出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。
kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。
現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。
とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。
月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、
①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更)
②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請
くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。
何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。
※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。
出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。
kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。
現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。
とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。
月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、
①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更)
②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請
くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。
何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。
※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。
4
7
suzuki
|
2023/11/16
|
アイデア募集