トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > アカウントのないユーザーにフォーム入力してい... 退会したユーザー 2023/07/13 17:29 アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。 アカウントのないユーザーにフォーム入力していただく場合、フォームブリッジかじぶんフォームが選択肢としてあると思うのですが、2つを比較検討した方がいましたら、採用するときの決め手は何だったかなど教えていただけないでしょうか。 現状、条件分岐、スマホ対応、自動返信、この辺りの機能とコストの兼ね合いで、フォームブリッジのライト、スタンダード、じぶんフォームを検討している感じです。 よろしくお願いいたします。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たなよし 卸売業、小売業 2023/07/14 11:09 退会したユーザー フォームだけで考えると、複雑な機能を持たない「じぶんフォーム」は設定が圧倒的に楽だと思います。 つまり、今後発生するであろう「岩崎さん以外の方がフォーム作成する」というのを実現しやすいと思います。 kintone上に存在するほとんどのフィールドを使えるのも魅力の一つかなと思います。 ただし、ここからが重要なのですが、 ・フォームブリッジ:APIでkintoneと連携 ・じぶんフォーム:kintoneのアカウントを機械が使用して連携 という形式になるので、できればじぶんフォーム用のkintoneアカウントを別に持った方が運用が楽になります。 つまり、通常費用に+1500円が発生してしまうという点も含めることになるという・・・。 条件分岐や別ページなどのフォームは作成できないという点がありつつも、ルックアップなどを使用出来るというのはなかなかのメリットかと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 西村 志郎 製造業 2023/07/14 04:07 退会したユーザー 岩崎さん kintoneのアカウントがない利用者からのkintone入出力をどうするかは悩みますね 関連サービスでは以下が選択肢にあがると思います。 ・kViewer+フォームブリッジ ・じぶんページ ・chobiit 今回の岩崎さんの用途であればフォームブリッジがよさそうな気がしました。 ちなみにうちでは、フォームブリッジを利用しています。 過去参考になるディスカッションがありますのでリンクご紹介します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wwfha0balaor3gry いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/07/14 10:43 西村 志郎 西村さん コメントありがとうございます! やはりフォームブリッジですかね! 自動返信の機能は、マストではない気がしてきました。 入力者様には画面に表示される入力完了の表示でOKとし、内部的にはレコードの追加でアラートとメール通知機能をONにしておけば、まぁ大丈夫かなと思いました。 ディスカッションURL共有ありがとうございます。 拝見しました。 皆さん、使い方を吟味して選定しているのと、予算との戦いをしている様子もみてとれて、非常に参考になりました。 ありがとうございます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2023/07/13 19:30 退会したユーザー お疲れ様です! そうですね…、 勉強不足でじぶんフォームは知りませんでしたが(笑💦)、製品内容を比較してみたところ、 Googleフォームなどの外部システムと連携したり、条件分岐を細かく設定したいのであれば、フォームブリッジ。 簡単な入力フォームだけで、特に外部システムとの連携もないということであれば、じぶんフォームで良いのかな、と思いました。 うちではGoogleフォームとの連携をしたかったのでフォームブリッジを使っています。(ライト版で検討中です。) 個人的にはアンケートフォームは色々使用用途があるので、汎用性の高いフォームブリッジが良いなと思っています。 ただ、「たぶんそれ以外に使うことはないだろう」ということであれば、費用感的にはじぶんフォームの方が安いので、カスタマイズなどを考えていないのであれば、フォームのシンプルな見やすさから言ってもじぶんフォームでも十分な気もします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/07/13 19:56 かな かなさん、ご返信ありがとうございます。 条件分岐については、そんなに複雑なことを考えていないので、予め分けて作って、QRコードを作って、入り口で振り分けてしまえばイイかななんて思っています。 今、想定していないフォームの活用があるかもしれないことも考慮して、機能については今のうちから睨めっこしておいたほうがよさそうですね。 テンプレの移行なんてできないでしょうから、今後の広がりはよくよく検討してから決定することにします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな 建設業 2023/07/13 21:33 退会したユーザー 予め分けて作るのも良いですね! ぜひ試用期間をフル活用してテスト入力もバシバシしながら検討して頂くのが良いと思います(ノシ・∀・)ノシ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/07/14 10:48 かな 試用で頑張って使い倒してみますw 既に、フォームブリッジのライトでスタートすることに気持ちに傾きつつありますがね... ありがとうございます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ナカ↗シマ 2023/07/13 18:42 岩崎さん、はじめまして。 弊社フォームブリッジを利用しており、じぶんフォームは利用していない状況です。 お聞きする限りは、 ①入力した情報を確認・修正などで後から入力者に見せる必要があるか? ②想定される利用者数 がポイントになるのかと思います。 ①が必須となるとフォームブリッジの場合は+してkViewerが必要になるかと思いますが、じぶんフォームは追加で何か必要はなく入力・確認まで行えると思います。 ②はそのままですね、ある一定数を超えるとフォームブリッジの方が月額固定プランなので費用的にじぶんフォームより安く抑えられるかと。 弊社は①が必須な場合が殆どだったので、kViewerも合わせて導入しております。 個人的な感想ですが、じぶんフォームはkintoneのライセンスを持たない方向けの簡易ポータルサイトと云うかカルテみたいな使い方の方が向いていて、入力メインでは無さそうに思ってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/07/13 19:49 ナカ↗シマ ナカ↗シマさん、はじめまして! コメントありがとうございます!! 考えている用途としては、申込フォームとしてご入力いただいて、申込アプリを作っておいておきます。 その後、ご契約いただいたお客様の分だけ内部的に入力データを引き継いで、顧客マスターとして属性情報など充実させて、顧客管理アプリで運用していくような想定です。 ご契約後にエビデンスを徴求し、そのエビデンスの内容に基づいて顧客管理アプリを最新化する運用を考えているので、ご入力いただいたお客様に確認・更新いただくことは不要と考えております。 月間1,000件を超えるような業態ではないため、申込フォームだけの使い方であれば、じぶんフォームでよさそうな印象ですが、将来的なフォームの使い方の幅があることを想定すると、上限についても考えておいたほうがよさそうですね。 ありがとうございます! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フォームだけで考えると、複雑な機能を持たない「じぶんフォーム」は設定が圧倒的に楽だと思います。
つまり、今後発生するであろう「岩崎さん以外の方がフォーム作成する」というのを実現しやすいと思います。
kintone上に存在するほとんどのフィールドを使えるのも魅力の一つかなと思います。
ただし、ここからが重要なのですが、
・フォームブリッジ:APIでkintoneと連携
・じぶんフォーム:kintoneのアカウントを機械が使用して連携
という形式になるので、できればじぶんフォーム用のkintoneアカウントを別に持った方が運用が楽になります。
つまり、通常費用に+1500円が発生してしまうという点も含めることになるという・・・。
条件分岐や別ページなどのフォームは作成できないという点がありつつも、ルックアップなどを使用出来るというのはなかなかのメリットかと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示岩崎さん
kintoneのアカウントがない利用者からのkintone入出力をどうするかは悩みますね
関連サービスでは以下が選択肢にあがると思います。
・kViewer+フォームブリッジ
・じぶんページ
・chobiit
今回の岩崎さんの用途であればフォームブリッジがよさそうな気がしました。
ちなみにうちでは、フォームブリッジを利用しています。
過去参考になるディスカッションがありますのでリンクご紹介します。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wwfha0balaor3gry
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です!
そうですね…、
勉強不足でじぶんフォームは知りませんでしたが(笑💦)、製品内容を比較してみたところ、
Googleフォームなどの外部システムと連携したり、条件分岐を細かく設定したいのであれば、フォームブリッジ。
簡単な入力フォームだけで、特に外部システムとの連携もないということであれば、じぶんフォームで良いのかな、と思いました。
うちではGoogleフォームとの連携をしたかったのでフォームブリッジを使っています。(ライト版で検討中です。)
個人的にはアンケートフォームは色々使用用途があるので、汎用性の高いフォームブリッジが良いなと思っています。
ただ、「たぶんそれ以外に使うことはないだろう」ということであれば、費用感的にはじぶんフォームの方が安いので、カスタマイズなどを考えていないのであれば、フォームのシンプルな見やすさから言ってもじぶんフォームでも十分な気もします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示岩崎さん、はじめまして。
弊社フォームブリッジを利用しており、じぶんフォームは利用していない状況です。
お聞きする限りは、
①入力した情報を確認・修正などで後から入力者に見せる必要があるか?
②想定される利用者数
がポイントになるのかと思います。
①が必須となるとフォームブリッジの場合は+してkViewerが必要になるかと思いますが、じぶんフォームは追加で何か必要はなく入力・確認まで行えると思います。
②はそのままですね、ある一定数を超えるとフォームブリッジの方が月額固定プランなので費用的にじぶんフォームより安く抑えられるかと。
弊社は①が必須な場合が殆どだったので、kViewerも合わせて導入しております。
個人的な感想ですが、じぶんフォームはkintoneのライセンスを持たない方向けの簡易ポータルサイトと云うかカルテみたいな使い方の方が向いていて、入力メインでは無さそうに思ってます。