キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

コメント 4 7
suzuki
| 2023/11/16 | アイデア募集

出勤管理&残業時間管理と承認処理についてアイデアをいただきたいです(スタンダードコースで利用中)。 kintone導入以前は「従業員ごとの紙のカレンダーに毎日押印」で出勤を管理し、「残業が発生したら残業管理簿に手書きで記帳⇒上長が押印」で残業時間を管理しておりました。 現在kintoneで出勤簿アプリを作成し、このアプリ内で「出勤したら従業員が毎日各自レコードを作成」し、残業が発生した場合はプロセス管理機能を使い、「残業時間を入力して申請」するようにしました(実際のアプリの画面を添付いたします)。 とりあえず上記の形で利用しているのですが、残業が発生した場合は1レコードずつ申請・承認することになるため、月次で申請⇒承認する形に変更したいと考えています。 月次で残業を申請するとなった場合、私のアイデアとしては、 ①残業管理用の別のアプリを作成し、1レコード=1か月とし、テーブルに残業が発生した日の残業時間を入力⇒月次で申請(前述の出勤簿アプリには残業時間の入力はしないように変更) ②同じく残業管理用の別のアプリを作成、前述の出勤簿アプリから残業時間が入力してあるレコードをルックアップで取得し、月次で申請 くらいしか思いつかないのですが、いずれにしてももっと良いやり方があるのでは?と感じています。 何か良いアイデアがあれば、是非ともご協力よろしくお願いいたします。 ※できれば有料のプラグインの利用は避けたいと考えています。JavaScriptは簡単なものであれば作成できると思います。

ユーザー画像
suzuki
| 2023/11/16 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコードの1行目の値をアプリのフィールドに自動で入力したい! いつもお世話になっております。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 あるアプリで、関連レコードを使っているのですが、その1行目の値を2つ、アプリ内のフィールドに自動で反映するようにしたいのですが、そのようなプラグインはありますでしょうか? プラグインがなければ、js で参考になるコードを知りたいです。 例:  アプリA:A-No=1111、A-名前=あいうえお  アプリB:関連レコード=アプリA   B-No=A-Noの1行目   B-名前=A-名前の1行目 上記を行いたい理由ですが、「RepotoneU Pro」というプラグインを利用していて、帳票のファイル名に関連レコードの値を使いたいからです。 通常は、帳票のファイル名に関連レコードの値は使えないため、アプリ内のフィールドに関連レコードの値を持ってきて、それを帳票のファイル名に指定しようとしています。 長くなりましたが、皆様、今後とも、よろしくお願いいたします! ご回答、お待ちしています。

関連レコードの1行目の値をアプリのフィールドに自動で入力したい! いつもお世話になっております。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 あるアプリで、関連レコードを使っているのですが、その1行目の値を2つ、アプリ内のフィールドに自動で反映するようにしたいのですが、そのようなプラグインはありますでしょうか? プラグインがなければ、js で参考になるコードを知りたいです。 例:  アプリA:A-No=1111、A-名前=あいうえお  アプリB:関連レコード=アプリA   B-No=A-Noの1行目   B-名前=A-名前の1行目 上記を行いたい理由ですが、「RepotoneU Pro」というプラグインを利用していて、帳票のファイル名に関連レコードの値を使いたいからです。 通常は、帳票のファイル名に関連レコードの値は使えないため、アプリ内のフィールドに関連レコードの値を持ってきて、それを帳票のファイル名に指定しようとしています。 長くなりましたが、皆様、今後とも、よろしくお願いいたします! ご回答、お待ちしています。

コメント 5 9
しわしわ
| 2023/11/16 | なんでも

関連レコードの1行目の値をアプリのフィールドに自動で入力したい! いつもお世話になっております。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 あるアプリで、関連レコードを使っているのですが、その1行目の値を2つ、アプリ内のフィールドに自動で反映するようにしたいのですが、そのようなプラグインはありますでしょうか? プラグインがなければ、js で参考になるコードを知りたいです。 例:  アプリA:A-No=1111、A-名前=あいうえお  アプリB:関連レコード=アプリA   B-No=A-Noの1行目   B-名前=A-名前の1行目 上記を行いたい理由ですが、「RepotoneU Pro」というプラグインを利用していて、帳票のファイル名に関連レコードの値を使いたいからです。 通常は、帳票のファイル名に関連レコードの値は使えないため、アプリ内のフィールドに関連レコードの値を持ってきて、それを帳票のファイル名に指定しようとしています。 長くなりましたが、皆様、今後とも、よろしくお願いいたします! ご回答、お待ちしています。

ユーザー画像
しわしわ
| 2023/11/16 | なんでも
ユーザー画像

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 8 4
Kayu
| 2023/11/15 | アイデア募集

お世話になっております、Kayuと申します。 Kintoneについてうかがわせてください。 Kintoneでのレコードですが、1セルを横に二分割することは可能でしょうか? 現在エクセルでやっている業務をKintoneに移したいのですが、横一列だと長すぎるため、1レコード内に分割セル(エクセルの、セル結合した部分と素のセルが一列に混在する状態)を持てないかと思っております。 分割セルに持たせたい情報は、「開始年」「終了年」です。 自分なりに探してみたのですが、そもそもできないのか、有料のプラグインを導入するしかないかの判断がつかず…。 可能であれば、標準機能/JavaSで出来ればと思っております。 どなたかお知恵をお貸しくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

コメント 10 11
製造業
| 2023/11/15 | アイデア募集

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

コメント 6 5
matsu356
| 2023/11/15 | アイデア募集

良い方法があればアイデアいただきたくおねがいします。 現在、顧客との契約情報(企業情報、担当者情報、契約商品、契約条件など)を各々アプリを別けて管理しています。 契約中に価格改定や条件変更があった場合に既存の情報を変更する運用だと過去の契約条件がわからなくなってしまいます。 ※変更履歴を遡るなどすればわかるとは思いますが、変更ありき前提でないと気づきません。 そのため、条件が変更になる場合、旧契約は期間設定等で終了とし、新契約として新たに登録する運用しかないとの結論なのですが、既存情報を変更しても、変更履歴を管理する方法はありますでしょうか? ここで説明しにくいのですが、これまでの情報の持ち方も大きく変えないといけないので良い方法がないかあきらめがつかないでおります。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

コメント 7 11
| 2023/11/14 | アイデア募集

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

🌺レコード詳細画面に画像を常時表示させる方法🌺の詳細を聞いてきました! アプリに登録してもらうとき、文字でなくて画像でガイドを表示したいとき、ありませんか? レコード登録時に、参考となる情報を画像で表示したい!と思い、いろいろ調べてきました。 一部Kintoneサポートセンターの方からご回答いただいた内容も含めて投稿します! なお、この手法は通常仕様の範囲外のため、今後のアップデートや変更により、正常に動作しなくなる可能性があります。予めご了承ください。 【編集画面に画像を追加する方法】 任意のアプリ・スレッドを作成する(今回は、ファイル添付アプリを作成した)。※1 添付ファイルフィールドに、表示させたい画像を追加する。 別タブorウィンドウで、画像を表示させたいアプリを開く。 画像を表示させたいアプリに、ラベルフィールドを追加する。 ラベルフィールド→設定と進み、文字を消し、2で追加した画像をドラッグ&ドロップ。 そのまま保存し、アプリを更新する。 【注意点とポイント】 ※1 この際、ファイル添付アプリの表示権限は、貼り付け先アプリの表示範囲を網羅していること。権限がないと、貼り付けた画像が見えないユーザーが発生する。 * ラベルフィールドには画像を貼り付ける機能がないため上記の手順を踏むが、ポータルのお知らせ欄は直接画像が添付できる。 * 貼り付ける画像を変更したい際には、ファイル添付アプリの設定から、サムネイルのサイズを変更することで対応可能。一度貼り付けると、その後設定を変更してもサイズは変わらない模様。 * 対応するファイル形式は、.jpg .png .bmp .gif の4種類のみ。 * 対応するサイズは、10MB以内・画素数5000万画素以内 * サムネイルは指定サイズに収まるように小さくなる。 →縦長の画像は縦が基準になり、横長の画像は横が基準になる。 【使い方のアイデア】 画像添付でレコードを華やかに! 対応する寸法が直感的に分かる!←今回やりたかったこと 写真の構図を指定したいとき、画像があるとわかりやすい! 計測機器の写真を併記すると、どの数字を書くか、すぐ分かる! 皆さんの使いかた、ぜひ教えて下さいね!

🌺レコード詳細画面に画像を常時表示させる方法🌺の詳細を聞いてきました! アプリに登録してもらうとき、文字でなくて画像でガイドを表示したいとき、ありませんか? レコード登録時に、参考となる情報を画像で表示したい!と思い、いろいろ調べてきました。 一部Kintoneサポートセンターの方からご回答いただいた内容も含めて投稿します! なお、この手法は通常仕様の範囲外のため、今後のアップデートや変更により、正常に動作しなくなる可能性があります。予めご了承ください。 【編集画面に画像を追加する方法】 任意のアプリ・スレッドを作成する(今回は、ファイル添付アプリを作成した)。※1 添付ファイルフィールドに、表示させたい画像を追加する。 別タブorウィンドウで、画像を表示させたいアプリを開く。 画像を表示させたいアプリに、ラベルフィールドを追加する。 ラベルフィールド→設定と進み、文字を消し、2で追加した画像をドラッグ&ドロップ。 そのまま保存し、アプリを更新する。 【注意点とポイント】 ※1 この際、ファイル添付アプリの表示権限は、貼り付け先アプリの表示範囲を網羅していること。権限がないと、貼り付けた画像が見えないユーザーが発生する。 * ラベルフィールドには画像を貼り付ける機能がないため上記の手順を踏むが、ポータルのお知らせ欄は直接画像が添付できる。 * 貼り付ける画像を変更したい際には、ファイル添付アプリの設定から、サムネイルのサイズを変更することで対応可能。一度貼り付けると、その後設定を変更してもサイズは変わらない模様。 * 対応するファイル形式は、.jpg .png .bmp .gif の4種類のみ。 * 対応するサイズは、10MB以内・画素数5000万画素以内 * サムネイルは指定サイズに収まるように小さくなる。 →縦長の画像は縦が基準になり、横長の画像は横が基準になる。 【使い方のアイデア】 画像添付でレコードを華やかに! 対応する寸法が直感的に分かる!←今回やりたかったこと 写真の構図を指定したいとき、画像があるとわかりやすい! 計測機器の写真を併記すると、どの数字を書くか、すぐ分かる! 皆さんの使いかた、ぜひ教えて下さいね!

コメント 1 28
製造業
| 2023/11/14 | 最近の自分的アップデート

🌺レコード詳細画面に画像を常時表示させる方法🌺の詳細を聞いてきました! アプリに登録してもらうとき、文字でなくて画像でガイドを表示したいとき、ありませんか? レコード登録時に、参考となる情報を画像で表示したい!と思い、いろいろ調べてきました。 一部Kintoneサポートセンターの方からご回答いただいた内容も含めて投稿します! なお、この手法は通常仕様の範囲外のため、今後のアップデートや変更により、正常に動作しなくなる可能性があります。予めご了承ください。 【編集画面に画像を追加する方法】 任意のアプリ・スレッドを作成する(今回は、ファイル添付アプリを作成した)。※1 添付ファイルフィールドに、表示させたい画像を追加する。 別タブorウィンドウで、画像を表示させたいアプリを開く。 画像を表示させたいアプリに、ラベルフィールドを追加する。 ラベルフィールド→設定と進み、文字を消し、2で追加した画像をドラッグ&ドロップ。 そのまま保存し、アプリを更新する。 【注意点とポイント】 ※1 この際、ファイル添付アプリの表示権限は、貼り付け先アプリの表示範囲を網羅していること。権限がないと、貼り付けた画像が見えないユーザーが発生する。 * ラベルフィールドには画像を貼り付ける機能がないため上記の手順を踏むが、ポータルのお知らせ欄は直接画像が添付できる。 * 貼り付ける画像を変更したい際には、ファイル添付アプリの設定から、サムネイルのサイズを変更することで対応可能。一度貼り付けると、その後設定を変更してもサイズは変わらない模様。 * 対応するファイル形式は、.jpg .png .bmp .gif の4種類のみ。 * 対応するサイズは、10MB以内・画素数5000万画素以内 * サムネイルは指定サイズに収まるように小さくなる。 →縦長の画像は縦が基準になり、横長の画像は横が基準になる。 【使い方のアイデア】 画像添付でレコードを華やかに! 対応する寸法が直感的に分かる!←今回やりたかったこと 写真の構図を指定したいとき、画像があるとわかりやすい! 計測機器の写真を併記すると、どの数字を書くか、すぐ分かる! 皆さんの使いかた、ぜひ教えて下さいね!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/11/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

コメント 5 6
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

kinntone-Outlookコネクタ について サイボウズデイズでkinntone-Outlookコネクタのβ版使ってみませんか?のチラシもらって試された方いらっしゃいますか? QRコードから申込をしてみましたが、formbridgeで簡単なアンケートのようなものを入力し送信  そしてその後なにをどうしたら使えるようになるのかさっぱりわかりません。今のところメールが届くこともなく... kinntoneスタンダード版があればすぐに使えます と記載がありますが、説明は見当たりません。

kinntone-Outlookコネクタ について サイボウズデイズでkinntone-Outlookコネクタのβ版使ってみませんか?のチラシもらって試された方いらっしゃいますか? QRコードから申込をしてみましたが、formbridgeで簡単なアンケートのようなものを入力し送信  そしてその後なにをどうしたら使えるようになるのかさっぱりわかりません。今のところメールが届くこともなく... kinntoneスタンダード版があればすぐに使えます と記載がありますが、説明は見当たりません。

コメント 8 7
製造業
| 2023/11/14 | なんでも

kinntone-Outlookコネクタ について サイボウズデイズでkinntone-Outlookコネクタのβ版使ってみませんか?のチラシもらって試された方いらっしゃいますか? QRコードから申込をしてみましたが、formbridgeで簡単なアンケートのようなものを入力し送信  そしてその後なにをどうしたら使えるようになるのかさっぱりわかりません。今のところメールが届くこともなく... kinntoneスタンダード版があればすぐに使えます と記載がありますが、説明は見当たりません。

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/11/14 | なんでも
ユーザー画像

以前こんな自己紹介をしました「なー」と申します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/cga35sm7ofzil8ds この度家業を継ぐことになり現在勤めている企業を退職することになりました。 このアカウントには企業のメールアドレスでログインしていますので、ひとまずこのアカウントとはお別れしようかと思います。 家業でもKintoneを使用しているので、また改めて家業アカウントで参加出来たらいいなと思っています。 ありがとうございました。

以前こんな自己紹介をしました「なー」と申します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/cga35sm7ofzil8ds この度家業を継ぐことになり現在勤めている企業を退職することになりました。 このアカウントには企業のメールアドレスでログインしていますので、ひとまずこのアカウントとはお別れしようかと思います。 家業でもKintoneを使用しているので、また改めて家業アカウントで参加出来たらいいなと思っています。 ありがとうございました。

コメント 0 27
なー
| 2023/11/14 | なんでも

以前こんな自己紹介をしました「なー」と申します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/cga35sm7ofzil8ds この度家業を継ぐことになり現在勤めている企業を退職することになりました。 このアカウントには企業のメールアドレスでログインしていますので、ひとまずこのアカウントとはお別れしようかと思います。 家業でもKintoneを使用しているので、また改めて家業アカウントで参加出来たらいいなと思っています。 ありがとうございました。

ユーザー画像
なー
| 2023/11/14 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! 以前「当社の『デジタル広報スペース』に『社員のつぶやき』というアプリを追加しました🔰」という投稿をした葉子です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wswrbjlwvuiwzzkg このたび、とあるイベント(デイズではない💦)でアプリが活躍してくれたのでうれしくなって投稿しちゃいます! イベント期間中、会場にいるメンバーが『社員のつぶやき』に投稿。それを広報担当のわたしがXにアップしていきました。 社内で①Xアカウントの共有や②勤務中のSNS閲覧がNGなので、このアプリのおかげで《社内コミュニケーションのハードルが下がり》、《X運用もスムース》になりました💡 kintone → X は手作業(コピペ)ですが、業務改善の一歩がふみだせたのは間違いない!?

こんにちは! 以前「当社の『デジタル広報スペース』に『社員のつぶやき』というアプリを追加しました🔰」という投稿をした葉子です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wswrbjlwvuiwzzkg このたび、とあるイベント(デイズではない💦)でアプリが活躍してくれたのでうれしくなって投稿しちゃいます! イベント期間中、会場にいるメンバーが『社員のつぶやき』に投稿。それを広報担当のわたしがXにアップしていきました。 社内で①Xアカウントの共有や②勤務中のSNS閲覧がNGなので、このアプリのおかげで《社内コミュニケーションのハードルが下がり》、《X運用もスムース》になりました💡 kintone → X は手作業(コピペ)ですが、業務改善の一歩がふみだせたのは間違いない!?

コメント 0 17
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 2023/11/14 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 以前「当社の『デジタル広報スペース』に『社員のつぶやき』というアプリを追加しました🔰」という投稿をした葉子です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wswrbjlwvuiwzzkg このたび、とあるイベント(デイズではない💦)でアプリが活躍してくれたのでうれしくなって投稿しちゃいます! イベント期間中、会場にいるメンバーが『社員のつぶやき』に投稿。それを広報担当のわたしがXにアップしていきました。 社内で①Xアカウントの共有や②勤務中のSNS閲覧がNGなので、このアプリのおかげで《社内コミュニケーションのハードルが下がり》、《X運用もスムース》になりました💡 kintone → X は手作業(コピペ)ですが、業務改善の一歩がふみだせたのは間違いない!?

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 2023/11/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone AWARDの感想を書かせていただきました。 【kintone AWARDに登壇して】 https://note.com/ochadukenop/n/n1f646a44d7a2 こちらには、少しづつkintone hiveへの登壇のススメや経験なんかを書き足して行こうと思います。 【kintone hive / AWARD 登壇のススメ】 https://note.com/ochadukenop/n/na9eef83babd8

kintone AWARDの感想を書かせていただきました。 【kintone AWARDに登壇して】 https://note.com/ochadukenop/n/n1f646a44d7a2 こちらには、少しづつkintone hiveへの登壇のススメや経験なんかを書き足して行こうと思います。 【kintone hive / AWARD 登壇のススメ】 https://note.com/ochadukenop/n/na9eef83babd8

コメント 0 22
井上望
| 2023/11/12 | なんでも

kintone AWARDの感想を書かせていただきました。 【kintone AWARDに登壇して】 https://note.com/ochadukenop/n/n1f646a44d7a2 こちらには、少しづつkintone hiveへの登壇のススメや経験なんかを書き足して行こうと思います。 【kintone hive / AWARD 登壇のススメ】 https://note.com/ochadukenop/n/na9eef83babd8

ユーザー画像
井上望
| 2023/11/12 | なんでも
ユーザー画像

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 15 4
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集

Excelの一覧性やフィルタでの絞り込みと集計機能を使って、担当件数など分析して、新規や既存の担当先の割り振りを見極めるため、kintoneとは別にExcelでも担当表として顧客管理を二重に行っている状態です。 今回、それをkintoneに集約しましょうということになったのですが、KrewSheetとKrewDataの両方が必要なのかという考えに至っているのですが、弊社でかけられる料金としては高額なので、他に良い手はないかお知恵拝借できないでしょうか。 現在やっていることとしては、Excelのリスト上で担当件数などを見つつ担当変更をして、その結果をkintoneへ手動で各担当者に変更かけさせる運用を行っております。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 2 4
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集

こんにちは。 発注依頼のアプリを作成しており、 依頼を提出してから何日経ったかをフィールドに設定することは可能でしょうか。 TODAY関数がないので難しいとは思っているのですが、いい方法ありましたらご教授頂きたいです。 依頼⇒事務担当処理⇒先方の返答⇒依頼者の処理 といった流れのプロセス管理を使用しており、 先方の返答が長期間放置されていないか。 依頼者の最終処理が遅れていないか。 を監視する目的です。 リマインド機能はメールが埋もれ、依頼者が放置気味なので使用しません。 「最終更新日が1週間より前」で一覧を絞り込む方法も考えましたが、 具体的に何日かかるか先方各所の傾向を見たいと理由から別案も考えておりません。 弊社システムに弱く、コードを組むと修正やエラー対応ができなくなる懸念から標準機能とプラグインで実装させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

当方、kintone初心者です。 備品管理について悩みがあるので、良いアイデアがあればご教授いただきたいです。 環境としては、サイボウズGaroonとkintoneを使用しています。 弊社では、社員に貸し出す備品(マウス・ヘッドセットetc...)は 現在、口頭ベースで管理しています。 「いつ、何を借りる」という情報が私1人に集まれば、 まだマシでしたが、私の部署内の社員それぞれに連絡がいってしまいます……。 当然、こういった状況が続けば必ずバッティングが発生します。(しました。) そのような最悪の事態を避けるために 「備品貸出申請」のような申請フォームを作成し、 私の部署内の誰かが承認すれば、Garoonのスケジュールへ 自動で登録されるような仕組みを作成したいと考えています。 備品本体と申請された履歴の管理はkintone上でおこない、 実際の申請フォームや承認はGaroonでおこないたいです。 デフォルトの状態でここまで作りこむのは不可能でしょうか? 他社様の拡張プラグイン等を使用するしかないのでしょうか?

当方、kintone初心者です。 備品管理について悩みがあるので、良いアイデアがあればご教授いただきたいです。 環境としては、サイボウズGaroonとkintoneを使用しています。 弊社では、社員に貸し出す備品(マウス・ヘッドセットetc...)は 現在、口頭ベースで管理しています。 「いつ、何を借りる」という情報が私1人に集まれば、 まだマシでしたが、私の部署内の社員それぞれに連絡がいってしまいます……。 当然、こういった状況が続けば必ずバッティングが発生します。(しました。) そのような最悪の事態を避けるために 「備品貸出申請」のような申請フォームを作成し、 私の部署内の誰かが承認すれば、Garoonのスケジュールへ 自動で登録されるような仕組みを作成したいと考えています。 備品本体と申請された履歴の管理はkintone上でおこない、 実際の申請フォームや承認はGaroonでおこないたいです。 デフォルトの状態でここまで作りこむのは不可能でしょうか? 他社様の拡張プラグイン等を使用するしかないのでしょうか?

コメント 3 7
リュウ
製造業
| 2023/11/10 | アイデア募集

当方、kintone初心者です。 備品管理について悩みがあるので、良いアイデアがあればご教授いただきたいです。 環境としては、サイボウズGaroonとkintoneを使用しています。 弊社では、社員に貸し出す備品(マウス・ヘッドセットetc...)は 現在、口頭ベースで管理しています。 「いつ、何を借りる」という情報が私1人に集まれば、 まだマシでしたが、私の部署内の社員それぞれに連絡がいってしまいます……。 当然、こういった状況が続けば必ずバッティングが発生します。(しました。) そのような最悪の事態を避けるために 「備品貸出申請」のような申請フォームを作成し、 私の部署内の誰かが承認すれば、Garoonのスケジュールへ 自動で登録されるような仕組みを作成したいと考えています。 備品本体と申請された履歴の管理はkintone上でおこない、 実際の申請フォームや承認はGaroonでおこないたいです。 デフォルトの状態でここまで作りこむのは不可能でしょうか? 他社様の拡張プラグイン等を使用するしかないのでしょうか?

ユーザー画像
リュウ
製造業
| 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

コメント 5 8
sho
| 2023/11/10 | アイデア募集

リマインダーの通知条件に関してアドバイスをお願いします。 作業項目をレコード単位で80件程度登録しています。 各レコードの作業開始予定日 1日前に通知を出すようにしています。 各レコードに応じてメッセージを変えたいのですが 標準では最大10種類のメッセージしか対応できないようです。 それ以上増やす方法や フィールド項目をメッセージとして使用することはできないでしょうか? お知恵を貸してください。

ユーザー画像
sho
| 2023/11/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

何度か投稿させていただいているのですが、今更ながら自己紹介します。 製造業/スタンダードコース/実質1人管理者 ・社内でのkintone利用状況 情報の蓄積+活用+共有に使用するために導入。 誰でも使えるやさしいツール、属人化しない事を目指しているのに、JavaScriptやCSSの便利さ&楽しさに気づき勉強中。 CSS勉強のおすすめサイトや本がありましたら教えてください。 いいね押すとマイページの「いいねした投稿」から見直せるのスゴイ便利ですね!気になる投稿、後からもう一回見たい投稿、とりあえず「いいね」させてもらってます。

何度か投稿させていただいているのですが、今更ながら自己紹介します。 製造業/スタンダードコース/実質1人管理者 ・社内でのkintone利用状況 情報の蓄積+活用+共有に使用するために導入。 誰でも使えるやさしいツール、属人化しない事を目指しているのに、JavaScriptやCSSの便利さ&楽しさに気づき勉強中。 CSS勉強のおすすめサイトや本がありましたら教えてください。 いいね押すとマイページの「いいねした投稿」から見直せるのスゴイ便利ですね!気になる投稿、後からもう一回見たい投稿、とりあえず「いいね」させてもらってます。

コメント 2 34
hsh
製造業
| 2023/11/10 | 自己紹介

何度か投稿させていただいているのですが、今更ながら自己紹介します。 製造業/スタンダードコース/実質1人管理者 ・社内でのkintone利用状況 情報の蓄積+活用+共有に使用するために導入。 誰でも使えるやさしいツール、属人化しない事を目指しているのに、JavaScriptやCSSの便利さ&楽しさに気づき勉強中。 CSS勉強のおすすめサイトや本がありましたら教えてください。 いいね押すとマイページの「いいねした投稿」から見直せるのスゴイ便利ですね!気になる投稿、後からもう一回見たい投稿、とりあえず「いいね」させてもらってます。

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 2023/11/10 | 自己紹介
ユーザー画像

【kintone開発者用メモアプリ アイディア募集】 Cybozuフェスに参加してきました! 昨年は使用歴3ヶ月での参加でしたが、今年はkintoneへの理解度が上がった状態での参加でしたので多くのアイディアをゲットできて勉強になりました。イベントでお会いしたことある方も見かけて楽しかったです(^^)/(話しかける勇気はありませんでしたが…。) (本題) 先月まで一緒に担当をしていた方が産休に入ってしまい、現在ほぼ1人でkintoneを担当しています😂 その方が作成したアプリの設定変更に対応していた際、「○○さんはなんでこの設定にしているんだ?」ということがいくつかありました。そこで、複雑な変更等あった場合に内容を共有できるアプリを作成するのはどうかと思い、「アプリ開発者用メモ」アプリを作成してみました。フィールド設定は画像のように行っています。(※開発といっても、社内ではまだライトコースなのでコードを書いたりなどはしていません。) 同じようなアプリを作成したことがある方で追加事項や運用方法等、何か良いアイディアをお持ちでしたらぜひ教えくてください!

【kintone開発者用メモアプリ アイディア募集】 Cybozuフェスに参加してきました! 昨年は使用歴3ヶ月での参加でしたが、今年はkintoneへの理解度が上がった状態での参加でしたので多くのアイディアをゲットできて勉強になりました。イベントでお会いしたことある方も見かけて楽しかったです(^^)/(話しかける勇気はありませんでしたが…。) (本題) 先月まで一緒に担当をしていた方が産休に入ってしまい、現在ほぼ1人でkintoneを担当しています😂 その方が作成したアプリの設定変更に対応していた際、「○○さんはなんでこの設定にしているんだ?」ということがいくつかありました。そこで、複雑な変更等あった場合に内容を共有できるアプリを作成するのはどうかと思い、「アプリ開発者用メモ」アプリを作成してみました。フィールド設定は画像のように行っています。(※開発といっても、社内ではまだライトコースなのでコードを書いたりなどはしていません。) 同じようなアプリを作成したことがある方で追加事項や運用方法等、何か良いアイディアをお持ちでしたらぜひ教えくてください!

コメント 8 21
てら
| 2023/11/09 | アイデア募集

【kintone開発者用メモアプリ アイディア募集】 Cybozuフェスに参加してきました! 昨年は使用歴3ヶ月での参加でしたが、今年はkintoneへの理解度が上がった状態での参加でしたので多くのアイディアをゲットできて勉強になりました。イベントでお会いしたことある方も見かけて楽しかったです(^^)/(話しかける勇気はありませんでしたが…。) (本題) 先月まで一緒に担当をしていた方が産休に入ってしまい、現在ほぼ1人でkintoneを担当しています😂 その方が作成したアプリの設定変更に対応していた際、「○○さんはなんでこの設定にしているんだ?」ということがいくつかありました。そこで、複雑な変更等あった場合に内容を共有できるアプリを作成するのはどうかと思い、「アプリ開発者用メモ」アプリを作成してみました。フィールド設定は画像のように行っています。(※開発といっても、社内ではまだライトコースなのでコードを書いたりなどはしていません。) 同じようなアプリを作成したことがある方で追加事項や運用方法等、何か良いアイディアをお持ちでしたらぜひ教えくてください!

ユーザー画像
てら
| 2023/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像

またまた、お知恵をお貸し下さい。 krewSheetのXrossモードで、添付のような集計した場合、赤四角で囲ったところにD列・E列を元に粗利率の計算結果を表示させることは可能でしょうか?

またまた、お知恵をお貸し下さい。 krewSheetのXrossモードで、添付のような集計した場合、赤四角で囲ったところにD列・E列を元に粗利率の計算結果を表示させることは可能でしょうか?

コメント 4 3
とし
建設業
| 2023/11/09 | アイデア募集

またまた、お知恵をお貸し下さい。 krewSheetのXrossモードで、添付のような集計した場合、赤四角で囲ったところにD列・E列を元に粗利率の計算結果を表示させることは可能でしょうか?

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像

昨日のCybozudaysでたまたま見かけ、 とても便利そうだったので登録してみました。 キントーンを使い始めて1年弱・・・ まだまだ分からないことばかりなので、 色々教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

昨日のCybozudaysでたまたま見かけ、 とても便利そうだったので登録してみました。 キントーンを使い始めて1年弱・・・ まだまだ分からないことばかりなので、 色々教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

コメント 1 38
リュウ
製造業
| 2023/11/09 | 自己紹介

昨日のCybozudaysでたまたま見かけ、 とても便利そうだったので登録してみました。 キントーンを使い始めて1年弱・・・ まだまだ分からないことばかりなので、 色々教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
リュウ
製造業
| 2023/11/09 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

今日のCybozuDaysにキンコミ3周年イベントでいただいたポーチを持って行ったのですが、スマホのバッテリーやらの小物をまとめて持ち歩くのにとても重宝しました。 すごく役に立ったのは、どんどん増えていく資料に埋もれて失くしがちなハガキサイズのスタンプラリーの用紙が丁度入るんです。 Days2日目に行かれる方は、ぜひお持ちください!

今日のCybozuDaysにキンコミ3周年イベントでいただいたポーチを持って行ったのですが、スマホのバッテリーやらの小物をまとめて持ち歩くのにとても重宝しました。 すごく役に立ったのは、どんどん増えていく資料に埋もれて失くしがちなハガキサイズのスタンプラリーの用紙が丁度入るんです。 Days2日目に行かれる方は、ぜひお持ちください!

コメント 1 26
MEM
情報システム
| 2023/11/08 | なんでも

今日のCybozuDaysにキンコミ3周年イベントでいただいたポーチを持って行ったのですが、スマホのバッテリーやらの小物をまとめて持ち歩くのにとても重宝しました。 すごく役に立ったのは、どんどん増えていく資料に埋もれて失くしがちなハガキサイズのスタンプラリーの用紙が丁度入るんです。 Days2日目に行かれる方は、ぜひお持ちください!

ユーザー画像 バッジ画像
MEM
情報システム
| 2023/11/08 | なんでも
ユーザー画像

本日、サイボウズデイズでこちらの存在を知り、参加させていただきました関口と申します! 大阪のロジカルスタジオという制作会社でディレクターをやっております! kintoneの事をもっともっと知りたいと思っています!!

本日、サイボウズデイズでこちらの存在を知り、参加させていただきました関口と申します! 大阪のロジカルスタジオという制作会社でディレクターをやっております! kintoneの事をもっともっと知りたいと思っています!!

コメント 2 30
ロジカルスタジオ関口
| 2023/11/08 | 自己紹介

本日、サイボウズデイズでこちらの存在を知り、参加させていただきました関口と申します! 大阪のロジカルスタジオという制作会社でディレクターをやっております! kintoneの事をもっともっと知りたいと思っています!!

ユーザー画像
ロジカルスタジオ関口
| 2023/11/08 | 自己紹介
ユーザー画像

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

コメント 3 8
matsu356
| 2023/11/08 | アイデア募集

早速、教えていただきたくお願いします。 アプリのTOPの一覧表示で、一番右側に鉛筆マーク(編集ボタン)がありますが、こちらを左側の一番ないし二番目に位置を変更する事はできるのでしょうか? 項目が多く、左にスクロールするのが地味に面倒で左側に変更できると操作が楽になると考えていろいろ見たのですがわからず。 できない事かもしれませんがご存じであれば教えていただけますとありがたいです。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone 管理者となりまして、右も左もわかりません。 基本的なところから、先輩方にご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

kintone 管理者となりまして、右も左もわかりません。 基本的なところから、先輩方にご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

コメント 4 21
matsu356
| 2023/11/08 | 自己紹介

kintone 管理者となりまして、右も左もわかりません。 基本的なところから、先輩方にご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
matsu356
| 2023/11/08 | 自己紹介
ユーザー画像

Cli Kintone について質問です。 ファイルのExportを行いたいのですが、下記のエラーが発生します。 ERROR: TypeError: undefined is not iterable (cannot read property Symbol(Symbol.iterator)) コマンドはBASE URL、アプリID、トークンを指定してます。 cli-kintone.exe record export --base-url https://hogehoge.cyboze.com --app 123 --api-token abcd Cli Kintoneのバージョンは、1.10.2 です。 どなたか、ご教授お願いします。

Cli Kintone について質問です。 ファイルのExportを行いたいのですが、下記のエラーが発生します。 ERROR: TypeError: undefined is not iterable (cannot read property Symbol(Symbol.iterator)) コマンドはBASE URL、アプリID、トークンを指定してます。 cli-kintone.exe record export --base-url https://hogehoge.cyboze.com --app 123 --api-token abcd Cli Kintoneのバージョンは、1.10.2 です。 どなたか、ご教授お願いします。

コメント 3 2
j.furukawa
| 2023/11/08 | なんでも

Cli Kintone について質問です。 ファイルのExportを行いたいのですが、下記のエラーが発生します。 ERROR: TypeError: undefined is not iterable (cannot read property Symbol(Symbol.iterator)) コマンドはBASE URL、アプリID、トークンを指定してます。 cli-kintone.exe record export --base-url https://hogehoge.cyboze.com --app 123 --api-token abcd Cli Kintoneのバージョンは、1.10.2 です。 どなたか、ご教授お願いします。

ユーザー画像
j.furukawa
| 2023/11/08 | なんでも
  • 1151-1175件 / 全2270件