みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2464件
ユーザー画像 バッジ画像

キンコミのみなさんに相談させてください🙇 ★テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・テレワークの際、kintoneのアプリで上長に出退勤を報告しています(添付画像参照) ・テレワークには月〇回、の回数制限があります。が、今回、ユーザーと上長、両方が気づかずに回数を超過してしまうということがありました。 ■やりたいこと ・テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい(→上長、ユーザーがそれぞれ今月のテレワーク回数をフォーム上で把握できるようにしたい) ■やったこと、課題 ・関連レコードをフォームに設置し、ユーザーで紐づけて当月申請したレコードを表示させる? →関連レコードの条件に「ユーザー選択」は表示できない😭 →ユーザーのマスターアプリを作り、ユーザー番号を付与して、番号で紐づけ。ルックアップでユーザー番号を取得し、ユーザー番号を条件に関連レコードを表示する? →スマホで申請することが多いので、ルックアップが見づらい😭 ・グラフで表示させる。 →クロス集計を使えば、個人の月毎の申請回数は一目でわかる。が、わざわざ見に行く必要があるため、フォーム上にあるほうが便利😭 →出退勤用のスペースを用意する?→いきなりアプリに飛ばれたらわからない… 条件通知や数式なんかで対応する方法はあるのでしょうか? 良い方法があれば、教えていただけると嬉しいです~😭😭😭

キンコミのみなさんに相談させてください🙇 ★テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・テレワークの際、kintoneのアプリで上長に出退勤を報告しています(添付画像参照) ・テレワークには月〇回、の回数制限があります。が、今回、ユーザーと上長、両方が気づかずに回数を超過してしまうということがありました。 ■やりたいこと ・テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい(→上長、ユーザーがそれぞれ今月のテレワーク回数をフォーム上で把握できるようにしたい) ■やったこと、課題 ・関連レコードをフォームに設置し、ユーザーで紐づけて当月申請したレコードを表示させる? →関連レコードの条件に「ユーザー選択」は表示できない😭 →ユーザーのマスターアプリを作り、ユーザー番号を付与して、番号で紐づけ。ルックアップでユーザー番号を取得し、ユーザー番号を条件に関連レコードを表示する? →スマホで申請することが多いので、ルックアップが見づらい😭 ・グラフで表示させる。 →クロス集計を使えば、個人の月毎の申請回数は一目でわかる。が、わざわざ見に行く必要があるため、フォーム上にあるほうが便利😭 →出退勤用のスペースを用意する?→いきなりアプリに飛ばれたらわからない… 条件通知や数式なんかで対応する方法はあるのでしょうか? 良い方法があれば、教えていただけると嬉しいです~😭😭😭

コメント 15 11
バッジ画像
サービス業
| 05/08 | アイデア募集

キンコミのみなさんに相談させてください🙇 ★テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ・テレワークの際、kintoneのアプリで上長に出退勤を報告しています(添付画像参照) ・テレワークには月〇回、の回数制限があります。が、今回、ユーザーと上長、両方が気づかずに回数を超過してしまうということがありました。 ■やりたいこと ・テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい(→上長、ユーザーがそれぞれ今月のテレワーク回数をフォーム上で把握できるようにしたい) ■やったこと、課題 ・関連レコードをフォームに設置し、ユーザーで紐づけて当月申請したレコードを表示させる? →関連レコードの条件に「ユーザー選択」は表示できない😭 →ユーザーのマスターアプリを作り、ユーザー番号を付与して、番号で紐づけ。ルックアップでユーザー番号を取得し、ユーザー番号を条件に関連レコードを表示する? →スマホで申請することが多いので、ルックアップが見づらい😭 ・グラフで表示させる。 →クロス集計を使えば、個人の月毎の申請回数は一目でわかる。が、わざわざ見に行く必要があるため、フォーム上にあるほうが便利😭 →出退勤用のスペースを用意する?→いきなりアプリに飛ばれたらわからない… 条件通知や数式なんかで対応する方法はあるのでしょうか? 良い方法があれば、教えていただけると嬉しいです~😭😭😭

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 05/08 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■自分的学び kintoneの運用拡大の際に気をつけなければ!と思ったこと🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近の状況 ・5月に入り、おもむろに他部署(現場)のユーザーがテスト参加することになりました!こちらから号令をかけたわけではなくて、口コミでkintoneの噂を聞いたユーザーさんが、ぬるっと参加することになりました。 ・あるエリアは、「上長はノータッチで一部のユーザーのみが興味があって参加」。一方であるエリアは「チームのリーダーが全員参加」など、熱量や人数はまちまちです(もともと、同じ現場でもエリアごとに仕事量や仕事の処理方法がまちまち) ・私の部署(営業部)での効果や利用方法についての説明会を行ったところ、やはり現場で役に立つ機能(親会社の案件の取り扱いなど)を求められることが多くありました。 ・しかし、営業部と現場では最優先する目的が異なります。  営業→現場との連携、親会社以外の取引先の案件管理  現場→現場「内」の連携、親会社の案件管理 ・ひとまずは営業の目的を優先し、現場には「kintoneの良さを知ってもらうこと」で、将来的に現場の目的を達成できたらと考えています。 ■思ったこと ・目的や拡大の段階を、ユーザーに周知しておくことは大事!ここでうっかり営業も現場も!となってしまうと、大風呂敷を広げて回収できないことになってしまう!とちょっとヒヤヒヤしました。 ・「小さく作って大きく育てる」「75%の完成度から始める」ということを、結構しつこく言う必要がありそう。(他部署の上長が絡んだりすると、一気に0or100になって、全体に参加してもらおう!となりがち…) ・「kintoneにこだわりすぎない!」ということも伝えるのが重要。「kintoneが便利なのは分かるけど、基幹システムはなくせないから結局二重入力になるから手間じゃん~」といった意見が結構ありました。けど、基幹システムCSV出力→kintoneへ取込したり、その動作自体もRPAを使えば、ワンクリックで対応できるはず。 →便利さを0か100で考えすぎずに、70%、80%便利になればいいじゃん!✊くらいで考えることを伝えていかねばな~と思いました。なんか1点でも不便があると、システムとしてどうなの?と一瞬思ってしまいがちなのは、日本人っぽいですよね(なんかの本で、日本人の商品レビューは世界的に比較しても辛いと読んだことがあります) RPAは↓で紹介いただいたPowerAutomateがめっちゃ便利でした!勉強中ですが活用できたらなと思っています。 という、自分的学びの話でした。

■自分的学び kintoneの運用拡大の際に気をつけなければ!と思ったこと🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近の状況 ・5月に入り、おもむろに他部署(現場)のユーザーがテスト参加することになりました!こちらから号令をかけたわけではなくて、口コミでkintoneの噂を聞いたユーザーさんが、ぬるっと参加することになりました。 ・あるエリアは、「上長はノータッチで一部のユーザーのみが興味があって参加」。一方であるエリアは「チームのリーダーが全員参加」など、熱量や人数はまちまちです(もともと、同じ現場でもエリアごとに仕事量や仕事の処理方法がまちまち) ・私の部署(営業部)での効果や利用方法についての説明会を行ったところ、やはり現場で役に立つ機能(親会社の案件の取り扱いなど)を求められることが多くありました。 ・しかし、営業部と現場では最優先する目的が異なります。  営業→現場との連携、親会社以外の取引先の案件管理  現場→現場「内」の連携、親会社の案件管理 ・ひとまずは営業の目的を優先し、現場には「kintoneの良さを知ってもらうこと」で、将来的に現場の目的を達成できたらと考えています。 ■思ったこと ・目的や拡大の段階を、ユーザーに周知しておくことは大事!ここでうっかり営業も現場も!となってしまうと、大風呂敷を広げて回収できないことになってしまう!とちょっとヒヤヒヤしました。 ・「小さく作って大きく育てる」「75%の完成度から始める」ということを、結構しつこく言う必要がありそう。(他部署の上長が絡んだりすると、一気に0or100になって、全体に参加してもらおう!となりがち…) ・「kintoneにこだわりすぎない!」ということも伝えるのが重要。「kintoneが便利なのは分かるけど、基幹システムはなくせないから結局二重入力になるから手間じゃん~」といった意見が結構ありました。けど、基幹システムCSV出力→kintoneへ取込したり、その動作自体もRPAを使えば、ワンクリックで対応できるはず。 →便利さを0か100で考えすぎずに、70%、80%便利になればいいじゃん!✊くらいで考えることを伝えていかねばな~と思いました。なんか1点でも不便があると、システムとしてどうなの?と一瞬思ってしまいがちなのは、日本人っぽいですよね(なんかの本で、日本人の商品レビューは世界的に比較しても辛いと読んだことがあります) RPAは↓で紹介いただいたPowerAutomateがめっちゃ便利でした!勉強中ですが活用できたらなと思っています。 という、自分的学びの話でした。

コメント 3 18
バッジ画像
サービス業
| 05/08 | 最近の自分的アップデート

■自分的学び kintoneの運用拡大の際に気をつけなければ!と思ったこと🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近の状況 ・5月に入り、おもむろに他部署(現場)のユーザーがテスト参加することになりました!こちらから号令をかけたわけではなくて、口コミでkintoneの噂を聞いたユーザーさんが、ぬるっと参加することになりました。 ・あるエリアは、「上長はノータッチで一部のユーザーのみが興味があって参加」。一方であるエリアは「チームのリーダーが全員参加」など、熱量や人数はまちまちです(もともと、同じ現場でもエリアごとに仕事量や仕事の処理方法がまちまち) ・私の部署(営業部)での効果や利用方法についての説明会を行ったところ、やはり現場で役に立つ機能(親会社の案件の取り扱いなど)を求められることが多くありました。 ・しかし、営業部と現場では最優先する目的が異なります。  営業→現場との連携、親会社以外の取引先の案件管理  現場→現場「内」の連携、親会社の案件管理 ・ひとまずは営業の目的を優先し、現場には「kintoneの良さを知ってもらうこと」で、将来的に現場の目的を達成できたらと考えています。 ■思ったこと ・目的や拡大の段階を、ユーザーに周知しておくことは大事!ここでうっかり営業も現場も!となってしまうと、大風呂敷を広げて回収できないことになってしまう!とちょっとヒヤヒヤしました。 ・「小さく作って大きく育てる」「75%の完成度から始める」ということを、結構しつこく言う必要がありそう。(他部署の上長が絡んだりすると、一気に0or100になって、全体に参加してもらおう!となりがち…) ・「kintoneにこだわりすぎない!」ということも伝えるのが重要。「kintoneが便利なのは分かるけど、基幹システムはなくせないから結局二重入力になるから手間じゃん~」といった意見が結構ありました。けど、基幹システムCSV出力→kintoneへ取込したり、その動作自体もRPAを使えば、ワンクリックで対応できるはず。 →便利さを0か100で考えすぎずに、70%、80%便利になればいいじゃん!✊くらいで考えることを伝えていかねばな~と思いました。なんか1点でも不便があると、システムとしてどうなの?と一瞬思ってしまいがちなのは、日本人っぽいですよね(なんかの本で、日本人の商品レビューは世界的に比較しても辛いと読んだことがあります) RPAは↓で紹介いただいたPowerAutomateがめっちゃ便利でした!勉強中ですが活用できたらなと思っています。 という、自分的学びの話でした。

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 05/08 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

スタンダードコースを契約しています。 アクセス権についてお知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。 前提として、可能な限り標準機能で行いたいです。 1.ステータス「処理完了」になったら全員が閲覧のみ出来るようにして編集・削除が出来ないようにする。 2.ただし、ユーザー選択フィールド「担当者」のみは、処理完了後も特定のフィールドのみ編集できるようにする。 3.2.の特定のフィールドは添付ファイルフィールド「添付ファイル※」とする。 kintoneのアクセス権の優先度が、アプリ>レコード>フィールドになるので、2.の設定に苦戦しています。 不可であればプラグインなどを使うので、可否だけでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

スタンダードコースを契約しています。 アクセス権についてお知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。 前提として、可能な限り標準機能で行いたいです。 1.ステータス「処理完了」になったら全員が閲覧のみ出来るようにして編集・削除が出来ないようにする。 2.ただし、ユーザー選択フィールド「担当者」のみは、処理完了後も特定のフィールドのみ編集できるようにする。 3.2.の特定のフィールドは添付ファイルフィールド「添付ファイル※」とする。 kintoneのアクセス権の優先度が、アプリ>レコード>フィールドになるので、2.の設定に苦戦しています。 不可であればプラグインなどを使うので、可否だけでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 7
IY
| 05/08 | アイデア募集

スタンダードコースを契約しています。 アクセス権についてお知恵をお借りいたしたく、よろしくお願いいたします。 前提として、可能な限り標準機能で行いたいです。 1.ステータス「処理完了」になったら全員が閲覧のみ出来るようにして編集・削除が出来ないようにする。 2.ただし、ユーザー選択フィールド「担当者」のみは、処理完了後も特定のフィールドのみ編集できるようにする。 3.2.の特定のフィールドは添付ファイルフィールド「添付ファイル※」とする。 kintoneのアクセス権の優先度が、アプリ>レコード>フィールドになるので、2.の設定に苦戦しています。 不可であればプラグインなどを使うので、可否だけでも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
IY
| 05/08 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 カイゼンマネジメントエキスパートを目指して、まずはアソシエイト試験にチャレンジしたいと思っています。 kintoneは使い始めて3年程です。 調べる中でkintone SIGNPOSTの冊子の購入が必要かわからずにいるのですが、内容としては下記サイトと全く同じでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/ テキスト教材としては下記の二つがあると認識しています。 ・kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第4版] ・kintone SIGNPOST また、それぞれの試験にかかった学習時間などももしよかったらご参考にさせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

お世話になります。 カイゼンマネジメントエキスパートを目指して、まずはアソシエイト試験にチャレンジしたいと思っています。 kintoneは使い始めて3年程です。 調べる中でkintone SIGNPOSTの冊子の購入が必要かわからずにいるのですが、内容としては下記サイトと全く同じでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/ テキスト教材としては下記の二つがあると認識しています。 ・kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第4版] ・kintone SIGNPOST また、それぞれの試験にかかった学習時間などももしよかったらご参考にさせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 6 15
noka
| 05/07 | kintone自習室

お世話になります。 カイゼンマネジメントエキスパートを目指して、まずはアソシエイト試験にチャレンジしたいと思っています。 kintoneは使い始めて3年程です。 調べる中でkintone SIGNPOSTの冊子の購入が必要かわからずにいるのですが、内容としては下記サイトと全く同じでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/ テキスト教材としては下記の二つがあると認識しています。 ・kintone認定 アソシエイト試験対策テキスト[第4版] ・kintone SIGNPOST また、それぞれの試験にかかった学習時間などももしよかったらご参考にさせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
noka
| 05/07 | kintone自習室
ユーザー画像

皆さんこんにちは "のりへー"と申します! 本日はkintone Café HYOGO vol.6開催の告知をさせていただきます 本イベントは、有志のユーザー主催による、ユーザ同士の交流イベントです。 ワールドカフェ形式で途中参加・途中退出も自由なので気軽に参加頂けます。 お菓子やお茶を楽しみながら、kintoneのあれやこれや雑談しませんか? ■イベント概要 日時 : 5/11(日) 14:00~17:30 場所 : 神戸三宮 デザインクリエイティブセンター神戸 KIITO303号室    (最寄駅:JR三ノ宮駅 阪急神戸三宮) 参加費: 1,000円   神戸・三宮の海側にある旧生糸検査所を改修した、趣あるデザインの建物できとみちゃん紅茶でものみながら話しませんか? https://kiito.jp/about/ ■はじめてのLT、してみませんか? また、Café HYOGO vol.6では、"初めてLTします枠"でのご参加を現在募集中です これまでご登壇者からは、『参加者から温かいフィードバックや共感がもらえてよかった』と好評を頂いてます。 『自分もhiveみたいなイベントで登壇してみたいけど、ちょっとまだ勇気がないな。。』と考えてる方は是非、”初めてLTします枠”でご参加ください! ユーザー同士楽しく交流しましょう!ご参加お待ちしております。 kintonecafeHYOGOの参加申し込みは、以下URLから! https://cafehyogo.connpass.com/event/345168/

皆さんこんにちは "のりへー"と申します! 本日はkintone Café HYOGO vol.6開催の告知をさせていただきます 本イベントは、有志のユーザー主催による、ユーザ同士の交流イベントです。 ワールドカフェ形式で途中参加・途中退出も自由なので気軽に参加頂けます。 お菓子やお茶を楽しみながら、kintoneのあれやこれや雑談しませんか? ■イベント概要 日時 : 5/11(日) 14:00~17:30 場所 : 神戸三宮 デザインクリエイティブセンター神戸 KIITO303号室    (最寄駅:JR三ノ宮駅 阪急神戸三宮) 参加費: 1,000円   神戸・三宮の海側にある旧生糸検査所を改修した、趣あるデザインの建物できとみちゃん紅茶でものみながら話しませんか? https://kiito.jp/about/ ■はじめてのLT、してみませんか? また、Café HYOGO vol.6では、"初めてLTします枠"でのご参加を現在募集中です これまでご登壇者からは、『参加者から温かいフィードバックや共感がもらえてよかった』と好評を頂いてます。 『自分もhiveみたいなイベントで登壇してみたいけど、ちょっとまだ勇気がないな。。』と考えてる方は是非、”初めてLTします枠”でご参加ください! ユーザー同士楽しく交流しましょう!ご参加お待ちしております。 kintonecafeHYOGOの参加申し込みは、以下URLから! https://cafehyogo.connpass.com/event/345168/

コメント 1 11
のりへー
| 05/04 | なんでも

皆さんこんにちは "のりへー"と申します! 本日はkintone Café HYOGO vol.6開催の告知をさせていただきます 本イベントは、有志のユーザー主催による、ユーザ同士の交流イベントです。 ワールドカフェ形式で途中参加・途中退出も自由なので気軽に参加頂けます。 お菓子やお茶を楽しみながら、kintoneのあれやこれや雑談しませんか? ■イベント概要 日時 : 5/11(日) 14:00~17:30 場所 : 神戸三宮 デザインクリエイティブセンター神戸 KIITO303号室    (最寄駅:JR三ノ宮駅 阪急神戸三宮) 参加費: 1,000円   神戸・三宮の海側にある旧生糸検査所を改修した、趣あるデザインの建物できとみちゃん紅茶でものみながら話しませんか? https://kiito.jp/about/ ■はじめてのLT、してみませんか? また、Café HYOGO vol.6では、"初めてLTします枠"でのご参加を現在募集中です これまでご登壇者からは、『参加者から温かいフィードバックや共感がもらえてよかった』と好評を頂いてます。 『自分もhiveみたいなイベントで登壇してみたいけど、ちょっとまだ勇気がないな。。』と考えてる方は是非、”初めてLTします枠”でご参加ください! ユーザー同士楽しく交流しましょう!ご参加お待ちしております。 kintonecafeHYOGOの参加申し込みは、以下URLから! https://cafehyogo.connpass.com/event/345168/

ユーザー画像
のりへー
| 05/04 | なんでも
ユーザー画像

【ご相談:データ更新作業の自動化について】 データ更新作業の自動化について、似たような状況の皆様の運用ユースケースについてご教授いただけたら幸いです。 ■背景・やりたいこと 弊社では各部署用にkintoneアプリを多数作成・運用しております。 現状「主となるマスタアプリからcsv出力・各アプリへcsv読み込み(一部TiS様のアプリ間レコード更新プラグイン使用)」を手作業で行い、アプリのデータを週次更新しております。 こちらの作業を自動化し(可能なら夜中にバッチ処理を回す)作業工数を減らすことがやりたきことになります。 ■現状の想定選択肢 私の想定では以下が選択肢と考えておりますが、他のご意見があればぜひ教えていただけると大変嬉しいです。 ①有料のプラグインの使用 ②apiを使って自前で開発する ■メンバーのスキル 所属部署にエンジニアはおりません。 私個人としてはshスクリプト、JavaScript、api等を使ってのコーディングに抵抗はありませんが、属人化は懸念されます。 ■契約プラン スタンダードプラン 似たような状況の方がおられましたら、ユースケースをご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

【ご相談:データ更新作業の自動化について】 データ更新作業の自動化について、似たような状況の皆様の運用ユースケースについてご教授いただけたら幸いです。 ■背景・やりたいこと 弊社では各部署用にkintoneアプリを多数作成・運用しております。 現状「主となるマスタアプリからcsv出力・各アプリへcsv読み込み(一部TiS様のアプリ間レコード更新プラグイン使用)」を手作業で行い、アプリのデータを週次更新しております。 こちらの作業を自動化し(可能なら夜中にバッチ処理を回す)作業工数を減らすことがやりたきことになります。 ■現状の想定選択肢 私の想定では以下が選択肢と考えておりますが、他のご意見があればぜひ教えていただけると大変嬉しいです。 ①有料のプラグインの使用 ②apiを使って自前で開発する ■メンバーのスキル 所属部署にエンジニアはおりません。 私個人としてはshスクリプト、JavaScript、api等を使ってのコーディングに抵抗はありませんが、属人化は懸念されます。 ■契約プラン スタンダードプラン 似たような状況の方がおられましたら、ユースケースをご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 10 9
kei
情報通信業
| 05/04 | アイデア募集

【ご相談:データ更新作業の自動化について】 データ更新作業の自動化について、似たような状況の皆様の運用ユースケースについてご教授いただけたら幸いです。 ■背景・やりたいこと 弊社では各部署用にkintoneアプリを多数作成・運用しております。 現状「主となるマスタアプリからcsv出力・各アプリへcsv読み込み(一部TiS様のアプリ間レコード更新プラグイン使用)」を手作業で行い、アプリのデータを週次更新しております。 こちらの作業を自動化し(可能なら夜中にバッチ処理を回す)作業工数を減らすことがやりたきことになります。 ■現状の想定選択肢 私の想定では以下が選択肢と考えておりますが、他のご意見があればぜひ教えていただけると大変嬉しいです。 ①有料のプラグインの使用 ②apiを使って自前で開発する ■メンバーのスキル 所属部署にエンジニアはおりません。 私個人としてはshスクリプト、JavaScript、api等を使ってのコーディングに抵抗はありませんが、属人化は懸念されます。 ■契約プラン スタンダードプラン 似たような状況の方がおられましたら、ユースケースをご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kei
情報通信業
| 05/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

先月のkintone hive nagoya でたくさんの感動と刺激をもらったので、私も積極的にアプトプットする取り組みにチャレンジしていきたいと思います。 今回は、給与明細を配信するという業務の中で、給与システム ⇒ Excel VBA ⇒ cli-kintone ⇒ kintoneアプリ といった流れでツールを組み合わせることで、手作業で行っていた工程の多くを自動化することができたのでnote記事にまとめてみました。よろしければご覧いただけましたら嬉しいです。 ▼kintoneで給与明細を配信する仕組みを考えてみた話 https://note.com/masaki_mizutani/n/n541725178ae4

先月のkintone hive nagoya でたくさんの感動と刺激をもらったので、私も積極的にアプトプットする取り組みにチャレンジしていきたいと思います。 今回は、給与明細を配信するという業務の中で、給与システム ⇒ Excel VBA ⇒ cli-kintone ⇒ kintoneアプリ といった流れでツールを組み合わせることで、手作業で行っていた工程の多くを自動化することができたのでnote記事にまとめてみました。よろしければご覧いただけましたら嬉しいです。 ▼kintoneで給与明細を配信する仕組みを考えてみた話 https://note.com/masaki_mizutani/n/n541725178ae4

コメント 7 10
Mizu
総務・人事
| 05/03 | 最近の自分的アップデート

先月のkintone hive nagoya でたくさんの感動と刺激をもらったので、私も積極的にアプトプットする取り組みにチャレンジしていきたいと思います。 今回は、給与明細を配信するという業務の中で、給与システム ⇒ Excel VBA ⇒ cli-kintone ⇒ kintoneアプリ といった流れでツールを組み合わせることで、手作業で行っていた工程の多くを自動化することができたのでnote記事にまとめてみました。よろしければご覧いただけましたら嬉しいです。 ▼kintoneで給与明細を配信する仕組みを考えてみた話 https://note.com/masaki_mizutani/n/n541725178ae4

ユーザー画像 バッジ画像
Mizu
総務・人事
| 05/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

最近の自分的アップデート と云っても kintone じゃなくて キンコミ での話です... ほ~~、ファイル添付の仕様が変わりましたね 1ファイル10MBまで GIFアニメは200コマまで じゃ~、GIFの キャプチャ編集ソフトをいれて ここの 一番下 に「インクリメンタルサーチの有無」2つGIF を 貼り付けられるかな? できた~~😊 こう云う、動作系の説明 GIFだと、わかり易くて、いいですね!👍 使った、キャプチャ編集ソフト(Free)は Microsoft ストアで「ScreenToGif」で検索、入手しました ちなみに、静止画の閲覧方法は 「cybozu developer community」 のほうが、いいな~~データの切り替え ダブルクリックで拡大してくれるんだよな~~ 見やすいよな~~

最近の自分的アップデート と云っても kintone じゃなくて キンコミ での話です... ほ~~、ファイル添付の仕様が変わりましたね 1ファイル10MBまで GIFアニメは200コマまで じゃ~、GIFの キャプチャ編集ソフトをいれて ここの 一番下 に「インクリメンタルサーチの有無」2つGIF を 貼り付けられるかな? できた~~😊 こう云う、動作系の説明 GIFだと、わかり易くて、いいですね!👍 使った、キャプチャ編集ソフト(Free)は Microsoft ストアで「ScreenToGif」で検索、入手しました ちなみに、静止画の閲覧方法は 「cybozu developer community」 のほうが、いいな~~データの切り替え ダブルクリックで拡大してくれるんだよな~~ 見やすいよな~~

コメント 1 17
ふゆき
製造業
| 05/03 | 最近の自分的アップデート

最近の自分的アップデート と云っても kintone じゃなくて キンコミ での話です... ほ~~、ファイル添付の仕様が変わりましたね 1ファイル10MBまで GIFアニメは200コマまで じゃ~、GIFの キャプチャ編集ソフトをいれて ここの 一番下 に「インクリメンタルサーチの有無」2つGIF を 貼り付けられるかな? できた~~😊 こう云う、動作系の説明 GIFだと、わかり易くて、いいですね!👍 使った、キャプチャ編集ソフト(Free)は Microsoft ストアで「ScreenToGif」で検索、入手しました ちなみに、静止画の閲覧方法は 「cybozu developer community」 のほうが、いいな~~データの切り替え ダブルクリックで拡大してくれるんだよな~~ 見やすいよな~~

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 05/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・おそらくスタンダードコース ・私たち部下(複数名)と上長とのコミュニケーションの記録をkintoneで行いたい。 ・「問い合わせ管理」というアプリを導入してみました ・対応状況と誰と話したことか、話した詳細が分かればOKと思います。 現在は上長が会話の都度、windowsの「メモ」アプリを立ち上げて書いています。 この度、会話の記録をkintoneに残したいとの上長の要請で、探っています。 会話の記録としてkintoneを用いている方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りしたいです。

💡記載いただくと良いポイント ・おそらくスタンダードコース ・私たち部下(複数名)と上長とのコミュニケーションの記録をkintoneで行いたい。 ・「問い合わせ管理」というアプリを導入してみました ・対応状況と誰と話したことか、話した詳細が分かればOKと思います。 現在は上長が会話の都度、windowsの「メモ」アプリを立ち上げて書いています。 この度、会話の記録をkintoneに残したいとの上長の要請で、探っています。 会話の記録としてkintoneを用いている方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りしたいです。

コメント 7 4
るい
| 05/02 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・おそらくスタンダードコース ・私たち部下(複数名)と上長とのコミュニケーションの記録をkintoneで行いたい。 ・「問い合わせ管理」というアプリを導入してみました ・対応状況と誰と話したことか、話した詳細が分かればOKと思います。 現在は上長が会話の都度、windowsの「メモ」アプリを立ち上げて書いています。 この度、会話の記録をkintoneに残したいとの上長の要請で、探っています。 会話の記録としてkintoneを用いている方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りしたいです。

ユーザー画像
るい
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 3 3
グレープ
情報通信業
| 05/02 | アイデア募集

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
グレープ
情報通信業
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。

業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。

コメント 2 7
tokyo
| 05/02 | アイデア募集

業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。

ユーザー画像
tokyo
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?

初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?

コメント 3 4
そはる
| 05/02 | なんでも

初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?

ユーザー画像
そはる
| 05/02 | なんでも
ユーザー画像

通知設定についてご相談です。 日付フィールドが「本日の日付」と一致するレコードが1件以上ある場合に、通知を設定したいと考えています。 「該当するレコードの件数分」通知を送るのではなく、「1回のみ」通知を送るようにしたいです。 通知を1回にしたい理由は以下のとおりです:  ・該当レコードが存在するかどうかだけを把握できれば十分であるため  ・レコード数分の通知が届くと、通知が多くなり煩雑になってしまうため もしこのような通知設定の方法をご存知の方や、良いアイデアがある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報を共有いただけると嬉しいです。

通知設定についてご相談です。 日付フィールドが「本日の日付」と一致するレコードが1件以上ある場合に、通知を設定したいと考えています。 「該当するレコードの件数分」通知を送るのではなく、「1回のみ」通知を送るようにしたいです。 通知を1回にしたい理由は以下のとおりです:  ・該当レコードが存在するかどうかだけを把握できれば十分であるため  ・レコード数分の通知が届くと、通知が多くなり煩雑になってしまうため もしこのような通知設定の方法をご存知の方や、良いアイデアがある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報を共有いただけると嬉しいです。

コメント 12 7
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 05/01 | なんでも

通知設定についてご相談です。 日付フィールドが「本日の日付」と一致するレコードが1件以上ある場合に、通知を設定したいと考えています。 「該当するレコードの件数分」通知を送るのではなく、「1回のみ」通知を送るようにしたいです。 通知を1回にしたい理由は以下のとおりです:  ・該当レコードが存在するかどうかだけを把握できれば十分であるため  ・レコード数分の通知が届くと、通知が多くなり煩雑になってしまうため もしこのような通知設定の方法をご存知の方や、良いアイデアがある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ情報を共有いただけると嬉しいです。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 05/01 | なんでも
ユーザー画像

愚痴です。  私は出納室の用度担当というところで仕事をしております。  仕事内容は、主に庁内の職員に物品を払い出したり、民間業者から物品を受け入れるという仕事と、公用車の運用および管理業務になります。  市役所としてkintoneを導入したのは、2023年11月頃のようです。  私が触り始めたのが、2025年2月下旬でおおよそ2か月くらいの経験歴です。  自分の業務を簡素化するために、いろいろなアプリを作ってみているところですが、不満があります。  それというのも、アプリの承認権がDX推進課というところにあるのですが、なかなか申請を承認してくれないことです(そもそも見てくれているかも不明です)  また、様々なアプリを作っていくと、いろいろなプラグインが必要となってきますが、そのプラグインアプリの使用を承認するのもDX推進課です。  なので、いっこうにkintoneアプリの作成・実用化が進みません。  DX推進課なんて名前を付けていながら、「なにが推進課や~!」なんて、心の中で叫んでおります(´;ω;`)ウゥゥ。  皆様の中にも、同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますか?  もしいらっしゃるようでしたら、どうやったらDXが推進されるのか、ご教授いただけると幸いです。 めっちゃ愚痴ですいませんm(__)m)

愚痴です。  私は出納室の用度担当というところで仕事をしております。  仕事内容は、主に庁内の職員に物品を払い出したり、民間業者から物品を受け入れるという仕事と、公用車の運用および管理業務になります。  市役所としてkintoneを導入したのは、2023年11月頃のようです。  私が触り始めたのが、2025年2月下旬でおおよそ2か月くらいの経験歴です。  自分の業務を簡素化するために、いろいろなアプリを作ってみているところですが、不満があります。  それというのも、アプリの承認権がDX推進課というところにあるのですが、なかなか申請を承認してくれないことです(そもそも見てくれているかも不明です)  また、様々なアプリを作っていくと、いろいろなプラグインが必要となってきますが、そのプラグインアプリの使用を承認するのもDX推進課です。  なので、いっこうにkintoneアプリの作成・実用化が進みません。  DX推進課なんて名前を付けていながら、「なにが推進課や~!」なんて、心の中で叫んでおります(´;ω;`)ウゥゥ。  皆様の中にも、同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますか?  もしいらっしゃるようでしたら、どうやったらDXが推進されるのか、ご教授いただけると幸いです。 めっちゃ愚痴ですいませんm(__)m)

コメント 14 14
ひらりん
| 05/01 | なんでも

愚痴です。  私は出納室の用度担当というところで仕事をしております。  仕事内容は、主に庁内の職員に物品を払い出したり、民間業者から物品を受け入れるという仕事と、公用車の運用および管理業務になります。  市役所としてkintoneを導入したのは、2023年11月頃のようです。  私が触り始めたのが、2025年2月下旬でおおよそ2か月くらいの経験歴です。  自分の業務を簡素化するために、いろいろなアプリを作ってみているところですが、不満があります。  それというのも、アプリの承認権がDX推進課というところにあるのですが、なかなか申請を承認してくれないことです(そもそも見てくれているかも不明です)  また、様々なアプリを作っていくと、いろいろなプラグインが必要となってきますが、そのプラグインアプリの使用を承認するのもDX推進課です。  なので、いっこうにkintoneアプリの作成・実用化が進みません。  DX推進課なんて名前を付けていながら、「なにが推進課や~!」なんて、心の中で叫んでおります(´;ω;`)ウゥゥ。  皆様の中にも、同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますか?  もしいらっしゃるようでしたら、どうやったらDXが推進されるのか、ご教授いただけると幸いです。 めっちゃ愚痴ですいませんm(__)m)

ユーザー画像
ひらりん
| 05/01 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください ETLツールとしてのkrewData https://note.com/kentaro1sh11/n/ne53f8d2dad7e

note書きましたよろしければご笑覧ください ETLツールとしてのkrewData https://note.com/kentaro1sh11/n/ne53f8d2dad7e

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 05/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください ETLツールとしてのkrewData https://note.com/kentaro1sh11/n/ne53f8d2dad7e

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 05/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ご無沙汰しております。 色々なしがらみで、投稿100件以上見逃しておりました。 また、皆さんの投稿を少しずつ楽しんだり、参考にさせて頂きます。 導入して5年目で、ようやくゲストスペースでの本格活用が始まりました。便利な反面、krew dataなどをうまく活用しないと、やりたいことが難しかったりするんだと感じました。 ゲストスペースを使う上でのオススメ活用法があれば教えて下さい。 尚、 コミュニティ内を「ゲストスペース」で検索してざっくり拝見済みです🌸

ご無沙汰しております。 色々なしがらみで、投稿100件以上見逃しておりました。 また、皆さんの投稿を少しずつ楽しんだり、参考にさせて頂きます。 導入して5年目で、ようやくゲストスペースでの本格活用が始まりました。便利な反面、krew dataなどをうまく活用しないと、やりたいことが難しかったりするんだと感じました。 ゲストスペースを使う上でのオススメ活用法があれば教えて下さい。 尚、 コミュニティ内を「ゲストスペース」で検索してざっくり拝見済みです🌸

コメント 6 25
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 04/30 | なんでも

ご無沙汰しております。 色々なしがらみで、投稿100件以上見逃しておりました。 また、皆さんの投稿を少しずつ楽しんだり、参考にさせて頂きます。 導入して5年目で、ようやくゲストスペースでの本格活用が始まりました。便利な反面、krew dataなどをうまく活用しないと、やりたいことが難しかったりするんだと感じました。 ゲストスペースを使う上でのオススメ活用法があれば教えて下さい。 尚、 コミュニティ内を「ゲストスペース」で検索してざっくり拝見済みです🌸

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 04/30 | なんでも
ユーザー画像

Gooponeについてご相談です。 今月からkintoneを使い、これまで使用していたデータを システム化に伴い試行錯誤中です。 帳票出力を行いためGooponeを使用したく 出力ボタンも一覧画面に出てくるようになりましたが PDFダウンロードボタンを押すと 添付のようなError!が出てしまいます。 エラー内容の意味が理解できず困っておりますが このような事象の場合かんがえられる原因はございますで しょうか? 相談する窓口が無く投稿致しました。 お力添え頂きたいです。よろしくお願い致します。

Gooponeについてご相談です。 今月からkintoneを使い、これまで使用していたデータを システム化に伴い試行錯誤中です。 帳票出力を行いためGooponeを使用したく 出力ボタンも一覧画面に出てくるようになりましたが PDFダウンロードボタンを押すと 添付のようなError!が出てしまいます。 エラー内容の意味が理解できず困っておりますが このような事象の場合かんがえられる原因はございますで しょうか? 相談する窓口が無く投稿致しました。 お力添え頂きたいです。よろしくお願い致します。

コメント 5 3
a_r_s_k
| 04/30 | なんでも

Gooponeについてご相談です。 今月からkintoneを使い、これまで使用していたデータを システム化に伴い試行錯誤中です。 帳票出力を行いためGooponeを使用したく 出力ボタンも一覧画面に出てくるようになりましたが PDFダウンロードボタンを押すと 添付のようなError!が出てしまいます。 エラー内容の意味が理解できず困っておりますが このような事象の場合かんがえられる原因はございますで しょうか? 相談する窓口が無く投稿致しました。 お力添え頂きたいです。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
a_r_s_k
| 04/30 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

ポータルのすべてのアプリの並び順で悩んでまして、 一番最後に並ばせる方法にたどり着いたので共有します。 アプリ名の頭にJISコード8000番台の記号を入れる。 これだけで一番最後に並ぶので、 部署番号などで管理できないアプリ等も並び順がすっきりします。 ちなみに記号の表示はどれを入れても□になります。

ポータルのすべてのアプリの並び順で悩んでまして、 一番最後に並ばせる方法にたどり着いたので共有します。 アプリ名の頭にJISコード8000番台の記号を入れる。 これだけで一番最後に並ぶので、 部署番号などで管理できないアプリ等も並び順がすっきりします。 ちなみに記号の表示はどれを入れても□になります。

コメント 0 13
シロくま バッジ画像
製造業
| 04/30 | 最近の自分的アップデート

ポータルのすべてのアプリの並び順で悩んでまして、 一番最後に並ばせる方法にたどり着いたので共有します。 アプリ名の頭にJISコード8000番台の記号を入れる。 これだけで一番最後に並ぶので、 部署番号などで管理できないアプリ等も並び順がすっきりします。 ちなみに記号の表示はどれを入れても□になります。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 04/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneAIラボ、こんなことに使ってる!or使いたい!(妄想含む)をぜひ共有してください!

kintoneAIラボ、こんなことに使ってる!or使いたい!(妄想含む)をぜひ共有してください!

コメント 14 20
suji バッジ画像
| 04/30 | アイデア募集

kintoneAIラボ、こんなことに使ってる!or使いたい!(妄想含む)をぜひ共有してください!

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 04/30 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

遅ればせながら新年度ネタでnote記事を書きましたので、ご興味あれば是非ご覧ください。 kintone レコード内の「問い合わせ先」を楽に更新しよう!

遅ればせながら新年度ネタでnote記事を書きましたので、ご興味あれば是非ご覧ください。 kintone レコード内の「問い合わせ先」を楽に更新しよう!

コメント 4 11
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 04/30 | 最近の自分的アップデート

遅ればせながら新年度ネタでnote記事を書きましたので、ご興味あれば是非ご覧ください。 kintone レコード内の「問い合わせ先」を楽に更新しよう!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 04/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

この後19時から! 4月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井が、4月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://youtube.com/live/VmocFEwzcJQ

この後19時から! 4月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井が、4月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://youtube.com/live/VmocFEwzcJQ

コメント 0 8
キンスキ松井
| 04/28 | なんでも

この後19時から! 4月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井が、4月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://youtube.com/live/VmocFEwzcJQ

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 04/28 | なんでも
ユーザー画像

先日アドバイス頂いたみなさまありがとうございました。 同じように進めていたのですが、1歩進んで2歩下がるような状況で 一向に完成しません(泣) 前回、総務部長作業中の場合・・・✓の追加の有無でプロセス管理を設定してもらいましたが、本社・支社営業に進むと同じような現象が起きてしまいます。 ぐるぐる回りすぎて設定もごちゃついてしまいました。。。 この方法は厳しいでしょうか。 ※初期設定は申請者→申請者所属部門長で設定しています。 GW期間中お時間がある方がいましたら是非お願いします。

先日アドバイス頂いたみなさまありがとうございました。 同じように進めていたのですが、1歩進んで2歩下がるような状況で 一向に完成しません(泣) 前回、総務部長作業中の場合・・・✓の追加の有無でプロセス管理を設定してもらいましたが、本社・支社営業に進むと同じような現象が起きてしまいます。 ぐるぐる回りすぎて設定もごちゃついてしまいました。。。 この方法は厳しいでしょうか。 ※初期設定は申請者→申請者所属部門長で設定しています。 GW期間中お時間がある方がいましたら是非お願いします。

コメント 9 4
きんとんとん
製造業
| 04/28 | アイデア募集

先日アドバイス頂いたみなさまありがとうございました。 同じように進めていたのですが、1歩進んで2歩下がるような状況で 一向に完成しません(泣) 前回、総務部長作業中の場合・・・✓の追加の有無でプロセス管理を設定してもらいましたが、本社・支社営業に進むと同じような現象が起きてしまいます。 ぐるぐる回りすぎて設定もごちゃついてしまいました。。。 この方法は厳しいでしょうか。 ※初期設定は申請者→申請者所属部門長で設定しています。 GW期間中お時間がある方がいましたら是非お願いします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード一覧に表示する項目をor条件で表示する方法はありますか?実現できるプラグインなどがあれば教えてほしいです。 やりたいこと。 「社員マスタにチームメンバーを表示させたい。」 チームメンバーの登録は、チーム管理アプリで チーム管理レコード1:Aさん(登録元)Bさん(登録先) チーム管理レコード2:Cさん(登録元)Aさん(登録先) のようなレコードをもっています。 *登録元と登録先のどちらにもAさんが登録されてしまいます。 社員マスタのAさんの情報を開いたときに、チームメンバーを関連レコード一覧を使って表示させたいのですが、上記のチーム管理レコード1とチーム管理レコード2のAさんの相手を一覧表示したいです。 一覧表示結果は下記のような形にしたいと考えています。 チームメンバー一覧 Bさん Cさん これの解決策として、関連レコード一覧に表示する項目をor条件で表示ができれば実現できるかなと考えました。 チーム管理アプリの登録元の値と社員マスタと名前が一致したら登録先を関連レコード一覧に表示するorチーム管理アプリの登録先の値と社員マスタと名前が一致したら登録元を関連レコード一覧に表示する。 ただこれだと、一覧に表示される項目が、下記のようになってしまうのでこれも登録元、登録先をまとめてチームメンバーとできると理想です。 or条件で実現できそうなこと 登録元|登録先    |Bさん Cさん| 理想の関連レコード一覧 チームメンバー Bさん Cさん 設計を変えれば実現できるのか。 それともプラグインで実現できるのか、ご教授いただけますと幸いです。

関連レコード一覧に表示する項目をor条件で表示する方法はありますか?実現できるプラグインなどがあれば教えてほしいです。 やりたいこと。 「社員マスタにチームメンバーを表示させたい。」 チームメンバーの登録は、チーム管理アプリで チーム管理レコード1:Aさん(登録元)Bさん(登録先) チーム管理レコード2:Cさん(登録元)Aさん(登録先) のようなレコードをもっています。 *登録元と登録先のどちらにもAさんが登録されてしまいます。 社員マスタのAさんの情報を開いたときに、チームメンバーを関連レコード一覧を使って表示させたいのですが、上記のチーム管理レコード1とチーム管理レコード2のAさんの相手を一覧表示したいです。 一覧表示結果は下記のような形にしたいと考えています。 チームメンバー一覧 Bさん Cさん これの解決策として、関連レコード一覧に表示する項目をor条件で表示ができれば実現できるかなと考えました。 チーム管理アプリの登録元の値と社員マスタと名前が一致したら登録先を関連レコード一覧に表示するorチーム管理アプリの登録先の値と社員マスタと名前が一致したら登録元を関連レコード一覧に表示する。 ただこれだと、一覧に表示される項目が、下記のようになってしまうのでこれも登録元、登録先をまとめてチームメンバーとできると理想です。 or条件で実現できそうなこと 登録元|登録先    |Bさん Cさん| 理想の関連レコード一覧 チームメンバー Bさん Cさん 設計を変えれば実現できるのか。 それともプラグインで実現できるのか、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 2
筋斗雲
| 04/28 | アイデア募集

関連レコード一覧に表示する項目をor条件で表示する方法はありますか?実現できるプラグインなどがあれば教えてほしいです。 やりたいこと。 「社員マスタにチームメンバーを表示させたい。」 チームメンバーの登録は、チーム管理アプリで チーム管理レコード1:Aさん(登録元)Bさん(登録先) チーム管理レコード2:Cさん(登録元)Aさん(登録先) のようなレコードをもっています。 *登録元と登録先のどちらにもAさんが登録されてしまいます。 社員マスタのAさんの情報を開いたときに、チームメンバーを関連レコード一覧を使って表示させたいのですが、上記のチーム管理レコード1とチーム管理レコード2のAさんの相手を一覧表示したいです。 一覧表示結果は下記のような形にしたいと考えています。 チームメンバー一覧 Bさん Cさん これの解決策として、関連レコード一覧に表示する項目をor条件で表示ができれば実現できるかなと考えました。 チーム管理アプリの登録元の値と社員マスタと名前が一致したら登録先を関連レコード一覧に表示するorチーム管理アプリの登録先の値と社員マスタと名前が一致したら登録元を関連レコード一覧に表示する。 ただこれだと、一覧に表示される項目が、下記のようになってしまうのでこれも登録元、登録先をまとめてチームメンバーとできると理想です。 or条件で実現できそうなこと 登録元|登録先    |Bさん Cさん| 理想の関連レコード一覧 チームメンバー Bさん Cさん 設計を変えれば実現できるのか。 それともプラグインで実現できるのか、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
筋斗雲
| 04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

会議アプリを作成しています。印刷してメモを書きたいという人が多くので、メモフィールドを作成して、ログインユーザーがそれぞれ専用のメモを持ち、ログインユーザーしか見えないようにしたいです。AIと相談して、テーブルフィールドを利用してJavaScriptで実現しようと方針を立て、AIの提案のまま添付のようなjavascriptを試したのですが、どれも他のユーザーのものが見えてしまいます。テーブルフィールドコード:ユーザーメモ、ユーザー選択フィールドコード:メモ作成者でログインユーザーの初期設定、メモフィールドコード:メモ内容 以上が材料です。なにか良い解決方法をご教授頂ければ幸いです。

会議アプリを作成しています。印刷してメモを書きたいという人が多くので、メモフィールドを作成して、ログインユーザーがそれぞれ専用のメモを持ち、ログインユーザーしか見えないようにしたいです。AIと相談して、テーブルフィールドを利用してJavaScriptで実現しようと方針を立て、AIの提案のまま添付のようなjavascriptを試したのですが、どれも他のユーザーのものが見えてしまいます。テーブルフィールドコード:ユーザーメモ、ユーザー選択フィールドコード:メモ作成者でログインユーザーの初期設定、メモフィールドコード:メモ内容 以上が材料です。なにか良い解決方法をご教授頂ければ幸いです。

コメント 3 7
ATSUMARU
| 04/28 | アイデア募集

会議アプリを作成しています。印刷してメモを書きたいという人が多くので、メモフィールドを作成して、ログインユーザーがそれぞれ専用のメモを持ち、ログインユーザーしか見えないようにしたいです。AIと相談して、テーブルフィールドを利用してJavaScriptで実現しようと方針を立て、AIの提案のまま添付のようなjavascriptを試したのですが、どれも他のユーザーのものが見えてしまいます。テーブルフィールドコード:ユーザーメモ、ユーザー選択フィールドコード:メモ作成者でログインユーザーの初期設定、メモフィールドコード:メモ内容 以上が材料です。なにか良い解決方法をご教授頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 04/28 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★「ポケふた」アプリの導入! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■やったこと ・部内の分報でポケふた(ポケモン柄のマンホール)を見つけるのが流行していたので、「ポケふた集め」アプリを作成しました。 分報についてはこちら↓ https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/ ポケフタについてはこちら↓ https://local.pokemon.jp/manhole/ 営業部なので出張がある、かつ、顧客訪問を増やすように会社から指示があるので、少しでも楽しんで仕事が出来れば、と作ってみました。 怒られるか…!?と思いましたが、ぼちぼち良いリアクションをいただいています🙂全ポケふた制覇&全都道府県訪問&案件獲得、を目指してみんなで頑張ります。 遠方への出張が多い部署はぜひ~

★「ポケふた」アプリの導入! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■やったこと ・部内の分報でポケふた(ポケモン柄のマンホール)を見つけるのが流行していたので、「ポケふた集め」アプリを作成しました。 分報についてはこちら↓ https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/ ポケフタについてはこちら↓ https://local.pokemon.jp/manhole/ 営業部なので出張がある、かつ、顧客訪問を増やすように会社から指示があるので、少しでも楽しんで仕事が出来れば、と作ってみました。 怒られるか…!?と思いましたが、ぼちぼち良いリアクションをいただいています🙂全ポケふた制覇&全都道府県訪問&案件獲得、を目指してみんなで頑張ります。 遠方への出張が多い部署はぜひ~

コメント 4 15
バッジ画像
サービス業
| 04/25 | 最近の自分的アップデート

★「ポケふた」アプリの導入! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■やったこと ・部内の分報でポケふた(ポケモン柄のマンホール)を見つけるのが流行していたので、「ポケふた集め」アプリを作成しました。 分報についてはこちら↓ https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/ ポケフタについてはこちら↓ https://local.pokemon.jp/manhole/ 営業部なので出張がある、かつ、顧客訪問を増やすように会社から指示があるので、少しでも楽しんで仕事が出来れば、と作ってみました。 怒られるか…!?と思いましたが、ぼちぼち良いリアクションをいただいています🙂全ポケふた制覇&全都道府県訪問&案件獲得、を目指してみんなで頑張ります。 遠方への出張が多い部署はぜひ~

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 04/25 | 最近の自分的アップデート
  • 176-200件 / 全2464件