みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2538件
ユーザー画像

みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:5名ほどのチーム内で、ある特定業務について工数を管理するために日報アプリを作成しています。 1人1日1レコードの構成です。レコードの中に時刻フィールドを置いて、かかった時間を記録しています。 ここで、分析のため、「人別週別」の時間数を集計したいと考えています。 ・試してみたこと:別アプリを作成して、プラグインによる関連レコード集計機能を使って一応出来るようにしましたが、人と期間を都度設定しないといけないので、実用レベルには至っていないなぁという状況です。 ・譲れない条件:標準機能または無料プラグインでお願いします。

みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:5名ほどのチーム内で、ある特定業務について工数を管理するために日報アプリを作成しています。 1人1日1レコードの構成です。レコードの中に時刻フィールドを置いて、かかった時間を記録しています。 ここで、分析のため、「人別週別」の時間数を集計したいと考えています。 ・試してみたこと:別アプリを作成して、プラグインによる関連レコード集計機能を使って一応出来るようにしましたが、人と期間を都度設定しないといけないので、実用レベルには至っていないなぁという状況です。 ・譲れない条件:標準機能または無料プラグインでお願いします。

コメント 3 4
GUY
サービス業
| 02/16 | アイデア募集

みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:5名ほどのチーム内で、ある特定業務について工数を管理するために日報アプリを作成しています。 1人1日1レコードの構成です。レコードの中に時刻フィールドを置いて、かかった時間を記録しています。 ここで、分析のため、「人別週別」の時間数を集計したいと考えています。 ・試してみたこと:別アプリを作成して、プラグインによる関連レコード集計機能を使って一応出来るようにしましたが、人と期間を都度設定しないといけないので、実用レベルには至っていないなぁという状況です。 ・譲れない条件:標準機能または無料プラグインでお願いします。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 02/16 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

2月14日(金)にkintone Café大阪でLT(ライトニングトーク)登壇してきました! 「2月と支払条件」というテーマで10分間お話しさせて頂きましたが、実はこのテーマに決めたきっかけがTamaさんのキンコミ投稿でした。 2024年11月12日のTamaさんの投稿 そしてそのTamaさんが偶然にも同じテーブルに(初対面!) 「kintone使いはkintone使いにひかれ合う!」と勝手に思い込んでいますが本当にびっくりしました!

2月14日(金)にkintone Café大阪でLT(ライトニングトーク)登壇してきました! 「2月と支払条件」というテーマで10分間お話しさせて頂きましたが、実はこのテーマに決めたきっかけがTamaさんのキンコミ投稿でした。 2024年11月12日のTamaさんの投稿 そしてそのTamaさんが偶然にも同じテーブルに(初対面!) 「kintone使いはkintone使いにひかれ合う!」と勝手に思い込んでいますが本当にびっくりしました!

コメント 4 18
工場長 バッジ画像
営業
| 02/15 | 最近の自分的アップデート

2月14日(金)にkintone Café大阪でLT(ライトニングトーク)登壇してきました! 「2月と支払条件」というテーマで10分間お話しさせて頂きましたが、実はこのテーマに決めたきっかけがTamaさんのキンコミ投稿でした。 2024年11月12日のTamaさんの投稿 そしてそのTamaさんが偶然にも同じテーブルに(初対面!) 「kintone使いはkintone使いにひかれ合う!」と勝手に思い込んでいますが本当にびっくりしました!

ユーザー画像 バッジ画像
工場長 バッジ画像
営業
| 02/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

売上をユーザーごとに割り振って集計したいです。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 案件ごとにレコードを作成し、案件の詳細や売上見込み、売上情報を都度入力する運用をしています。 ユーザー登録された社員を、担当者としてメイン1、メイン2、サブ1、サブ2の最大4名、それぞれユーザー選択を使って登録しています。 現在レコードは800件ほどです。 売上見込みと売上をユーザーごとに、かつ担当したポジションごとに割り振って算出したいのですが、うまくいきません… メイン1だけの場合は売上の50%、メイン2もある場合はそれぞれ25%、サブもメインと同じように割り振り、担当者ごとに、メイン1でいくら、サブ1でいくら稼いだというのがわかるようにしたいです。 売上の割り振りはIF関数を使えば楽勝かと思いましたが、ユーザー選択は数式に組み込まないことを初めて知りました… 調べても打開策が見つからず、Javaを活用した経験もありません。無料のプラグインはいくつか使用しています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

売上をユーザーごとに割り振って集計したいです。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 案件ごとにレコードを作成し、案件の詳細や売上見込み、売上情報を都度入力する運用をしています。 ユーザー登録された社員を、担当者としてメイン1、メイン2、サブ1、サブ2の最大4名、それぞれユーザー選択を使って登録しています。 現在レコードは800件ほどです。 売上見込みと売上をユーザーごとに、かつ担当したポジションごとに割り振って算出したいのですが、うまくいきません… メイン1だけの場合は売上の50%、メイン2もある場合はそれぞれ25%、サブもメインと同じように割り振り、担当者ごとに、メイン1でいくら、サブ1でいくら稼いだというのがわかるようにしたいです。 売上の割り振りはIF関数を使えば楽勝かと思いましたが、ユーザー選択は数式に組み込まないことを初めて知りました… 調べても打開策が見つからず、Javaを活用した経験もありません。無料のプラグインはいくつか使用しています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

コメント 2 5
あき
サービス業
| 02/14 | アイデア募集

売上をユーザーごとに割り振って集計したいです。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 案件ごとにレコードを作成し、案件の詳細や売上見込み、売上情報を都度入力する運用をしています。 ユーザー登録された社員を、担当者としてメイン1、メイン2、サブ1、サブ2の最大4名、それぞれユーザー選択を使って登録しています。 現在レコードは800件ほどです。 売上見込みと売上をユーザーごとに、かつ担当したポジションごとに割り振って算出したいのですが、うまくいきません… メイン1だけの場合は売上の50%、メイン2もある場合はそれぞれ25%、サブもメインと同じように割り振り、担当者ごとに、メイン1でいくら、サブ1でいくら稼いだというのがわかるようにしたいです。 売上の割り振りはIF関数を使えば楽勝かと思いましたが、ユーザー選択は数式に組み込まないことを初めて知りました… 調べても打開策が見つからず、Javaを活用した経験もありません。無料のプラグインはいくつか使用しています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

ユーザー画像
あき
サービス業
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿です。 他の方の知恵をお借りしたく投稿しました。 スタンダードコースの契約で、総務部が管理運用しています。 現在の弊社は顧客情報の変更作業を口頭や営業担当からのメモで請け負っている状態です。 依頼の言った言わないや作業の進捗がうまく確認できないためkintoneの【プロセス管理】を使って作業申請アプリを仮組しています。 申請内容を5パターンに分け、それぞれの申請部分を総務部担当者がチェックしていく構成にしたのですが、 ・5パターンすべてに共通する総務担当のアプリ画面に、申請内容と異なるパターンの作業ボタンが表示されてしまう (申請が挙がっていないのに作業ボタンが表示されている) 状態です。 申請したものだけ作業ボタンが表示されるようにしたいのですがどのような設定をすればいいでしょうか? (作成方法自体が誤っている、他の方法がいいという意見でも構いません) 因みにこの仮組アプリにはプラグインを使用していません。 また使えるプラグインは無料のものだけです。

初投稿です。 他の方の知恵をお借りしたく投稿しました。 スタンダードコースの契約で、総務部が管理運用しています。 現在の弊社は顧客情報の変更作業を口頭や営業担当からのメモで請け負っている状態です。 依頼の言った言わないや作業の進捗がうまく確認できないためkintoneの【プロセス管理】を使って作業申請アプリを仮組しています。 申請内容を5パターンに分け、それぞれの申請部分を総務部担当者がチェックしていく構成にしたのですが、 ・5パターンすべてに共通する総務担当のアプリ画面に、申請内容と異なるパターンの作業ボタンが表示されてしまう (申請が挙がっていないのに作業ボタンが表示されている) 状態です。 申請したものだけ作業ボタンが表示されるようにしたいのですがどのような設定をすればいいでしょうか? (作成方法自体が誤っている、他の方法がいいという意見でも構いません) 因みにこの仮組アプリにはプラグインを使用していません。 また使えるプラグインは無料のものだけです。

コメント 8 4
たんたんたん
卸売業、小売業
| 02/14 | アイデア募集

初投稿です。 他の方の知恵をお借りしたく投稿しました。 スタンダードコースの契約で、総務部が管理運用しています。 現在の弊社は顧客情報の変更作業を口頭や営業担当からのメモで請け負っている状態です。 依頼の言った言わないや作業の進捗がうまく確認できないためkintoneの【プロセス管理】を使って作業申請アプリを仮組しています。 申請内容を5パターンに分け、それぞれの申請部分を総務部担当者がチェックしていく構成にしたのですが、 ・5パターンすべてに共通する総務担当のアプリ画面に、申請内容と異なるパターンの作業ボタンが表示されてしまう (申請が挙がっていないのに作業ボタンが表示されている) 状態です。 申請したものだけ作業ボタンが表示されるようにしたいのですがどのような設定をすればいいでしょうか? (作成方法自体が誤っている、他の方法がいいという意見でも構いません) 因みにこの仮組アプリにはプラグインを使用していません。 また使えるプラグインは無料のものだけです。

ユーザー画像
たんたんたん
卸売業、小売業
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 3
あか
| 02/14 | アイデア募集

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あか
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。 ■契約中のコース( スタンダード) ■悩みの背景、目的 契約書承認のアプリを作成し、現在プロセス管理の機能を利用して、 契約処理の承認プロセスを運用しています。 しかし、承認処理されずに放置される場合が散見されるため、 「リマインダーの条件通知」の機能を使って、処理されずに 2日放置された場合に、承認者に通知する設定を行いました。 (添付画像の通りです) これにより通知自体は上手くいくようになったのですが、 「2日」に休日もカウントされるため、例えば土日の2日間 承認処理されない場合でも、通知が届いてしまいます。 これを休日(土日祝)を日数カウントせずに「2日」承認処理 されずに放置されていた場合にリマインド通知するようにしたい のですが、何か良い方法は無いでしょうか? なお、「処理されずに放置」は「更新日時」ステータスの 更新有無でチェックするようにしています。 ちなみにTISさんのプラグインは使っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。 皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。 ■契約中のコース( スタンダード) ■悩みの背景、目的 契約書承認のアプリを作成し、現在プロセス管理の機能を利用して、 契約処理の承認プロセスを運用しています。 しかし、承認処理されずに放置される場合が散見されるため、 「リマインダーの条件通知」の機能を使って、処理されずに 2日放置された場合に、承認者に通知する設定を行いました。 (添付画像の通りです) これにより通知自体は上手くいくようになったのですが、 「2日」に休日もカウントされるため、例えば土日の2日間 承認処理されない場合でも、通知が届いてしまいます。 これを休日(土日祝)を日数カウントせずに「2日」承認処理 されずに放置されていた場合にリマインド通知するようにしたい のですが、何か良い方法は無いでしょうか? なお、「処理されずに放置」は「更新日時」ステータスの 更新有無でチェックするようにしています。 ちなみにTISさんのプラグインは使っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 8 5
サティー
| 02/14 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。 ■契約中のコース( スタンダード) ■悩みの背景、目的 契約書承認のアプリを作成し、現在プロセス管理の機能を利用して、 契約処理の承認プロセスを運用しています。 しかし、承認処理されずに放置される場合が散見されるため、 「リマインダーの条件通知」の機能を使って、処理されずに 2日放置された場合に、承認者に通知する設定を行いました。 (添付画像の通りです) これにより通知自体は上手くいくようになったのですが、 「2日」に休日もカウントされるため、例えば土日の2日間 承認処理されない場合でも、通知が届いてしまいます。 これを休日(土日祝)を日数カウントせずに「2日」承認処理 されずに放置されていた場合にリマインド通知するようにしたい のですが、何か良い方法は無いでしょうか? なお、「処理されずに放置」は「更新日時」ステータスの 更新有無でチェックするようにしています。 ちなみにTISさんのプラグインは使っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
サティー
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) 毎度お世話になっております。 kintoneアプリの通知について、下記いい案があれば教えてください。 まず、アプリのリマインドを設定したいのですが、 レコードのリマインドではなく、アプリ自体のリマインドは可能なのでしょうか。 アプリの定期メンテナンスの為に、月一、年一、など定期的に 「アプリのメンテナンスを行ってください」旨のリマインドを指定ユーザー宛てに送りたいです。 案としては、管理用のアプリに日付フィールドを設け、それをリマインドしてはどうかと思ったのですが、 アプリに通知マークつかない&都度日付を変更する必要があるので 使い勝手が悪いなぁと思い悩んでおります。 標準機能でない場合、他になにかいい方法はありますでしょうか?? 先人の方々、お知恵をお借りいたしたくよろしくお願いいたします!

・ご契約中のコース(スタンダード) 毎度お世話になっております。 kintoneアプリの通知について、下記いい案があれば教えてください。 まず、アプリのリマインドを設定したいのですが、 レコードのリマインドではなく、アプリ自体のリマインドは可能なのでしょうか。 アプリの定期メンテナンスの為に、月一、年一、など定期的に 「アプリのメンテナンスを行ってください」旨のリマインドを指定ユーザー宛てに送りたいです。 案としては、管理用のアプリに日付フィールドを設け、それをリマインドしてはどうかと思ったのですが、 アプリに通知マークつかない&都度日付を変更する必要があるので 使い勝手が悪いなぁと思い悩んでおります。 標準機能でない場合、他になにかいい方法はありますでしょうか?? 先人の方々、お知恵をお借りいたしたくよろしくお願いいたします!

コメント 8 8
IY
| 02/13 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) 毎度お世話になっております。 kintoneアプリの通知について、下記いい案があれば教えてください。 まず、アプリのリマインドを設定したいのですが、 レコードのリマインドではなく、アプリ自体のリマインドは可能なのでしょうか。 アプリの定期メンテナンスの為に、月一、年一、など定期的に 「アプリのメンテナンスを行ってください」旨のリマインドを指定ユーザー宛てに送りたいです。 案としては、管理用のアプリに日付フィールドを設け、それをリマインドしてはどうかと思ったのですが、 アプリに通知マークつかない&都度日付を変更する必要があるので 使い勝手が悪いなぁと思い悩んでおります。 標準機能でない場合、他になにかいい方法はありますでしょうか?? 先人の方々、お知恵をお借りいたしたくよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
IY
| 02/13 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード追加時の添付ファイルの初期値について質問です。 スタンダードコースを契約中です。 ・背景 顧客情報アプリから宛名印刷アプリにデータを転記(アクション)し、封筒に宛名印刷をしたい。 ・困っていること 料金後納で郵送するため料金後納マークも印刷したいのですが、料金後納マークの画像は宛名印刷アプリにレコード追加時に都度添付しなければなりません。 標準機能では添付ファイルの初期値を設定することはできず、調べましたがプラグインでも実現は難しいようです。 Java scriptで添付ファイルの数に制限をかける等は見ましたが、初期値として毎回同じファイルを添付する方法はないでしょうか。 プリントクリエイター等の有料のものは使えません。 逆に、宛名印刷アプリでレコード追加時に、プラグインで顧客情報アプリからデータをコピーする方法も考えましたが、添付ファイルの問題は変わりません。 皆様の知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

レコード追加時の添付ファイルの初期値について質問です。 スタンダードコースを契約中です。 ・背景 顧客情報アプリから宛名印刷アプリにデータを転記(アクション)し、封筒に宛名印刷をしたい。 ・困っていること 料金後納で郵送するため料金後納マークも印刷したいのですが、料金後納マークの画像は宛名印刷アプリにレコード追加時に都度添付しなければなりません。 標準機能では添付ファイルの初期値を設定することはできず、調べましたがプラグインでも実現は難しいようです。 Java scriptで添付ファイルの数に制限をかける等は見ましたが、初期値として毎回同じファイルを添付する方法はないでしょうか。 プリントクリエイター等の有料のものは使えません。 逆に、宛名印刷アプリでレコード追加時に、プラグインで顧客情報アプリからデータをコピーする方法も考えましたが、添付ファイルの問題は変わりません。 皆様の知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

コメント 13 5
ごちそう
医療、福祉
| 02/13 | アイデア募集

レコード追加時の添付ファイルの初期値について質問です。 スタンダードコースを契約中です。 ・背景 顧客情報アプリから宛名印刷アプリにデータを転記(アクション)し、封筒に宛名印刷をしたい。 ・困っていること 料金後納で郵送するため料金後納マークも印刷したいのですが、料金後納マークの画像は宛名印刷アプリにレコード追加時に都度添付しなければなりません。 標準機能では添付ファイルの初期値を設定することはできず、調べましたがプラグインでも実現は難しいようです。 Java scriptで添付ファイルの数に制限をかける等は見ましたが、初期値として毎回同じファイルを添付する方法はないでしょうか。 プリントクリエイター等の有料のものは使えません。 逆に、宛名印刷アプリでレコード追加時に、プラグインで顧客情報アプリからデータをコピーする方法も考えましたが、添付ファイルの問題は変わりません。 皆様の知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ごちそう
医療、福祉
| 02/13 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

コメント 9 6
うっちゃん
サービス業
| 02/12 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・プラグインがあれば導入も検討します 営業案件の活動履歴アプリを構築中です。 関連レコードを使って同アプリ内のレコードを紐づけたいのですが、更なる条件の設定で、思うような引き込みが出来ません。 イメージとしましては一つの企業&一つの案件に紐づいた形で表示させたいと考えております。 ・企業コード ・活動の案件名 レコードの中から上記2つを関連させて紐づけたいのですが 良い方法ありますでしょうか。 企業によっては複数の案件が発生するために、案件ごとに絞り込みたいです。 関連レコードの「さらに絞り込む条件」では活動の案件名が不特定多数の場合は指定できないので、良い方法があればご教授いただきたいです。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
うっちゃん
サービス業
| 02/12 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータがあって無理でした。すみません、初心者などで的を得ない質問で…

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータがあって無理でした。すみません、初心者などで的を得ない質問で…

コメント 4 8
n_maeda
サービス業
| 02/11 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータがあって無理でした。すみません、初心者などで的を得ない質問で…

ユーザー画像
n_maeda
サービス業
| 02/11 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 6 6
キン小判
製造業
| 02/10 | アイデア募集

Kintone歴約1年です。 テーブルに複数行あり、項目、数量、単位、単価、納期がそれぞれ表示されています。 テーブル内の複数行の中から、一番遅い納期を文字列フィールドに取り出しはできたのですが(TIS条件分岐プラグインにて、MAX関数でコピー) それを使ってアラートなどを飛ばしたく、文字列フィールドの日付を、日付フィールドにコピーしたいです。 日付フィールドにコピーする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

弊社では、Hubspotを導入しております。 Hubspotとkintoneを連携したいです。 kintoneではIP制限とBASIC認証をかけております。 Hubspotにあるkintoneのアプリを連携しようとすると、認証がうまくいきません。 kintoneのIP制限とBASIC認証があると連携できないのでしょうか? kintoneの製品仕様から逸脱しすぎておりましたら申し訳ありません。 どなたかわかる方いましたらご教授いただけますと幸いです。

弊社では、Hubspotを導入しております。 Hubspotとkintoneを連携したいです。 kintoneではIP制限とBASIC認証をかけております。 Hubspotにあるkintoneのアプリを連携しようとすると、認証がうまくいきません。 kintoneのIP制限とBASIC認証があると連携できないのでしょうか? kintoneの製品仕様から逸脱しすぎておりましたら申し訳ありません。 どなたかわかる方いましたらご教授いただけますと幸いです。

コメント 2 5
田中
情報通信業
| 02/10 | なんでも

弊社では、Hubspotを導入しております。 Hubspotとkintoneを連携したいです。 kintoneではIP制限とBASIC認証をかけております。 Hubspotにあるkintoneのアプリを連携しようとすると、認証がうまくいきません。 kintoneのIP制限とBASIC認証があると連携できないのでしょうか? kintoneの製品仕様から逸脱しすぎておりましたら申し訳ありません。 どなたかわかる方いましたらご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
田中
情報通信業
| 02/10 | なんでも
ユーザー画像

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 16 3
わせ氏
製造業
| 02/10 | アイデア募集

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

note書きました! kintoneのカスタマイズでドはまりした話 https://note.com/light_willet328/n/n4c24c2e906c3 ゴリゴリカスタマイズの話なので詳細は省きますが、SEにカスタマイズを頼んだ時に、「うわぁ」みたいな難しい顔をされたらこういうことなんだなぁ、という「kintoneのクセ」?に関する話です。 何のフィールドを使うかってホント大事。 奥が深いぞキントーン!!

note書きました! kintoneのカスタマイズでドはまりした話 https://note.com/light_willet328/n/n4c24c2e906c3 ゴリゴリカスタマイズの話なので詳細は省きますが、SEにカスタマイズを頼んだ時に、「うわぁ」みたいな難しい顔をされたらこういうことなんだなぁ、という「kintoneのクセ」?に関する話です。 何のフィールドを使うかってホント大事。 奥が深いぞキントーン!!

コメント 3 14
かな
建設業
| 02/09 | 最近の自分的アップデート

note書きました! kintoneのカスタマイズでドはまりした話 https://note.com/light_willet328/n/n4c24c2e906c3 ゴリゴリカスタマイズの話なので詳細は省きますが、SEにカスタマイズを頼んだ時に、「うわぁ」みたいな難しい顔をされたらこういうことなんだなぁ、という「kintoneのクセ」?に関する話です。 何のフィールドを使うかってホント大事。 奥が深いぞキントーン!!

ユーザー画像
かな
建設業
| 02/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

コメント 14 3
Quick brown fox
情報通信業
| 02/07 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
Quick brown fox
情報通信業
| 02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

・試験運用中 ・PTAで導入予定 ・保護者名簿アプリや児童名簿アプリは作成者自身と該当の委員、本部役員のみが見られる設定にしたいです。一般の保護者は自分の名簿しか見れないように。 ・設定のレコードのアクセス権で設定しようとしてますが上手くいきません。

・試験運用中 ・PTAで導入予定 ・保護者名簿アプリや児童名簿アプリは作成者自身と該当の委員、本部役員のみが見られる設定にしたいです。一般の保護者は自分の名簿しか見れないように。 ・設定のレコードのアクセス権で設定しようとしてますが上手くいきません。

コメント 9 7
あみちゃん
| 02/07 | アイデア募集

・試験運用中 ・PTAで導入予定 ・保護者名簿アプリや児童名簿アプリは作成者自身と該当の委員、本部役員のみが見られる設定にしたいです。一般の保護者は自分の名簿しか見れないように。 ・設定のレコードのアクセス権で設定しようとしてますが上手くいきません。

ユーザー画像
あみちゃん
| 02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。今在庫管理アプリを作成中です。アプリ構成は下記の通りです。 ・商品マスタ…商品のマスターで現在個数を管理 ・入庫アプリ…入庫レコード管理 ・出庫アプリ…出庫レコード管理 ・棚卸アプリ…棚卸時に商品マスタの現在個数データをコピーさせ、実在個数を入力。在庫差異算出 入荷及び出庫アプリにレコードが追加されると商品マスタの現在個数を増減させるJavaを入庫及び出庫アプリに実装してます。 お伺いしたいことは、棚卸アプリで棚卸処理をする際に在庫差異が出たら入庫アプリに在庫差異のレコードを登録するJavaを実装したのですが、入庫アプリにレコードが追加されても商品マスタの現在個数が計算されません。Javaでレコード追加した場合と手入力で追加したレコードでは何か違いがあるのでしょうか? この場合、例えば入庫アプリに実装したJavaに何か加えないといけないのでしょうか? ちなみにJavaの知識はまったくなく、生成AIで作成しております。

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。今在庫管理アプリを作成中です。アプリ構成は下記の通りです。 ・商品マスタ…商品のマスターで現在個数を管理 ・入庫アプリ…入庫レコード管理 ・出庫アプリ…出庫レコード管理 ・棚卸アプリ…棚卸時に商品マスタの現在個数データをコピーさせ、実在個数を入力。在庫差異算出 入荷及び出庫アプリにレコードが追加されると商品マスタの現在個数を増減させるJavaを入庫及び出庫アプリに実装してます。 お伺いしたいことは、棚卸アプリで棚卸処理をする際に在庫差異が出たら入庫アプリに在庫差異のレコードを登録するJavaを実装したのですが、入庫アプリにレコードが追加されても商品マスタの現在個数が計算されません。Javaでレコード追加した場合と手入力で追加したレコードでは何か違いがあるのでしょうか? この場合、例えば入庫アプリに実装したJavaに何か加えないといけないのでしょうか? ちなみにJavaの知識はまったくなく、生成AIで作成しております。

コメント 6 7
orange
卸売業、小売業
| 02/06 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。今在庫管理アプリを作成中です。アプリ構成は下記の通りです。 ・商品マスタ…商品のマスターで現在個数を管理 ・入庫アプリ…入庫レコード管理 ・出庫アプリ…出庫レコード管理 ・棚卸アプリ…棚卸時に商品マスタの現在個数データをコピーさせ、実在個数を入力。在庫差異算出 入荷及び出庫アプリにレコードが追加されると商品マスタの現在個数を増減させるJavaを入庫及び出庫アプリに実装してます。 お伺いしたいことは、棚卸アプリで棚卸処理をする際に在庫差異が出たら入庫アプリに在庫差異のレコードを登録するJavaを実装したのですが、入庫アプリにレコードが追加されても商品マスタの現在個数が計算されません。Javaでレコード追加した場合と手入力で追加したレコードでは何か違いがあるのでしょうか? この場合、例えば入庫アプリに実装したJavaに何か加えないといけないのでしょうか? ちなみにJavaの知識はまったくなく、生成AIで作成しております。

ユーザー画像
orange
卸売業、小売業
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコースは、 スタンダードです。 ・今は回線.comのクラウドPBXを利用しているのですが、通話品質が良くない時や、繋がりにくい、サポートが弱いなどにより、他社のクラウドPBXに変えたいと思っておりますが、API連携を利用して会社代表電話に受信した電話番号からキントーンの顧客アプリに登録されている番号なら、顧客情報アプリの対象顧客画面をポップアップ表示出来る様になっているが、回線.comの担当者が設定してくれており、他社として変えようと思っているZOOM PHONEの場合、自分でその設定をしないといけないのですが、設定の仕方が全く判りません。  どなたか、API連携に詳しい方やZOOM PHONEでこの様なCTI機能設定されてる方おられたら、どの様に設定進めていけば良いか教えて下さい。 ・回線.comの担当者からは、回線.com側のシステムから設定する流れだと聞いてますが、ZOOM PHONE側のシステムから該当の項目が見つけられてません。 ・譲れない条件(今の所なし)

契約中のコースは、 スタンダードです。 ・今は回線.comのクラウドPBXを利用しているのですが、通話品質が良くない時や、繋がりにくい、サポートが弱いなどにより、他社のクラウドPBXに変えたいと思っておりますが、API連携を利用して会社代表電話に受信した電話番号からキントーンの顧客アプリに登録されている番号なら、顧客情報アプリの対象顧客画面をポップアップ表示出来る様になっているが、回線.comの担当者が設定してくれており、他社として変えようと思っているZOOM PHONEの場合、自分でその設定をしないといけないのですが、設定の仕方が全く判りません。  どなたか、API連携に詳しい方やZOOM PHONEでこの様なCTI機能設定されてる方おられたら、どの様に設定進めていけば良いか教えて下さい。 ・回線.comの担当者からは、回線.com側のシステムから設定する流れだと聞いてますが、ZOOM PHONE側のシステムから該当の項目が見つけられてません。 ・譲れない条件(今の所なし)

コメント 5 5
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 02/06 | アイデア募集

契約中のコースは、 スタンダードです。 ・今は回線.comのクラウドPBXを利用しているのですが、通話品質が良くない時や、繋がりにくい、サポートが弱いなどにより、他社のクラウドPBXに変えたいと思っておりますが、API連携を利用して会社代表電話に受信した電話番号からキントーンの顧客アプリに登録されている番号なら、顧客情報アプリの対象顧客画面をポップアップ表示出来る様になっているが、回線.comの担当者が設定してくれており、他社として変えようと思っているZOOM PHONEの場合、自分でその設定をしないといけないのですが、設定の仕方が全く判りません。  どなたか、API連携に詳しい方やZOOM PHONEでこの様なCTI機能設定されてる方おられたら、どの様に設定進めていけば良いか教えて下さい。 ・回線.comの担当者からは、回線.com側のシステムから設定する流れだと聞いてますが、ZOOM PHONE側のシステムから該当の項目が見つけられてません。 ・譲れない条件(今の所なし)

ユーザー画像
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

コメント 19 6
はらしー
サービス業
| 02/06 | アイデア募集

調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあった場合)、既存レコード数から数えて何番目のレコードなのかを、レコード件数フィールドに入れたいです。 ・使用プラグイン krewdata、その他無料プラグインは使用していますが、他の有料プラグインは入っていないので、これを機に交渉してみてもいいかもしれません、、。 なにかいいアイデアありましたら教えていただけると助かります💦

ユーザー画像
はらしー
サービス業
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント スタンダードコースを利用中です アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか)は直近のものしかみれないのでしょうか? アプリ管理者が複数いるため誰がなにを動かしたか知りたく、方法はありますか?

💡記載いただくと良いポイント スタンダードコースを利用中です アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか)は直近のものしかみれないのでしょうか? アプリ管理者が複数いるため誰がなにを動かしたか知りたく、方法はありますか?

コメント 6 5
しお
| 02/06 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント スタンダードコースを利用中です アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか)は直近のものしかみれないのでしょうか? アプリ管理者が複数いるため誰がなにを動かしたか知りたく、方法はありますか?

ユーザー画像
しお
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

コメント 4 6
Riz
| 02/06 | アイデア募集

運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検がある方を抽出できずにおります・・。 今年点検対象、来月点検対象、など臨機応変にソートをかける、または違う方法で確認できるやり方はないのでしょうか!? よろしくお願いいたします。m(__)m ※ライトコースのため、プラグインは使用できないのです・・

ユーザー画像
Riz
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの定期通知・定期実行を考える kintoneを使用しない方向の話なので載せようか迷いましたが、リマインドかねて投稿しました。 小生、kintoneのカスタマイズはgusuku CUSTOMINE一択の開発環境です。 他のプラグインは存じ上げませんが、CUSTOMINEはアプリスロットという考え方があって、「1アプリのカスタマイズ」or「1つの定期実行フロー」=1アプリスロットでカウントされ、使えるアプリスロット数で価格が変わってきます。 弊社の場合、社の規模やkintone化、カスタマイズ状況を見ると、とても契約上限に達しそうな感じはしないので今の契約で十分かと思っていますが、何百、何千にも増えそうなときはそれに応じた契約が必要になります。(場合によっては、再稟議?) そこで、「極力アプリスロットを使用しない/極力追加費用を発生させない」という観点で 定期通知・定期実行 というお題に限って考えてみました。 対応策①  登録した日付に通知してくれる別のスケジューラを使用する。  弊社ではスケジューラにはGaroonを使用しています。(MS-Teamsも併用していますが、関連機能については未検証です。)  これには定期的なスケジュールを一括登録する機能がありますので、アプリのURLを貼ったものを登録しておけば、その日になったら通知が来る⇒通知のスケジュールを開いてアプリにアクセスする といった形で多少なりとも失念防止に繋がるかと。    《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・通知先を複数にできるので、対応予定者の加除は比較的容易。  ・個々のスケジュールの変更も比較的容易。  《デメリット》  ・既読にするとその後の通知は来ない。  ・既読を未読に戻すのは、ダミーで変更するくらいしかない。  また、ToDo機能があるので、そちらを使う方法もあります。  《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・ToDo完了操作をしないと、いつまでも通知が来るようにすることができる。  《デメリット》  ・複数の、しかも定期的なToDoを一括登録するUIが無い。  ・一つのToDoを複数人で共有する手立てが無い。  ・連携していないので日付変更も個々。また、ToDo完了操作をしていない者にはいつまでも通知が来る。 対応策②  設定日時に対象アプリ画面を開くバッチファイル様なものを用意する  「バッチファイル様なもの」は、Power ShellなどのWin機標準搭載プログラミング言語か、Power Automate DesktopなどのRPAを想定しています。  《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・アプリとの連携/アプリを開いた後の操作などにもある程度拡張できる。  ・上記故、kintoneの処理済フラグを読み出し、処理済みなら通知等へは移行しないといったこともできそう。  《デメリット》  ・別途、使用言語等に応じたプログラミングスキルが求められる。  ・別途、操作範囲の拡張性を考慮した選定が必要。  ・「定期的、しかも複数でアダプティブな”日付”判定」の作り込みは難しい。   ※ただし、時刻はそれなりに対応可能。   ※ただし、Windowsタスクスケジューラとの連携で代替可能。  ・個人ユースのため、複数人には実行ファイルの頒布が必要。   ※共有フォルダに置いての共用可かもしれないが、そちらは未検証。    ただし、(Garoonスケジューラから情報を取ってきてゴニョゴニョするだけですが、)VBScript@共有フォルダで個人PC使用可は検証済み。 冒頭の限定的な環境下での個人的考察のため、捨て置いていただいて結構です。 間違い等のご指摘は歓迎します。

kintoneの定期通知・定期実行を考える kintoneを使用しない方向の話なので載せようか迷いましたが、リマインドかねて投稿しました。 小生、kintoneのカスタマイズはgusuku CUSTOMINE一択の開発環境です。 他のプラグインは存じ上げませんが、CUSTOMINEはアプリスロットという考え方があって、「1アプリのカスタマイズ」or「1つの定期実行フロー」=1アプリスロットでカウントされ、使えるアプリスロット数で価格が変わってきます。 弊社の場合、社の規模やkintone化、カスタマイズ状況を見ると、とても契約上限に達しそうな感じはしないので今の契約で十分かと思っていますが、何百、何千にも増えそうなときはそれに応じた契約が必要になります。(場合によっては、再稟議?) そこで、「極力アプリスロットを使用しない/極力追加費用を発生させない」という観点で 定期通知・定期実行 というお題に限って考えてみました。 対応策①  登録した日付に通知してくれる別のスケジューラを使用する。  弊社ではスケジューラにはGaroonを使用しています。(MS-Teamsも併用していますが、関連機能については未検証です。)  これには定期的なスケジュールを一括登録する機能がありますので、アプリのURLを貼ったものを登録しておけば、その日になったら通知が来る⇒通知のスケジュールを開いてアプリにアクセスする といった形で多少なりとも失念防止に繋がるかと。    《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・通知先を複数にできるので、対応予定者の加除は比較的容易。  ・個々のスケジュールの変更も比較的容易。  《デメリット》  ・既読にするとその後の通知は来ない。  ・既読を未読に戻すのは、ダミーで変更するくらいしかない。  また、ToDo機能があるので、そちらを使う方法もあります。  《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・ToDo完了操作をしないと、いつまでも通知が来るようにすることができる。  《デメリット》  ・複数の、しかも定期的なToDoを一括登録するUIが無い。  ・一つのToDoを複数人で共有する手立てが無い。  ・連携していないので日付変更も個々。また、ToDo完了操作をしていない者にはいつまでも通知が来る。 対応策②  設定日時に対象アプリ画面を開くバッチファイル様なものを用意する  「バッチファイル様なもの」は、Power ShellなどのWin機標準搭載プログラミング言語か、Power Automate DesktopなどのRPAを想定しています。  《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・アプリとの連携/アプリを開いた後の操作などにもある程度拡張できる。  ・上記故、kintoneの処理済フラグを読み出し、処理済みなら通知等へは移行しないといったこともできそう。  《デメリット》  ・別途、使用言語等に応じたプログラミングスキルが求められる。  ・別途、操作範囲の拡張性を考慮した選定が必要。  ・「定期的、しかも複数でアダプティブな”日付”判定」の作り込みは難しい。   ※ただし、時刻はそれなりに対応可能。   ※ただし、Windowsタスクスケジューラとの連携で代替可能。  ・個人ユースのため、複数人には実行ファイルの頒布が必要。   ※共有フォルダに置いての共用可かもしれないが、そちらは未検証。    ただし、(Garoonスケジューラから情報を取ってきてゴニョゴニョするだけですが、)VBScript@共有フォルダで個人PC使用可は検証済み。 冒頭の限定的な環境下での個人的考察のため、捨て置いていただいて結構です。 間違い等のご指摘は歓迎します。

コメント 3 9
Seal777
サービス業
| 02/05 | kintone自習室

kintoneの定期通知・定期実行を考える kintoneを使用しない方向の話なので載せようか迷いましたが、リマインドかねて投稿しました。 小生、kintoneのカスタマイズはgusuku CUSTOMINE一択の開発環境です。 他のプラグインは存じ上げませんが、CUSTOMINEはアプリスロットという考え方があって、「1アプリのカスタマイズ」or「1つの定期実行フロー」=1アプリスロットでカウントされ、使えるアプリスロット数で価格が変わってきます。 弊社の場合、社の規模やkintone化、カスタマイズ状況を見ると、とても契約上限に達しそうな感じはしないので今の契約で十分かと思っていますが、何百、何千にも増えそうなときはそれに応じた契約が必要になります。(場合によっては、再稟議?) そこで、「極力アプリスロットを使用しない/極力追加費用を発生させない」という観点で 定期通知・定期実行 というお題に限って考えてみました。 対応策①  登録した日付に通知してくれる別のスケジューラを使用する。  弊社ではスケジューラにはGaroonを使用しています。(MS-Teamsも併用していますが、関連機能については未検証です。)  これには定期的なスケジュールを一括登録する機能がありますので、アプリのURLを貼ったものを登録しておけば、その日になったら通知が来る⇒通知のスケジュールを開いてアプリにアクセスする といった形で多少なりとも失念防止に繋がるかと。    《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・通知先を複数にできるので、対応予定者の加除は比較的容易。  ・個々のスケジュールの変更も比較的容易。  《デメリット》  ・既読にするとその後の通知は来ない。  ・既読を未読に戻すのは、ダミーで変更するくらいしかない。  また、ToDo機能があるので、そちらを使う方法もあります。  《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・ToDo完了操作をしないと、いつまでも通知が来るようにすることができる。  《デメリット》  ・複数の、しかも定期的なToDoを一括登録するUIが無い。  ・一つのToDoを複数人で共有する手立てが無い。  ・連携していないので日付変更も個々。また、ToDo完了操作をしていない者にはいつまでも通知が来る。 対応策②  設定日時に対象アプリ画面を開くバッチファイル様なものを用意する  「バッチファイル様なもの」は、Power ShellなどのWin機標準搭載プログラミング言語か、Power Automate DesktopなどのRPAを想定しています。  《メリット》  ・アプリスロットは使用しない。  ・アプリとの連携/アプリを開いた後の操作などにもある程度拡張できる。  ・上記故、kintoneの処理済フラグを読み出し、処理済みなら通知等へは移行しないといったこともできそう。  《デメリット》  ・別途、使用言語等に応じたプログラミングスキルが求められる。  ・別途、操作範囲の拡張性を考慮した選定が必要。  ・「定期的、しかも複数でアダプティブな”日付”判定」の作り込みは難しい。   ※ただし、時刻はそれなりに対応可能。   ※ただし、Windowsタスクスケジューラとの連携で代替可能。  ・個人ユースのため、複数人には実行ファイルの頒布が必要。   ※共有フォルダに置いての共用可かもしれないが、そちらは未検証。    ただし、(Garoonスケジューラから情報を取ってきてゴニョゴニョするだけですが、)VBScript@共有フォルダで個人PC使用可は検証済み。 冒頭の限定的な環境下での個人的考察のため、捨て置いていただいて結構です。 間違い等のご指摘は歓迎します。

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 02/05 | kintone自習室
ユーザー画像

スレッドに表を表示しています。 表示したい項目が10項目ほどあり全ての項目を見るには横にスライドする必要があるため、 表示を縦にしたいと考えています。 アプリのグラフ設定は、 グラフの種類:表 分類する項目:大項目:実施日 月単位 集計方法: 合計 A 合計 B 合計 C 合計 D 合計 E ・ ・ ・ ソート:大項目 降順 スレッドに表示されている表(現状) 実施日(月単位) 合計 A  合計 B  合計 C 合計 D ・・ 2025-01       0    1     0    2   ・・ 2025-02       1    3     5    2   ・・   スレッドの表示する理想の表 実施日(月単位)  2025-01 2025-02 合計 A          0     1 合計 B          1     3 合計 C          0     5 合計 D          2     2 合計 E          1     3 ・ ・ ・ グラフ設定をどう変えれば理想の表になるか、アイデアをいただけると嬉しいです!

スレッドに表を表示しています。 表示したい項目が10項目ほどあり全ての項目を見るには横にスライドする必要があるため、 表示を縦にしたいと考えています。 アプリのグラフ設定は、 グラフの種類:表 分類する項目:大項目:実施日 月単位 集計方法: 合計 A 合計 B 合計 C 合計 D 合計 E ・ ・ ・ ソート:大項目 降順 スレッドに表示されている表(現状) 実施日(月単位) 合計 A  合計 B  合計 C 合計 D ・・ 2025-01       0    1     0    2   ・・ 2025-02       1    3     5    2   ・・   スレッドの表示する理想の表 実施日(月単位)  2025-01 2025-02 合計 A          0     1 合計 B          1     3 合計 C          0     5 合計 D          2     2 合計 E          1     3 ・ ・ ・ グラフ設定をどう変えれば理想の表になるか、アイデアをいただけると嬉しいです!

コメント 12 7
ieklfds
| 02/05 | アイデア募集

スレッドに表を表示しています。 表示したい項目が10項目ほどあり全ての項目を見るには横にスライドする必要があるため、 表示を縦にしたいと考えています。 アプリのグラフ設定は、 グラフの種類:表 分類する項目:大項目:実施日 月単位 集計方法: 合計 A 合計 B 合計 C 合計 D 合計 E ・ ・ ・ ソート:大項目 降順 スレッドに表示されている表(現状) 実施日(月単位) 合計 A  合計 B  合計 C 合計 D ・・ 2025-01       0    1     0    2   ・・ 2025-02       1    3     5    2   ・・   スレッドの表示する理想の表 実施日(月単位)  2025-01 2025-02 合計 A          0     1 合計 B          1     3 合計 C          0     5 合計 D          2     2 合計 E          1     3 ・ ・ ・ グラフ設定をどう変えれば理想の表になるか、アイデアをいただけると嬉しいです!

ユーザー画像
ieklfds
| 02/05 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを利用しております。 デベロッパーコミュニティにあった記事を参考に、kintoneで登録したレコードをOutlookの予定表に連携させる仕組みを導入しようとしています。 テストユーザー3名で試したところ、1名は正常に連携できたのですが、残り2名には「アクセストークンを取得できませんでした」というエラーが表示され、動作しない状況です。 参考にしたページは以下になります。 【Outlook連携 - kintoneからOutlookスケジュールを登録しよう】 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/3rd-party-services/microsoft/kintone-to-outlook-schedule/?_gl=1*25pe8x*_ga*MzU5NjMyMDA4LjE3MzY0OTkzNDc.*_ga_Z03HX98WC8*MTczODcxOTUzMS43LjEuMTczODcyMTAzNC4yMC4wLjA. すでにデベロッパーコミュニティにも投稿しましたが、キンコミをご利用の皆さまのなかで、同様の仕組みを試された方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

スタンダードコースを利用しております。 デベロッパーコミュニティにあった記事を参考に、kintoneで登録したレコードをOutlookの予定表に連携させる仕組みを導入しようとしています。 テストユーザー3名で試したところ、1名は正常に連携できたのですが、残り2名には「アクセストークンを取得できませんでした」というエラーが表示され、動作しない状況です。 参考にしたページは以下になります。 【Outlook連携 - kintoneからOutlookスケジュールを登録しよう】 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/3rd-party-services/microsoft/kintone-to-outlook-schedule/?_gl=1*25pe8x*_ga*MzU5NjMyMDA4LjE3MzY0OTkzNDc.*_ga_Z03HX98WC8*MTczODcxOTUzMS43LjEuMTczODcyMTAzNC4yMC4wLjA. すでにデベロッパーコミュニティにも投稿しましたが、キンコミをご利用の皆さまのなかで、同様の仕組みを試された方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 5
さとた
サービス業
| 02/05 | アイデア募集

スタンダードコースを利用しております。 デベロッパーコミュニティにあった記事を参考に、kintoneで登録したレコードをOutlookの予定表に連携させる仕組みを導入しようとしています。 テストユーザー3名で試したところ、1名は正常に連携できたのですが、残り2名には「アクセストークンを取得できませんでした」というエラーが表示され、動作しない状況です。 参考にしたページは以下になります。 【Outlook連携 - kintoneからOutlookスケジュールを登録しよう】 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/3rd-party-services/microsoft/kintone-to-outlook-schedule/?_gl=1*25pe8x*_ga*MzU5NjMyMDA4LjE3MzY0OTkzNDc.*_ga_Z03HX98WC8*MTczODcxOTUzMS43LjEuMTczODcyMTAzNC4yMC4wLjA. すでにデベロッパーコミュニティにも投稿しましたが、キンコミをご利用の皆さまのなかで、同様の仕組みを試された方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さとた
サービス業
| 02/05 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを利用中です! CSVでテーブルを一括で追加したいんですが、読み込めません..... テーブルを一括で追加することはできないんでしょうか??? 試しに書き出したファイルを書き換えて読み込ませたんですが、そもそも読み込みボタンが出てきませんでした。 何かコツなどあれば教えていただきたいです!

スタンダードコースを利用中です! CSVでテーブルを一括で追加したいんですが、読み込めません..... テーブルを一括で追加することはできないんでしょうか??? 試しに書き出したファイルを書き換えて読み込ませたんですが、そもそも読み込みボタンが出てきませんでした。 何かコツなどあれば教えていただきたいです!

コメント 4 7
あまみ
| 02/04 | アイデア募集

スタンダードコースを利用中です! CSVでテーブルを一括で追加したいんですが、読み込めません..... テーブルを一括で追加することはできないんでしょうか??? 試しに書き出したファイルを書き換えて読み込ませたんですが、そもそも読み込みボタンが出てきませんでした。 何かコツなどあれば教えていただきたいです!

ユーザー画像
あまみ
| 02/04 | アイデア募集
  • 476-500件 / 全2538件