キンコミ kintone user community

みんなの投稿

お世話になっております。

出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。

どなたかご教示いただけませんでしょうか?

2件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/02/24 16:44

SUM関数(=同一フィールドの合計)は
テーブル内の数値に対してのみ機能しますので、必然的に
①借方、貸方の値はテーブル内のフィールドということになります
そして
②(table内へ) 値 入力時点のみのSUMを捉えることは、デフォルトでは不可能と思われます
   (きったん さんのコメントに同感)
なので
②の対応方法として、Pluginを利用して「差引残高」の表示(入力)を考えてみました
利用したのは
TISさん(条件付き無料)の
「条件分岐処理プラグイン」
  https://www.tis2010.jp/branchprocess/
「レコード重複チェックプラグイン」
  https://www.tis2010.jp/doublecheck/

設定画像、添付しました ご参考まで

ちなみに、金額の入力フィールドを別に設けましたが
借方、貸方、に 直接入力でも可能です...
コメント頂ければ、Pluginの設定を考え直します

追記)勘定科目、摘要、の入力には、こんなPluginもあります
「入力補助・自動補完プラグイン」
 https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/autocomplete/

画像の端が見えない時は下記参照ください
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp


ふゆきさん
詳細な回答ありがとうございます!
「条件分岐処理プラグイン」「レコード重複チェックプラグイン」を使いながら設定したらバッチリできました!
厚かましくて申し訳ないのですが、金額の入力フィールドに直接入力かつ残高確定トリガーなしで設定をご教示いただけると大変助かります!m(_ _)m

ふゆき
製造業
2025/02/25 12:19

>金額の入力フィールドに直接入力かつ残高確定トリガーなし

実は、検証アプリ作成、初期には「残高確定」フィールドなしで
作りました、 が!  下記 動作となります

①入力フィールドへの、入力(がトリガーにならず)
  (改良時には「借方」or「貸方」の入力に変更予定)
②前行の値が表示される(差引残高が同額と表示)
  画像の2行目だと「5000」と表示されます
③ ⊕釦(行を追加)の押下げ(がトリガーになり)
④③の操作により、計算された 「差引残高」表示
  画像の2行目だと「4950」と表示されます
⑤次行が不必要な時は、⊝釦の押下げで行の削除

この様に、一旦 計算されない金額②が表示されてもよいでしょうか?

ご了承の上、再度コメント頂ければ、ご希望の形で、検証してみます

-----------------------------
ちなみに、今回利用のPlugin「条件分岐処理プラグイン」には
SUM関数が用意されてない為、デフォルトのSUMを使用しました
これにより、「デフォルトの計算式」と「Pluginの計算式」で動作順が
異なり、②のようなことが起きていると想定されます

これを回避するには、
SUM、MAX、ROWS(COUNT)、などが用意されているPluginが必要です
自分が知る範囲では下記Plugin回避ができるのではと考えられるますので
 【 】内は、キンコミ内で利用している方...これは覚えている範囲
ご予算があるのならば、こちらで 確認されるのも1つの手段かとおもいます

「rex0220 計算式プラグイン」
https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73

「gusuku Customine」___【Seal777】さん【工場長】さん
https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/r3002.html

ふゆきさん
詳細な回答ありがとうございます!
一旦 計算されない金額②は、運用スタッフが混乱するので現行のままがベターです。
無料で作成したいため、ふゆきさんが最初に教えてくれた方法で運用しようかと思います。

なお、残高確定トリガーにチェックを入れても【差引残高】に金額が反映されないのですが原因としてはどんな理由が考えられますでしょうか?
条件分岐プラグインの差引残高部分のIF関数なのか・・・

IF("行"="行数","残高","差引残高")

もしわかれば教えていただけますでしょうか?

条件分岐プラグインの設定画面です。

ふゆき
製造業
2025/02/25 15:32

SUMの計算が行われる前に「残高確定」しているようなので
添付を ご確認ください

ふゆきさん
早々の回答ありがとうございました!
おかげさまで出納帳完成しました!
条件分岐プラグインを使いこなすとこんなにステキとは・・・
本当にありがとうございました!

プラグインやカスタマイズは無し、という感じでしょうか?
こういった「一つ上の行」を参照するようなことが基本機能ではできないので、
昔こういったnote記事を書いたことがあります。
https://note.com/o_hi_ge24/n/nbc2761aa8884?magazine_key=maf06c91bce43

一つの参考になればいいのですが。
プラグイン等利用できるようであれば別の手もあるかもです。


自分で書いておきながらわかりにくい記事だな…と💦

ざっくり書くと、
一か月単位でレコードにし、明細をテーブルにします。
そしてテーブルの外に計算フィールドでSUM関数で借方金額の合計と貸方金額の合計を出し、
前月からの繰り越し + 借方金額合計 ー 貸方金額合計で差引残高を計算するフィールドを作っています。

きったんさん
ご回答ありがとうございます!
やはり基本機能では、「一つ上の行」を参照するようなことが不可能なので限界ですね。
しかし、

>前月からの繰り越し + 借方金額合計 ー 貸方金額合計で差引残高を計算するフィールドを作っています。

とっても参考になりました!
これなら視認性もよくなります!
ありがとうございました!