2025/02/21 10:56
■契約の状況
・ライトコース
・試用期間含め運用10か月目
・営業部11名で使用
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理、コミュニケーションの目的で使用
・事務員(私)が管理者となって運用中
■相談内容
聞きたい人:スレッドをうまく活用されている方
相談したいこと:スレッドや掲示板機能が不慣れな方でも活用できる(最低限、見たい情報を追える)方法について、アドバイスいただきたいです。
部署全体で利用を開始し、1か月になります。スレッドなど、コミュニケーションツールが好評ですが、一方で苦手な方からは、以下のような意見をもらっています。
・複数のストリーライン?があり、全体を把握するのは困難。
(スレッドで複数の話題が動いているため、追いかけることができない)
・通知が多すぎて、何を追えばいいか分からない
(自分宛、全体宛ての通知が多く、混乱する)
■やってみたこと
・スレッド内のコメントは「動きの多いもの」「新しいもの」が上がってくる、という説明(→ちょっと理解が難しそうでした)
・必ず見るべき通知(自分宛)、そうでない通知(すべての通知)の違いの説明(→@部署、で宛先を付けることが多く、自分宛がそもそも多すぎる、というのであまり解決にならず…)
上手に活用されている方がいたら、アドバイスいただきたいです。
スレッド自体は好評なので、利用は続けていきたいと思っています…!
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アプリストアに「お知らせ配信」という、良さげなアプリがあったので、
自社のkintoneのアップデートや、アプリリリースについては、
このアプリで配信してみようかな?と思います。
なるべく会話をそれぞれのアプリに分散させて、
スレッドは本当にコミュニケーション重視の使い方をする。
→結果的に、情報を追いかけやすくする、という形での改善でしょうか🤔
それでも動きが多いと、通知ラッシュになってしまいそうですが…
kintoneをバリバリ使っているサイボウズさんの社内は、
どんな感じで管理しているんでしょう。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示弊社の場合は、Garoon導入され、その何年か後に基幹業務システムの載せ替え目的でkintoneを導入…という経緯の所為か、”コミュニケーション”は専らGaroonでなされています。
kintone化も遅々として拡がっていないので、kintoneに関してのやり取りはほぼ無いんですけどね。
以上、愚痴気味ですみません。
で、本題。
小生的には、アプリ改善に関するやりとりや対応状況などを追いたければ、やはりもりおすさんご提唱の専用アプリを用意するのが手っ取り早いかと思います。
ちなみに弊社では、就業システムの載せ替え(残念なことにkintoneではなかったですが…)もありまして、その時の新システムのバグ報告や使い勝手改善には、要望等管理アプリを立ち上げてそこに記録しています。
ご参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もスレッド追えない人間なのでよくわかります。
メールで通知が来て、リンクから飛べばその時は見れますが、
あとで見返そうと思うとなかなか見つけられません。
実際には使っていないジャストアイディアですが、1つ専用のアプリを作り、スレッドに相当する各レコードにどんどんコメントをつけていくというのはいかがでしょうか。コメントだったら順番に表示されていくので追いやすいかと思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちはkintoneのスレッド機能は使っておらず、Teamsのチーム機能を使用していますが悩みは似たようなものですね…。
通知は絞り込み機能を使用すれば多少なりとも良くなるのではないでしょうか。
キンコミの過去の投稿にも結構挙げられています。
kintoneヘルプ抜粋
後は重要なスレッドのコメントは別アプリにスレッドアクションで飛ばしてしまうとかもアイデアとしてはあるかもしれません。
スレッドアクション