みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2538件
ユーザー画像

最近の近況です。 kintoneの認定アソシエイトのyoutubeを見ながらコツコツ勉強中。毎日30分くらい。ルックアップと関連レコードはできるようになりました。今1/3くらい。 先日ペパコミさんと打ち合わせでした。普段youtubeで見ているハルクさんがzoom越しにいらっしゃいましたw

最近の近況です。 kintoneの認定アソシエイトのyoutubeを見ながらコツコツ勉強中。毎日30分くらい。ルックアップと関連レコードはできるようになりました。今1/3くらい。 先日ペパコミさんと打ち合わせでした。普段youtubeで見ているハルクさんがzoom越しにいらっしゃいましたw

コメント 5 18
フィジコ
医療、福祉
| 02/23 | 最近の自分的アップデート

最近の近況です。 kintoneの認定アソシエイトのyoutubeを見ながらコツコツ勉強中。毎日30分くらい。ルックアップと関連レコードはできるようになりました。今1/3くらい。 先日ペパコミさんと打ち合わせでした。普段youtubeで見ているハルクさんがzoom越しにいらっしゃいましたw

ユーザー画像
フィジコ
医療、福祉
| 02/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

お世話になっております。 出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?

お世話になっております。 出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?

コメント 11 5
高杉
医療、福祉
| 02/21 | アイデア募集

お世話になっております。 出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 02/21 | アイデア募集
ユーザー画像

kintonお試し期間中です。 とりあえず一つアプリを作成しようと試みました。マスターアプリとしてcsvから読み込みをし作成。その後マスターアプリ上のデータをドロップダウンで一覧として確認てできるのでしょうか。またその後選んだドロップダウンからルックアップ連結で値の取得を別ラベルに出力は可能でしょうか。 まったくの初心者なのでこの質問でよいのかわかっておりません。ご教授お願いします。

kintonお試し期間中です。 とりあえず一つアプリを作成しようと試みました。マスターアプリとしてcsvから読み込みをし作成。その後マスターアプリ上のデータをドロップダウンで一覧として確認てできるのでしょうか。またその後選んだドロップダウンからルックアップ連結で値の取得を別ラベルに出力は可能でしょうか。 まったくの初心者なのでこの質問でよいのかわかっておりません。ご教授お願いします。

コメント 5 5
matsu
卸売業、小売業
| 02/21 | アイデア募集

kintonお試し期間中です。 とりあえず一つアプリを作成しようと試みました。マスターアプリとしてcsvから読み込みをし作成。その後マスターアプリ上のデータをドロップダウンで一覧として確認てできるのでしょうか。またその後選んだドロップダウンからルックアップ連結で値の取得を別ラベルに出力は可能でしょうか。 まったくの初心者なのでこの質問でよいのかわかっておりません。ご教授お願いします。

ユーザー画像
matsu
卸売業、小売業
| 02/21 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方 相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。 部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。 ・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。 (スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない) ・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない (自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する) ■やってみたこと ・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした) ・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…) 上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。 スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方 相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。 部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。 ・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。 (スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない) ・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない (自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する) ■やってみたこと ・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした) ・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…) 上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。 スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!

コメント 12 8
めたまる バッジ画像
サービス業
| 02/21 | アイデア募集

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談内容 聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方 相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。 部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。 ・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。 (スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない) ・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない (自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する) ■やってみたこと ・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした) ・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…) 上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。 スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 02/21 | アイデア募集
ユーザー画像

・業種:卸売業 ・職種:事務 ・お名前(キンコミネーム):goe ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:社内業務効率化の為 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:どのように実現したら良いか分からないことがたくさんあります。有識者の方にはご指導いただきたく、また同じ初心者の方とは切磋琢磨していきたいと思っております。

・業種:卸売業 ・職種:事務 ・お名前(キンコミネーム):goe ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:社内業務効率化の為 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:どのように実現したら良いか分からないことがたくさんあります。有識者の方にはご指導いただきたく、また同じ初心者の方とは切磋琢磨していきたいと思っております。

コメント 0 17
goe
卸売業、小売業
| 02/21 | 自己紹介

・業種:卸売業 ・職種:事務 ・お名前(キンコミネーム):goe ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:社内業務効率化の為 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:どのように実現したら良いか分からないことがたくさんあります。有識者の方にはご指導いただきたく、また同じ初心者の方とは切磋琢磨していきたいと思っております。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 02/21 | 自己紹介
ユーザー画像

【kintoneエキスパートとおしゃべり】 今回はkintoneエバンジェリスト きったんさん 、トヨクモ中井さんのお二人とおしゃべりさせてもらいました。 ゆるりとお聞きください。 今回のテーマは、阪神タイガースとチームづくりとキントーン https://note.com/rossoacademy/n/n32706619e88c

【kintoneエキスパートとおしゃべり】 今回はkintoneエバンジェリスト きったんさん 、トヨクモ中井さんのお二人とおしゃべりさせてもらいました。 ゆるりとお聞きください。 今回のテーマは、阪神タイガースとチームづくりとキントーン https://note.com/rossoacademy/n/n32706619e88c

コメント 0 8
飯塚洋平
| 02/20 | なんでも

【kintoneエキスパートとおしゃべり】 今回はkintoneエバンジェリスト きったんさん 、トヨクモ中井さんのお二人とおしゃべりさせてもらいました。 ゆるりとお聞きください。 今回のテーマは、阪神タイガースとチームづくりとキントーン https://note.com/rossoacademy/n/n32706619e88c

ユーザー画像
飯塚洋平
| 02/20 | なんでも
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

コメント 10 10
AOM
卸売業、小売業
| 02/20 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時より上がっているので精査したり、 あれもしたい、これもしたいという利用者からのリクエストもかなえたいし、、、 業務を止めずに、安全にアップデートしたいと思っています。 運用しながら改修すると、業務に支障が出てしまうリスクがあるなぁ とか、 対象アプリは様々なアプリやプラグインとも連動している状況なので、アプリをコピーして改修することも考えましたが、設定手間が大変そうだな とか 皆さんならどうされるのか教えていただき、最善策を取りたいと考えています。 ちなみに、アプリは個別案件の進捗管理をメインに動き、 帳票出力や社内共有情報のデータベースも兼ねています。

ユーザー画像
AOM
卸売業、小売業
| 02/20 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:仕様か設定方法があるか知りたい テーブルでルックアップを設定した場合の画面表示について教えて下さい。 レイアウト上でのルックアップを設定したフィールドの枠の大きさと、実際の入力時のフィールドの枠の大きさがあまりにも違っており、困惑しています。 これは、仕様で仕方がないことなのでしょうか?それとも枠固定とかの設定が出来るでしょうか? ユーザーからこれじゃ何を入力したか分からず使いずらいと要望が上がっており、今更ながら気がついたとこでした💦

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:仕様か設定方法があるか知りたい テーブルでルックアップを設定した場合の画面表示について教えて下さい。 レイアウト上でのルックアップを設定したフィールドの枠の大きさと、実際の入力時のフィールドの枠の大きさがあまりにも違っており、困惑しています。 これは、仕様で仕方がないことなのでしょうか?それとも枠固定とかの設定が出来るでしょうか? ユーザーからこれじゃ何を入力したか分からず使いずらいと要望が上がっており、今更ながら気がついたとこでした💦

コメント 5 4
とし
建設業
| 02/20 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:仕様か設定方法があるか知りたい テーブルでルックアップを設定した場合の画面表示について教えて下さい。 レイアウト上でのルックアップを設定したフィールドの枠の大きさと、実際の入力時のフィールドの枠の大きさがあまりにも違っており、困惑しています。 これは、仕様で仕方がないことなのでしょうか?それとも枠固定とかの設定が出来るでしょうか? ユーザーからこれじゃ何を入力したか分からず使いずらいと要望が上がっており、今更ながら気がついたとこでした💦

ユーザー画像
とし
建設業
| 02/20 | アイデア募集
ユーザー画像

【忙しい人必見👀】60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、こんなお悩みはありませんか? 作成したいアプリの完成イメージが湧かない 作ったアプリがなんだか使いづらい どの機能やフィールドを選べばいいかわからない そもそも、他の業務との兼任で、kintoneに割ける時間が十分にない方も多いかと思います。 そんなユーザー様向けに、たったの60分で最適なアプリ構成やフィールドの選び方など、   アプリ作成のコツを "最短ルートで" 掴めるセミナーを開催します! kintoneは、ちょっとしたコツを掴むことで、 イメージ通りのアプリを作れるようになります。 セミナー概要: 『忙しい人必見!60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー』 日時 :2025年3月18日(火) 13:30〜14:30 場所 :Zoom 参加費:無料 ※見るだけ参加も大歓迎ですが、講師と一緒にハンズオンで   操作を実践いただけるプログラムのため、ご自身が操作できる   kintone環境をご用意いただくことをおすすめいたします。 ※お試し環境での参加も可能です。お試し環境を用意される方は、   『kintone 30日間無料お試し』でWeb検索していただき、   当日までにkintone環境をご用意ください。 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-cm-app-DM_KI_WS_AS_20250318.html?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=cm_kincom_20250220 セミナー目次: アプリ作成で陥りがちな失敗とは アプリ作成のコツ解説 講師と一緒にコツを実践 アプリがより使いやすくなる+αテクニックご紹介 💡こんな方におすすめ! ✅なるべく短時間でアプリを作れるようになりたい ✅作ったアプリをもっと便利に、使いやすくしたい ✅社内にkintoneアプリを作れる人を増やしたい ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

【忙しい人必見👀】60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、こんなお悩みはありませんか? 作成したいアプリの完成イメージが湧かない 作ったアプリがなんだか使いづらい どの機能やフィールドを選べばいいかわからない そもそも、他の業務との兼任で、kintoneに割ける時間が十分にない方も多いかと思います。 そんなユーザー様向けに、たったの60分で最適なアプリ構成やフィールドの選び方など、   アプリ作成のコツを "最短ルートで" 掴めるセミナーを開催します! kintoneは、ちょっとしたコツを掴むことで、 イメージ通りのアプリを作れるようになります。 セミナー概要: 『忙しい人必見!60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー』 日時 :2025年3月18日(火) 13:30〜14:30 場所 :Zoom 参加費:無料 ※見るだけ参加も大歓迎ですが、講師と一緒にハンズオンで   操作を実践いただけるプログラムのため、ご自身が操作できる   kintone環境をご用意いただくことをおすすめいたします。 ※お試し環境での参加も可能です。お試し環境を用意される方は、   『kintone 30日間無料お試し』でWeb検索していただき、   当日までにkintone環境をご用意ください。 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-cm-app-DM_KI_WS_AS_20250318.html?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=cm_kincom_20250220 セミナー目次: アプリ作成で陥りがちな失敗とは アプリ作成のコツ解説 講師と一緒にコツを実践 アプリがより使いやすくなる+αテクニックご紹介 💡こんな方におすすめ! ✅なるべく短時間でアプリを作れるようになりたい ✅作ったアプリをもっと便利に、使いやすくしたい ✅社内にkintoneアプリを作れる人を増やしたい ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

コメント 2 15
あんころ
| 02/20 | なんでも

【忙しい人必見👀】60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、こんなお悩みはありませんか? 作成したいアプリの完成イメージが湧かない 作ったアプリがなんだか使いづらい どの機能やフィールドを選べばいいかわからない そもそも、他の業務との兼任で、kintoneに割ける時間が十分にない方も多いかと思います。 そんなユーザー様向けに、たったの60分で最適なアプリ構成やフィールドの選び方など、   アプリ作成のコツを "最短ルートで" 掴めるセミナーを開催します! kintoneは、ちょっとしたコツを掴むことで、 イメージ通りのアプリを作れるようになります。 セミナー概要: 『忙しい人必見!60分でkintoneアプリ作成のコツを掴むセミナー』 日時 :2025年3月18日(火) 13:30〜14:30 場所 :Zoom 参加費:無料 ※見るだけ参加も大歓迎ですが、講師と一緒にハンズオンで   操作を実践いただけるプログラムのため、ご自身が操作できる   kintone環境をご用意いただくことをおすすめいたします。 ※お試し環境での参加も可能です。お試し環境を用意される方は、   『kintone 30日間無料お試し』でWeb検索していただき、   当日までにkintone環境をご用意ください。 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://pg.cybozu.co.jp/kintone-cm-app-DM_KI_WS_AS_20250318.html?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=cm_kincom_20250220 セミナー目次: アプリ作成で陥りがちな失敗とは アプリ作成のコツ解説 講師と一緒にコツを実践 アプリがより使いやすくなる+αテクニックご紹介 💡こんな方におすすめ! ✅なるべく短時間でアプリを作れるようになりたい ✅作ったアプリをもっと便利に、使いやすくしたい ✅社内にkintoneアプリを作れる人を増やしたい ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

ユーザー画像
あんころ
| 02/20 | なんでも
ユーザー画像

《タイムリーなやりとりがまだまだ難しい😅》 チーム応援ライセンスで組織横断的なコミュニティの運営・管理をしています👩 この2ヶ月でユーザーが20人ほどになりにわかに活気づいてきました⤴️ 他方で各人のログイン時間帯や参加のモチベーションなどがさまざまなのでメンション機能だけではタイムリーなやりとりがまだまだ難しいです⤵️ ただいま「kintoneに載せといたので見てね!」みたいなことをLINE,メッセンジャーなどを併用してやってる初期フェーズ この状況がどんなふうに変化していくのか、経験談をおもちのかたっていらっしゃいますか??

《タイムリーなやりとりがまだまだ難しい😅》 チーム応援ライセンスで組織横断的なコミュニティの運営・管理をしています👩 この2ヶ月でユーザーが20人ほどになりにわかに活気づいてきました⤴️ 他方で各人のログイン時間帯や参加のモチベーションなどがさまざまなのでメンション機能だけではタイムリーなやりとりがまだまだ難しいです⤵️ ただいま「kintoneに載せといたので見てね!」みたいなことをLINE,メッセンジャーなどを併用してやってる初期フェーズ この状況がどんなふうに変化していくのか、経験談をおもちのかたっていらっしゃいますか??

コメント 10 18
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 02/20 | 最近の自分的アップデート

《タイムリーなやりとりがまだまだ難しい😅》 チーム応援ライセンスで組織横断的なコミュニティの運営・管理をしています👩 この2ヶ月でユーザーが20人ほどになりにわかに活気づいてきました⤴️ 他方で各人のログイン時間帯や参加のモチベーションなどがさまざまなのでメンション機能だけではタイムリーなやりとりがまだまだ難しいです⤵️ ただいま「kintoneに載せといたので見てね!」みたいなことをLINE,メッセンジャーなどを併用してやってる初期フェーズ この状況がどんなふうに変化していくのか、経験談をおもちのかたっていらっしゃいますか??

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 02/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんばんは。お時間がある時に皆様の運用を教えてください。 ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景 社員100名程の会社で、5人でkintoneを使い始めそろそろ1年になります。スペースは課単位で作成し、その中であれば自由にアプリを作って良いとしておりました。少しづつですが、使用したいわと言う課が増え、来月で8つ目の課が参加する事になりました… ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 今までは、課に特化した作業が多かったのですが、利用者が増えたことで課を跨いで使いたいアプリが出てきました。 その場合、アプリのスペースはどうしたら良いかのご相談です。 課のスペースは非公開で設定しております。 「部署間アプリ」スペースなどを作成して…も考えたのですが、本当にそれでよいか迷っております。正直、管理をするうえでスペースでわけることは大変便利ですが、ユーザー的にはどうかなとの思いがありまして… もしお時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。

こんばんは。お時間がある時に皆様の運用を教えてください。 ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景 社員100名程の会社で、5人でkintoneを使い始めそろそろ1年になります。スペースは課単位で作成し、その中であれば自由にアプリを作って良いとしておりました。少しづつですが、使用したいわと言う課が増え、来月で8つ目の課が参加する事になりました… ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 今までは、課に特化した作業が多かったのですが、利用者が増えたことで課を跨いで使いたいアプリが出てきました。 その場合、アプリのスペースはどうしたら良いかのご相談です。 課のスペースは非公開で設定しております。 「部署間アプリ」スペースなどを作成して…も考えたのですが、本当にそれでよいか迷っております。正直、管理をするうえでスペースでわけることは大変便利ですが、ユーザー的にはどうかなとの思いがありまして… もしお時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。

コメント 9 11
mayo
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集

こんばんは。お時間がある時に皆様の運用を教えてください。 ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景 社員100名程の会社で、5人でkintoneを使い始めそろそろ1年になります。スペースは課単位で作成し、その中であれば自由にアプリを作って良いとしておりました。少しづつですが、使用したいわと言う課が増え、来月で8つ目の課が参加する事になりました… ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 今までは、課に特化した作業が多かったのですが、利用者が増えたことで課を跨いで使いたいアプリが出てきました。 その場合、アプリのスペースはどうしたら良いかのご相談です。 課のスペースは非公開で設定しております。 「部署間アプリ」スペースなどを作成して…も考えたのですが、本当にそれでよいか迷っております。正直、管理をするうえでスペースでわけることは大変便利ですが、ユーザー的にはどうかなとの思いがありまして… もしお時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。

ユーザー画像
mayo
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。初投稿させて頂きます。 最近社内でKintone(スタンダードコース)の導入を開始し初心者ながら見積書作成アプリを作成しております。 今まではエクセルで見積書を作成しておりました。 当社では金額の端数や数量が大きい場合は値引を行っており、その内容を値引として見積書に御値引として記載しておりました。 値引額についてはバラバラなので見積項目アプリに入れることが できないので、どのように見積書作成アプリを作成するのが良いかアイデアを頂けましたら助かります。 なお、現在トヨクモ・プリントクリエイターの無料お試し中です。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。初投稿させて頂きます。 最近社内でKintone(スタンダードコース)の導入を開始し初心者ながら見積書作成アプリを作成しております。 今まではエクセルで見積書を作成しておりました。 当社では金額の端数や数量が大きい場合は値引を行っており、その内容を値引として見積書に御値引として記載しておりました。 値引額についてはバラバラなので見積項目アプリに入れることが できないので、どのように見積書作成アプリを作成するのが良いかアイデアを頂けましたら助かります。 なお、現在トヨクモ・プリントクリエイターの無料お試し中です。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 5
まいく
サービス業
| 02/19 | アイデア募集

はじめまして。初投稿させて頂きます。 最近社内でKintone(スタンダードコース)の導入を開始し初心者ながら見積書作成アプリを作成しております。 今まではエクセルで見積書を作成しておりました。 当社では金額の端数や数量が大きい場合は値引を行っており、その内容を値引として見積書に御値引として記載しておりました。 値引額についてはバラバラなので見積項目アプリに入れることが できないので、どのように見積書作成アプリを作成するのが良いかアイデアを頂けましたら助かります。 なお、現在トヨクモ・プリントクリエイターの無料お試し中です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まいく
サービス業
| 02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

コメント 6 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集

ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

💡自己紹介 ・業種:リハビリスタッフ / 職種:リハビリの理学療法士 / 名前:ぼるさーん ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:DXの係りになり右も左もわかりません ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:kintone関連の情報収集をしたいです。病院のDXの方と繋がりたいです。kintoneアソシエイトやhow to系の動画を見てとにかく練習中です。 ルックアップと関連レコードがやっと理解できるようになったレベルです。

💡自己紹介 ・業種:リハビリスタッフ / 職種:リハビリの理学療法士 / 名前:ぼるさーん ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:DXの係りになり右も左もわかりません ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:kintone関連の情報収集をしたいです。病院のDXの方と繋がりたいです。kintoneアソシエイトやhow to系の動画を見てとにかく練習中です。 ルックアップと関連レコードがやっと理解できるようになったレベルです。

コメント 0 8
フィジコ
医療、福祉
| 02/18 | 自己紹介

💡自己紹介 ・業種:リハビリスタッフ / 職種:リハビリの理学療法士 / 名前:ぼるさーん ・kintone歴:1か月 ・kintoneとの関わり方:DXの係りになり右も左もわかりません ・どんな目的でキンコミを使い始めたか:kintone関連の情報収集をしたいです。病院のDXの方と繋がりたいです。kintoneアソシエイトやhow to系の動画を見てとにかく練習中です。 ルックアップと関連レコードがやっと理解できるようになったレベルです。

ユーザー画像
フィジコ
医療、福祉
| 02/18 | 自己紹介
ユーザー画像

現在クリニックを運営しています。 売上日報、売上月報をエクセルで管理しており、今後kintoneに移行させたいと考えております。 日報アプリでは「社保診療分」「国保診療分」「介護保険収入」「自費診療分」それぞれのフォームに金額を入力し、総合計フォームに合計額が計算され、日毎の日報が作られていきます。 この日報アプリから自動で転記される様な月報アプリを作りたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?

現在クリニックを運営しています。 売上日報、売上月報をエクセルで管理しており、今後kintoneに移行させたいと考えております。 日報アプリでは「社保診療分」「国保診療分」「介護保険収入」「自費診療分」それぞれのフォームに金額を入力し、総合計フォームに合計額が計算され、日毎の日報が作られていきます。 この日報アプリから自動で転記される様な月報アプリを作りたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?

コメント 3 4
CLH
医療、福祉
| 02/18 | アイデア募集

現在クリニックを運営しています。 売上日報、売上月報をエクセルで管理しており、今後kintoneに移行させたいと考えております。 日報アプリでは「社保診療分」「国保診療分」「介護保険収入」「自費診療分」それぞれのフォームに金額を入力し、総合計フォームに合計額が計算され、日毎の日報が作られていきます。 この日報アプリから自動で転記される様な月報アプリを作りたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?

ユーザー画像
CLH
医療、福祉
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するものですよね? 一覧に対してプロセス管理をする方法はあるのでしょうか? ・契約中のコース( スタンダード) ・プラグインを入れることも検討します。

皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するものですよね? 一覧に対してプロセス管理をする方法はあるのでしょうか? ・契約中のコース( スタンダード) ・プラグインを入れることも検討します。

コメント 8 4
kashimy
総務・人事
| 02/18 | アイデア募集

皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するものですよね? 一覧に対してプロセス管理をする方法はあるのでしょうか? ・契約中のコース( スタンダード) ・プラグインを入れることも検討します。

ユーザー画像
kashimy
総務・人事
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している 3.その他 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している 3.その他 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

コメント 5 5
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/18 | アイデア募集

運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している 3.その他 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして! 既に2回ほど質問を投稿させていただき、大変助かっております!! 卸業の会社で経理関係の仕事を担当していて、業務効率化のためにアプリを作成しています。 kintoneは昨年12月中頃に触り始めたばかりです。実は社内にIDがあると聞き、早速もらいに行きました。 アプリを作り始めたところで、キンコミの皆さんからアドバイスをいただきつつ、何とか1つのアプリを運用開始するまでたどり着けました。社内に聞ける人もいなかったので、本当に助かりました! ヘルプページ等では「同じような内容だけど、少し勝手が異なる」ということがあって、参考にしつつも、なかなか前に進めないことがあったので、キンコミの過去投稿もとても参考になっています。 今後はデータ連携等の活用しつつ、より便利に使っていきたいです。 使い方講座等、まだ参加したことはありませんが、知識を吸収して、ゆくゆくは自分自身も解決策を示して、皆さんのお力になりたいと考えています。 改めてよろしくお願いします!

はじめまして! 既に2回ほど質問を投稿させていただき、大変助かっております!! 卸業の会社で経理関係の仕事を担当していて、業務効率化のためにアプリを作成しています。 kintoneは昨年12月中頃に触り始めたばかりです。実は社内にIDがあると聞き、早速もらいに行きました。 アプリを作り始めたところで、キンコミの皆さんからアドバイスをいただきつつ、何とか1つのアプリを運用開始するまでたどり着けました。社内に聞ける人もいなかったので、本当に助かりました! ヘルプページ等では「同じような内容だけど、少し勝手が異なる」ということがあって、参考にしつつも、なかなか前に進めないことがあったので、キンコミの過去投稿もとても参考になっています。 今後はデータ連携等の活用しつつ、より便利に使っていきたいです。 使い方講座等、まだ参加したことはありませんが、知識を吸収して、ゆくゆくは自分自身も解決策を示して、皆さんのお力になりたいと考えています。 改めてよろしくお願いします!

コメント 2 16
ぴよまる
卸売業、小売業
| 02/18 | 自己紹介

はじめまして! 既に2回ほど質問を投稿させていただき、大変助かっております!! 卸業の会社で経理関係の仕事を担当していて、業務効率化のためにアプリを作成しています。 kintoneは昨年12月中頃に触り始めたばかりです。実は社内にIDがあると聞き、早速もらいに行きました。 アプリを作り始めたところで、キンコミの皆さんからアドバイスをいただきつつ、何とか1つのアプリを運用開始するまでたどり着けました。社内に聞ける人もいなかったので、本当に助かりました! ヘルプページ等では「同じような内容だけど、少し勝手が異なる」ということがあって、参考にしつつも、なかなか前に進めないことがあったので、キンコミの過去投稿もとても参考になっています。 今後はデータ連携等の活用しつつ、より便利に使っていきたいです。 使い方講座等、まだ参加したことはありませんが、知識を吸収して、ゆくゆくは自分自身も解決策を示して、皆さんのお力になりたいと考えています。 改めてよろしくお願いします!

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 02/18 | 自己紹介
ユーザー画像

Mitsuhiro Kato M.Kと申します。 kintone歴は浅く、半年しか使っておりません。 社内外のデータの利活用を効率化するため、kintoneを使い始めました。 特にメールワイズとkintoneの連携機能に興味があり、勉強したいと考えています。 過去にkintoneの使い方、「便利に使おう講座(1)と(2)」を受講させていただきました。 よろしくお願いします。

Mitsuhiro Kato M.Kと申します。 kintone歴は浅く、半年しか使っておりません。 社内外のデータの利活用を効率化するため、kintoneを使い始めました。 特にメールワイズとkintoneの連携機能に興味があり、勉強したいと考えています。 過去にkintoneの使い方、「便利に使おう講座(1)と(2)」を受講させていただきました。 よろしくお願いします。

コメント 1 12
M.K
情報通信業
| 02/18 | 自己紹介

Mitsuhiro Kato M.Kと申します。 kintone歴は浅く、半年しか使っておりません。 社内外のデータの利活用を効率化するため、kintoneを使い始めました。 特にメールワイズとkintoneの連携機能に興味があり、勉強したいと考えています。 過去にkintoneの使い方、「便利に使おう講座(1)と(2)」を受講させていただきました。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
M.K
情報通信業
| 02/18 | 自己紹介
ユーザー画像

・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム)  企画 / 情報サービス / r.an ・kintone歴  3か月 ・kintoneとの関わり方  CRMプラットフォームを作り上げる役割を任されました💦 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  右も左も分からないため・・・

・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム)  企画 / 情報サービス / r.an ・kintone歴  3か月 ・kintoneとの関わり方  CRMプラットフォームを作り上げる役割を任されました💦 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  右も左も分からないため・・・

コメント 3 13
r.an
情報通信業
| 02/18 | 自己紹介

・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム)  企画 / 情報サービス / r.an ・kintone歴  3か月 ・kintoneとの関わり方  CRMプラットフォームを作り上げる役割を任されました💦 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  右も左も分からないため・・・

ユーザー画像
r.an
情報通信業
| 02/18 | 自己紹介
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 アプリの流れ ①予定表 ↓アクションボタン【帳簿へ】 ②帳簿 ↓アクションボタン【売上表へ】 ③売上表 このように、アクションボタンで重複項目のコピーをしてレコード作成をしています。 その際、1度アクションボタンを押したら、次、そのレコードを開いた時には、そのアクションボタンが消える。 例) ①予定表 入力済みになる アクションボタン【帳簿へ】クリック ②帳簿 に飛ぶ ①予定表に戻る アクションボタン【帳簿へ】←消えてる状態 が理想です。 現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 それか、プロセス管理で別アプリに飛ぶとか、、 (できないですよね、、さすがに) この手間がなくなったらうれしいです。 コードは書けません、、 コードが書けるようになったら選択肢は広がりますでしょうか? 最近勉強を始めようか考えておりまして、勉強方法などありましたら、そちらも教えてほしいです。 いつも甘えてばかりですみません。ご教授お願いします😢

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 アプリの流れ ①予定表 ↓アクションボタン【帳簿へ】 ②帳簿 ↓アクションボタン【売上表へ】 ③売上表 このように、アクションボタンで重複項目のコピーをしてレコード作成をしています。 その際、1度アクションボタンを押したら、次、そのレコードを開いた時には、そのアクションボタンが消える。 例) ①予定表 入力済みになる アクションボタン【帳簿へ】クリック ②帳簿 に飛ぶ ①予定表に戻る アクションボタン【帳簿へ】←消えてる状態 が理想です。 現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 それか、プロセス管理で別アプリに飛ぶとか、、 (できないですよね、、さすがに) この手間がなくなったらうれしいです。 コードは書けません、、 コードが書けるようになったら選択肢は広がりますでしょうか? 最近勉強を始めようか考えておりまして、勉強方法などありましたら、そちらも教えてほしいです。 いつも甘えてばかりですみません。ご教授お願いします😢

コメント 5 2
退会したユーザー | 02/18 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 アプリの流れ ①予定表 ↓アクションボタン【帳簿へ】 ②帳簿 ↓アクションボタン【売上表へ】 ③売上表 このように、アクションボタンで重複項目のコピーをしてレコード作成をしています。 その際、1度アクションボタンを押したら、次、そのレコードを開いた時には、そのアクションボタンが消える。 例) ①予定表 入力済みになる アクションボタン【帳簿へ】クリック ②帳簿 に飛ぶ ①予定表に戻る アクションボタン【帳簿へ】←消えてる状態 が理想です。 現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 それか、プロセス管理で別アプリに飛ぶとか、、 (できないですよね、、さすがに) この手間がなくなったらうれしいです。 コードは書けません、、 コードが書けるようになったら選択肢は広がりますでしょうか? 最近勉強を始めようか考えておりまして、勉強方法などありましたら、そちらも教えてほしいです。 いつも甘えてばかりですみません。ご教授お願いします😢

ユーザー画像
退会したユーザー | 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

2025/2/14 kintone café大阪Vol.26のLT資料と感想をnoteにアップしました。 kintoneでの多言語対応というニッチな内容ですが、よかったら見てもらえるとうれしいです😉 大人の発表会 kintone café 大阪 Vol.26 初参加・初LT。 https://note.com/moriwosu/n/ncc144f782986

2025/2/14 kintone café大阪Vol.26のLT資料と感想をnoteにアップしました。 kintoneでの多言語対応というニッチな内容ですが、よかったら見てもらえるとうれしいです😉 大人の発表会 kintone café 大阪 Vol.26 初参加・初LT。 https://note.com/moriwosu/n/ncc144f782986

コメント 0 11
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 02/18 | 最近の自分的アップデート

2025/2/14 kintone café大阪Vol.26のLT資料と感想をnoteにアップしました。 kintoneでの多言語対応というニッチな内容ですが、よかったら見てもらえるとうれしいです😉 大人の発表会 kintone café 大阪 Vol.26 初参加・初LT。 https://note.com/moriwosu/n/ncc144f782986

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 02/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【プラグイン レポトンで依頼先毎に帳票を作成したい。】 こんにちは。 レポトンというプラグインについてアドレス頂きたく投稿いたしました。 KINTONEにて台帳アプリを使用しています。 入力は注文書単位です。 テーブルにて注文製品を入力しておりまして、こちらの情報を元にレポトンで出荷依頼書を作成する設定となっております。 こちらについて、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。 製品ごとに異なる倉庫に保管しているのですが(2か所)、それぞれの倉庫宛に出荷依頼書をレポトンで作成したいのですが、それってこちらのプラグインで可能なことなのでしょうか。 また、こちらのプラグイン以外で可能な方法がございましたら、ご教示をお願い致します。   

【プラグイン レポトンで依頼先毎に帳票を作成したい。】 こんにちは。 レポトンというプラグインについてアドレス頂きたく投稿いたしました。 KINTONEにて台帳アプリを使用しています。 入力は注文書単位です。 テーブルにて注文製品を入力しておりまして、こちらの情報を元にレポトンで出荷依頼書を作成する設定となっております。 こちらについて、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。 製品ごとに異なる倉庫に保管しているのですが(2か所)、それぞれの倉庫宛に出荷依頼書をレポトンで作成したいのですが、それってこちらのプラグインで可能なことなのでしょうか。 また、こちらのプラグイン以外で可能な方法がございましたら、ご教示をお願い致します。   

コメント 4 4
ウルウル
| 02/17 | アイデア募集

【プラグイン レポトンで依頼先毎に帳票を作成したい。】 こんにちは。 レポトンというプラグインについてアドレス頂きたく投稿いたしました。 KINTONEにて台帳アプリを使用しています。 入力は注文書単位です。 テーブルにて注文製品を入力しておりまして、こちらの情報を元にレポトンで出荷依頼書を作成する設定となっております。 こちらについて、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。 製品ごとに異なる倉庫に保管しているのですが(2か所)、それぞれの倉庫宛に出荷依頼書をレポトンで作成したいのですが、それってこちらのプラグインで可能なことなのでしょうか。 また、こちらのプラグイン以外で可能な方法がございましたら、ご教示をお願い致します。   

ユーザー画像
ウルウル
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

コメント 8 3
こいけ
| 02/17 | アイデア募集

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

ユーザー画像
こいけ
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 6
necco
| 02/17 | アイデア募集

ルックアップが含まれるレコードの自動作成について、アイディアをいただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:作業の抜け漏れを防ぎ、快適な業務環境をつくるため ・試してみたこと:TIS条件分岐アプリ、アクション、GAS ・譲れない条件:JSは社の開発方針として使用しませんが、無料プラグインとGASのコードを書くのはOKです。 ■作成中のアプリ:年次業務管理アプリ  年に1回発生する、顧客別の手続きの進捗状況を管理するもの ■含まれるレコード  ①法人名:顧客管理アプリからルックアップ  ②顧客コード:法人名でルックアップして引用  ③手続発生日:手続発生日(日付)  ④進捗:進捗管理(プルダウン)  ⑤完了日:手続き完了日(日付) ■やりたいこと  進捗状況が「完了」になったら、新しいレコードを自動追加し、手続発生日を、元のレコードの1年後の同日に設定したい。 ■困っていること ・アクション:一度はアクションボタンを押さないといけないため、抜け漏れが発生しそうなため断念。 ・TIS条件分岐アプリ:自動レコード作成はサブテーブルのみだったため、やりたいことと異なり断念 ・GAS:ルックアップのレコードをキーとするためか、エラーになってしまい、自動作成にはたどり着けず。 GASのコードは別の場所でご相談しますので、GAS以外・無料プラグインなどで工夫されていらっしゃる方がおりましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです! どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
necco
| 02/17 | アイデア募集
  • 451-475件 / 全2538件