みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2538件
ユーザー画像 バッジ画像

一緒に仕事をしていた方が辞め、その方が担当していた仕事を数人で引き継ぐことになりました。 月一回・半年に一回・年一回などの定期的な仕事に関して、スケジュールアプリを作成し管理したらいいかな、と思ったのですが、 「定期的な仕事」についてどうアプリを作ったら使いやすいのだろうと悩んでます。 使用イメージ:  ちょっと手が空いた時など、そのアプリを見る  期日が近い案件があるなーとレコード内容を確認  仕事の手順・進捗が書いてあり、できそうなことに取り組む  全ての作業が終わったら進捗を「クローズ」にする  その案件を次の締め日(月一なら次の月の締め切)にアクションで複製する★  進捗「クローズ」or 期日まで誰も着手しなければ管理者に通知 心配なこと: ・次の締め日への登録忘れ★が起こると、その作業が飛んでしまう (後から気付くが手遅れになってしまう可能性が高い) ・アプリの役割(予定表・進捗管理・手順書)やする事が多いと複雑で大変そうに見えてしまい、だれも手を付けなくなりそう ・ご契約中のコース  スタンダード 一部でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

一緒に仕事をしていた方が辞め、その方が担当していた仕事を数人で引き継ぐことになりました。 月一回・半年に一回・年一回などの定期的な仕事に関して、スケジュールアプリを作成し管理したらいいかな、と思ったのですが、 「定期的な仕事」についてどうアプリを作ったら使いやすいのだろうと悩んでます。 使用イメージ:  ちょっと手が空いた時など、そのアプリを見る  期日が近い案件があるなーとレコード内容を確認  仕事の手順・進捗が書いてあり、できそうなことに取り組む  全ての作業が終わったら進捗を「クローズ」にする  その案件を次の締め日(月一なら次の月の締め切)にアクションで複製する★  進捗「クローズ」or 期日まで誰も着手しなければ管理者に通知 心配なこと: ・次の締め日への登録忘れ★が起こると、その作業が飛んでしまう (後から気付くが手遅れになってしまう可能性が高い) ・アプリの役割(予定表・進捗管理・手順書)やする事が多いと複雑で大変そうに見えてしまい、だれも手を付けなくなりそう ・ご契約中のコース  スタンダード 一部でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

コメント 10 8
hsh
製造業
| 02/04 | アイデア募集

一緒に仕事をしていた方が辞め、その方が担当していた仕事を数人で引き継ぐことになりました。 月一回・半年に一回・年一回などの定期的な仕事に関して、スケジュールアプリを作成し管理したらいいかな、と思ったのですが、 「定期的な仕事」についてどうアプリを作ったら使いやすいのだろうと悩んでます。 使用イメージ:  ちょっと手が空いた時など、そのアプリを見る  期日が近い案件があるなーとレコード内容を確認  仕事の手順・進捗が書いてあり、できそうなことに取り組む  全ての作業が終わったら進捗を「クローズ」にする  その案件を次の締め日(月一なら次の月の締め切)にアクションで複製する★  進捗「クローズ」or 期日まで誰も着手しなければ管理者に通知 心配なこと: ・次の締め日への登録忘れ★が起こると、その作業が飛んでしまう (後から気付くが手遅れになってしまう可能性が高い) ・アプリの役割(予定表・進捗管理・手順書)やする事が多いと複雑で大変そうに見えてしまい、だれも手を付けなくなりそう ・ご契約中のコース  スタンダード 一部でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 02/04 | アイデア募集
ユーザー画像

「kintone Café 静岡東部伊豆 Vol.2」開催! kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。 また、今回も参加者によるピッチタイムを設けます。kintoneについて事例や嬉しかったこと、困ったことなど語りたい方はぜひお話ください! kintoneユーザーの方も、導入検討中の方も、kintoneを全く知らない方も、どなたでもご参加をお待ちしております! ※主催者によるセミナーや勧誘は一切ございません。 日時:2025年2月26日(水)15:00~17:30 会場:生きいきプラザ(静岡県伊豆市小立野66−1) ※伊豆箱根鉄道 修善寺駅より徒歩10分 参加費:無料 タイムスケジュール(目安です) 14:45:受付開始 15:00:開会! ・サイボウズ社員がkintone愛を語る!(サイボウズ株式会社 松井隆幸氏) ・伊豆市のノーコード宣言シティとしての取組み(伊豆市CIO補佐官 中村祥子氏) 15:45:参加者によるピッチタイム 16:30:交流会(参加は自由です。流れ解散スタイルになります) 17:30:終了 【お申し込み】 お申し込みは下記からお願いいたします。 ピッチも歓迎です! https://kintone-shizuoka-izu-vol2.peatix.com 今回の会場は、修善寺温泉が近くにあります。 県内の方はもちろん、県外の方の参加も歓迎です! みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

「kintone Café 静岡東部伊豆 Vol.2」開催! kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。 また、今回も参加者によるピッチタイムを設けます。kintoneについて事例や嬉しかったこと、困ったことなど語りたい方はぜひお話ください! kintoneユーザーの方も、導入検討中の方も、kintoneを全く知らない方も、どなたでもご参加をお待ちしております! ※主催者によるセミナーや勧誘は一切ございません。 日時:2025年2月26日(水)15:00~17:30 会場:生きいきプラザ(静岡県伊豆市小立野66−1) ※伊豆箱根鉄道 修善寺駅より徒歩10分 参加費:無料 タイムスケジュール(目安です) 14:45:受付開始 15:00:開会! ・サイボウズ社員がkintone愛を語る!(サイボウズ株式会社 松井隆幸氏) ・伊豆市のノーコード宣言シティとしての取組み(伊豆市CIO補佐官 中村祥子氏) 15:45:参加者によるピッチタイム 16:30:交流会(参加は自由です。流れ解散スタイルになります) 17:30:終了 【お申し込み】 お申し込みは下記からお願いいたします。 ピッチも歓迎です! https://kintone-shizuoka-izu-vol2.peatix.com 今回の会場は、修善寺温泉が近くにあります。 県内の方はもちろん、県外の方の参加も歓迎です! みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

コメント 0 20
ふくはら@静岡東部伊豆
| 02/04 | なんでも

「kintone Café 静岡東部伊豆 Vol.2」開催! kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、 楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。 また、今回も参加者によるピッチタイムを設けます。kintoneについて事例や嬉しかったこと、困ったことなど語りたい方はぜひお話ください! kintoneユーザーの方も、導入検討中の方も、kintoneを全く知らない方も、どなたでもご参加をお待ちしております! ※主催者によるセミナーや勧誘は一切ございません。 日時:2025年2月26日(水)15:00~17:30 会場:生きいきプラザ(静岡県伊豆市小立野66−1) ※伊豆箱根鉄道 修善寺駅より徒歩10分 参加費:無料 タイムスケジュール(目安です) 14:45:受付開始 15:00:開会! ・サイボウズ社員がkintone愛を語る!(サイボウズ株式会社 松井隆幸氏) ・伊豆市のノーコード宣言シティとしての取組み(伊豆市CIO補佐官 中村祥子氏) 15:45:参加者によるピッチタイム 16:30:交流会(参加は自由です。流れ解散スタイルになります) 17:30:終了 【お申し込み】 お申し込みは下記からお願いいたします。 ピッチも歓迎です! https://kintone-shizuoka-izu-vol2.peatix.com 今回の会場は、修善寺温泉が近くにあります。 県内の方はもちろん、県外の方の参加も歓迎です! みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

ユーザー画像
ふくはら@静岡東部伊豆
| 02/04 | なんでも
ユーザー画像

契約中のコース:スタンダードコース テーブルの更新について いつも大変お世話になっております。 上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。 =Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。 アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、 マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか? 例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。 テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。 更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・ 本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので ・レコード全削除→新規で取り込み ・レコード番号に紐づいた更新 のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

契約中のコース:スタンダードコース テーブルの更新について いつも大変お世話になっております。 上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。 =Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。 アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、 マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか? 例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。 テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。 更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・ 本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので ・レコード全削除→新規で取り込み ・レコード番号に紐づいた更新 のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

コメント 12 8
IY
| 02/03 | アイデア募集

契約中のコース:スタンダードコース テーブルの更新について いつも大変お世話になっております。 上記の通りなのですが、マスタアプリを作成しており、マスタ自体はExcel作成・管理しています。 =Excelで更新→CSVで保存しそれをkintoneに取り込みしています。 アプリの中はテーブルフィールドが含まれているですが、 マスタ(Excel)更新のたびにCSVで読み込みをした場合、更新後のテーブル行はどのように反映するのでしょうか? 例えば、更新前の行は5行で、更新後は4行に減ったが読み込み後は4行(最新のマスタと同じ内容になる)のか、減った行に関しては、5行目はそのまま残ってしまうのか。 テストを試みたところ、きちんと更新後の内容に沿って増減している気がするのですが、他所できくと減った行は更新されず後者になるとも聞きました。 更新されない、という前提で、いつもマスターアプリのレコード全削除→CSVでもう一度全部新規で取り込みをしているのですが、何かの拍子に不具合が出そうで怖いです。レコード番号も数が凄いことになると思いますし、本来の使い方でない気もします・・・ 本運用ではkintoneに詳しくない人がマスターアプリを更新する予定で、今度マスターの更新方法の説明があるので ・レコード全削除→新規で取り込み ・レコード番号に紐づいた更新 のどちらが確実かご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
IY
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

コメント 11 6
ナナナ
DX推進
| 02/03 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として、終了用紙を紙ではなくWebで受付するしくみは構築しましたので、そのデータを活用して後続の業務もデジタル化したいと考えています。 現在の終了用紙を受け取ったあとの業務フローとしては、契約終了する物件の処分方法ごとに、必要書類を基幹システム連携のサブシステムで入力・出力し、顧客へ郵送。 返送があるまでファイリングして待ち。 返送されてきたらファイルから書類を取り出し、社内決裁、基幹システムへの入力で契約終了手続きを完了させる。といった流れです。(←ここはRPA化済みなので、指示リスト作成もデータを活用して自動化させたいと考えています。) ヘルプや他社様の事例などを参考にしながら、終了案件データをkintoneへインポートすることはできました。 そのあとの作りで止まってしまっています。。。 全体の未対応一覧を作り、そこから一つずつ処理していくのか、それとも物件処分ごとに一覧を作って管理・作業するのがいいのか悩んでいます。 <やりたいこと> ・全体の件数把握 ・そのうち、当社側の処理が完了しているもの、していないものの管理とアラート ・処分方法の書類をkintoneに入力済みの情報を使って作成(現状はサブシステムから出力だけど、kintoneからの作成に切り替え) ・顧客へ郵送ではなく、PDFファイルなどでメール送信 ・書類返送未済を管理し、済分をリスト化しRPA指示ファイル作成へエクスポート どうしても、現状のフローに引っ張られてしまい、頭が固くなってしまっています。 同じようなフローをkintone化された方いらっしゃいますでしょうか? もしくは、こんなフローがいいのでは?などご意見いただけると幸いです。

ユーザー画像
ナナナ
DX推進
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ商会様のTSIのみ使用可能です。 また、JavaScript・CSSは未経験のため不可能です。 よろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ商会様のTSIのみ使用可能です。 また、JavaScript・CSSは未経験のため不可能です。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 5
しらたま
| 02/03 | アイデア募集

初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ商会様のTSIのみ使用可能です。 また、JavaScript・CSSは未経験のため不可能です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しらたま
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

相談では初投稿になります。 人事評価のようなアプリを作成中なのですが、 レコードを被評価者本人には見せないように権限設定したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 レコードに社員番号(=ログイン名)を記録するようにしているので、 ログイン名をリアルタイムに取得できると、 社員番号=ログイン名 ➡アクセス権なし にできるのでいいなと思ったのですが、良い方法がわかりません。 できれば、ITに詳しい社員がいないので、javascriptを使わず 有料でもプラグイン等で対応できればと考えています。 よろしくお願いいたします。 【追記】 社員が1000名越え、組織が100以上あって、組織ごとの権限は基本設定でするつもりなのですが、 組織の長(ユーザー)の権限設定までは、管理が追い付かないので、極力設定が少なくできる方法を模索しています。 また、全社員分のアカウントを導入できておらず、管理者までの導入のため、 レコードにユーザー選択を紐づけすると、アカウント未導入の社員分が登録できなくなってしまう状況です。

相談では初投稿になります。 人事評価のようなアプリを作成中なのですが、 レコードを被評価者本人には見せないように権限設定したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 レコードに社員番号(=ログイン名)を記録するようにしているので、 ログイン名をリアルタイムに取得できると、 社員番号=ログイン名 ➡アクセス権なし にできるのでいいなと思ったのですが、良い方法がわかりません。 できれば、ITに詳しい社員がいないので、javascriptを使わず 有料でもプラグイン等で対応できればと考えています。 よろしくお願いいたします。 【追記】 社員が1000名越え、組織が100以上あって、組織ごとの権限は基本設定でするつもりなのですが、 組織の長(ユーザー)の権限設定までは、管理が追い付かないので、極力設定が少なくできる方法を模索しています。 また、全社員分のアカウントを導入できておらず、管理者までの導入のため、 レコードにユーザー選択を紐づけすると、アカウント未導入の社員分が登録できなくなってしまう状況です。

コメント 6 6
みけた
企画・マーケティング
| 02/03 | アイデア募集

相談では初投稿になります。 人事評価のようなアプリを作成中なのですが、 レコードを被評価者本人には見せないように権限設定したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 レコードに社員番号(=ログイン名)を記録するようにしているので、 ログイン名をリアルタイムに取得できると、 社員番号=ログイン名 ➡アクセス権なし にできるのでいいなと思ったのですが、良い方法がわかりません。 できれば、ITに詳しい社員がいないので、javascriptを使わず 有料でもプラグイン等で対応できればと考えています。 よろしくお願いいたします。 【追記】 社員が1000名越え、組織が100以上あって、組織ごとの権限は基本設定でするつもりなのですが、 組織の長(ユーザー)の権限設定までは、管理が追い付かないので、極力設定が少なくできる方法を模索しています。 また、全社員分のアカウントを導入できておらず、管理者までの導入のため、 レコードにユーザー選択を紐づけすると、アカウント未導入の社員分が登録できなくなってしまう状況です。

ユーザー画像
みけた
企画・マーケティング
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・ルックアップを使用して他アプリからデータを取得していたのですが、ある日を境に全く稼働しなくなりました。 取得ボタンを押しても何も動かない状態です。 ・ちなみに、他のアプリ内で同じような内容のルックアップを使用していますがそちらは問題なく稼働しております。 原因や対策わかる方が見えればご指導よろしくお願いします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・ルックアップを使用して他アプリからデータを取得していたのですが、ある日を境に全く稼働しなくなりました。 取得ボタンを押しても何も動かない状態です。 ・ちなみに、他のアプリ内で同じような内容のルックアップを使用していますがそちらは問題なく稼働しております。 原因や対策わかる方が見えればご指導よろしくお願いします。

コメント 9 10
sugiura
サービス業
| 02/03 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・ルックアップを使用して他アプリからデータを取得していたのですが、ある日を境に全く稼働しなくなりました。 取得ボタンを押しても何も動かない状態です。 ・ちなみに、他のアプリ内で同じような内容のルックアップを使用していますがそちらは問題なく稼働しております。 原因や対策わかる方が見えればご指導よろしくお願いします。

ユーザー画像
sugiura
サービス業
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください ガヴァガイ問題とkintone https://note.com/kentaro1sh11/n/ne3bfc0271c10

note書きましたよろしければご笑覧ください ガヴァガイ問題とkintone https://note.com/kentaro1sh11/n/ne3bfc0271c10

コメント 4 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 02/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください ガヴァガイ問題とkintone https://note.com/kentaro1sh11/n/ne3bfc0271c10

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 02/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

とあるユーザーイベント参加により、アウトプット欲が爆発中のもりおすです。 note記事を書きましたので、ご興味あれば読んでいただけるとうれしいです。 みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話① ~アクセス権設定編~ https://note.com/moriwosu/n/nbaa41fa250ad?sub_rt=share_pb キンコミには、TiSさんのプラグインを使われているユーザーさんも数多くいらっしゃると思います。 そういう私もおんぶにだっこ状態です。 無料でいろんなことができちゃう神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、一見無関係に見えるところのアクセス権設定で足元をすくわれた体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

とあるユーザーイベント参加により、アウトプット欲が爆発中のもりおすです。 note記事を書きましたので、ご興味あれば読んでいただけるとうれしいです。 みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話① ~アクセス権設定編~ https://note.com/moriwosu/n/nbaa41fa250ad?sub_rt=share_pb キンコミには、TiSさんのプラグインを使われているユーザーさんも数多くいらっしゃると思います。 そういう私もおんぶにだっこ状態です。 無料でいろんなことができちゃう神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、一見無関係に見えるところのアクセス権設定で足元をすくわれた体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

コメント 5 11
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 02/01 | 最近の自分的アップデート

とあるユーザーイベント参加により、アウトプット欲が爆発中のもりおすです。 note記事を書きましたので、ご興味あれば読んでいただけるとうれしいです。 みんな大好きTiSさん「条件分岐処理プラグイン」で焦った話① ~アクセス権設定編~ https://note.com/moriwosu/n/nbaa41fa250ad?sub_rt=share_pb キンコミには、TiSさんのプラグインを使われているユーザーさんも数多くいらっしゃると思います。 そういう私もおんぶにだっこ状態です。 無料でいろんなことができちゃう神プラグイン「条件分岐処理プラグイン」で、一見無関係に見えるところのアクセス権設定で足元をすくわれた体験談です。 何かのご参考になれば幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 02/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

タブ表示プラグインを使用して、担当者別のタブにて担当者毎に記載フィールド表示をするように設定しているのですが、不要な部分も表示されてしまいます。 恐らくF-1からフッター設定となっているところが表示されているようなのですが、Fの部分を表示しない設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お願い致します。

タブ表示プラグインを使用して、担当者別のタブにて担当者毎に記載フィールド表示をするように設定しているのですが、不要な部分も表示されてしまいます。 恐らくF-1からフッター設定となっているところが表示されているようなのですが、Fの部分を表示しない設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お願い致します。

コメント 5 5
ウルウル
| 01/31 | アイデア募集

タブ表示プラグインを使用して、担当者別のタブにて担当者毎に記載フィールド表示をするように設定しているのですが、不要な部分も表示されてしまいます。 恐らくF-1からフッター設定となっているところが表示されているようなのですが、Fの部分を表示しない設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お願い致します。

ユーザー画像
ウルウル
| 01/31 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 文字フィールド&文字フィールド&採番001~ みたいなことを自動でしたいのですが、実現可能でしょうか? 画像で言いますと、 「請求先No&顧客No&採番001~」 って事です。 これを、このアプリでレコード番号(通しNo)にするイメージです! 請求する会社と、実際に来る顧客が違う場合があり、 その組み合わせごとに番号を自動で採番したいです😢 ご教授お願いいたします!

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 文字フィールド&文字フィールド&採番001~ みたいなことを自動でしたいのですが、実現可能でしょうか? 画像で言いますと、 「請求先No&顧客No&採番001~」 って事です。 これを、このアプリでレコード番号(通しNo)にするイメージです! 請求する会社と、実際に来る顧客が違う場合があり、 その組み合わせごとに番号を自動で採番したいです😢 ご教授お願いいたします!

コメント 6 5
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 文字フィールド&文字フィールド&採番001~ みたいなことを自動でしたいのですが、実現可能でしょうか? 画像で言いますと、 「請求先No&顧客No&採番001~」 って事です。 これを、このアプリでレコード番号(通しNo)にするイメージです! 請求する会社と、実際に来る顧客が違う場合があり、 その組み合わせごとに番号を自動で採番したいです😢 ご教授お願いいたします!

ユーザー画像
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 今回は、請求書作成についてご意見を頂戴したくて投稿させていただきました。 アプリのフローとしては、 ①顧客管理アプリ ②単価管理アプリ ③売上アプリ ④入金管理アプリ ⑤請求書アプリ ベースは、コムデックラボさんのリンクを参考にして、変わる部分は、②単価管理アプリを追加したことです。(1社に対して複数単価がある+ルックアップで参照したいから) こちらのフローで、 弊社の単価設定の中で通常税率しかないのですが、外税と内税の2パターンありまして、その場合、⑤請求書アプリでどうやって形を作ればいいのか悩んでおります。 帳票プラグインは、RICOH様が提供しているものを使う予定です。 請求発行・会計ソフトは、マネーフォワードを使用しております。 コムデックスラボさんと、kintone活用ちゃんねる。さんの判例をどうにかいい感じに複合できないかなと思っております。 ご教授お願いいたします。 コムデックスラボさんのURL https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-invoice-plugin-01/ kintone活用ちゃんねる。さんのURL https://youtu.be/E6HM6qOlfMU?si=uOmebUVjkg-x3NFk

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 今回は、請求書作成についてご意見を頂戴したくて投稿させていただきました。 アプリのフローとしては、 ①顧客管理アプリ ②単価管理アプリ ③売上アプリ ④入金管理アプリ ⑤請求書アプリ ベースは、コムデックラボさんのリンクを参考にして、変わる部分は、②単価管理アプリを追加したことです。(1社に対して複数単価がある+ルックアップで参照したいから) こちらのフローで、 弊社の単価設定の中で通常税率しかないのですが、外税と内税の2パターンありまして、その場合、⑤請求書アプリでどうやって形を作ればいいのか悩んでおります。 帳票プラグインは、RICOH様が提供しているものを使う予定です。 請求発行・会計ソフトは、マネーフォワードを使用しております。 コムデックスラボさんと、kintone活用ちゃんねる。さんの判例をどうにかいい感じに複合できないかなと思っております。 ご教授お願いいたします。 コムデックスラボさんのURL https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-invoice-plugin-01/ kintone活用ちゃんねる。さんのURL https://youtu.be/E6HM6qOlfMU?si=uOmebUVjkg-x3NFk

コメント 7 5
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 今回は、請求書作成についてご意見を頂戴したくて投稿させていただきました。 アプリのフローとしては、 ①顧客管理アプリ ②単価管理アプリ ③売上アプリ ④入金管理アプリ ⑤請求書アプリ ベースは、コムデックラボさんのリンクを参考にして、変わる部分は、②単価管理アプリを追加したことです。(1社に対して複数単価がある+ルックアップで参照したいから) こちらのフローで、 弊社の単価設定の中で通常税率しかないのですが、外税と内税の2パターンありまして、その場合、⑤請求書アプリでどうやって形を作ればいいのか悩んでおります。 帳票プラグインは、RICOH様が提供しているものを使う予定です。 請求発行・会計ソフトは、マネーフォワードを使用しております。 コムデックスラボさんと、kintone活用ちゃんねる。さんの判例をどうにかいい感じに複合できないかなと思っております。 ご教授お願いいたします。 コムデックスラボさんのURL https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-invoice-plugin-01/ kintone活用ちゃんねる。さんのURL https://youtu.be/E6HM6qOlfMU?si=uOmebUVjkg-x3NFk

ユーザー画像
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的   勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた)   時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「2:03」ではなく「26:03」と表示したい ・譲れない条件(プラグインはOKですが、JSカスタマイズはNG) kintoneで勤怠管理を実践していて、この問題に対処している方、是非知恵を貸してください。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的   勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた)   時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「2:03」ではなく「26:03」と表示したい ・譲れない条件(プラグインはOKですが、JSカスタマイズはNG) kintoneで勤怠管理を実践していて、この問題に対処している方、是非知恵を貸してください。

コメント 3 10
GUY
サービス業
| 01/29 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的   勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた)   時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「2:03」ではなく「26:03」と表示したい ・譲れない条件(プラグインはOKですが、JSカスタマイズはNG) kintoneで勤怠管理を実践していて、この問題に対処している方、是非知恵を貸してください。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 01/29 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、やまむと申します。 今回初めての投稿となります。 当社はコールセンター業務を行っており、 今まではSalesforceで電話応対履歴の管理を行ってましたが、 昨年12月よりKintoneに切り替えました。 会社全体でKintoneの運用も慣れてきましたが、 運用で問題点がありますので、皆様のお知恵をお借りしたく 投稿させて頂きます。 【課題】 複数アプリ間のレコード件数集計について 【詳細】 電話対応しているサービス窓口毎に履歴入力用のアプリを作成しているのですが、それぞれアプリが異なるためオペレーター(ユーザー)毎の対応件数を集計するのに、アプリ毎に集計しないといけなく手間が掛かっています。 やりたい事としては、 ①ユーザー毎の日々のレコード作成件数の集計 ②①が集計できるアプリ となります。 上記が対応できる設定またはプラグインがありましたら、 ご紹介頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

はじめまして、やまむと申します。 今回初めての投稿となります。 当社はコールセンター業務を行っており、 今まではSalesforceで電話応対履歴の管理を行ってましたが、 昨年12月よりKintoneに切り替えました。 会社全体でKintoneの運用も慣れてきましたが、 運用で問題点がありますので、皆様のお知恵をお借りしたく 投稿させて頂きます。 【課題】 複数アプリ間のレコード件数集計について 【詳細】 電話対応しているサービス窓口毎に履歴入力用のアプリを作成しているのですが、それぞれアプリが異なるためオペレーター(ユーザー)毎の対応件数を集計するのに、アプリ毎に集計しないといけなく手間が掛かっています。 やりたい事としては、 ①ユーザー毎の日々のレコード作成件数の集計 ②①が集計できるアプリ となります。 上記が対応できる設定またはプラグインがありましたら、 ご紹介頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 9
やまむ
情報通信業
| 01/28 | アイデア募集

はじめまして、やまむと申します。 今回初めての投稿となります。 当社はコールセンター業務を行っており、 今まではSalesforceで電話応対履歴の管理を行ってましたが、 昨年12月よりKintoneに切り替えました。 会社全体でKintoneの運用も慣れてきましたが、 運用で問題点がありますので、皆様のお知恵をお借りしたく 投稿させて頂きます。 【課題】 複数アプリ間のレコード件数集計について 【詳細】 電話対応しているサービス窓口毎に履歴入力用のアプリを作成しているのですが、それぞれアプリが異なるためオペレーター(ユーザー)毎の対応件数を集計するのに、アプリ毎に集計しないといけなく手間が掛かっています。 やりたい事としては、 ①ユーザー毎の日々のレコード作成件数の集計 ②①が集計できるアプリ となります。 上記が対応できる設定またはプラグインがありましたら、 ご紹介頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
やまむ
情報通信業
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

コメント 8 15
たかま
卸売業、小売業
| 01/28 | アイデア募集

こんにちは。いつもみなさんのアイデアや運用を読み、参考にさせて頂いております。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 現在、製品の出荷手配書をエクセルで作成、印刷しFAXで送信。 その後、別エクセルで受け払い管理を行うという運用を行っているのですが、それをkintoneで一元管理したいと考えております。 印刷する際、項目を選択し自分の好きなフォーマットで出荷手配書を印刷することって可能でしょうか?

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、はらしーと申します! ある方にこちらのコミュニティーの存在を教えてもらい、今回初投稿で自己紹介させていただきます。 業務は補助金事業をしており、DX推進&業務改善的なことに携わっております。 kintoneは導入してから約1年で、現在はメイン業務に活用しております! 自分が担当になって5カ月ですが、まだまだ初心者のため、こちらのサイトでいろいろ勉強させていただこうと思っております! どうぞよろしくお願いいたします! Xアカウントもあるのでよかったらフォローお願いします(^▽^)/ hara_dx55

はじめまして、はらしーと申します! ある方にこちらのコミュニティーの存在を教えてもらい、今回初投稿で自己紹介させていただきます。 業務は補助金事業をしており、DX推進&業務改善的なことに携わっております。 kintoneは導入してから約1年で、現在はメイン業務に活用しております! 自分が担当になって5カ月ですが、まだまだ初心者のため、こちらのサイトでいろいろ勉強させていただこうと思っております! どうぞよろしくお願いいたします! Xアカウントもあるのでよかったらフォローお願いします(^▽^)/ hara_dx55

コメント 1 23
はらしー
サービス業
| 01/28 | 自己紹介

はじめまして、はらしーと申します! ある方にこちらのコミュニティーの存在を教えてもらい、今回初投稿で自己紹介させていただきます。 業務は補助金事業をしており、DX推進&業務改善的なことに携わっております。 kintoneは導入してから約1年で、現在はメイン業務に活用しております! 自分が担当になって5カ月ですが、まだまだ初心者のため、こちらのサイトでいろいろ勉強させていただこうと思っております! どうぞよろしくお願いいたします! Xアカウントもあるのでよかったらフォローお願いします(^▽^)/ hara_dx55

ユーザー画像
はらしー
サービス業
| 01/28 | 自己紹介
ユーザー画像

・建設業 / 情報システム / ドローン ・kintone歴 1年半くらい。アソシエイト取得済み。 会社には昨年の10月にkintone導入。 見よう見まねでJavaScriptでカスタマイズに挑戦しています! ・kintoneとの関わり方 kintoneで社内のIT化を進めています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 気軽にkintoneの出来る出来ないを相談したいなと思って参加しました。

・建設業 / 情報システム / ドローン ・kintone歴 1年半くらい。アソシエイト取得済み。 会社には昨年の10月にkintone導入。 見よう見まねでJavaScriptでカスタマイズに挑戦しています! ・kintoneとの関わり方 kintoneで社内のIT化を進めています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 気軽にkintoneの出来る出来ないを相談したいなと思って参加しました。

コメント 1 14
ドローン
建設業
| 01/28 | 自己紹介

・建設業 / 情報システム / ドローン ・kintone歴 1年半くらい。アソシエイト取得済み。 会社には昨年の10月にkintone導入。 見よう見まねでJavaScriptでカスタマイズに挑戦しています! ・kintoneとの関わり方 kintoneで社内のIT化を進めています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか 気軽にkintoneの出来る出来ないを相談したいなと思って参加しました。

ユーザー画像
ドローン
建設業
| 01/28 | 自己紹介
ユーザー画像

🔰makoko🔰 はじめましてmakokoと申します。 kintone歴(導入歴)は3年近くですが、 販売管理ソフトからデータを他のソフトに移すために、販売ソフトサイドで指定されたkintoneアプリをただただ使用していただけでした。 kintoneが何だか便利そうだと聞いて、ようやく勉強を始めたところです。 なので、kintone導入歴は3年ほどですが、自分でアプリを作ろうと勉強をし始めたのはつい最近です💦 分からないことだらけですが、これから勉強していこうと思います。どうぞ宜しくお願いします。

🔰makoko🔰 はじめましてmakokoと申します。 kintone歴(導入歴)は3年近くですが、 販売管理ソフトからデータを他のソフトに移すために、販売ソフトサイドで指定されたkintoneアプリをただただ使用していただけでした。 kintoneが何だか便利そうだと聞いて、ようやく勉強を始めたところです。 なので、kintone導入歴は3年ほどですが、自分でアプリを作ろうと勉強をし始めたのはつい最近です💦 分からないことだらけですが、これから勉強していこうと思います。どうぞ宜しくお願いします。

コメント 1 13
makoko
卸売業、小売業
| 01/28 | 自己紹介

🔰makoko🔰 はじめましてmakokoと申します。 kintone歴(導入歴)は3年近くですが、 販売管理ソフトからデータを他のソフトに移すために、販売ソフトサイドで指定されたkintoneアプリをただただ使用していただけでした。 kintoneが何だか便利そうだと聞いて、ようやく勉強を始めたところです。 なので、kintone導入歴は3年ほどですが、自分でアプリを作ろうと勉強をし始めたのはつい最近です💦 分からないことだらけですが、これから勉強していこうと思います。どうぞ宜しくお願いします。

ユーザー画像
makoko
卸売業、小売業
| 01/28 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

サイボウズofficeカスタムアプリの「カテゴリ形式一覧表示」のような一覧表示が可能なプラグインを探しています。 現在、サイボウズofficeのカスタムアプリで「行事予定アプリ」を運用しているのですが、今後、カスタムアプリはkintoneに移行を予定しています。 カスタムアプリの行事予定アプリでは、カテゴリ形式一覧表示にて次のような表示をさせています。(添付ファイルも参照ください。)  日付   ├行事1   └行事2  日付   ├行事3   └行事4 kintoneでこのようなカテゴリ別での一覧表示が可能なプラグイン等はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

サイボウズofficeカスタムアプリの「カテゴリ形式一覧表示」のような一覧表示が可能なプラグインを探しています。 現在、サイボウズofficeのカスタムアプリで「行事予定アプリ」を運用しているのですが、今後、カスタムアプリはkintoneに移行を予定しています。 カスタムアプリの行事予定アプリでは、カテゴリ形式一覧表示にて次のような表示をさせています。(添付ファイルも参照ください。)  日付   ├行事1   └行事2  日付   ├行事3   └行事4 kintoneでこのようなカテゴリ別での一覧表示が可能なプラグイン等はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
Mizu
総務・人事
| 01/28 | アイデア募集

サイボウズofficeカスタムアプリの「カテゴリ形式一覧表示」のような一覧表示が可能なプラグインを探しています。 現在、サイボウズofficeのカスタムアプリで「行事予定アプリ」を運用しているのですが、今後、カスタムアプリはkintoneに移行を予定しています。 カスタムアプリの行事予定アプリでは、カテゴリ形式一覧表示にて次のような表示をさせています。(添付ファイルも参照ください。)  日付   ├行事1   └行事2  日付   ├行事3   └行事4 kintoneでこのようなカテゴリ別での一覧表示が可能なプラグイン等はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
Mizu
総務・人事
| 01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

久しぶりの投稿です チーム応援ライセンスでkintone管理者してます つい先日2年目の契約更新をしたばかりです 2年目の目標は、組織横断的なチームづくりにkintoneを活かすこと! 1年目の経験から、「スレッドの使い方が肝」とわかったので、こんな感じ(イメージ)ではじめてみることにしました

久しぶりの投稿です チーム応援ライセンスでkintone管理者してます つい先日2年目の契約更新をしたばかりです 2年目の目標は、組織横断的なチームづくりにkintoneを活かすこと! 1年目の経験から、「スレッドの使い方が肝」とわかったので、こんな感じ(イメージ)ではじめてみることにしました

コメント 0 18
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 01/28 | 最近の自分的アップデート

久しぶりの投稿です チーム応援ライセンスでkintone管理者してます つい先日2年目の契約更新をしたばかりです 2年目の目標は、組織横断的なチームづくりにkintoneを活かすこと! 1年目の経験から、「スレッドの使い方が肝」とわかったので、こんな感じ(イメージ)ではじめてみることにしました

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 01/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【アプリ分析】の機能に大変興味があります。 心配事として、現時点で大量のカスタマイン設定済のプロセス管理を活用中ですが、ワイドコースに切り替えた場合、【プロセス管理強化】の機能に切り替えることによって、今までのアプリに影響がありそうな気がします🙁(特にカスタマインで複雑に大量に設定しています) ワイドコースを利用中の方は、おそらくほとんどいないのではと思いますが、何か互換性等情報があれば知りたいです。心配事が解消されれば、ワイドコース前向きに使ってみたいです、、、、 https://kintone.cybozu.co.jp/enterprise/course/#plugin

【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【アプリ分析】の機能に大変興味があります。 心配事として、現時点で大量のカスタマイン設定済のプロセス管理を活用中ですが、ワイドコースに切り替えた場合、【プロセス管理強化】の機能に切り替えることによって、今までのアプリに影響がありそうな気がします🙁(特にカスタマインで複雑に大量に設定しています) ワイドコースを利用中の方は、おそらくほとんどいないのではと思いますが、何か互換性等情報があれば知りたいです。心配事が解消されれば、ワイドコース前向きに使ってみたいです、、、、 https://kintone.cybozu.co.jp/enterprise/course/#plugin

コメント 2 9
sasa
企画・マーケティング
| 01/28 | なんでも

【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【アプリ分析】の機能に大変興味があります。 心配事として、現時点で大量のカスタマイン設定済のプロセス管理を活用中ですが、ワイドコースに切り替えた場合、【プロセス管理強化】の機能に切り替えることによって、今までのアプリに影響がありそうな気がします🙁(特にカスタマインで複雑に大量に設定しています) ワイドコースを利用中の方は、おそらくほとんどいないのではと思いますが、何か互換性等情報があれば知りたいです。心配事が解消されれば、ワイドコース前向きに使ってみたいです、、、、 https://kintone.cybozu.co.jp/enterprise/course/#plugin

ユーザー画像
sasa
企画・マーケティング
| 01/28 | なんでも
ユーザー画像

【 真の DX化  】 少し前の投稿に、あったのですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wpl79uex0bxkoba8 ここに添付された「Excel」を 読めば 読むほど ん~~、自分が考えるフローとは違うな~~ (DX? Excelの一部だけ、Kintoneにして いませんか?) ほんとうに「DX化」されたいなら 極力、Kintoneで統一したほうがいいんだよな~~ そこで「自分だったらこうする」で別投稿します (理由=ご質問の内容に対しての回答になっていないので) 問題点 ❶【再委託先】と Excel でData交換している   (再委託先は複数社あり、CSVの出し入れが、6回)   ということは、3社と仮定して 6x3= 18回 ❷ 顧客DBから引っ張る     ①Dataを引用したい時 と     ②Dataを引用したくない 時 がある 自分だったらの解決方法 ❶の対策 1⃣ゲストスペースの利用      2⃣pluginの利用でアプリの同期 でフローを書いてみたら...添付、1枚目 これに似てますね なので、 これ 2⃣ の「 応用 」 1⃣「ゲストスペース」 https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html?_gl=1*3xrwh0*_gcl_au*MTQ3MjUyNDQyNC4xNzM3ODk3MTIz*_ga*NzU5ODkzNzcwLjE3MzAwMTI0Mjc.*_ga_T5K95WXL54*MTczNzg5NzEyMy4xMTguMS4xNzM3ODk3MTU5LjI0LjAuMA..*_ga_M1R7LYZ6DW*MTczNzg5NzEyMy43OS4xLjE3Mzc4OTcxNTkuMjQuMC4w 2⃣「他アプリ更新プラグイン」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/8yec9v4q6zauagbl?tree=k9mbahzshgwbqqrq&tree_type=ChatComment ❷の対策 1⃣2⃣の利用が可能と仮定して これの、「 応用 」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 ただし、グレーアウト解除キー「定期」を 顧客DBの中に仕込む必要があり 自社アプリ と 再委託先アプリ とで 条件をわける... 👆は文章での説明は難しいので、 1⃣2⃣を利用が可能な時にコメント返信頂ければ 設定方法をご説明いたします 追記 1) ------------------- 【ご要望に応じて---添付(3枚目)】 但し、グレーアウトの解除キーは✔BOXにさせて頂きます。 (DBにキーを仕込んだData作りは手抜き) って、エー!要望が増えたような... あー、自分の見落としですね、でも大丈夫! 自分だったらこうします ①顧客DBに「定期の実績」テーブルを作成  (不定期の実績が必要なら別のテーブル) ②その中の、”最下行” に最新実績を入力  (日付、点検種別、再委託先、再委託金額、など) ③レコード上に「最新の定期 実績」フィールドを作成  (日付、点検種別、再委託先、再委託金額、など) ④③に②の最下行を自動転記---方法は下記👇を「 応用 」 ⑤自動転記の際は 「日付」➡「※月」になるように計算式 ⑥ルックアップは③を参照するように設定 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nveemx0aodhxxdur?tree=ce8ng1czuk6nkkep&tree_type=ChatComment 追記 2) あっ、追記 1のロジックにして 「他アプリ更新プラグイン」で レコードからテーブルへの書き戻し設定が出来なかったら テーブルへの書き戻しには(再委託先➡自社用)          訂正---(自社用 ➡ 顧客DB )    誤)「テーブルデータコピープラグイン」 訂正 正)「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 を利用してください    誤)https://www.tis2010.jp/tabletransfer/    正)は 次のコメントに記載 外注業者さんが、一覧表画面「釦」押下げが必要になります 訂正_誤)外注業者さん    正)作業予定表 『 自社用 』で -------------------------- ちなみに どうしても「CSVの取込、採番」されたい時の方法  添付、2枚目 条件 ⓐpluginの利用 ⓑ一覧画面からの「一括」採番  (CSVの 取込”後” です) 利用plugin https://www.tis2010.jp/branchprocess/

【 真の DX化  】 少し前の投稿に、あったのですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wpl79uex0bxkoba8 ここに添付された「Excel」を 読めば 読むほど ん~~、自分が考えるフローとは違うな~~ (DX? Excelの一部だけ、Kintoneにして いませんか?) ほんとうに「DX化」されたいなら 極力、Kintoneで統一したほうがいいんだよな~~ そこで「自分だったらこうする」で別投稿します (理由=ご質問の内容に対しての回答になっていないので) 問題点 ❶【再委託先】と Excel でData交換している   (再委託先は複数社あり、CSVの出し入れが、6回)   ということは、3社と仮定して 6x3= 18回 ❷ 顧客DBから引っ張る     ①Dataを引用したい時 と     ②Dataを引用したくない 時 がある 自分だったらの解決方法 ❶の対策 1⃣ゲストスペースの利用      2⃣pluginの利用でアプリの同期 でフローを書いてみたら...添付、1枚目 これに似てますね なので、 これ 2⃣ の「 応用 」 1⃣「ゲストスペース」 https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html?_gl=1*3xrwh0*_gcl_au*MTQ3MjUyNDQyNC4xNzM3ODk3MTIz*_ga*NzU5ODkzNzcwLjE3MzAwMTI0Mjc.*_ga_T5K95WXL54*MTczNzg5NzEyMy4xMTguMS4xNzM3ODk3MTU5LjI0LjAuMA..*_ga_M1R7LYZ6DW*MTczNzg5NzEyMy43OS4xLjE3Mzc4OTcxNTkuMjQuMC4w 2⃣「他アプリ更新プラグイン」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/8yec9v4q6zauagbl?tree=k9mbahzshgwbqqrq&tree_type=ChatComment ❷の対策 1⃣2⃣の利用が可能と仮定して これの、「 応用 」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 ただし、グレーアウト解除キー「定期」を 顧客DBの中に仕込む必要があり 自社アプリ と 再委託先アプリ とで 条件をわける... 👆は文章での説明は難しいので、 1⃣2⃣を利用が可能な時にコメント返信頂ければ 設定方法をご説明いたします 追記 1) ------------------- 【ご要望に応じて---添付(3枚目)】 但し、グレーアウトの解除キーは✔BOXにさせて頂きます。 (DBにキーを仕込んだData作りは手抜き) って、エー!要望が増えたような... あー、自分の見落としですね、でも大丈夫! 自分だったらこうします ①顧客DBに「定期の実績」テーブルを作成  (不定期の実績が必要なら別のテーブル) ②その中の、”最下行” に最新実績を入力  (日付、点検種別、再委託先、再委託金額、など) ③レコード上に「最新の定期 実績」フィールドを作成  (日付、点検種別、再委託先、再委託金額、など) ④③に②の最下行を自動転記---方法は下記👇を「 応用 」 ⑤自動転記の際は 「日付」➡「※月」になるように計算式 ⑥ルックアップは③を参照するように設定 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nveemx0aodhxxdur?tree=ce8ng1czuk6nkkep&tree_type=ChatComment 追記 2) あっ、追記 1のロジックにして 「他アプリ更新プラグイン」で レコードからテーブルへの書き戻し設定が出来なかったら テーブルへの書き戻しには(再委託先➡自社用)          訂正---(自社用 ➡ 顧客DB )    誤)「テーブルデータコピープラグイン」 訂正 正)「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 を利用してください    誤)https://www.tis2010.jp/tabletransfer/    正)は 次のコメントに記載 外注業者さんが、一覧表画面「釦」押下げが必要になります 訂正_誤)外注業者さん    正)作業予定表 『 自社用 』で -------------------------- ちなみに どうしても「CSVの取込、採番」されたい時の方法  添付、2枚目 条件 ⓐpluginの利用 ⓑ一覧画面からの「一括」採番  (CSVの 取込”後” です) 利用plugin https://www.tis2010.jp/branchprocess/

コメント 1 7
ふゆき
製造業
| 01/27 | なんでも

【 真の DX化  】 少し前の投稿に、あったのですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wpl79uex0bxkoba8 ここに添付された「Excel」を 読めば 読むほど ん~~、自分が考えるフローとは違うな~~ (DX? Excelの一部だけ、Kintoneにして いませんか?) ほんとうに「DX化」されたいなら 極力、Kintoneで統一したほうがいいんだよな~~ そこで「自分だったらこうする」で別投稿します (理由=ご質問の内容に対しての回答になっていないので) 問題点 ❶【再委託先】と Excel でData交換している   (再委託先は複数社あり、CSVの出し入れが、6回)   ということは、3社と仮定して 6x3= 18回 ❷ 顧客DBから引っ張る     ①Dataを引用したい時 と     ②Dataを引用したくない 時 がある 自分だったらの解決方法 ❶の対策 1⃣ゲストスペースの利用      2⃣pluginの利用でアプリの同期 でフローを書いてみたら...添付、1枚目 これに似てますね なので、 これ 2⃣ の「 応用 」 1⃣「ゲストスペース」 https://kintone.cybozu.co.jp/price/guestprice.html?_gl=1*3xrwh0*_gcl_au*MTQ3MjUyNDQyNC4xNzM3ODk3MTIz*_ga*NzU5ODkzNzcwLjE3MzAwMTI0Mjc.*_ga_T5K95WXL54*MTczNzg5NzEyMy4xMTguMS4xNzM3ODk3MTU5LjI0LjAuMA..*_ga_M1R7LYZ6DW*MTczNzg5NzEyMy43OS4xLjE3Mzc4OTcxNTkuMjQuMC4w 2⃣「他アプリ更新プラグイン」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/8yec9v4q6zauagbl?tree=k9mbahzshgwbqqrq&tree_type=ChatComment ❷の対策 1⃣2⃣の利用が可能と仮定して これの、「 応用 」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 ただし、グレーアウト解除キー「定期」を 顧客DBの中に仕込む必要があり 自社アプリ と 再委託先アプリ とで 条件をわける... 👆は文章での説明は難しいので、 1⃣2⃣を利用が可能な時にコメント返信頂ければ 設定方法をご説明いたします 追記 1) ------------------- 【ご要望に応じて---添付(3枚目)】 但し、グレーアウトの解除キーは✔BOXにさせて頂きます。 (DBにキーを仕込んだData作りは手抜き) って、エー!要望が増えたような... あー、自分の見落としですね、でも大丈夫! 自分だったらこうします ①顧客DBに「定期の実績」テーブルを作成  (不定期の実績が必要なら別のテーブル) ②その中の、”最下行” に最新実績を入力  (日付、点検種別、再委託先、再委託金額、など) ③レコード上に「最新の定期 実績」フィールドを作成  (日付、点検種別、再委託先、再委託金額、など) ④③に②の最下行を自動転記---方法は下記👇を「 応用 」 ⑤自動転記の際は 「日付」➡「※月」になるように計算式 ⑥ルックアップは③を参照するように設定 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/nveemx0aodhxxdur?tree=ce8ng1czuk6nkkep&tree_type=ChatComment 追記 2) あっ、追記 1のロジックにして 「他アプリ更新プラグイン」で レコードからテーブルへの書き戻し設定が出来なかったら テーブルへの書き戻しには(再委託先➡自社用)          訂正---(自社用 ➡ 顧客DB )    誤)「テーブルデータコピープラグイン」 訂正 正)「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 を利用してください    誤)https://www.tis2010.jp/tabletransfer/    正)は 次のコメントに記載 外注業者さんが、一覧表画面「釦」押下げが必要になります 訂正_誤)外注業者さん    正)作業予定表 『 自社用 』で -------------------------- ちなみに どうしても「CSVの取込、採番」されたい時の方法  添付、2枚目 条件 ⓐpluginの利用 ⓑ一覧画面からの「一括」採番  (CSVの 取込”後” です) 利用plugin https://www.tis2010.jp/branchprocess/

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/27 | なんでも
ユーザー画像

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

コメント 3 11
れおぞう
情報通信業
| 01/26 | なんでも

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

ユーザー画像
れおぞう
情報通信業
| 01/26 | なんでも
ユーザー画像

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

コメント 1 9
れおぞう
情報通信業
| 01/26 | kintone自習室

💡初投稿「kintone認定アソシエイト試験に合格したい」 ・ご契約中のコース スタンダード(開発者ライセンス) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 目的: ①kintone認定アソシエイトに合格したいが、勉強しても中々合格できない(特にアプリ科目の点数の伸ばし方がわからない)。 練習問題以外で得点に結びつきやすい勉強法を教えてほしいです。 ②キンコミのユーザー方は基本的にkintone使用歴が長い方が多いと感じているが、 使用歴数ヶ月で取得した方がいれば勉強法を教えていただきたいです。 背景:会社からの指示で受験 これから会社で導入するため事前に取得してほしいとのこと なので自社開発も案件もなく各々で勉強してねという感じ kintoneを10月くらいから初めて触って、 試験に合格することを意識してたため、 開発歴は0と思っていただいて問題ないです ちょっと問題の言い回しをかけられるとすぐに違う問題として認識してしまい、ひっかけ問題があると簡単にひっかかるタイプです。 今回も聞き方が練習問題と違うと全然わからなくて大苦戦。どうしたらいいかを悩んでます。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 公式試験対策動画を1周する 公式試験対策問題3つを90%正答になるまでやり込む 各それぞれの選択肢の正しい解答を覚える、ヘルプで見返す アプリのフィールドや管理者設定などは実際に開発者ライセンスで触って確認 (フィールドのマスタアプリを作成、kintone公式のサンプルアプリをいれて触ってみるなど) 試験対策テキストは現在購入検討中 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) プラグインは使えません ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします ・備考 不合格時のスコアを添付します。 アプリ:42%が1回目、44%が2回目です。 アプリとレコードが1回目は低かったので勉強しました。 しかしながら、お恥ずかしい限りですが全くスコアが伸びませんでした。

ユーザー画像
れおぞう
情報通信業
| 01/26 | kintone自習室
ユーザー画像 バッジ画像

複数のチェックボックスフィールド・文字列フィールドを一つの文字列フィールドにまとめたい! 協力企業様の情報をまとめるプラグインを作成中です。 記入しやすさ向上の為に、画像のようなフィールド配置にしたのですが、今度は一覧が不格好に..... 企業が増えるに応じてチェックボックスの項目も増えてくるので、一つのチェックボックスに置き換えるのは控えたいところ。 複数のチェックボックスフィールドを文字列フィールドに自動転記する。そんな方法、ご存じないでしょうか? なお、画像に入っている文字は、「こんな感じになったらいいな!」のイメージ画像です。 スタンダードコース 無料プラグイン>jsカスタマイズ

複数のチェックボックスフィールド・文字列フィールドを一つの文字列フィールドにまとめたい! 協力企業様の情報をまとめるプラグインを作成中です。 記入しやすさ向上の為に、画像のようなフィールド配置にしたのですが、今度は一覧が不格好に..... 企業が増えるに応じてチェックボックスの項目も増えてくるので、一つのチェックボックスに置き換えるのは控えたいところ。 複数のチェックボックスフィールドを文字列フィールドに自動転記する。そんな方法、ご存じないでしょうか? なお、画像に入っている文字は、「こんな感じになったらいいな!」のイメージ画像です。 スタンダードコース 無料プラグイン>jsカスタマイズ

コメント 7 11
製造業
| 01/24 | アイデア募集

複数のチェックボックスフィールド・文字列フィールドを一つの文字列フィールドにまとめたい! 協力企業様の情報をまとめるプラグインを作成中です。 記入しやすさ向上の為に、画像のようなフィールド配置にしたのですが、今度は一覧が不格好に..... 企業が増えるに応じてチェックボックスの項目も増えてくるので、一つのチェックボックスに置き換えるのは控えたいところ。 複数のチェックボックスフィールドを文字列フィールドに自動転記する。そんな方法、ご存じないでしょうか? なお、画像に入っている文字は、「こんな感じになったらいいな!」のイメージ画像です。 スタンダードコース 無料プラグイン>jsカスタマイズ

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 01/24 | アイデア募集
  • 501-525件 / 全2538件