みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2605件
ユーザー画像

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

コメント 4 4
やすたか
製造業
| 06/30 | アイデア募集

製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックアップを消して新しくするべきなのか悩んでいます。 なんとなくですが、アプリをコピーし修正して、元のアプリからレコードCSVで抜いて読み込みみたいなことが無難なのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 3
きの
情報通信業
| 06/30 | アイデア募集

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きの
情報通信業
| 06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。 それにはいくつかの要因があるかと思うので、この場を借りて自分の頭の中を整理してみたいと思います。 まず、周りの変化ですが、上司はkintoneに触れようと努力してくれるようになりました(これにはちょっとした理由があるのですが・・・(笑))。 但し、私と同じ身分の非正規職員(68歳)は頑なに拒否しています(笑)。 68歳のお方はkintoneが普及することにより自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます(実際、人員1削減でも良い気がしますが・・・)。 私の心境に関しては、いい意味での「あきらめ」の気持ちを持てたことが大きいです。 極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です(流石にkintoneの使用が禁止になると、私は大いに困りますが((笑))。 おそらく、このキンコミを利用中の皆様は、管理・運営委側の人が大半かと思うので、私のような心境にはなれないかと思いますが・・・。 と言いつつも、「あきらめ」の気持ちを持ちながらも、前向きな姿勢でkintoneとは接しています! とりあえず、私の心の整理はついたので、あとは周りをいかにうまく巻き込んでいけることが重要と考えています。 これに関しては、今はまだ言えませんが水面下で、こっそりといろいろな対策・対応をしております。 良い結果が出たときには、結果とともに方法もご披露できればと思います。 長文になりましたが、読んでくださった方からのご意見などをお待ちしております。

「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。 それにはいくつかの要因があるかと思うので、この場を借りて自分の頭の中を整理してみたいと思います。 まず、周りの変化ですが、上司はkintoneに触れようと努力してくれるようになりました(これにはちょっとした理由があるのですが・・・(笑))。 但し、私と同じ身分の非正規職員(68歳)は頑なに拒否しています(笑)。 68歳のお方はkintoneが普及することにより自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます(実際、人員1削減でも良い気がしますが・・・)。 私の心境に関しては、いい意味での「あきらめ」の気持ちを持てたことが大きいです。 極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です(流石にkintoneの使用が禁止になると、私は大いに困りますが((笑))。 おそらく、このキンコミを利用中の皆様は、管理・運営委側の人が大半かと思うので、私のような心境にはなれないかと思いますが・・・。 と言いつつも、「あきらめ」の気持ちを持ちながらも、前向きな姿勢でkintoneとは接しています! とりあえず、私の心の整理はついたので、あとは周りをいかにうまく巻き込んでいけることが重要と考えています。 これに関しては、今はまだ言えませんが水面下で、こっそりといろいろな対策・対応をしております。 良い結果が出たときには、結果とともに方法もご披露できればと思います。 長文になりましたが、読んでくださった方からのご意見などをお待ちしております。

コメント 8 17
ひらりん
| 06/30 | 最近の自分的アップデート

「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。 それにはいくつかの要因があるかと思うので、この場を借りて自分の頭の中を整理してみたいと思います。 まず、周りの変化ですが、上司はkintoneに触れようと努力してくれるようになりました(これにはちょっとした理由があるのですが・・・(笑))。 但し、私と同じ身分の非正規職員(68歳)は頑なに拒否しています(笑)。 68歳のお方はkintoneが普及することにより自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます(実際、人員1削減でも良い気がしますが・・・)。 私の心境に関しては、いい意味での「あきらめ」の気持ちを持てたことが大きいです。 極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です(流石にkintoneの使用が禁止になると、私は大いに困りますが((笑))。 おそらく、このキンコミを利用中の皆様は、管理・運営委側の人が大半かと思うので、私のような心境にはなれないかと思いますが・・・。 と言いつつも、「あきらめ」の気持ちを持ちながらも、前向きな姿勢でkintoneとは接しています! とりあえず、私の心の整理はついたので、あとは周りをいかにうまく巻き込んでいけることが重要と考えています。 これに関しては、今はまだ言えませんが水面下で、こっそりといろいろな対策・対応をしております。 良い結果が出たときには、結果とともに方法もご披露できればと思います。 長文になりましたが、読んでくださった方からのご意見などをお待ちしております。

ユーザー画像
ひらりん
| 06/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

初めまして。BtoBサービス業で一般事務的なことをやっている じぇいこと言います。 kintone歴1か月です。 以前からRPAのシナリオ構築はぽつぽつやっていたのですが、部署からのオーダーで今回初めてkintoneのアプリ構築に挑戦しています。 文系(むしろ体育会系)でIT関連は苦手なのですが 日々トライ&エラーで奮闘しています。 アプリ構築中、ルックアップの入力方法に拘っていたのですが 実際のアプリ利用者からの希望を叶えられず困っていました。 こちらでアイディアを拝借し、入力フォームの設定を条件分岐プラグインで設定したところJavaScriptを使わずに希望通りの形式になり感動しました。 今後も皆様のお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。

初めまして。BtoBサービス業で一般事務的なことをやっている じぇいこと言います。 kintone歴1か月です。 以前からRPAのシナリオ構築はぽつぽつやっていたのですが、部署からのオーダーで今回初めてkintoneのアプリ構築に挑戦しています。 文系(むしろ体育会系)でIT関連は苦手なのですが 日々トライ&エラーで奮闘しています。 アプリ構築中、ルックアップの入力方法に拘っていたのですが 実際のアプリ利用者からの希望を叶えられず困っていました。 こちらでアイディアを拝借し、入力フォームの設定を条件分岐プラグインで設定したところJavaScriptを使わずに希望通りの形式になり感動しました。 今後も皆様のお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 21
じぇいこ
サービス業
| 06/30 | 自己紹介

初めまして。BtoBサービス業で一般事務的なことをやっている じぇいこと言います。 kintone歴1か月です。 以前からRPAのシナリオ構築はぽつぽつやっていたのですが、部署からのオーダーで今回初めてkintoneのアプリ構築に挑戦しています。 文系(むしろ体育会系)でIT関連は苦手なのですが 日々トライ&エラーで奮闘しています。 アプリ構築中、ルックアップの入力方法に拘っていたのですが 実際のアプリ利用者からの希望を叶えられず困っていました。 こちらでアイディアを拝借し、入力フォームの設定を条件分岐プラグインで設定したところJavaScriptを使わずに希望通りの形式になり感動しました。 今後も皆様のお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
じぇいこ
サービス業
| 06/30 | 自己紹介
ユーザー画像

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

コメント 5 11
すぎのき
建設業
| 06/27 | アイデア募集

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
すぎのき
建設業
| 06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

コメント 4 7
kkk
| 06/26 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 手詰まりになってしまい、アドバイス等ございましたらご教示いただきたいです。 💡 【使用環境】 kintoneスタンダード、フォームブリッジプレミアム、kviewerライト 【実現したいこと】 formbridgeから投入した内容について、入力された管理IDフィールドの情報を元に、 kintoneレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成したい 【やったこと】 kintoneを使用し、進捗確認を実施したいと思っています。 外部からの入力があるためフォームブリッジを使用しています。 進捗は、細かく実施したく、kintoneの1つのレコード内に複数のフィールドを設定しており、 そのフィールドが更新されるたびに通知がほしい(kintone標準機能レコード通知を利用)ので、 formbridgeにて複数のフォームを作成し、1つ目のフォームが回答されたら2つ目のフォームに画面偏移する(管理ID情報を引き継ぎながら)といったJavascriptを書きました。 画面偏移については正しい挙動を確認済みです。 <実装ができていない部分> 複数フォームからの回答はすべてkintoneの同じアプリにデータ追加する形になっています。 現在は引き継いだ管理IDを元に、kintone側のアプリには同じ管理IDでそれぞれのフォームに設定したフィールドだけが更新されたレコードが複数登録される形です。 これを、管理IDをキーとしてkintoneアプリのレコードを検索し、存在するレコードがあれば該当するフィールドを更新、なけれな新規レコードを作成することはできるでしょうか? フォームブリッジで作成したフォーム1からの入力は新規レコードの作成、 フォーム2以降ではレコードの更新をするといった動きを実現させたいです。 webhookなどを利用せずに実現可能な方法はありますでしょうか。 また、kviewerのマイページはプラン制限により使用できない環境です。 kintone初心者のため至らない点があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。 <実行したコード>※管理IDを引継ぎながら画面偏移する (function () { formBridge.events.on(‘finish.show’, function(context) { const record = context.getRecord(); const kanriId = record[‘管理ID’]?.value || ‘’; // リダイレクト先を追加 const redirectUrl = ★偏移先のURL★?kanriId=${encodeURIComponent(kanriId)}; window.location.href = redirectUrl; }); })();

ユーザー画像
kkk
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

コメント 3 5
hinako
| 06/26 | アイデア募集

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
hinako
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有休管理の方に自動転記したいと考えています。 有休申請は1申請(日程)1レコード、 有休管理は1年(社員別)1レコードを想定しています。 有休申請アプリで登録した取得日と取得枠(全日/AM/PM)を 有休管理アプリの該当社員のレコード内のテーブルに自動転記させたいです。 (これを書きながら対象年も絞らないと来年以降困ることに気が付きました…😖) TISさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新を使って 転記しようと思ったのですがうまくいきません。 通常のフィールドからテーブル内のフィールドへは転記が難しいのでしょうか。 プラグイン設定時に選んで設定することはできるのですが… その他、何か良い方法があればアイデアいただきたいです。 よろしくお願いします。

有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有休管理の方に自動転記したいと考えています。 有休申請は1申請(日程)1レコード、 有休管理は1年(社員別)1レコードを想定しています。 有休申請アプリで登録した取得日と取得枠(全日/AM/PM)を 有休管理アプリの該当社員のレコード内のテーブルに自動転記させたいです。 (これを書きながら対象年も絞らないと来年以降困ることに気が付きました…😖) TISさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新を使って 転記しようと思ったのですがうまくいきません。 通常のフィールドからテーブル内のフィールドへは転記が難しいのでしょうか。 プラグイン設定時に選んで設定することはできるのですが… その他、何か良い方法があればアイデアいただきたいです。 よろしくお願いします。

コメント 9 9
みやこ バッジ画像
卸売業、小売業
| 06/26 | アイデア募集

有休申請・管理アプリを作成中ですが アプリ間連携で行き詰ってしまいました。 初投稿です。(これまではROM専でした👀) スタンダードコース契約中です。 プラグインは無料のもののみ利用可です。 JSは知識がないため未使用です。 有休申請アプリと有休管理アプリをそれぞれ用意して 有休申請したものを有休管理の方に自動転記したいと考えています。 有休申請は1申請(日程)1レコード、 有休管理は1年(社員別)1レコードを想定しています。 有休申請アプリで登録した取得日と取得枠(全日/AM/PM)を 有休管理アプリの該当社員のレコード内のテーブルに自動転記させたいです。 (これを書きながら対象年も絞らないと来年以降困ることに気が付きました…😖) TISさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新を使って 転記しようと思ったのですがうまくいきません。 通常のフィールドからテーブル内のフィールドへは転記が難しいのでしょうか。 プラグイン設定時に選んで設定することはできるのですが… その他、何か良い方法があればアイデアいただきたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
みやこ バッジ画像
卸売業、小売業
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ内で即時検索ができる無料のプラグインを取り入れて好評なのですが、スレッドの即時検索のプラグインもありますでしょうか? スレッドを遡って得たい情報まで行くのが面倒です

アプリ内で即時検索ができる無料のプラグインを取り入れて好評なのですが、スレッドの即時検索のプラグインもありますでしょうか? スレッドを遡って得たい情報まで行くのが面倒です

コメント 2 5
キントーン
| 06/25 | アイデア募集

アプリ内で即時検索ができる無料のプラグインを取り入れて好評なのですが、スレッドの即時検索のプラグインもありますでしょうか? スレッドを遡って得たい情報まで行くのが面倒です

ユーザー画像
キントーン
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)の個人情報を含まない部分をゲストユーザーから見れるようにしたいです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) メインスペースにあるアプリと同様のアプリをゲストスペースに作成し、アッタゾーのレコードコピープラグインを使って情報を移そうと思ったが、元アプリでルックアップや関連でコードを使っている関係で同じアプリが作成できず、使えない 同じようなことで悩んでいる方いましたら解決方法をご教示いただきたいです!

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)の個人情報を含まない部分をゲストユーザーから見れるようにしたいです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) メインスペースにあるアプリと同様のアプリをゲストスペースに作成し、アッタゾーのレコードコピープラグインを使って情報を移そうと思ったが、元アプリでルックアップや関連でコードを使っている関係で同じアプリが作成できず、使えない 同じようなことで悩んでいる方いましたら解決方法をご教示いただきたいです!

コメント 2 4
しお
| 06/25 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)の個人情報を含まない部分をゲストユーザーから見れるようにしたいです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) メインスペースにあるアプリと同様のアプリをゲストスペースに作成し、アッタゾーのレコードコピープラグインを使って情報を移そうと思ったが、元アプリでルックアップや関連でコードを使っている関係で同じアプリが作成できず、使えない 同じようなことで悩んでいる方いましたら解決方法をご教示いただきたいです!

ユーザー画像
しお
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

コメント 4 6
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/25 | アイデア募集

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請などジャンル別に分けたいです

Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請などジャンル別に分けたいです

コメント 7 9
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/24 | アイデア募集

Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請などジャンル別に分けたいです

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/24 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■装置ごとの予約、仮予約状況がわかりやすいアプリを作成したい ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 弊社では、仕事に複数の装置を利用しています。顧客から依頼が入ると、装置が埋まり、他の業務には使用できなくなります。 営業が顧客から依頼を受けた際、まずメールで現場に装置の空き状況を確認→現場からメールorExcelの管理表で、返答をします。 これをリアルタイムで共有できると効率的だよね!ということで、アプリ作成を検討しています。 ■現場からの要望 ・装置ごとの予約状況がわかる(一覧画面で見れるとベター) ・受注が決定せず、仮予約になっている案件も把握したい ・複数台を横並びで把握したい(一目で全装置の情報を見たい) ※現状使用しているExcelファイルを添付します ■やったこと ・試作アプリを作成 ・装置ごとにレコードを作成→予約状況はテーブルで入れる ・一覧画面では装置の情報が見れる。予約状況はテーブルを開く手間があるので、少し面倒… ↓ ■結果 ・あまり反応芳しくなく… ・現状と類似の対応はできるものの、テーブルを開く手間はあるし、色分けもできないので見づらい… ・ガントチャートで色分けできると本当は良い(ただ、ライトコースなのでガントチャートが使えず…と言う状態です) ※こちらも画像を添付します。 ★相談したいこと ・ここから、現場の要望により近づけるようにしていきたいのですが、ライトコースで出来そうな対策はありますか? お知恵を貸してもらえると嬉しいです😭😭😭😭

■装置ごとの予約、仮予約状況がわかりやすいアプリを作成したい ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 弊社では、仕事に複数の装置を利用しています。顧客から依頼が入ると、装置が埋まり、他の業務には使用できなくなります。 営業が顧客から依頼を受けた際、まずメールで現場に装置の空き状況を確認→現場からメールorExcelの管理表で、返答をします。 これをリアルタイムで共有できると効率的だよね!ということで、アプリ作成を検討しています。 ■現場からの要望 ・装置ごとの予約状況がわかる(一覧画面で見れるとベター) ・受注が決定せず、仮予約になっている案件も把握したい ・複数台を横並びで把握したい(一目で全装置の情報を見たい) ※現状使用しているExcelファイルを添付します ■やったこと ・試作アプリを作成 ・装置ごとにレコードを作成→予約状況はテーブルで入れる ・一覧画面では装置の情報が見れる。予約状況はテーブルを開く手間があるので、少し面倒… ↓ ■結果 ・あまり反応芳しくなく… ・現状と類似の対応はできるものの、テーブルを開く手間はあるし、色分けもできないので見づらい… ・ガントチャートで色分けできると本当は良い(ただ、ライトコースなのでガントチャートが使えず…と言う状態です) ※こちらも画像を添付します。 ★相談したいこと ・ここから、現場の要望により近づけるようにしていきたいのですが、ライトコースで出来そうな対策はありますか? お知恵を貸してもらえると嬉しいです😭😭😭😭

コメント 7 11
めたまる バッジ画像
サービス業
| 06/24 | アイデア募集

■装置ごとの予約、仮予約状況がわかりやすいアプリを作成したい ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 弊社では、仕事に複数の装置を利用しています。顧客から依頼が入ると、装置が埋まり、他の業務には使用できなくなります。 営業が顧客から依頼を受けた際、まずメールで現場に装置の空き状況を確認→現場からメールorExcelの管理表で、返答をします。 これをリアルタイムで共有できると効率的だよね!ということで、アプリ作成を検討しています。 ■現場からの要望 ・装置ごとの予約状況がわかる(一覧画面で見れるとベター) ・受注が決定せず、仮予約になっている案件も把握したい ・複数台を横並びで把握したい(一目で全装置の情報を見たい) ※現状使用しているExcelファイルを添付します ■やったこと ・試作アプリを作成 ・装置ごとにレコードを作成→予約状況はテーブルで入れる ・一覧画面では装置の情報が見れる。予約状況はテーブルを開く手間があるので、少し面倒… ↓ ■結果 ・あまり反応芳しくなく… ・現状と類似の対応はできるものの、テーブルを開く手間はあるし、色分けもできないので見づらい… ・ガントチャートで色分けできると本当は良い(ただ、ライトコースなのでガントチャートが使えず…と言う状態です) ※こちらも画像を添付します。 ★相談したいこと ・ここから、現場の要望により近づけるようにしていきたいのですが、ライトコースで出来そうな対策はありますか? お知恵を貸してもらえると嬉しいです😭😭😭😭

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 06/24 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【相談】議事録と案件アプリの紐づけ方法について お世話になっております。Cmogです。 またお力添えを頂きたく、ご相談します。 現在、以下のアプリ構成・運用の部分で悩んでおります。。 ■ アプリ構成 ① 議事録アプリ ② 案件アプリ ■ 現在の運用 新規打合せ → 議事録アプリに記録 案件に関連する打合せ → 議事録アプリに記録し、そのレコード番号を案件アプリの「進捗欄」(テーブル)に手動でメモ  (※アプリコード+レコード番号で記載し、リンクとして利用) このような運用にしていますが、案件に紐づく議事録のメモ漏れ(レコード番号記載忘れ)が多く、 後から議事録と案件がつながらない問題が起きています。 ■ 試したこと 過去の質問をご参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/cgvykrserybjkatv 色々試し考えたうえで、運用でアプリコードを使ったリンクを書く運用に落ち着いたのですが、書き忘れが多いのです。。 案件アプリの進捗テーブル欄に、直接議事内容を書いてもらうこともありです!と お伝えはしているのですが、現場は 「打合せ=議事録アプリで書く」という一つ覚えになっている印象です。 ■やりたいこと(理想) 議事録を保存する際、顧客名をもとに候補案件が出てきて、「どの案件に該当しますか?」と選ばせる →選択したら、自動で案件アプリの「進捗欄」に議事録のレコード番号(リンク形式)を記載する ■ 質問したいこと このような「議事録と案件の自動連携」は、実現可能でしょうか? カスタムクラスでしょうか…。 もし、無料プラグインの活用などで現実的な方法や工夫があれば教えていただきたいです。 また、「ユーザーが紐づけ忘れないようにする」運用面の工夫があれば、それもぜひ知りたいです。 少し長くなってしまいましたが、 「議事録と案件の紐づけをうっかり忘れないようにする」方法を探しています。 ご経験のある方、アイデアいただけると助かります! ーーー 最近、投稿に十分目を通せていないため、似たような質問が既にありましたらすみません💦

【相談】議事録と案件アプリの紐づけ方法について お世話になっております。Cmogです。 またお力添えを頂きたく、ご相談します。 現在、以下のアプリ構成・運用の部分で悩んでおります。。 ■ アプリ構成 ① 議事録アプリ ② 案件アプリ ■ 現在の運用 新規打合せ → 議事録アプリに記録 案件に関連する打合せ → 議事録アプリに記録し、そのレコード番号を案件アプリの「進捗欄」(テーブル)に手動でメモ  (※アプリコード+レコード番号で記載し、リンクとして利用) このような運用にしていますが、案件に紐づく議事録のメモ漏れ(レコード番号記載忘れ)が多く、 後から議事録と案件がつながらない問題が起きています。 ■ 試したこと 過去の質問をご参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/cgvykrserybjkatv 色々試し考えたうえで、運用でアプリコードを使ったリンクを書く運用に落ち着いたのですが、書き忘れが多いのです。。 案件アプリの進捗テーブル欄に、直接議事内容を書いてもらうこともありです!と お伝えはしているのですが、現場は 「打合せ=議事録アプリで書く」という一つ覚えになっている印象です。 ■やりたいこと(理想) 議事録を保存する際、顧客名をもとに候補案件が出てきて、「どの案件に該当しますか?」と選ばせる →選択したら、自動で案件アプリの「進捗欄」に議事録のレコード番号(リンク形式)を記載する ■ 質問したいこと このような「議事録と案件の自動連携」は、実現可能でしょうか? カスタムクラスでしょうか…。 もし、無料プラグインの活用などで現実的な方法や工夫があれば教えていただきたいです。 また、「ユーザーが紐づけ忘れないようにする」運用面の工夫があれば、それもぜひ知りたいです。 少し長くなってしまいましたが、 「議事録と案件の紐づけをうっかり忘れないようにする」方法を探しています。 ご経験のある方、アイデアいただけると助かります! ーーー 最近、投稿に十分目を通せていないため、似たような質問が既にありましたらすみません💦

コメント 17 8
CMog
製造業
| 06/23 | アイデア募集

【相談】議事録と案件アプリの紐づけ方法について お世話になっております。Cmogです。 またお力添えを頂きたく、ご相談します。 現在、以下のアプリ構成・運用の部分で悩んでおります。。 ■ アプリ構成 ① 議事録アプリ ② 案件アプリ ■ 現在の運用 新規打合せ → 議事録アプリに記録 案件に関連する打合せ → 議事録アプリに記録し、そのレコード番号を案件アプリの「進捗欄」(テーブル)に手動でメモ  (※アプリコード+レコード番号で記載し、リンクとして利用) このような運用にしていますが、案件に紐づく議事録のメモ漏れ(レコード番号記載忘れ)が多く、 後から議事録と案件がつながらない問題が起きています。 ■ 試したこと 過去の質問をご参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/cgvykrserybjkatv 色々試し考えたうえで、運用でアプリコードを使ったリンクを書く運用に落ち着いたのですが、書き忘れが多いのです。。 案件アプリの進捗テーブル欄に、直接議事内容を書いてもらうこともありです!と お伝えはしているのですが、現場は 「打合せ=議事録アプリで書く」という一つ覚えになっている印象です。 ■やりたいこと(理想) 議事録を保存する際、顧客名をもとに候補案件が出てきて、「どの案件に該当しますか?」と選ばせる →選択したら、自動で案件アプリの「進捗欄」に議事録のレコード番号(リンク形式)を記載する ■ 質問したいこと このような「議事録と案件の自動連携」は、実現可能でしょうか? カスタムクラスでしょうか…。 もし、無料プラグインの活用などで現実的な方法や工夫があれば教えていただきたいです。 また、「ユーザーが紐づけ忘れないようにする」運用面の工夫があれば、それもぜひ知りたいです。 少し長くなってしまいましたが、 「議事録と案件の紐づけをうっかり忘れないようにする」方法を探しています。 ご経験のある方、アイデアいただけると助かります! ーーー 最近、投稿に十分目を通せていないため、似たような質問が既にありましたらすみません💦

ユーザー画像 バッジ画像
CMog
製造業
| 06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

コメント 7 13
サウナ特命係長
卸売業、小売業
| 06/22 | アイデア募集

有識者の方々、教えてください! 基幹システムから吐き出すファイル 要件によってファイルの「項目名」が異なる その項目名を取りまとめしたい ※LINEと繋げるため 方法はあるのでしょうか? 黄色マーカー 「顧客名」「顧客/会社名」を黄色丸枠「顧客」に 水色マーカー 「携帯ETL」「携帯番号」「TEL」を水色丸枠「電話番号」に kintone7年目だというのに…

ユーザー画像
サウナ特命係長
卸売業、小売業
| 06/22 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

昨日、kintone Café大阪で運営デビューしました。 拙い内容で恐縮ですが、開催レポートっぽいものを書いてみましたので、よろしければご覧ください。 kintone Caféに参加されたことがない方にも、kintone Caféのイメージを持ってもらえればうれしいです。 https://note.com/moriwosu/n/na6f58e51bd83 kintone Caféは各地で開催されているので、是非お近くのCaféに参加してみてください! https://www.kintonecafe.com/

昨日、kintone Café大阪で運営デビューしました。 拙い内容で恐縮ですが、開催レポートっぽいものを書いてみましたので、よろしければご覧ください。 kintone Caféに参加されたことがない方にも、kintone Caféのイメージを持ってもらえればうれしいです。 https://note.com/moriwosu/n/na6f58e51bd83 kintone Caféは各地で開催されているので、是非お近くのCaféに参加してみてください! https://www.kintonecafe.com/

コメント 3 18
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/21 | 最近の自分的アップデート

昨日、kintone Café大阪で運営デビューしました。 拙い内容で恐縮ですが、開催レポートっぽいものを書いてみましたので、よろしければご覧ください。 kintone Caféに参加されたことがない方にも、kintone Caféのイメージを持ってもらえればうれしいです。 https://note.com/moriwosu/n/na6f58e51bd83 kintone Caféは各地で開催されているので、是非お近くのCaféに参加してみてください! https://www.kintonecafe.com/

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

2025年1月にリリースした、サイボウズOffice×Kintoneの連携設定をしようとして壁にぶつかりました。どなたかお助けを! 具体的には、下記URL手順にしたがって設定を進めていましたが「サイボウズ Officeでkintoneとの連携を設定する」ステップで、[スケジュールと施設予約]をクリックすると添付画像のような画面になってしまいます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040837.html#add_plugin_office_schedule_plugin_40 連携条件である同じドメインであることも確かめましたし、Kintoneは条件であるスタンダードプランで間違いないです。 その他の原因は何が考えられるでしょうか。

2025年1月にリリースした、サイボウズOffice×Kintoneの連携設定をしようとして壁にぶつかりました。どなたかお助けを! 具体的には、下記URL手順にしたがって設定を進めていましたが「サイボウズ Officeでkintoneとの連携を設定する」ステップで、[スケジュールと施設予約]をクリックすると添付画像のような画面になってしまいます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040837.html#add_plugin_office_schedule_plugin_40 連携条件である同じドメインであることも確かめましたし、Kintoneは条件であるスタンダードプランで間違いないです。 その他の原因は何が考えられるでしょうか。

コメント 2 6
シュウ
| 06/21 | なんでも

2025年1月にリリースした、サイボウズOffice×Kintoneの連携設定をしようとして壁にぶつかりました。どなたかお助けを! 具体的には、下記URL手順にしたがって設定を進めていましたが「サイボウズ Officeでkintoneとの連携を設定する」ステップで、[スケジュールと施設予約]をクリックすると添付画像のような画面になってしまいます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040837.html#add_plugin_office_schedule_plugin_40 連携条件である同じドメインであることも確かめましたし、Kintoneは条件であるスタンダードプランで間違いないです。 その他の原因は何が考えられるでしょうか。

ユーザー画像
シュウ
| 06/21 | なんでも
ユーザー画像

Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)

Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)

コメント 4 3
haru
サービス業
| 06/20 | なんでも

Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)

ユーザー画像
haru
サービス業
| 06/20 | なんでも
ユーザー画像

試したい事:日付の無効化をし印刷 プラグイン:条件分岐       レポトン 申込期日有りの場合:カレンダー表示 申込期日無しの場合:カレンダー非表示 上記の設定を条件分岐で行い、問題なくデータは作成できるのですが、印刷時に無しの場合でも、日付が入ってきてしまいます。 印刷非表示または、--年--月--日のような表示は可能なのでしょうか。 レポトンの設定では無理そうなので条件分岐か関数を使用してできないかを考えています。 検索ワードを色々変えて同様の案件を探しましたがなかなか見つからずです。 何か良い方法を知っている方がいましたら返信いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

試したい事:日付の無効化をし印刷 プラグイン:条件分岐       レポトン 申込期日有りの場合:カレンダー表示 申込期日無しの場合:カレンダー非表示 上記の設定を条件分岐で行い、問題なくデータは作成できるのですが、印刷時に無しの場合でも、日付が入ってきてしまいます。 印刷非表示または、--年--月--日のような表示は可能なのでしょうか。 レポトンの設定では無理そうなので条件分岐か関数を使用してできないかを考えています。 検索ワードを色々変えて同様の案件を探しましたがなかなか見つからずです。 何か良い方法を知っている方がいましたら返信いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 2
きんとんとん
製造業
| 06/20 | アイデア募集

試したい事:日付の無効化をし印刷 プラグイン:条件分岐       レポトン 申込期日有りの場合:カレンダー表示 申込期日無しの場合:カレンダー非表示 上記の設定を条件分岐で行い、問題なくデータは作成できるのですが、印刷時に無しの場合でも、日付が入ってきてしまいます。 印刷非表示または、--年--月--日のような表示は可能なのでしょうか。 レポトンの設定では無理そうなので条件分岐か関数を使用してできないかを考えています。 検索ワードを色々変えて同様の案件を探しましたがなかなか見つからずです。 何か良い方法を知っている方がいましたら返信いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

謎エラーの原因特定にご助力ください あるアプリでデータ登録すると、 undefined is not an object(evaluating 'A.length') というエラーがでて、データは登録できる 登録されたレコードを参照しようとすると、 Cannot read properties of undefined (reading 'length') というエラーがでる(スクショ添付) 月1回動かすアプリで、前任者がつくったもので仕組みが謎なのです これまでは起きていなかったエラーなのですがどこを調べたらよいでしょうか お知恵をお貸しいただけると助かります ネットで検索したらJava~などコーディング上のエラーみたいな感じで出るんですが、このアプリはJavaなどコードは入っていないようなのです

謎エラーの原因特定にご助力ください あるアプリでデータ登録すると、 undefined is not an object(evaluating 'A.length') というエラーがでて、データは登録できる 登録されたレコードを参照しようとすると、 Cannot read properties of undefined (reading 'length') というエラーがでる(スクショ添付) 月1回動かすアプリで、前任者がつくったもので仕組みが謎なのです これまでは起きていなかったエラーなのですがどこを調べたらよいでしょうか お知恵をお貸しいただけると助かります ネットで検索したらJava~などコーディング上のエラーみたいな感じで出るんですが、このアプリはJavaなどコードは入っていないようなのです

コメント 4 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/20 | なんでも

謎エラーの原因特定にご助力ください あるアプリでデータ登録すると、 undefined is not an object(evaluating 'A.length') というエラーがでて、データは登録できる 登録されたレコードを参照しようとすると、 Cannot read properties of undefined (reading 'length') というエラーがでる(スクショ添付) 月1回動かすアプリで、前任者がつくったもので仕組みが謎なのです これまでは起きていなかったエラーなのですがどこを調べたらよいでしょうか お知恵をお貸しいただけると助かります ネットで検索したらJava~などコーディング上のエラーみたいな感じで出るんですが、このアプリはJavaなどコードは入っていないようなのです

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/20 | なんでも
ユーザー画像

【アプリ名の変更について】 お世話になっております みなさんにお伺いしたいのですが、 運用中のアプリのアプリ名を  途中から命名ルールを決めて変えるケースがあると思うのですが、もし、名前を変えたことで困ったことなどがありましたら教えていただきたいです (例)プラグインが動かなくなった(動かなくなることがあるのか?)、RPAでアプリ名を参照している箇所が動かない など けっこう大幅に名前を変えようとしていて、どきどきしています 基本的にはアプリIDで参照されていると思うので、名前が変わっても影響が出ないのかなと思っていますが..

【アプリ名の変更について】 お世話になっております みなさんにお伺いしたいのですが、 運用中のアプリのアプリ名を  途中から命名ルールを決めて変えるケースがあると思うのですが、もし、名前を変えたことで困ったことなどがありましたら教えていただきたいです (例)プラグインが動かなくなった(動かなくなることがあるのか?)、RPAでアプリ名を参照している箇所が動かない など けっこう大幅に名前を変えようとしていて、どきどきしています 基本的にはアプリIDで参照されていると思うので、名前が変わっても影響が出ないのかなと思っていますが..

コメント 1 8
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/20 | なんでも

【アプリ名の変更について】 お世話になっております みなさんにお伺いしたいのですが、 運用中のアプリのアプリ名を  途中から命名ルールを決めて変えるケースがあると思うのですが、もし、名前を変えたことで困ったことなどがありましたら教えていただきたいです (例)プラグインが動かなくなった(動かなくなることがあるのか?)、RPAでアプリ名を参照している箇所が動かない など けっこう大幅に名前を変えようとしていて、どきどきしています 基本的にはアプリIDで参照されていると思うので、名前が変わっても影響が出ないのかなと思っていますが..

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 06/20 | なんでも
ユーザー画像

Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://note.com/isfuliti/n/nae7b3b85723d 【エラー内容】 メッセージの詳細 Exception: https://※.cybozu.com のリクエストに失敗しました(エラー: 401)。 サーバー応答の一部: <!DOCTYPE html> Unauthorized <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-sca...(応答の全文を見るには muteHttpExceptions オプションを使用してください)

Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://note.com/isfuliti/n/nae7b3b85723d 【エラー内容】 メッセージの詳細 Exception: https://※.cybozu.com のリクエストに失敗しました(エラー: 401)。 サーバー応答の一部: <!DOCTYPE html> Unauthorized <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-sca...(応答の全文を見るには muteHttpExceptions オプションを使用してください)

コメント 6 3
ふじさん
製造業
| 06/20 | アイデア募集

Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://note.com/isfuliti/n/nae7b3b85723d 【エラー内容】 メッセージの詳細 Exception: https://※.cybozu.com のリクエストに失敗しました(エラー: 401)。 サーバー応答の一部: <!DOCTYPE html> Unauthorized <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-sca...(応答の全文を見るには muteHttpExceptions オプションを使用してください)

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

【製造業】作業日報(外現場用)について こんにちは。 アドバイスをいただければなと思い投稿します。 ▪可能にしたいこと! 添付資料のグループ(1セット)を追加で日毎に増やしていく。 現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 そうするには、テーブルで追加していく方がシンプルなのですが、テーブルに設定できるフームは限られているので困っています。 1日の作業日報に必要なフォーム ・日付 ・文字列 ・数値 ・チェックボックス アプリを分けて繋げていく方法しか思いうかばず、それだと 入力者が使用しづらいのではないかと悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいのでアイディアがあればよろしくお願いいたします。

【製造業】作業日報(外現場用)について こんにちは。 アドバイスをいただければなと思い投稿します。 ▪可能にしたいこと! 添付資料のグループ(1セット)を追加で日毎に増やしていく。 現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 そうするには、テーブルで追加していく方がシンプルなのですが、テーブルに設定できるフームは限られているので困っています。 1日の作業日報に必要なフォーム ・日付 ・文字列 ・数値 ・チェックボックス アプリを分けて繋げていく方法しか思いうかばず、それだと 入力者が使用しづらいのではないかと悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいのでアイディアがあればよろしくお願いいたします。

コメント 9 5
きんとんとん
製造業
| 06/18 | アイデア募集

【製造業】作業日報(外現場用)について こんにちは。 アドバイスをいただければなと思い投稿します。 ▪可能にしたいこと! 添付資料のグループ(1セット)を追加で日毎に増やしていく。 現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 そうするには、テーブルで追加していく方がシンプルなのですが、テーブルに設定できるフームは限られているので困っています。 1日の作業日報に必要なフォーム ・日付 ・文字列 ・数値 ・チェックボックス アプリを分けて繋げていく方法しか思いうかばず、それだと 入力者が使用しづらいのではないかと悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいのでアイディアがあればよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

コメント 5 7
watanabe
不動産業
| 06/18 | アイデア募集

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

ユーザー画像
watanabe
不動産業
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

営業会議アプリを運用していますが、ユーザーのミスが発生しやすくプロセスがズレるケースが発生します。このアプリは営業部員が新規レコードを作成した後に複数いる営業部員が書き込み合います。その後、プロセスが営業部長→営業本部長に進んでいきます。 複数いる営業部員がいるので書き込み最後の人が「営業部長に回す」というプロセスボタンを押し忘れ、結果そのボタンを営業部長が押してしまいプロセスが一つズレる問題が発生します。営業部長画面には「営業部長に回す」ボタンが表示されないとかミスが生まれない構造にしたいと思っています。添付にプロセス管理の画像をいれています。営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすように設定したつもりですが、実際は機能していません。なにかい方法をご教授頂ければ幸いです。

営業会議アプリを運用していますが、ユーザーのミスが発生しやすくプロセスがズレるケースが発生します。このアプリは営業部員が新規レコードを作成した後に複数いる営業部員が書き込み合います。その後、プロセスが営業部長→営業本部長に進んでいきます。 複数いる営業部員がいるので書き込み最後の人が「営業部長に回す」というプロセスボタンを押し忘れ、結果そのボタンを営業部長が押してしまいプロセスが一つズレる問題が発生します。営業部長画面には「営業部長に回す」ボタンが表示されないとかミスが生まれない構造にしたいと思っています。添付にプロセス管理の画像をいれています。営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすように設定したつもりですが、実際は機能していません。なにかい方法をご教授頂ければ幸いです。

コメント 15 7
ATSUMARU
| 06/18 | アイデア募集

営業会議アプリを運用していますが、ユーザーのミスが発生しやすくプロセスがズレるケースが発生します。このアプリは営業部員が新規レコードを作成した後に複数いる営業部員が書き込み合います。その後、プロセスが営業部長→営業本部長に進んでいきます。 複数いる営業部員がいるので書き込み最後の人が「営業部長に回す」というプロセスボタンを押し忘れ、結果そのボタンを営業部長が押してしまいプロセスが一つズレる問題が発生します。営業部長画面には「営業部長に回す」ボタンが表示されないとかミスが生まれない構造にしたいと思っています。添付にプロセス管理の画像をいれています。営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすように設定したつもりですが、実際は機能していません。なにかい方法をご教授頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 06/18 | アイデア募集
  • 176-200件 / 全2605件