みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2597件
ユーザー画像

初めまして。yamaと申します。 12/3-4のCybozu Days でキンコミの存在を知りまして登録してみました。 【業種】 Web系 【職種】 営業兼企画兼ディレクター的な… 【Kintoneと私について】 昨年の夏に社内で顧客管理システムの載せ替えプロジェクトのリーダーに任命されていろいろ探していたところKintoneを発見、無料体験期間に魅力に取りつかれ「ダントツに使いやすい!これを使うべき!」と全力プレゼンして2週間で移行完了。 しかしその後別チームに配属されてKintone管理権がなくなったので、ああもっとこういうこともできるのに、こうしたかったのにとやきもきしながら社内のKintone活用を眺めていたのですが、 最近やっともう一度自由に管理権限で触らせてもらえるようになり、わくわくしながら社内運用変えていっております。 JavaScriptはKintoneのために勉強し始めました、くらいの素人ですが、そのレベルの人でも活用できて業務改善できるKintone素晴らしいと思っています。 Kintone認定資格とりたいな。 コミュニティの皆様と情報交換して社内、ゆくゆくは社外に貢献していけるようにしたいです。よろしくお願いいたします。

初めまして。yamaと申します。 12/3-4のCybozu Days でキンコミの存在を知りまして登録してみました。 【業種】 Web系 【職種】 営業兼企画兼ディレクター的な… 【Kintoneと私について】 昨年の夏に社内で顧客管理システムの載せ替えプロジェクトのリーダーに任命されていろいろ探していたところKintoneを発見、無料体験期間に魅力に取りつかれ「ダントツに使いやすい!これを使うべき!」と全力プレゼンして2週間で移行完了。 しかしその後別チームに配属されてKintone管理権がなくなったので、ああもっとこういうこともできるのに、こうしたかったのにとやきもきしながら社内のKintone活用を眺めていたのですが、 最近やっともう一度自由に管理権限で触らせてもらえるようになり、わくわくしながら社内運用変えていっております。 JavaScriptはKintoneのために勉強し始めました、くらいの素人ですが、そのレベルの人でも活用できて業務改善できるKintone素晴らしいと思っています。 Kintone認定資格とりたいな。 コミュニティの皆様と情報交換して社内、ゆくゆくは社外に貢献していけるようにしたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 3 30
yama
企画・マーケティング
| 2020/12/10 | 自己紹介

初めまして。yamaと申します。 12/3-4のCybozu Days でキンコミの存在を知りまして登録してみました。 【業種】 Web系 【職種】 営業兼企画兼ディレクター的な… 【Kintoneと私について】 昨年の夏に社内で顧客管理システムの載せ替えプロジェクトのリーダーに任命されていろいろ探していたところKintoneを発見、無料体験期間に魅力に取りつかれ「ダントツに使いやすい!これを使うべき!」と全力プレゼンして2週間で移行完了。 しかしその後別チームに配属されてKintone管理権がなくなったので、ああもっとこういうこともできるのに、こうしたかったのにとやきもきしながら社内のKintone活用を眺めていたのですが、 最近やっともう一度自由に管理権限で触らせてもらえるようになり、わくわくしながら社内運用変えていっております。 JavaScriptはKintoneのために勉強し始めました、くらいの素人ですが、そのレベルの人でも活用できて業務改善できるKintone素晴らしいと思っています。 Kintone認定資格とりたいな。 コミュニティの皆様と情報交換して社内、ゆくゆくは社外に貢献していけるようにしたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2020/12/10 | 自己紹介
ユーザー画像

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

コメント 2 15
46u
製造業
| 2020/12/09 | なんでも

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/12/09 | なんでも
ユーザー画像

ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストスペースを運用されている方 ゲストスペースで、良かったことや懸念事項、例えばゲストスペースでやってみたけど、最初から普通のkintoneIDでやっておけばよかった事とか、ありませんか。 以下、マルチテナント機能?も気になります。 https://www.joyzo.co.jp/blog/1711 2.海外と国内で運用されている方 海外と国内でkintoneを利用する上で、私自身何が問題かが分からないところが問題ですが(^^;、本当になにか留意点や確認すべきポイントなどあれば教えてほしいというレベルです。現時点では日本語環境での利用を考えています。 率直な感想やご意見、メリット・デメリットなど、アドバイスいただけたら嬉しいです! 宜しくおねがいします。

ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストスペースを運用されている方 ゲストスペースで、良かったことや懸念事項、例えばゲストスペースでやってみたけど、最初から普通のkintoneIDでやっておけばよかった事とか、ありませんか。 以下、マルチテナント機能?も気になります。 https://www.joyzo.co.jp/blog/1711 2.海外と国内で運用されている方 海外と国内でkintoneを利用する上で、私自身何が問題かが分からないところが問題ですが(^^;、本当になにか留意点や確認すべきポイントなどあれば教えてほしいというレベルです。現時点では日本語環境での利用を考えています。 率直な感想やご意見、メリット・デメリットなど、アドバイスいただけたら嬉しいです! 宜しくおねがいします。

コメント 23 9
46u
製造業
| 2020/12/03 | なんでも

ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストスペースを運用されている方 ゲストスペースで、良かったことや懸念事項、例えばゲストスペースでやってみたけど、最初から普通のkintoneIDでやっておけばよかった事とか、ありませんか。 以下、マルチテナント機能?も気になります。 https://www.joyzo.co.jp/blog/1711 2.海外と国内で運用されている方 海外と国内でkintoneを利用する上で、私自身何が問題かが分からないところが問題ですが(^^;、本当になにか留意点や確認すべきポイントなどあれば教えてほしいというレベルです。現時点では日本語環境での利用を考えています。 率直な感想やご意見、メリット・デメリットなど、アドバイスいただけたら嬉しいです! 宜しくおねがいします。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/12/03 | なんでも
ユーザー画像

年内にやりきりたい!kintoneのあれこれ、ありますか? 気づいたら今年もあと1ヶ月…!12月中に片付けてしまいたいkintone関連の何かしらはありますでしょうか? 簡単なことでも、ぜひぜひ皆様のあと1ヶ月の目標を聞いてみたいです^^ そして自分も宣言することであわよくばちゃんとやり切ってしまいたい…!! 私は kintone環境内の断捨離! -いるアプリ、いらないアプリ、迷うアプリに分ける -乱立してるマスタアプリを統合もしくは把握する! -初期選択のアイコンや(仮)(テスト)などを愛のこもった正式名称に変えてもらう! -やり切れなくてもまずは手をつける…! を目標に、ずーーっとやるやる詐欺だったkintone内の大掃除をしたいなと思ってます💪 アプリを1つ作る、開発コードを書いてみる、ごちゃごちゃのアクセス権を綺麗にする、などいろんな意気込みを聞いてみたいです すごくなくてもいい(もちろんすごいことでもいい!)意気込み、お待ちしております〜^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12/10追記 kintone内の大掃除、12月に入っても延ばし延ばしでしたが、本日アプリ管理アプリを作って手を付けられました! (アプリ管理の情報をcsvで落として、そのcsvを読み込み+3つフィールドを足してアプリ作成しただけですが^^;) 引き続き他の皆さまの意気込み&近況もお待ちしております~!

年内にやりきりたい!kintoneのあれこれ、ありますか? 気づいたら今年もあと1ヶ月…!12月中に片付けてしまいたいkintone関連の何かしらはありますでしょうか? 簡単なことでも、ぜひぜひ皆様のあと1ヶ月の目標を聞いてみたいです^^ そして自分も宣言することであわよくばちゃんとやり切ってしまいたい…!! 私は kintone環境内の断捨離! -いるアプリ、いらないアプリ、迷うアプリに分ける -乱立してるマスタアプリを統合もしくは把握する! -初期選択のアイコンや(仮)(テスト)などを愛のこもった正式名称に変えてもらう! -やり切れなくてもまずは手をつける…! を目標に、ずーーっとやるやる詐欺だったkintone内の大掃除をしたいなと思ってます💪 アプリを1つ作る、開発コードを書いてみる、ごちゃごちゃのアクセス権を綺麗にする、などいろんな意気込みを聞いてみたいです すごくなくてもいい(もちろんすごいことでもいい!)意気込み、お待ちしております〜^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12/10追記 kintone内の大掃除、12月に入っても延ばし延ばしでしたが、本日アプリ管理アプリを作って手を付けられました! (アプリ管理の情報をcsvで落として、そのcsvを読み込み+3つフィールドを足してアプリ作成しただけですが^^;) 引き続き他の皆さまの意気込み&近況もお待ちしております~!

コメント 7 15
こたけ
| 2020/12/02 | なんでも

年内にやりきりたい!kintoneのあれこれ、ありますか? 気づいたら今年もあと1ヶ月…!12月中に片付けてしまいたいkintone関連の何かしらはありますでしょうか? 簡単なことでも、ぜひぜひ皆様のあと1ヶ月の目標を聞いてみたいです^^ そして自分も宣言することであわよくばちゃんとやり切ってしまいたい…!! 私は kintone環境内の断捨離! -いるアプリ、いらないアプリ、迷うアプリに分ける -乱立してるマスタアプリを統合もしくは把握する! -初期選択のアイコンや(仮)(テスト)などを愛のこもった正式名称に変えてもらう! -やり切れなくてもまずは手をつける…! を目標に、ずーーっとやるやる詐欺だったkintone内の大掃除をしたいなと思ってます💪 アプリを1つ作る、開発コードを書いてみる、ごちゃごちゃのアクセス権を綺麗にする、などいろんな意気込みを聞いてみたいです すごくなくてもいい(もちろんすごいことでもいい!)意気込み、お待ちしております〜^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12/10追記 kintone内の大掃除、12月に入っても延ばし延ばしでしたが、本日アプリ管理アプリを作って手を付けられました! (アプリ管理の情報をcsvで落として、そのcsvを読み込み+3つフィールドを足してアプリ作成しただけですが^^;) 引き続き他の皆さまの意気込み&近況もお待ちしております~!

ユーザー画像
こたけ
| 2020/12/02 | なんでも
ユーザー画像

普段プロセス管理を実行して申請書などの管理を行っているのですが新たにアプリを作成した際、プロセスのみをコピーする様なことは可能でしょうか? 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

普段プロセス管理を実行して申請書などの管理を行っているのですが新たにアプリを作成した際、プロセスのみをコピーする様なことは可能でしょうか? 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

コメント 8 3
K.K
| 2020/12/01 | なんでも

普段プロセス管理を実行して申請書などの管理を行っているのですが新たにアプリを作成した際、プロセスのみをコピーする様なことは可能でしょうか? 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

ユーザー画像
K.K
| 2020/12/01 | なんでも
ユーザー画像

以前「キンコミ」で話題になった「kintoneのアプリに押印が欲しい。」の件、 12月アップデートではサンタさんから電子認証機能のプレゼントはありませんでした(笑)。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ri4gpham9gy0j6fh それはさておき、 ノベルワークスさんの「印鑑押印プロセス連携プラグイン」と「Python x cli-kintone」で、データ印(日付印)ができないかやってみました。 「更新した添付ファイルを動的に差し替える」というアプローチは他アプリでも応用できますし、 キンコミ的には「市販プラグインにひと工夫してみる」という考え方のヒントになれば嬉しいです! 興味がある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n603f83574ba7

以前「キンコミ」で話題になった「kintoneのアプリに押印が欲しい。」の件、 12月アップデートではサンタさんから電子認証機能のプレゼントはありませんでした(笑)。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ri4gpham9gy0j6fh それはさておき、 ノベルワークスさんの「印鑑押印プロセス連携プラグイン」と「Python x cli-kintone」で、データ印(日付印)ができないかやってみました。 「更新した添付ファイルを動的に差し替える」というアプローチは他アプリでも応用できますし、 キンコミ的には「市販プラグインにひと工夫してみる」という考え方のヒントになれば嬉しいです! 興味がある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n603f83574ba7

コメント 0 14
46u
製造業
| 2020/12/01 | なんでも

以前「キンコミ」で話題になった「kintoneのアプリに押印が欲しい。」の件、 12月アップデートではサンタさんから電子認証機能のプレゼントはありませんでした(笑)。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ri4gpham9gy0j6fh それはさておき、 ノベルワークスさんの「印鑑押印プロセス連携プラグイン」と「Python x cli-kintone」で、データ印(日付印)ができないかやってみました。 「更新した添付ファイルを動的に差し替える」というアプローチは他アプリでも応用できますし、 キンコミ的には「市販プラグインにひと工夫してみる」という考え方のヒントになれば嬉しいです! 興味がある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n603f83574ba7

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/12/01 | なんでも
ユーザー画像

来週(12/3-4)は Cybozu Days Osaka が開催予定です!   こんにちは!キンコミ事務局のあーみんです。早いもので来週にはもう12月、そして12月に入ったらすぐに「Cybozu Days Osaka」が開催となります。(12月3日-4日に開催予定です)   今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪はオンラインのみでの開催となりました。会場で直接ユーザーさんにお会いできないのは残念ですが、遠方にお住いの皆さんにも気軽に配信を見てもらえるので、それは良い点だな〜と思っています😀   ▽Cybozu Days Osakaの詳細はこちら https://event.cybozu.co.jp/-/osaka-online   キンコミのユーザーさんにとくにおすすめなのは、なんといっても「Day1」(12/3)です!Day1は「kintone × Garoon maniacs」とタイトルが付いているとおり、kintoneに関するマニアックな情報やセッションが盛りだくさん。 今日は、中でもおすすめしたい2つのコンテンツ&セッションをご紹介させていただきたいと思います。よろしければ、視聴の参考にご覧ください!     1)キンスキ松井の「kintoneマニアック放送局」 キンコミ事務局メンバーでおなじみのキンスキ松井による「kintoneマニアック放送局」。こちらはセッションではなく、各講演の間の休憩時間に流れるお楽しみコンテンツです。サイボウズの社内外問わず、何名かのゲストをお招きして、kintoneに関するこゆ〜〜い話を語っていただきます。   2)kintone EvaCamp Day1の最後を飾る特別講演、17:30からは全国の「kintoneエバンジェリスト」が一堂に会して熱いディスカッションを交わし合う「kintone EvaCamp」を開催します!長年kintoneに携わり、さまざまな経験をしてきた「kintoneエバンジェリスト」に、kintoneの不得意なこと、kintoneの失敗談、kintone導入の際に気をつけなければならない罠…などなど、ここでしか聞けない話を特別に語っていただきます。 こちらはわたくし、あーみんもMCとして登場予定です。(自分で宣伝してお恥ずかしいですが…)エバンジェリストの皆さんのトークは必見ですので、ぜひぜひご覧いただけますと幸いです!   Cybozu Days 大阪は、視聴のお申し込みをしていただければどなたでも無料でご覧いただけます。こちらにお申し込みいただくと、今月開催したCybozu Days 東京のセッション録画アーカイブもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。   ▽Cybozu Days Osaka 視聴申込みはこちらから https://event.cybozu.co.jp/-/osaka-online   長文お読みいただきありがとうございます(_ _) 「大阪見るよ〜!」という方は、ぜひコメントもいただけると嬉しいです〜😆💕

来週(12/3-4)は Cybozu Days Osaka が開催予定です!   こんにちは!キンコミ事務局のあーみんです。早いもので来週にはもう12月、そして12月に入ったらすぐに「Cybozu Days Osaka」が開催となります。(12月3日-4日に開催予定です)   今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪はオンラインのみでの開催となりました。会場で直接ユーザーさんにお会いできないのは残念ですが、遠方にお住いの皆さんにも気軽に配信を見てもらえるので、それは良い点だな〜と思っています😀   ▽Cybozu Days Osakaの詳細はこちら https://event.cybozu.co.jp/-/osaka-online   キンコミのユーザーさんにとくにおすすめなのは、なんといっても「Day1」(12/3)です!Day1は「kintone × Garoon maniacs」とタイトルが付いているとおり、kintoneに関するマニアックな情報やセッションが盛りだくさん。 今日は、中でもおすすめしたい2つのコンテンツ&セッションをご紹介させていただきたいと思います。よろしければ、視聴の参考にご覧ください!     1)キンスキ松井の「kintoneマニアック放送局」 キンコミ事務局メンバーでおなじみのキンスキ松井による「kintoneマニアック放送局」。こちらはセッションではなく、各講演の間の休憩時間に流れるお楽しみコンテンツです。サイボウズの社内外問わず、何名かのゲストをお招きして、kintoneに関するこゆ〜〜い話を語っていただきます。   2)kintone EvaCamp Day1の最後を飾る特別講演、17:30からは全国の「kintoneエバンジェリスト」が一堂に会して熱いディスカッションを交わし合う「kintone EvaCamp」を開催します!長年kintoneに携わり、さまざまな経験をしてきた「kintoneエバンジェリスト」に、kintoneの不得意なこと、kintoneの失敗談、kintone導入の際に気をつけなければならない罠…などなど、ここでしか聞けない話を特別に語っていただきます。 こちらはわたくし、あーみんもMCとして登場予定です。(自分で宣伝してお恥ずかしいですが…)エバンジェリストの皆さんのトークは必見ですので、ぜひぜひご覧いただけますと幸いです!   Cybozu Days 大阪は、視聴のお申し込みをしていただければどなたでも無料でご覧いただけます。こちらにお申し込みいただくと、今月開催したCybozu Days 東京のセッション録画アーカイブもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。   ▽Cybozu Days Osaka 視聴申込みはこちらから https://event.cybozu.co.jp/-/osaka-online   長文お読みいただきありがとうございます(_ _) 「大阪見るよ〜!」という方は、ぜひコメントもいただけると嬉しいです〜😆💕

コメント 8 15
あーみん
| 2020/11/27 | なんでも

来週(12/3-4)は Cybozu Days Osaka が開催予定です!   こんにちは!キンコミ事務局のあーみんです。早いもので来週にはもう12月、そして12月に入ったらすぐに「Cybozu Days Osaka」が開催となります。(12月3日-4日に開催予定です)   今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪はオンラインのみでの開催となりました。会場で直接ユーザーさんにお会いできないのは残念ですが、遠方にお住いの皆さんにも気軽に配信を見てもらえるので、それは良い点だな〜と思っています😀   ▽Cybozu Days Osakaの詳細はこちら https://event.cybozu.co.jp/-/osaka-online   キンコミのユーザーさんにとくにおすすめなのは、なんといっても「Day1」(12/3)です!Day1は「kintone × Garoon maniacs」とタイトルが付いているとおり、kintoneに関するマニアックな情報やセッションが盛りだくさん。 今日は、中でもおすすめしたい2つのコンテンツ&セッションをご紹介させていただきたいと思います。よろしければ、視聴の参考にご覧ください!     1)キンスキ松井の「kintoneマニアック放送局」 キンコミ事務局メンバーでおなじみのキンスキ松井による「kintoneマニアック放送局」。こちらはセッションではなく、各講演の間の休憩時間に流れるお楽しみコンテンツです。サイボウズの社内外問わず、何名かのゲストをお招きして、kintoneに関するこゆ〜〜い話を語っていただきます。   2)kintone EvaCamp Day1の最後を飾る特別講演、17:30からは全国の「kintoneエバンジェリスト」が一堂に会して熱いディスカッションを交わし合う「kintone EvaCamp」を開催します!長年kintoneに携わり、さまざまな経験をしてきた「kintoneエバンジェリスト」に、kintoneの不得意なこと、kintoneの失敗談、kintone導入の際に気をつけなければならない罠…などなど、ここでしか聞けない話を特別に語っていただきます。 こちらはわたくし、あーみんもMCとして登場予定です。(自分で宣伝してお恥ずかしいですが…)エバンジェリストの皆さんのトークは必見ですので、ぜひぜひご覧いただけますと幸いです!   Cybozu Days 大阪は、視聴のお申し込みをしていただければどなたでも無料でご覧いただけます。こちらにお申し込みいただくと、今月開催したCybozu Days 東京のセッション録画アーカイブもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。   ▽Cybozu Days Osaka 視聴申込みはこちらから https://event.cybozu.co.jp/-/osaka-online   長文お読みいただきありがとうございます(_ _) 「大阪見るよ〜!」という方は、ぜひコメントもいただけると嬉しいです〜😆💕

ユーザー画像
あーみん
| 2020/11/27 | なんでも
ユーザー画像

コマンドでCSVファイルの取り込みができる「cli-kintone」を使ってみました。 kintoneを導入すると、既存システムとのデータ連携が必要になる場合があると思います。 標準機能でも、CSVファイルやExcelファイルを取り込むことはできますが、毎日取り込むような事になったり、たくさんあったりしたら大変。。。 プラグインや連携サービスを使うという手もありますが、もうひとつ、kintoneには 「cli-kintone」という、CSVファイルを取り込む事ができるコマンドラインツールがあります。 メリットは、無料。。。というのもあるのですが^^;、 それよりも「コマンドラインで操作できる」ところが大・大メリットです!^^ コマンドで操作できるということは、容易に自動化できるということにつながります。 もちろん、キンコミの皆さんにも使ってみてもらいたいですが、 ほかにも社内に、kintoneは知らなくても、パソコンに詳しい人はいるでしょうし、情報システム部門がある会社さんもあるかと思います。 そういう方に、「cli-kintone」の事をお伝えしたら、色々協力してくれるかもしれません! そう思って、noteにまとめてみました。 https://note.com/46u/n/n1d0aecb444a2 kintoneは知らないけど、パソコンに詳しい方へ 「kintoneはコマンドラインでもCSVファイルの取り込みできるみたいですよ!」 と、これを参考に相談していただいてもよいかもしれません。 で、仲間にしましょう。^-^; よかったら活用してください!!^^

コマンドでCSVファイルの取り込みができる「cli-kintone」を使ってみました。 kintoneを導入すると、既存システムとのデータ連携が必要になる場合があると思います。 標準機能でも、CSVファイルやExcelファイルを取り込むことはできますが、毎日取り込むような事になったり、たくさんあったりしたら大変。。。 プラグインや連携サービスを使うという手もありますが、もうひとつ、kintoneには 「cli-kintone」という、CSVファイルを取り込む事ができるコマンドラインツールがあります。 メリットは、無料。。。というのもあるのですが^^;、 それよりも「コマンドラインで操作できる」ところが大・大メリットです!^^ コマンドで操作できるということは、容易に自動化できるということにつながります。 もちろん、キンコミの皆さんにも使ってみてもらいたいですが、 ほかにも社内に、kintoneは知らなくても、パソコンに詳しい人はいるでしょうし、情報システム部門がある会社さんもあるかと思います。 そういう方に、「cli-kintone」の事をお伝えしたら、色々協力してくれるかもしれません! そう思って、noteにまとめてみました。 https://note.com/46u/n/n1d0aecb444a2 kintoneは知らないけど、パソコンに詳しい方へ 「kintoneはコマンドラインでもCSVファイルの取り込みできるみたいですよ!」 と、これを参考に相談していただいてもよいかもしれません。 で、仲間にしましょう。^-^; よかったら活用してください!!^^

コメント 7 21
46u
製造業
| 2020/11/25 | なんでも

コマンドでCSVファイルの取り込みができる「cli-kintone」を使ってみました。 kintoneを導入すると、既存システムとのデータ連携が必要になる場合があると思います。 標準機能でも、CSVファイルやExcelファイルを取り込むことはできますが、毎日取り込むような事になったり、たくさんあったりしたら大変。。。 プラグインや連携サービスを使うという手もありますが、もうひとつ、kintoneには 「cli-kintone」という、CSVファイルを取り込む事ができるコマンドラインツールがあります。 メリットは、無料。。。というのもあるのですが^^;、 それよりも「コマンドラインで操作できる」ところが大・大メリットです!^^ コマンドで操作できるということは、容易に自動化できるということにつながります。 もちろん、キンコミの皆さんにも使ってみてもらいたいですが、 ほかにも社内に、kintoneは知らなくても、パソコンに詳しい人はいるでしょうし、情報システム部門がある会社さんもあるかと思います。 そういう方に、「cli-kintone」の事をお伝えしたら、色々協力してくれるかもしれません! そう思って、noteにまとめてみました。 https://note.com/46u/n/n1d0aecb444a2 kintoneは知らないけど、パソコンに詳しい方へ 「kintoneはコマンドラインでもCSVファイルの取り込みできるみたいですよ!」 と、これを参考に相談していただいてもよいかもしれません。 で、仲間にしましょう。^-^; よかったら活用してください!!^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/11/25 | なんでも
ユーザー画像

CybozuDaysでkintoneカスタマイズ実例集(javascript)の冊子をもらいました。 SAMPLE_jsEdit_plugin_v4.5.zipをインストール完了! コンソールにフィールドの値を表示させることができました。 下準備は完了した!余裕ですよ! と、実例集P10(1章てきなところ)に進んだところ、で挫折しました。 まだ頑張りますがなにか、こころの支えになるような、皆様のjavascirptやカスタマイズのエピソードを教えてください。

CybozuDaysでkintoneカスタマイズ実例集(javascript)の冊子をもらいました。 SAMPLE_jsEdit_plugin_v4.5.zipをインストール完了! コンソールにフィールドの値を表示させることができました。 下準備は完了した!余裕ですよ! と、実例集P10(1章てきなところ)に進んだところ、で挫折しました。 まだ頑張りますがなにか、こころの支えになるような、皆様のjavascirptやカスタマイズのエピソードを教えてください。

コメント 5 15
小魚
情報通信業
| 2020/11/19 | なんでも

CybozuDaysでkintoneカスタマイズ実例集(javascript)の冊子をもらいました。 SAMPLE_jsEdit_plugin_v4.5.zipをインストール完了! コンソールにフィールドの値を表示させることができました。 下準備は完了した!余裕ですよ! と、実例集P10(1章てきなところ)に進んだところ、で挫折しました。 まだ頑張りますがなにか、こころの支えになるような、皆様のjavascirptやカスタマイズのエピソードを教えてください。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2020/11/19 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして!長野県で太陽光発電の施工・販売・保守をしている、太陽電気工事の上原と申します。 kintoneを使い始めて約1年くらいとなりましたが、今まで自分の部門のみの小さな領域で利用していたkintoneを社内全体で使えるようにしようと検討しているところです。 そこで皆様にご意見いただけたらと思っているのですが、もともと社内のコミュニケーションツールとしてchatworkを利用しているので、kintone上のやり取りとの住み分けをどうバランスを取ろうかと悩んでいます。 何となく考えているのは、 ・業務上のフロー的なコミュニケーションはchatwork ・kintoneには進捗、資料などの情報をためて社内のデータベースとしてストックしていく 何ぶん、ITリテラシーの低い社員がほとんどなので、情報の交通整理も含めてどう対応しようかと... 実際にkintoneとchatworkを併用していたり、コミュニケーションの管理などされている方が「いましたら、ご意見いただけると大変ありがたいです。

はじめまして!長野県で太陽光発電の施工・販売・保守をしている、太陽電気工事の上原と申します。 kintoneを使い始めて約1年くらいとなりましたが、今まで自分の部門のみの小さな領域で利用していたkintoneを社内全体で使えるようにしようと検討しているところです。 そこで皆様にご意見いただけたらと思っているのですが、もともと社内のコミュニケーションツールとしてchatworkを利用しているので、kintone上のやり取りとの住み分けをどうバランスを取ろうかと悩んでいます。 何となく考えているのは、 ・業務上のフロー的なコミュニケーションはchatwork ・kintoneには進捗、資料などの情報をためて社内のデータベースとしてストックしていく 何ぶん、ITリテラシーの低い社員がほとんどなので、情報の交通整理も含めてどう対応しようかと... 実際にkintoneとchatworkを併用していたり、コミュニケーションの管理などされている方が「いましたら、ご意見いただけると大変ありがたいです。

コメント 14 16
上原純
| 2020/11/17 | なんでも

はじめまして!長野県で太陽光発電の施工・販売・保守をしている、太陽電気工事の上原と申します。 kintoneを使い始めて約1年くらいとなりましたが、今まで自分の部門のみの小さな領域で利用していたkintoneを社内全体で使えるようにしようと検討しているところです。 そこで皆様にご意見いただけたらと思っているのですが、もともと社内のコミュニケーションツールとしてchatworkを利用しているので、kintone上のやり取りとの住み分けをどうバランスを取ろうかと悩んでいます。 何となく考えているのは、 ・業務上のフロー的なコミュニケーションはchatwork ・kintoneには進捗、資料などの情報をためて社内のデータベースとしてストックしていく 何ぶん、ITリテラシーの低い社員がほとんどなので、情報の交通整理も含めてどう対応しようかと... 実際にkintoneとchatworkを併用していたり、コミュニケーションの管理などされている方が「いましたら、ご意見いただけると大変ありがたいです。

ユーザー画像
上原純
| 2020/11/17 | なんでも
ユーザー画像

「IoT入門(1)~温度センサーをkintoneに連携させてみよう!」やってみました! https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/203637424 cybozu developer networkの内容そのまんまなので「すごくない」ですが、ちゃんと動いたときは、やっぱり嬉しかったです。^^ 「IoT」って興味はあったけど自分でどうしていいかわからない。どこか他人事な感じがあったのですが、本記事のおかげで、なにかIoTが自分のものになったような気がして。 「そう僕たちにはkintoneがあるじゃないか!」「cybozu.comという純国産クラウド基盤があるじゃないか!!」 と一人で盛り上がってしまいました。 この気持ちを皆さんとシェアしたかったので書き込みさせてください!! PS. えっと、詳細になってくるとキンコミの趣旨からちょっとはずれるかなとも思いましたので、私もnoteやってみました。 https://note.com/46u noteは今日初めてIDとった所からなので、こんな感じでいいのかわかりません。大丈夫かな。。。^^;  

「IoT入門(1)~温度センサーをkintoneに連携させてみよう!」やってみました! https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/203637424 cybozu developer networkの内容そのまんまなので「すごくない」ですが、ちゃんと動いたときは、やっぱり嬉しかったです。^^ 「IoT」って興味はあったけど自分でどうしていいかわからない。どこか他人事な感じがあったのですが、本記事のおかげで、なにかIoTが自分のものになったような気がして。 「そう僕たちにはkintoneがあるじゃないか!」「cybozu.comという純国産クラウド基盤があるじゃないか!!」 と一人で盛り上がってしまいました。 この気持ちを皆さんとシェアしたかったので書き込みさせてください!! PS. えっと、詳細になってくるとキンコミの趣旨からちょっとはずれるかなとも思いましたので、私もnoteやってみました。 https://note.com/46u noteは今日初めてIDとった所からなので、こんな感じでいいのかわかりません。大丈夫かな。。。^^;  

コメント 3 15
46u
製造業
| 2020/11/15 | なんでも

「IoT入門(1)~温度センサーをkintoneに連携させてみよう!」やってみました! https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/203637424 cybozu developer networkの内容そのまんまなので「すごくない」ですが、ちゃんと動いたときは、やっぱり嬉しかったです。^^ 「IoT」って興味はあったけど自分でどうしていいかわからない。どこか他人事な感じがあったのですが、本記事のおかげで、なにかIoTが自分のものになったような気がして。 「そう僕たちにはkintoneがあるじゃないか!」「cybozu.comという純国産クラウド基盤があるじゃないか!!」 と一人で盛り上がってしまいました。 この気持ちを皆さんとシェアしたかったので書き込みさせてください!! PS. えっと、詳細になってくるとキンコミの趣旨からちょっとはずれるかなとも思いましたので、私もnoteやってみました。 https://note.com/46u noteは今日初めてIDとった所からなので、こんな感じでいいのかわかりません。大丈夫かな。。。^^;  

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/11/15 | なんでも
ユーザー画像

紙文書をPDF化してkintoneで閲覧… …してる方、いらっしゃいますか。 これは現在の…というか半年ほど前からの、私の大テーマでして、かなりの力仕事(PDFとJPEGをアップロードし、メタデータを埋め込むという地道な作業…)を経て、すでに運用もしているのですが、整理も兼ねて軽くまとめてみましたので、思い切って公開します。 どなたかの参考になれば幸いですし、「ここはこういうやりかたもある」というのがあれば教えて下さい。 昨日(2020/11/12)、Cybozu Daysに行ってきまして、サイボウズの相馬さんが何度もこのキンコミのことを照会されていました。また、kintone cafeについてのパネルディスカッションのテーマ「もうひとりで悩まない」にも強く共感した次第です。kintone好きな方は人見知りが多いので(笑)、ひとりで悩みがちだと思います(私もです)が、自分にとっては小さなことでも他の人にとっては大きな発見だったりすることもあるので、可能な範囲で「こういう使い方してます」を紹介しあうのもいいかもしれませんね…。

紙文書をPDF化してkintoneで閲覧… …してる方、いらっしゃいますか。 これは現在の…というか半年ほど前からの、私の大テーマでして、かなりの力仕事(PDFとJPEGをアップロードし、メタデータを埋め込むという地道な作業…)を経て、すでに運用もしているのですが、整理も兼ねて軽くまとめてみましたので、思い切って公開します。 どなたかの参考になれば幸いですし、「ここはこういうやりかたもある」というのがあれば教えて下さい。 昨日(2020/11/12)、Cybozu Daysに行ってきまして、サイボウズの相馬さんが何度もこのキンコミのことを照会されていました。また、kintone cafeについてのパネルディスカッションのテーマ「もうひとりで悩まない」にも強く共感した次第です。kintone好きな方は人見知りが多いので(笑)、ひとりで悩みがちだと思います(私もです)が、自分にとっては小さなことでも他の人にとっては大きな発見だったりすることもあるので、可能な範囲で「こういう使い方してます」を紹介しあうのもいいかもしれませんね…。

コメント 8 20
mimo
| 2020/11/13 | なんでも

紙文書をPDF化してkintoneで閲覧… …してる方、いらっしゃいますか。 これは現在の…というか半年ほど前からの、私の大テーマでして、かなりの力仕事(PDFとJPEGをアップロードし、メタデータを埋め込むという地道な作業…)を経て、すでに運用もしているのですが、整理も兼ねて軽くまとめてみましたので、思い切って公開します。 どなたかの参考になれば幸いですし、「ここはこういうやりかたもある」というのがあれば教えて下さい。 昨日(2020/11/12)、Cybozu Daysに行ってきまして、サイボウズの相馬さんが何度もこのキンコミのことを照会されていました。また、kintone cafeについてのパネルディスカッションのテーマ「もうひとりで悩まない」にも強く共感した次第です。kintone好きな方は人見知りが多いので(笑)、ひとりで悩みがちだと思います(私もです)が、自分にとっては小さなことでも他の人にとっては大きな発見だったりすることもあるので、可能な範囲で「こういう使い方してます」を紹介しあうのもいいかもしれませんね…。

ユーザー画像
mimo
| 2020/11/13 | なんでも
ユーザー画像

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

コメント 6 10
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | なんでも

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | なんでも
ユーザー画像

ヤバい、このコミュニティは楽しすぎる!   キンコミに参加されている皆さま、はじめまして。中国上海でkintone自社活用&顧客への導入支援をしている川岸と申します。 この自己紹介を書くまでの間に皆さんの投稿を拝見したのですが、冒頭の一文はその最中に浮かんできた心の声です^^ このコミュニティで色々な事例を勉強したり情報交換できればと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。   【業種】 IT系   【立場】 自社の運営全般管理、クライアントの業務クラウド化支援   【kintone歴】 2014年~現在 2019年にkintone認定アプリデザインスペシャリストに合格しました。   【お気に入りのアプリ名】 ランニング記録   【アプリについてひと言紹介】 その名の通り毎日のランニング結果をアップしているアプリ。 年間の走行目標も入れて集計グラフで目標到達状況をパッと確認できるようにしてあります(添付画像)。 アクセス権限かけて自分一人だけで利用している完全個人用アプリですw   【その他】 今年で上海生活19年目になりました。 趣味はサッカーとランニングとkintone!好きな食べ物はカレーとラーメン。   皆さんの投稿見て色々と勉強させていただきます!

ヤバい、このコミュニティは楽しすぎる!   キンコミに参加されている皆さま、はじめまして。中国上海でkintone自社活用&顧客への導入支援をしている川岸と申します。 この自己紹介を書くまでの間に皆さんの投稿を拝見したのですが、冒頭の一文はその最中に浮かんできた心の声です^^ このコミュニティで色々な事例を勉強したり情報交換できればと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。   【業種】 IT系   【立場】 自社の運営全般管理、クライアントの業務クラウド化支援   【kintone歴】 2014年~現在 2019年にkintone認定アプリデザインスペシャリストに合格しました。   【お気に入りのアプリ名】 ランニング記録   【アプリについてひと言紹介】 その名の通り毎日のランニング結果をアップしているアプリ。 年間の走行目標も入れて集計グラフで目標到達状況をパッと確認できるようにしてあります(添付画像)。 アクセス権限かけて自分一人だけで利用している完全個人用アプリですw   【その他】 今年で上海生活19年目になりました。 趣味はサッカーとランニングとkintone!好きな食べ物はカレーとラーメン。   皆さんの投稿見て色々と勉強させていただきます!

コメント 2 11
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | 自己紹介

ヤバい、このコミュニティは楽しすぎる!   キンコミに参加されている皆さま、はじめまして。中国上海でkintone自社活用&顧客への導入支援をしている川岸と申します。 この自己紹介を書くまでの間に皆さんの投稿を拝見したのですが、冒頭の一文はその最中に浮かんできた心の声です^^ このコミュニティで色々な事例を勉強したり情報交換できればと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。   【業種】 IT系   【立場】 自社の運営全般管理、クライアントの業務クラウド化支援   【kintone歴】 2014年~現在 2019年にkintone認定アプリデザインスペシャリストに合格しました。   【お気に入りのアプリ名】 ランニング記録   【アプリについてひと言紹介】 その名の通り毎日のランニング結果をアップしているアプリ。 年間の走行目標も入れて集計グラフで目標到達状況をパッと確認できるようにしてあります(添付画像)。 アクセス権限かけて自分一人だけで利用している完全個人用アプリですw   【その他】 今年で上海生活19年目になりました。 趣味はサッカーとランニングとkintone!好きな食べ物はカレーとラーメン。   皆さんの投稿見て色々と勉強させていただきます!

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

皆さん、Cybozu Daysは参加しますか? いよいよ明日からCybozu Days Tokyoが始まりますね! 今年も様々なセッションをご用意しております^^ https://cybozuconf.com/ 参加するキンコミメンバーの方もいらっしゃるでしょうか?? 私も参加していて、頭にkintoneを被っている予定です笑 見かけたら、ぜひお声がけくださいませ! Twitterなどで繋がっていると、ユーザーさん同士で会う方もいるようです。 機会があれば、ぜひユーザーさん同士でもお会いいただければと思います〜!

皆さん、Cybozu Daysは参加しますか? いよいよ明日からCybozu Days Tokyoが始まりますね! 今年も様々なセッションをご用意しております^^ https://cybozuconf.com/ 参加するキンコミメンバーの方もいらっしゃるでしょうか?? 私も参加していて、頭にkintoneを被っている予定です笑 見かけたら、ぜひお声がけくださいませ! Twitterなどで繋がっていると、ユーザーさん同士で会う方もいるようです。 機会があれば、ぜひユーザーさん同士でもお会いいただければと思います〜!

コメント 14 16
キンスキ松井@運営事務局
| 2020/11/10 | なんでも

皆さん、Cybozu Daysは参加しますか? いよいよ明日からCybozu Days Tokyoが始まりますね! 今年も様々なセッションをご用意しております^^ https://cybozuconf.com/ 参加するキンコミメンバーの方もいらっしゃるでしょうか?? 私も参加していて、頭にkintoneを被っている予定です笑 見かけたら、ぜひお声がけくださいませ! Twitterなどで繋がっていると、ユーザーさん同士で会う方もいるようです。 機会があれば、ぜひユーザーさん同士でもお会いいただければと思います〜!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井@運営事務局
| 2020/11/10 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

コメント 10 12
46u
製造業
| 2020/11/08 | なんでも

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/11/08 | なんでも
ユーザー画像

アドオンについて、皆様のお知恵をお借りしたく相談です。 得意先からメール添付で、いわゆる「発注書」の エクセルファイルが毎日数十件届きます。 イメージ: https://www.google.com/search?rlz=1C1CAFC_enJP841JP842&source=univ&tbm=isch&q=%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&sa=X&ved=2ahUKEwiWqdPj6O3sAhVbA4gKHRvTARsQjJkEegQIBBAB&biw=1369&bih=671#imgrc=KR-CtMIe2wuzvM このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。(セルの行列を値として指定?) 標準の機能ではデータベース形式でしかアップロードできないため、帳票形式のファイルをアップロードできるアドオンがないか探しています。 よろしくお願いします。

アドオンについて、皆様のお知恵をお借りしたく相談です。 得意先からメール添付で、いわゆる「発注書」の エクセルファイルが毎日数十件届きます。 イメージ: https://www.google.com/search?rlz=1C1CAFC_enJP841JP842&source=univ&tbm=isch&q=%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&sa=X&ved=2ahUKEwiWqdPj6O3sAhVbA4gKHRvTARsQjJkEegQIBBAB&biw=1369&bih=671#imgrc=KR-CtMIe2wuzvM このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。(セルの行列を値として指定?) 標準の機能ではデータベース形式でしかアップロードできないため、帳票形式のファイルをアップロードできるアドオンがないか探しています。 よろしくお願いします。

コメント 6 2
高橋
| 2020/11/06 | なんでも

アドオンについて、皆様のお知恵をお借りしたく相談です。 得意先からメール添付で、いわゆる「発注書」の エクセルファイルが毎日数十件届きます。 イメージ: https://www.google.com/search?rlz=1C1CAFC_enJP841JP842&source=univ&tbm=isch&q=%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&sa=X&ved=2ahUKEwiWqdPj6O3sAhVbA4gKHRvTARsQjJkEegQIBBAB&biw=1369&bih=671#imgrc=KR-CtMIe2wuzvM このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。(セルの行列を値として指定?) 標準の機能ではデータベース形式でしかアップロードできないため、帳票形式のファイルをアップロードできるアドオンがないか探しています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
高橋
| 2020/11/06 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! 現場サポートの永田と申します。 kintoneを導入したけど、最初は皆んな使ってくれなかった。 という話をよく聞きます。 皆様はどのようにしてその壁を超えられたのでしょうか? 工夫されたことなど、教えてください! 弊社は新しいものを導入したら勝手に使い出す 変わった方々が多いので、そう言った経験がありません(汗) たまにそういった会社の方に質問されることがあるのですが 参考になる事例がなく困っております。 是非、皆様の事例を教えてください!

こんにちは! 現場サポートの永田と申します。 kintoneを導入したけど、最初は皆んな使ってくれなかった。 という話をよく聞きます。 皆様はどのようにしてその壁を超えられたのでしょうか? 工夫されたことなど、教えてください! 弊社は新しいものを導入したら勝手に使い出す 変わった方々が多いので、そう言った経験がありません(汗) たまにそういった会社の方に質問されることがあるのですが 参考になる事例がなく困っております。 是非、皆様の事例を教えてください!

コメント 5 9
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/11/05 | なんでも

こんにちは! 現場サポートの永田と申します。 kintoneを導入したけど、最初は皆んな使ってくれなかった。 という話をよく聞きます。 皆様はどのようにしてその壁を超えられたのでしょうか? 工夫されたことなど、教えてください! 弊社は新しいものを導入したら勝手に使い出す 変わった方々が多いので、そう言った経験がありません(汗) たまにそういった会社の方に質問されることがあるのですが 参考になる事例がなく困っております。 是非、皆様の事例を教えてください!

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/11/05 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 KINTONE超初心者の鈴木と申します。 初歩的なことなのですが、知恵を貸していただけましたら幸いです。 Aアプリにたくさんのレコードがあり、Bアプリには様々な検索条件のみを登録します。その検索条件に基づいてCアプリにデータを出力し、Bアプリの関連連コードとして表示するというプログラムを考えています。 プログラムはJavaScriptを用いてGET、POSTで処理すればよいだろうと想定したのですが、大量のデータを一日に何度も読み書きすると、APIの呼出し制限10000件にひっかかる恐れがあることがわかりました。 具体的には十万件以上あるレコードの中から、毎回異なる条件でデータを抽出してリストを生成するのが目的です。 実際にこのような大量のデータを検索して処理するというのは、KINTONEでは難しものでしょうか。

はじめまして。 KINTONE超初心者の鈴木と申します。 初歩的なことなのですが、知恵を貸していただけましたら幸いです。 Aアプリにたくさんのレコードがあり、Bアプリには様々な検索条件のみを登録します。その検索条件に基づいてCアプリにデータを出力し、Bアプリの関連連コードとして表示するというプログラムを考えています。 プログラムはJavaScriptを用いてGET、POSTで処理すればよいだろうと想定したのですが、大量のデータを一日に何度も読み書きすると、APIの呼出し制限10000件にひっかかる恐れがあることがわかりました。 具体的には十万件以上あるレコードの中から、毎回異なる条件でデータを抽出してリストを生成するのが目的です。 実際にこのような大量のデータを検索して処理するというのは、KINTONEでは難しものでしょうか。

コメント 6 7
鈴木拓
| 2020/11/05 | なんでも

はじめまして。 KINTONE超初心者の鈴木と申します。 初歩的なことなのですが、知恵を貸していただけましたら幸いです。 Aアプリにたくさんのレコードがあり、Bアプリには様々な検索条件のみを登録します。その検索条件に基づいてCアプリにデータを出力し、Bアプリの関連連コードとして表示するというプログラムを考えています。 プログラムはJavaScriptを用いてGET、POSTで処理すればよいだろうと想定したのですが、大量のデータを一日に何度も読み書きすると、APIの呼出し制限10000件にひっかかる恐れがあることがわかりました。 具体的には十万件以上あるレコードの中から、毎回異なる条件でデータを抽出してリストを生成するのが目的です。 実際にこのような大量のデータを検索して処理するというのは、KINTONEでは難しものでしょうか。

ユーザー画像
鈴木拓
| 2020/11/05 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 先日、自己紹介欄に書いた今の悩みをこちらのカテゴリにも投稿します。 私は社内1人kintone担当、非エンジニア、総務経理担当。 他の業務との兼務なので、なかなかkintoneに割く時間がとれません。 みなさんはどのような時間の使い方、工夫をされてますでしょうか? ぜひぜひ、教えて下さい。

こんにちは。 先日、自己紹介欄に書いた今の悩みをこちらのカテゴリにも投稿します。 私は社内1人kintone担当、非エンジニア、総務経理担当。 他の業務との兼務なので、なかなかkintoneに割く時間がとれません。 みなさんはどのような時間の使い方、工夫をされてますでしょうか? ぜひぜひ、教えて下さい。

コメント 16 26
後藤由季
建設業
| 2020/11/02 | なんでも

こんにちは。 先日、自己紹介欄に書いた今の悩みをこちらのカテゴリにも投稿します。 私は社内1人kintone担当、非エンジニア、総務経理担当。 他の業務との兼務なので、なかなかkintoneに割く時間がとれません。 みなさんはどのような時間の使い方、工夫をされてますでしょうか? ぜひぜひ、教えて下さい。

ユーザー画像
後藤由季
建設業
| 2020/11/02 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは!後藤由季と申します。 広島県の建設業で総務経理を担当をしています。 キンコミ登録は随分前にしたのですが、改めて自己紹介させていただきます!   【業種】 建築業 注文住宅・リノベーション・リフォーム工事 http://tdkj.jp/    【立場】 kintoneの管理・アプリ作成など一人で奮闘中 【kintone歴】 導入して2年半ほど 今の会社に入社して3ヵ月後に社長から 「kintone導入するから、後藤さん担当ね。」と言われ 訳が分からないなりにkintoneと向き合ってきています。 コロナ前はセミナーやkintone cafeに時々参加していました。 オンラインもいいけど、直接会ってお話もまたしたいですね。 【今の悩み】 総務経理兼任なのでなかなかkintoneに割く時間が取れない。 社員から改良などの要望も出ていたり、 自分自身でも改良したい点があるのに後回しになりがちです。 他業務との兼任している方は、どういう時間の取り方をされているのでしょうか? 

こんにちは!後藤由季と申します。 広島県の建設業で総務経理を担当をしています。 キンコミ登録は随分前にしたのですが、改めて自己紹介させていただきます!   【業種】 建築業 注文住宅・リノベーション・リフォーム工事 http://tdkj.jp/    【立場】 kintoneの管理・アプリ作成など一人で奮闘中 【kintone歴】 導入して2年半ほど 今の会社に入社して3ヵ月後に社長から 「kintone導入するから、後藤さん担当ね。」と言われ 訳が分からないなりにkintoneと向き合ってきています。 コロナ前はセミナーやkintone cafeに時々参加していました。 オンラインもいいけど、直接会ってお話もまたしたいですね。 【今の悩み】 総務経理兼任なのでなかなかkintoneに割く時間が取れない。 社員から改良などの要望も出ていたり、 自分自身でも改良したい点があるのに後回しになりがちです。 他業務との兼任している方は、どういう時間の取り方をされているのでしょうか? 

コメント 6 18
後藤由季
建設業
| 2020/10/31 | 自己紹介

こんにちは!後藤由季と申します。 広島県の建設業で総務経理を担当をしています。 キンコミ登録は随分前にしたのですが、改めて自己紹介させていただきます!   【業種】 建築業 注文住宅・リノベーション・リフォーム工事 http://tdkj.jp/    【立場】 kintoneの管理・アプリ作成など一人で奮闘中 【kintone歴】 導入して2年半ほど 今の会社に入社して3ヵ月後に社長から 「kintone導入するから、後藤さん担当ね。」と言われ 訳が分からないなりにkintoneと向き合ってきています。 コロナ前はセミナーやkintone cafeに時々参加していました。 オンラインもいいけど、直接会ってお話もまたしたいですね。 【今の悩み】 総務経理兼任なのでなかなかkintoneに割く時間が取れない。 社員から改良などの要望も出ていたり、 自分自身でも改良したい点があるのに後回しになりがちです。 他業務との兼任している方は、どういう時間の取り方をされているのでしょうか? 

ユーザー画像
後藤由季
建設業
| 2020/10/31 | 自己紹介
ユーザー画像

kintone初心者で担当を任されているのですが、 というかシステム関係全般に素人です。 何を覚えれば、なにを勉強すればいいのか分かりません。 もしよろしければ皆さんがシステム、kintoneを始めたときに参考にしたサイト、書籍などを教えて頂ければと思います。 意欲はあるのに方法がわからないく路頭に迷っています。 っあ!意欲はあると勝手に思い込んでいます。 よろしくお願いいたします

kintone初心者で担当を任されているのですが、 というかシステム関係全般に素人です。 何を覚えれば、なにを勉強すればいいのか分かりません。 もしよろしければ皆さんがシステム、kintoneを始めたときに参考にしたサイト、書籍などを教えて頂ければと思います。 意欲はあるのに方法がわからないく路頭に迷っています。 っあ!意欲はあると勝手に思い込んでいます。 よろしくお願いいたします

コメント 10 13
K.K
| 2020/10/30 | なんでも

kintone初心者で担当を任されているのですが、 というかシステム関係全般に素人です。 何を覚えれば、なにを勉強すればいいのか分かりません。 もしよろしければ皆さんがシステム、kintoneを始めたときに参考にしたサイト、書籍などを教えて頂ければと思います。 意欲はあるのに方法がわからないく路頭に迷っています。 っあ!意欲はあると勝手に思い込んでいます。 よろしくお願いいたします

ユーザー画像
K.K
| 2020/10/30 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 関西、関東、東海、北陸、中国の各地方で調剤薬局を展開する薬局グループで、 ・Web媒体 ・紙媒体 ・地道なIT化推進 ・業務改善 などを行っているオジサンです。 kintoneは2018年12月に導入を決め、実運用は2019年の2月から。 基本的にはコンダクター兼コンシェルジュでありたいと思っているので、アプリの作成権限は割とゆるめにしています。 若い従業員が「モヤモヤ」を抱えず、前向きに仕事が出来るよう・・・と思いつつ、あまり力になれてないのが悲しいです。 若い従業員やkintoneについて行けなくなるまで頑張ります!

はじめまして。 関西、関東、東海、北陸、中国の各地方で調剤薬局を展開する薬局グループで、 ・Web媒体 ・紙媒体 ・地道なIT化推進 ・業務改善 などを行っているオジサンです。 kintoneは2018年12月に導入を決め、実運用は2019年の2月から。 基本的にはコンダクター兼コンシェルジュでありたいと思っているので、アプリの作成権限は割とゆるめにしています。 若い従業員が「モヤモヤ」を抱えず、前向きに仕事が出来るよう・・・と思いつつ、あまり力になれてないのが悲しいです。 若い従業員やkintoneについて行けなくなるまで頑張ります!

コメント 2 23
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2020/10/29 | 自己紹介

はじめまして。 関西、関東、東海、北陸、中国の各地方で調剤薬局を展開する薬局グループで、 ・Web媒体 ・紙媒体 ・地道なIT化推進 ・業務改善 などを行っているオジサンです。 kintoneは2018年12月に導入を決め、実運用は2019年の2月から。 基本的にはコンダクター兼コンシェルジュでありたいと思っているので、アプリの作成権限は割とゆるめにしています。 若い従業員が「モヤモヤ」を抱えず、前向きに仕事が出来るよう・・・と思いつつ、あまり力になれてないのが悲しいです。 若い従業員やkintoneについて行けなくなるまで頑張ります!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2020/10/29 | 自己紹介
ユーザー画像

昨日のキンコミ交流会ありがとうございました! 最近、異動の関係でkintoneから離れてしまい、キンコミもご無沙汰してました。昨日の交流会でやっぱkintoneっていいなって再認識したので、自主活動は継続していこうと思いますwww さっそくですが、キンコミのサイトについての要望です。 みなさんはどおでしょうか? ・サイト内検索機能があったらいいなぁ ・マイページで自分の投稿一覧や、他のユーザーさんの投稿にいれたコメントの一覧などみれたらいいなぁ ・投稿画面へのリンクボタンは常時表示させてほしいなぁ ・投稿の下書きできるといいなぁ 思い返してみると、上記ができないことで、僕自身、サイトを離脱したり、投稿を途中で諦めるといったことが何度かありました。 もし、実はその機能があって、僕が気付いてないだけだったらすみません!そのときはそっと、ここにあるよって教えてくださいwww ご検討お願いします!

昨日のキンコミ交流会ありがとうございました! 最近、異動の関係でkintoneから離れてしまい、キンコミもご無沙汰してました。昨日の交流会でやっぱkintoneっていいなって再認識したので、自主活動は継続していこうと思いますwww さっそくですが、キンコミのサイトについての要望です。 みなさんはどおでしょうか? ・サイト内検索機能があったらいいなぁ ・マイページで自分の投稿一覧や、他のユーザーさんの投稿にいれたコメントの一覧などみれたらいいなぁ ・投稿画面へのリンクボタンは常時表示させてほしいなぁ ・投稿の下書きできるといいなぁ 思い返してみると、上記ができないことで、僕自身、サイトを離脱したり、投稿を途中で諦めるといったことが何度かありました。 もし、実はその機能があって、僕が気付いてないだけだったらすみません!そのときはそっと、ここにあるよって教えてくださいwww ご検討お願いします!

コメント 5 11
kobochan
| 2020/10/28 | なんでも

昨日のキンコミ交流会ありがとうございました! 最近、異動の関係でkintoneから離れてしまい、キンコミもご無沙汰してました。昨日の交流会でやっぱkintoneっていいなって再認識したので、自主活動は継続していこうと思いますwww さっそくですが、キンコミのサイトについての要望です。 みなさんはどおでしょうか? ・サイト内検索機能があったらいいなぁ ・マイページで自分の投稿一覧や、他のユーザーさんの投稿にいれたコメントの一覧などみれたらいいなぁ ・投稿画面へのリンクボタンは常時表示させてほしいなぁ ・投稿の下書きできるといいなぁ 思い返してみると、上記ができないことで、僕自身、サイトを離脱したり、投稿を途中で諦めるといったことが何度かありました。 もし、実はその機能があって、僕が気付いてないだけだったらすみません!そのときはそっと、ここにあるよって教えてくださいwww ご検討お願いします!

ユーザー画像
kobochan
| 2020/10/28 | なんでも
ユーザー画像

kintoneでプラグイン活用してますか?の意識調査(アンケート)にご協力お願いしますm(_ _)m こんにちは!kintone Café 岐阜 という勉強会コミュニティを運営しておりますtarimoと申します。キンコミ事務局さまからのご厚意で許可をいただき投稿させていただきました! ========= 2020/11/07(土) 13:00 ~ 17:00にオンラインイベントとして、 「kintone Café 岐阜 vol.7 @Online」https://eventregist.com/e/kintonecafegihuvol7 を開催する予定にしております。 その中で「あなたの知らないプラグインの世界」というテーマで、kintoneユーザーの皆さんのプラグインに関する意識調査をしたくアンケートを取っております。 ↓↓↓アンケートはこちら↓↓↓ https://forms.gle/mCm5mfVfJHQXUUmD7 ========= みなさんイチオシのプラグインや、一度は使ってみたいプラグイン、はたまたプラグインを導入するのに重要視する要素は何? 等の設問がございます。 無記名にて回答できますので、もしもよろしければ一度ご回答いただければ幸いです! どうぞよろしくお願いします!

kintoneでプラグイン活用してますか?の意識調査(アンケート)にご協力お願いしますm(_ _)m こんにちは!kintone Café 岐阜 という勉強会コミュニティを運営しておりますtarimoと申します。キンコミ事務局さまからのご厚意で許可をいただき投稿させていただきました! ========= 2020/11/07(土) 13:00 ~ 17:00にオンラインイベントとして、 「kintone Café 岐阜 vol.7 @Online」https://eventregist.com/e/kintonecafegihuvol7 を開催する予定にしております。 その中で「あなたの知らないプラグインの世界」というテーマで、kintoneユーザーの皆さんのプラグインに関する意識調査をしたくアンケートを取っております。 ↓↓↓アンケートはこちら↓↓↓ https://forms.gle/mCm5mfVfJHQXUUmD7 ========= みなさんイチオシのプラグインや、一度は使ってみたいプラグイン、はたまたプラグインを導入するのに重要視する要素は何? 等の設問がございます。 無記名にて回答できますので、もしもよろしければ一度ご回答いただければ幸いです! どうぞよろしくお願いします!

コメント 2 14
tarimo
| 2020/10/28 | なんでも

kintoneでプラグイン活用してますか?の意識調査(アンケート)にご協力お願いしますm(_ _)m こんにちは!kintone Café 岐阜 という勉強会コミュニティを運営しておりますtarimoと申します。キンコミ事務局さまからのご厚意で許可をいただき投稿させていただきました! ========= 2020/11/07(土) 13:00 ~ 17:00にオンラインイベントとして、 「kintone Café 岐阜 vol.7 @Online」https://eventregist.com/e/kintonecafegihuvol7 を開催する予定にしております。 その中で「あなたの知らないプラグインの世界」というテーマで、kintoneユーザーの皆さんのプラグインに関する意識調査をしたくアンケートを取っております。 ↓↓↓アンケートはこちら↓↓↓ https://forms.gle/mCm5mfVfJHQXUUmD7 ========= みなさんイチオシのプラグインや、一度は使ってみたいプラグイン、はたまたプラグインを導入するのに重要視する要素は何? 等の設問がございます。 無記名にて回答できますので、もしもよろしければ一度ご回答いただければ幸いです! どうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
tarimo
| 2020/10/28 | なんでも
  • 2501-2525件 / 全2597件