいの仕組みが欲しい、あるいはせめて、エラーメッセージの表示部分をもっと目立たせたいです。 ただし、JavaScript / CSSファイルでのカスタマイズは、極力 避けたいと考えています。 何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただきたく存じます。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/06/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【新入社員を迎えるためのアイデア、募集中!】 従業員11名の弊社、6/1から新入社員を迎えることが決まりました!!!!!最高!!!!!!!! ということで、アプリの準備や説明の追加を進めています! みなさんが、新入社員を迎える前に行った準備や、「こんなことが喜ばれたよ♪」という思い出がありましたら、ぜひ教えてください! おめでとうのコメントも待ってます!!!!

【新入社員を迎えるためのアイデア、募集中!】 従業員11名の弊社、6/1から新入社員を迎えることが決まりました!!!!!最高!!!!!!!! ということで、アプリの準備や説明の追加を進めています! みなさんが、新入社員を迎える前に行った準備や、「こんなことが喜ばれたよ♪」という思い出がありましたら、ぜひ教えてください! おめでとうのコメントも待ってます!!!!

コメント 12 29
製造業
| 2023/05/30 | アイデア募集

【新入社員を迎えるためのアイデア、募集中!】 従業員11名の弊社、6/1から新入社員を迎えることが決まりました!!!!!最高!!!!!!!! ということで、アプリの準備や説明の追加を進めています! みなさんが、新入社員を迎える前に行った準備や、「こんなことが喜ばれたよ♪」という思い出がありましたら、ぜひ教えてください! おめでとうのコメントも待ってます!!!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

コメント 8 10
コアラライフ
| 2023/05/23 | アイデア募集

こんにちは。Kintoneを使用して1年になります。 これまでは、自分の業務のみで使用していたのですが、使用する業務が増えました。 自分では考えつかない利用の仕方をお願いされ、困っています。 (現在、プラグインは使用できません。)   新しく作成したいアプリは、既に使用していたExcelをもとにアプリを作成することになりました。  案件番号を連番で使用していたのですが、Kintoneアプリで作成する場合、どのような方法がありますでしょうか。 現在はライトコースを使用しておりますが、スタンダードコースへ変更を予定しております。 ですので、自動生成ではなく、手入力する方向で考えています。 顧客の重複入力を避けるために、顧客管理アプリのフォームに参照先アプリを顧客管理アプリにして関連レコードを表示させ入力しようとしている人と同姓同名の登録があれば、確認できるようにしています。 同じような考え方で、関連レコードの表示を使い、参照先のアプリの中の項目のなかで、最も大きい数字をフォーム入力中に表示することはできますでしょうか。 あるいは、なにかもっと良い方法がありますでしょうか。

ユーザー画像
コアラライフ
| 2023/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの仕様書についてアイデアを募集しております。 今後、構築した本人が異動、退職したときにデータがどのように連携しているか次のシステム担当が分かるようにして欲しいと指示を受けております。 私もシステムに関しては初心者で仕様書を作成したことはありません。 メンテナンスをする方に引継ぎができるようなものを残したいのですが、皆さんどうされていますか?

kintoneの仕様書についてアイデアを募集しております。 今後、構築した本人が異動、退職したときにデータがどのように連携しているか次のシステム担当が分かるようにして欲しいと指示を受けております。 私もシステムに関しては初心者で仕様書を作成したことはありません。 メンテナンスをする方に引継ぎができるようなものを残したいのですが、皆さんどうされていますか?

コメント 8 16
退会したユーザー | 2023/05/23 | アイデア募集

kintoneの仕様書についてアイデアを募集しております。 今後、構築した本人が異動、退職したときにデータがどのように連携しているか次のシステム担当が分かるようにして欲しいと指示を受けております。 私もシステムに関しては初心者で仕様書を作成したことはありません。 メンテナンスをする方に引継ぎができるようなものを残したいのですが、皆さんどうされていますか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

コメント 4 15
ぬらりん
| 2023/05/19 | アイデア募集

こんにちは。Kintone初心者です。 いつもお世話になっております。 サブテーブル内のラジオボタンで「済」になっている数を数えたいです。 サブテーブルでなければ検索に引っかかる方法がいくつかあったのですが、サブテーブル内になってしまうと見つかりませんでした。 ラジオボタンは「済」と「未」の二種類で、初期設定は「未」です。 やり方のアイデアがある方、ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
ぬらりん
| 2023/05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが可能か。 (100個すべてを表示することはできた) Kintone上で出来ない場合、プラグイン等で出来るか。 上記についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが可能か。 (100個すべてを表示することはできた) Kintone上で出来ない場合、プラグイン等で出来るか。 上記についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
koike
| 2023/05/18 | アイデア募集

「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが可能か。 (100個すべてを表示することはできた) Kintone上で出来ない場合、プラグイン等で出来るか。 上記についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
koike
| 2023/05/18 | アイデア募集
ユーザー画像

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】 はじめまして! キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。 トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。 当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。 現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。 当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。 そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。 (申請受付する内容ごとにアプリは別にします) 私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。 トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました) 社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。 kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか? 送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。 kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です! どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】 はじめまして! キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。 トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。 当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。 現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。 当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。 そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。 (申請受付する内容ごとにアプリは別にします) 私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。 トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました) 社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。 kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか? 送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。 kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です! どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

コメント 2 7
つだ
| 2023/05/18 | アイデア募集

【キントーン内からのメール送信:kMailerなど】 はじめまして! キントーン使い始めて3か月程度の初心者です。 トヨクモさんのkMailerや、それ以外のメール送信系のプラグインについて先輩方からアイディアを頂けたら幸いです。 当方、業種は教育機関で、最終的には300名程度での利用を予定しています。 現在は30名程度で、色々と実験的に使い始めているところです。 当社では、①内外から何かの申請を受け付け、②担当部署が内容を確認・決裁し、③その結果を申請者へ回答する、という業務がたくさんあります。 そこで、①の申請受付はトヨクモさんのフォームブリッジ、②はキントーンでプロセス管理、③はトヨクモさんのkMailerを使って、業務をデジタル化できないだろうかと考えました。 (申請受付する内容ごとにアプリは別にします) 私の課の業務で実際にアプリを作ってみてうまくいったのですが、いざ他課に展開しようとしたところで、問題発生しました。 トヨクモさんのkMailerは、1契約で差出人アドレスを1つのアドレスしか設定できないではありませんか!(ヘルプページに書いてるんですが、見落としてました) 社内の色々な課で使いたいときに、それぞれの課のアプリごとに別アドレスからメール送信できると一番嬉しいのですが、kMailerだと(複数契約する以外は)無理そうな気がしています。 kMailerユーザーのみなさまは、どのような運用でカバーしているでしょうか? 送信専用アドレス(例えば noreply-kintone@自社ドメイン)みたいなものを1つ用意して、kMailerから送信するメールはすべてそのアドレスで送信する(本文中に担当課の返信用アドレスを書いておく)、というような感じでしょうか。 kMailerでない方法で何か実現できそうなアイディアがある場合は、それも大歓迎です! どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m

ユーザー画像
つだ
| 2023/05/18 | アイデア募集
  • 976-1000件 / 全1273件