みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1256件
ユーザー画像

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

コメント 9 12
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

ユーザー画像
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

コメント 4 12
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

コメント 4 12
MK
製造業
| 07/16 | アイデア募集

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

ユーザー画像
MK
製造業
| 07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

コメント 10 12
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

コメント欄の添付機能で困っています! 以下相談です。 レコードコメント欄は通常、文字列しか入力できないませんが ファイルを添付するために 同一レコード内に『添付ファイルフィールド』を設け そこに保存した添付ファイルをコメント欄に ドラッグ&ドロップする事で対応しております。 ただ、画像ファイルの場合、拡大することができず困っております。 皆様、コメント欄における添付データのやりとりはどのように行われているのか教えて頂けないでしょうか? <運営の方へ> データ添付できないコメント機能は使い勝手が悪いので機能拡充して下さい。

コメント欄の添付機能で困っています! 以下相談です。 レコードコメント欄は通常、文字列しか入力できないませんが ファイルを添付するために 同一レコード内に『添付ファイルフィールド』を設け そこに保存した添付ファイルをコメント欄に ドラッグ&ドロップする事で対応しております。 ただ、画像ファイルの場合、拡大することができず困っております。 皆様、コメント欄における添付データのやりとりはどのように行われているのか教えて頂けないでしょうか? <運営の方へ> データ添付できないコメント機能は使い勝手が悪いので機能拡充して下さい。

コメント 3 12
sc
| 2021/11/05 | アイデア募集

コメント欄の添付機能で困っています! 以下相談です。 レコードコメント欄は通常、文字列しか入力できないませんが ファイルを添付するために 同一レコード内に『添付ファイルフィールド』を設け そこに保存した添付ファイルをコメント欄に ドラッグ&ドロップする事で対応しております。 ただ、画像ファイルの場合、拡大することができず困っております。 皆様、コメント欄における添付データのやりとりはどのように行われているのか教えて頂けないでしょうか? <運営の方へ> データ添付できないコメント機能は使い勝手が悪いので機能拡充して下さい。

ユーザー画像
sc
| 2021/11/05 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

コメント 6 12
のぐっち
| 2022/01/24 | アイデア募集

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

ユーザー画像
のぐっち
| 2022/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

「適用日」という時間軸で更新履歴を確認したい。アイディアください。 はじめまして。Kintoneビギナーですが、バシバシ業務改善やっていきたいと思ってます。 いろいろ教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 EXCELで管理している単価表なるものがあり、これをKintone化したいと考えています。 各製品の仕入れ単価を仕入先情報、ロット、ロットごとの単価、変更適用日などを表にしています。 ちょくちょく単価が変更になるのですが、最新単価だけではなく、いついつ時点のこの製品単価を調べたいというシチュエーションがあります。 今は、更新する際にシートコピーをしていついつからのシートみたいな管理をしています。 表の更新日=変更適用日ではないので、確認したい時点での確認が現状とても煩雑です。 Kintoneに乗り換えるに際して、この辺もスマートに解消したいと考えているのですが、変更履歴ではなく変更適用日付を切り口に確認するにはどうすればいいのかまだ思い浮かんでません。 こんな運用しているよ、など教えていただけると嬉しいです!

「適用日」という時間軸で更新履歴を確認したい。アイディアください。 はじめまして。Kintoneビギナーですが、バシバシ業務改善やっていきたいと思ってます。 いろいろ教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 EXCELで管理している単価表なるものがあり、これをKintone化したいと考えています。 各製品の仕入れ単価を仕入先情報、ロット、ロットごとの単価、変更適用日などを表にしています。 ちょくちょく単価が変更になるのですが、最新単価だけではなく、いついつ時点のこの製品単価を調べたいというシチュエーションがあります。 今は、更新する際にシートコピーをしていついつからのシートみたいな管理をしています。 表の更新日=変更適用日ではないので、確認したい時点での確認が現状とても煩雑です。 Kintoneに乗り換えるに際して、この辺もスマートに解消したいと考えているのですが、変更履歴ではなく変更適用日付を切り口に確認するにはどうすればいいのかまだ思い浮かんでません。 こんな運用しているよ、など教えていただけると嬉しいです!

コメント 3 12
song5空
| 2021/08/06 | アイデア募集

「適用日」という時間軸で更新履歴を確認したい。アイディアください。 はじめまして。Kintoneビギナーですが、バシバシ業務改善やっていきたいと思ってます。 いろいろ教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 EXCELで管理している単価表なるものがあり、これをKintone化したいと考えています。 各製品の仕入れ単価を仕入先情報、ロット、ロットごとの単価、変更適用日などを表にしています。 ちょくちょく単価が変更になるのですが、最新単価だけではなく、いついつ時点のこの製品単価を調べたいというシチュエーションがあります。 今は、更新する際にシートコピーをしていついつからのシートみたいな管理をしています。 表の更新日=変更適用日ではないので、確認したい時点での確認が現状とても煩雑です。 Kintoneに乗り換えるに際して、この辺もスマートに解消したいと考えているのですが、変更履歴ではなく変更適用日付を切り口に確認するにはどうすればいいのかまだ思い浮かんでません。 こんな運用しているよ、など教えていただけると嬉しいです!

ユーザー画像
song5空
| 2021/08/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

コメント 6 12
にくにく
| 2021/09/17 | アイデア募集

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
にくにく
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

コメント 3 12
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 17 12
aqua
| 2021/09/06 | アイデア募集

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
aqua
| 2021/09/06 | アイデア募集
ユーザー画像

会社付与のPC情報を、アプリで管理しています。 PC情報には、購入年月・機種・PC名などを管理していますが、 ログイン名とパスワードも管理内容に含まれているため、ログイン名・パスワードについては、各支店1名の担当者とアプリ管理者のみが把握できる状況にしています。(ログイン名・パスワードを全員が知っていると、悪用される恐れがあるため。) 支店・担当者のイメージは下記の通りです。 アプリ管理者:S 本社:A・B・Cの3名が在籍、Aが担当者 ①支店:D・Eの2名が在籍、Dが担当者 ②支店:F・G・Hの3名が在籍、Fが担当者 A・D・Fの3名以外は、ログイン名・パスワードのフィールド閲覧権限は与えていません。Sは全てのレコード・フィールドが閲覧可能です。 ここで1つ困ったことがありまして Aは①・②支店のログイン名・パスワード以外は閲覧できるようにしたいのですが、うまく設定できないです。 (レコード閲覧権限で、本社在籍者に①・②支店の閲覧権限を与えると  Aが①・②支店在籍者のログイン名・パスワードも閲覧出来てしまう) 現況では、A・D・Fも含めて、S以外の全員が他の支店は全てのレコード閲覧権限を与えないことで対処しています。ただ、他の支店のログイン・パスワードを除いたPC情報を、A~Fが把握できないことにより、アプリの管理者(S)1人が全て回答しなければならないので、不便です。 回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

会社付与のPC情報を、アプリで管理しています。 PC情報には、購入年月・機種・PC名などを管理していますが、 ログイン名とパスワードも管理内容に含まれているため、ログイン名・パスワードについては、各支店1名の担当者とアプリ管理者のみが把握できる状況にしています。(ログイン名・パスワードを全員が知っていると、悪用される恐れがあるため。) 支店・担当者のイメージは下記の通りです。 アプリ管理者:S 本社:A・B・Cの3名が在籍、Aが担当者 ①支店:D・Eの2名が在籍、Dが担当者 ②支店:F・G・Hの3名が在籍、Fが担当者 A・D・Fの3名以外は、ログイン名・パスワードのフィールド閲覧権限は与えていません。Sは全てのレコード・フィールドが閲覧可能です。 ここで1つ困ったことがありまして Aは①・②支店のログイン名・パスワード以外は閲覧できるようにしたいのですが、うまく設定できないです。 (レコード閲覧権限で、本社在籍者に①・②支店の閲覧権限を与えると  Aが①・②支店在籍者のログイン名・パスワードも閲覧出来てしまう) 現況では、A・D・Fも含めて、S以外の全員が他の支店は全てのレコード閲覧権限を与えないことで対処しています。ただ、他の支店のログイン・パスワードを除いたPC情報を、A~Fが把握できないことにより、アプリの管理者(S)1人が全て回答しなければならないので、不便です。 回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

コメント 8 12
ob
| 2022/02/07 | アイデア募集

会社付与のPC情報を、アプリで管理しています。 PC情報には、購入年月・機種・PC名などを管理していますが、 ログイン名とパスワードも管理内容に含まれているため、ログイン名・パスワードについては、各支店1名の担当者とアプリ管理者のみが把握できる状況にしています。(ログイン名・パスワードを全員が知っていると、悪用される恐れがあるため。) 支店・担当者のイメージは下記の通りです。 アプリ管理者:S 本社:A・B・Cの3名が在籍、Aが担当者 ①支店:D・Eの2名が在籍、Dが担当者 ②支店:F・G・Hの3名が在籍、Fが担当者 A・D・Fの3名以外は、ログイン名・パスワードのフィールド閲覧権限は与えていません。Sは全てのレコード・フィールドが閲覧可能です。 ここで1つ困ったことがありまして Aは①・②支店のログイン名・パスワード以外は閲覧できるようにしたいのですが、うまく設定できないです。 (レコード閲覧権限で、本社在籍者に①・②支店の閲覧権限を与えると  Aが①・②支店在籍者のログイン名・パスワードも閲覧出来てしまう) 現況では、A・D・Fも含めて、S以外の全員が他の支店は全てのレコード閲覧権限を与えないことで対処しています。ただ、他の支店のログイン・パスワードを除いたPC情報を、A~Fが把握できないことにより、アプリの管理者(S)1人が全て回答しなければならないので、不便です。 回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ob
| 2022/02/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談したいこと ・みなさんの職場では、kintoneの管理者は何人いますか? ・2番手の管理者を設置した際、教育などはどのように行いましたか?(ハンズオンで指導?サイボウズのセミナー設けてもらう?) ■現在の状況 ・現状、私の職場では管理者は私1名のみです(管理者権限を与えている人はいても、システム内の設計やフォームの構築、CSVの調整を行えるのは私のみ) ・至急ではないのですが、管理のノウハウが属人化しているので、自分に何かあったときのために、サブを設けたほうがいいかな、と考えています。 ・管理者の考え方として、「なるべくシンプルで、むだなルールは設けない」「システムを複雑にしない、目的化しない」「ミスや苦情を責めない」というのが大事だと思うので、管理者を増やすならこの意識を共有したい…と思っているのですが、なかなか時間がかかりそう、という懸念も…。 事例がありましたら、教えてもらえると嬉しいです!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談したいこと ・みなさんの職場では、kintoneの管理者は何人いますか? ・2番手の管理者を設置した際、教育などはどのように行いましたか?(ハンズオンで指導?サイボウズのセミナー設けてもらう?) ■現在の状況 ・現状、私の職場では管理者は私1名のみです(管理者権限を与えている人はいても、システム内の設計やフォームの構築、CSVの調整を行えるのは私のみ) ・至急ではないのですが、管理のノウハウが属人化しているので、自分に何かあったときのために、サブを設けたほうがいいかな、と考えています。 ・管理者の考え方として、「なるべくシンプルで、むだなルールは設けない」「システムを複雑にしない、目的化しない」「ミスや苦情を責めない」というのが大事だと思うので、管理者を増やすならこの意識を共有したい…と思っているのですが、なかなか時間がかかりそう、という懸念も…。 事例がありましたら、教えてもらえると嬉しいです!

コメント 12 11
めたまる バッジ画像
サービス業
| 03/05 | アイデア募集

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用10か月目(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談したいこと ・みなさんの職場では、kintoneの管理者は何人いますか? ・2番手の管理者を設置した際、教育などはどのように行いましたか?(ハンズオンで指導?サイボウズのセミナー設けてもらう?) ■現在の状況 ・現状、私の職場では管理者は私1名のみです(管理者権限を与えている人はいても、システム内の設計やフォームの構築、CSVの調整を行えるのは私のみ) ・至急ではないのですが、管理のノウハウが属人化しているので、自分に何かあったときのために、サブを設けたほうがいいかな、と考えています。 ・管理者の考え方として、「なるべくシンプルで、むだなルールは設けない」「システムを複雑にしない、目的化しない」「ミスや苦情を責めない」というのが大事だと思うので、管理者を増やすならこの意識を共有したい…と思っているのですが、なかなか時間がかかりそう、という懸念も…。 事例がありましたら、教えてもらえると嬉しいです!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 03/05 | アイデア募集
ユーザー画像

こんばんは。お時間がある時に皆様の運用を教えてください。 ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景 社員100名程の会社で、5人でkintoneを使い始めそろそろ1年になります。スペースは課単位で作成し、その中であれば自由にアプリを作って良いとしておりました。少しづつですが、使用したいわと言う課が増え、来月で8つ目の課が参加する事になりました… ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 今までは、課に特化した作業が多かったのですが、利用者が増えたことで課を跨いで使いたいアプリが出てきました。 その場合、アプリのスペースはどうしたら良いかのご相談です。 課のスペースは非公開で設定しております。 「部署間アプリ」スペースなどを作成して…も考えたのですが、本当にそれでよいか迷っております。正直、管理をするうえでスペースでわけることは大変便利ですが、ユーザー的にはどうかなとの思いがありまして… もしお時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。

こんばんは。お時間がある時に皆様の運用を教えてください。 ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景 社員100名程の会社で、5人でkintoneを使い始めそろそろ1年になります。スペースは課単位で作成し、その中であれば自由にアプリを作って良いとしておりました。少しづつですが、使用したいわと言う課が増え、来月で8つ目の課が参加する事になりました… ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 今までは、課に特化した作業が多かったのですが、利用者が増えたことで課を跨いで使いたいアプリが出てきました。 その場合、アプリのスペースはどうしたら良いかのご相談です。 課のスペースは非公開で設定しております。 「部署間アプリ」スペースなどを作成して…も考えたのですが、本当にそれでよいか迷っております。正直、管理をするうえでスペースでわけることは大変便利ですが、ユーザー的にはどうかなとの思いがありまして… もしお時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。

コメント 9 11
mayo
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集

こんばんは。お時間がある時に皆様の運用を教えてください。 ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景 社員100名程の会社で、5人でkintoneを使い始めそろそろ1年になります。スペースは課単位で作成し、その中であれば自由にアプリを作って良いとしておりました。少しづつですが、使用したいわと言う課が増え、来月で8つ目の課が参加する事になりました… ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 今までは、課に特化した作業が多かったのですが、利用者が増えたことで課を跨いで使いたいアプリが出てきました。 その場合、アプリのスペースはどうしたら良いかのご相談です。 課のスペースは非公開で設定しております。 「部署間アプリ」スペースなどを作成して…も考えたのですが、本当にそれでよいか迷っております。正直、管理をするうえでスペースでわけることは大変便利ですが、ユーザー的にはどうかなとの思いがありまして… もしお時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。

ユーザー画像
mayo
卸売業、小売業
| 02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さんが使いやすいと感じたプラグインの設定画面を知りたいです。 こんにちは、会計事務所でシステム担当をしていますRibbitと申します。 社内でkintoneを利用している他、個人的にプラグインの開発も行っています。 来年に控えるkintoneのフロントエンド刷新に伴い、プラグインのUIを見直しているんですが、どのようなレイアウトが分かりやすいのか悩んでいます。 皆さんが実際に利用されて、直観的で簡単に操作できたと感じたプラグインがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

皆さんが使いやすいと感じたプラグインの設定画面を知りたいです。 こんにちは、会計事務所でシステム担当をしていますRibbitと申します。 社内でkintoneを利用している他、個人的にプラグインの開発も行っています。 来年に控えるkintoneのフロントエンド刷新に伴い、プラグインのUIを見直しているんですが、どのようなレイアウトが分かりやすいのか悩んでいます。 皆さんが実際に利用されて、直観的で簡単に操作できたと感じたプラグインがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

コメント 6 11
Ribbit
| 2022/11/16 | アイデア募集

皆さんが使いやすいと感じたプラグインの設定画面を知りたいです。 こんにちは、会計事務所でシステム担当をしていますRibbitと申します。 社内でkintoneを利用している他、個人的にプラグインの開発も行っています。 来年に控えるkintoneのフロントエンド刷新に伴い、プラグインのUIを見直しているんですが、どのようなレイアウトが分かりやすいのか悩んでいます。 皆さんが実際に利用されて、直観的で簡単に操作できたと感じたプラグインがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
Ribbit
| 2022/11/16 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】kintone運用後のセキュリティ上の問題が発生した時の対処法について。 運用後セキュリティ上の発生した時の為に、対処方法や手順書を作成したいと考えているのですが、どのような対処を取られていますでしょうか?実際に運用されている企業様の対処法を参考にさせて頂きたいと考えています。宜しくお願い致します。 例)  ・報告ルート  ・Kintoneの使用停止(手順化)  ・Kintone全体のバックアップとリストア手順

【質問】kintone運用後のセキュリティ上の問題が発生した時の対処法について。 運用後セキュリティ上の発生した時の為に、対処方法や手順書を作成したいと考えているのですが、どのような対処を取られていますでしょうか?実際に運用されている企業様の対処法を参考にさせて頂きたいと考えています。宜しくお願い致します。 例)  ・報告ルート  ・Kintoneの使用停止(手順化)  ・Kintone全体のバックアップとリストア手順

コメント 4 11
HBPチームKT
| 2022/10/27 | アイデア募集

【質問】kintone運用後のセキュリティ上の問題が発生した時の対処法について。 運用後セキュリティ上の発生した時の為に、対処方法や手順書を作成したいと考えているのですが、どのような対処を取られていますでしょうか?実際に運用されている企業様の対処法を参考にさせて頂きたいと考えています。宜しくお願い致します。 例)  ・報告ルート  ・Kintoneの使用停止(手順化)  ・Kintone全体のバックアップとリストア手順

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2022/10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

簡単なことか、複雑なことかも分からないので質問します。 アプリAからアプリBにアクションでデータ転送し保存した時、 アプリAのラジオボタンを自動的に未送付から送付済にしたいのですが、 標準ではそんな機能はないようです。 一番、簡単に実現するにはどうすれば良いのでしょうか? cybozu developer networkに「アクション元のステータスを変えたい」という似た質問があり、Javascriptカスタマイズの回答も紹介されています。 ただ、何かやり方を間違えているのか、3日位トライしたのですがうまく動かず、お手上げの状態です。 https://bit.ly/3CcoJXR

簡単なことか、複雑なことかも分からないので質問します。 アプリAからアプリBにアクションでデータ転送し保存した時、 アプリAのラジオボタンを自動的に未送付から送付済にしたいのですが、 標準ではそんな機能はないようです。 一番、簡単に実現するにはどうすれば良いのでしょうか? cybozu developer networkに「アクション元のステータスを変えたい」という似た質問があり、Javascriptカスタマイズの回答も紹介されています。 ただ、何かやり方を間違えているのか、3日位トライしたのですがうまく動かず、お手上げの状態です。 https://bit.ly/3CcoJXR

コメント 2 11
辻川
| 2021/11/14 | アイデア募集

簡単なことか、複雑なことかも分からないので質問します。 アプリAからアプリBにアクションでデータ転送し保存した時、 アプリAのラジオボタンを自動的に未送付から送付済にしたいのですが、 標準ではそんな機能はないようです。 一番、簡単に実現するにはどうすれば良いのでしょうか? cybozu developer networkに「アクション元のステータスを変えたい」という似た質問があり、Javascriptカスタマイズの回答も紹介されています。 ただ、何かやり方を間違えているのか、3日位トライしたのですがうまく動かず、お手上げの状態です。 https://bit.ly/3CcoJXR

ユーザー画像
辻川
| 2021/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

コメント 2 11
なな
| 2022/09/06 | アイデア募集

【9月30日(金)〆】kintoneの標準機能を活用するコツ、教えてください! こんにちは! kintone Café JAPAN 2022 運営委員のななと申します。 ご存知の方も多いと思いますが、 今年のCafé JAPANは11月19日(土)に開催します! 開催に向け、さまざまなセッションを企画中です☆ みなさまふるってご参加ください。 掲題の件について、早速ではございますが 皆さまのkintone活用において「標準機能」を利用したコツをご教示いただきたく思います! kintoneには様々な連携ツール・プラグインがありますよね。 それらを使わず、あえて「標準機能」を使い活用するアイデアを募集したいです! ・アイデア投稿はコチラにご記入をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJV6WkpkPkJY-dQ8pCs1SnBoTroBm95ixfKjEWDuSIcZiEjw/viewform ※いただいた内容は、Café JAPANで紹介されるかもしれませんのでご了承くださいませ! ※入力枠は3つしかありませんが、活用アイデアが複数ある場合はぜひ何度も投稿してくださると嬉しいです! 皆さまのステキな活用術、お待ちしております! どうかお力を貸してください!!

ユーザー画像
なな
| 2022/09/06 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのアイコンが乱雑になるのを防ぐ方法はありますでしょうか? キントーンのアプリアイコンはデフォルトで決まったものしか登録されていないので社員が色んなものを使いバラバラになってしまいます。

アプリのアイコンが乱雑になるのを防ぐ方法はありますでしょうか? キントーンのアプリアイコンはデフォルトで決まったものしか登録されていないので社員が色んなものを使いバラバラになってしまいます。

コメント 11 11
ふじさん
製造業
| 12/25 | アイデア募集

アプリのアイコンが乱雑になるのを防ぐ方法はありますでしょうか? キントーンのアプリアイコンはデフォルトで決まったものしか登録されていないので社員が色んなものを使いバラバラになってしまいます。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

コメント 4 11
ありさ
| 2022/01/06 | アイデア募集

レポートでアプリ内の全レコードの合計の出し方 初心者です。 フィールド別の合計を出すことができるのはわかっているのですが、アプリ内の全体のレコードの合計を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。 一覧で表示するしかないでしょうか?

ユーザー画像
ありさ
| 2022/01/06 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ。初心者DAIです。 やっと組織でkintoneを使うことの稟議が通り、スタンダードコースでのアプリ構築中です。!! で、さっそくですが、初歩的なこてですみません。 作業依頼のレコードを入れたら、本人を含めて、組織全員に「通知」が飛ぶ様にしたいです。 が、Helpには、「作成した本人には、通知が送信されない」と解釈できるコメントがあります。 これ、なんとかならないでしょうか? 送った本人が忘れることを避けたいところです。

こんにちわ。初心者DAIです。 やっと組織でkintoneを使うことの稟議が通り、スタンダードコースでのアプリ構築中です。!! で、さっそくですが、初歩的なこてですみません。 作業依頼のレコードを入れたら、本人を含めて、組織全員に「通知」が飛ぶ様にしたいです。 が、Helpには、「作成した本人には、通知が送信されない」と解釈できるコメントがあります。 これ、なんとかならないでしょうか? 送った本人が忘れることを避けたいところです。

コメント 7 11
DAI
| 12/23 | アイデア募集

こんにちわ。初心者DAIです。 やっと組織でkintoneを使うことの稟議が通り、スタンダードコースでのアプリ構築中です。!! で、さっそくですが、初歩的なこてですみません。 作業依頼のレコードを入れたら、本人を含めて、組織全員に「通知」が飛ぶ様にしたいです。 が、Helpには、「作成した本人には、通知が送信されない」と解釈できるコメントがあります。 これ、なんとかならないでしょうか? 送った本人が忘れることを避けたいところです。

ユーザー画像
DAI
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

コメント 11 11
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集

kintone初心者です。今までインフラエンジニアだったのですが、移動でシステム部になり、kintoneでアプリを作る事になりました。 今までエクセルで管理していたものをkintoneの導入を機に全て移行する事となり、 ①社員の貸与品等(PC・スマホ・ポケットwifi・メールアドレス・各種ソフトのアカウント)を社員に紐づけて管理するアプリ ②上記の機器・ライセンスの在庫管理のアプリ を作成してほしいと言われたのですが、作り方としては各機器のマスタデータと作成してその値を引っ張ってくる形が1番良いでしょうか? お手隙の時で良いのでお力添えを頂ければと思います。

ユーザー画像
kyohei_yamamoto
| 2023/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

コメント 5 11
すぎのき
建設業
| 06/27 | アイデア募集

【ご相談】 こんにちは、給排水設備工事会社で総務業務の傍ら kintoneの運用担当をしている、初心者です。 自身で調べてみたものの、情報が少なく、皆様のお知恵をいただきたく投稿しました。 ・契約中のコース:/スタンダード ・ビル内の水道や空調のメンテナンス業務に係る点検結果をkintoneに入力をしようと、社内で作成、運用をし始めました。 アプリ作成自体は進んでおりますが、通信環境が悪い箇所があり、オフライン下で入力したものを、通信環境がよい場所でまとめてデータ送信でしたいと考えております。 ・サイボウズさんに問い合わせたところ、通常の機能の中にオフライン機能はない、とのことでしたので、オフライン機能でkintoneのアプリをそのまま使えるプラグインを探しています。 ・ネット上に出ているものは、アプリ作成を別アプリで行い、kintoneへ連携するというもので、kintoneのアプリをそのまま使いたいです。 通信状況の悪い中で利用されている企業様はみなさんどうされているのでしょうか💦 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
すぎのき
建設業
| 06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

コメント 10 11
退会したユーザー | 2022/06/09 | アイデア募集

こんにちは! みなさん、お疲れ様です! 私は現在kinone30日間試用プランにてkintoneを利用しているのですが、 スキルアップの為に何か演習課題等は実施していますか? 私は、「kintoneを便利に使おう」にて学習しております。 (現在は、vol2の計算を実施中。) 何かスキルアップにオススメな学習があれば教えてください!

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/06/09 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

コメント 10 11
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/15 | アイデア募集

アプリAを開いている時に、アプリBを開く最短の方法を教えていただきたいです。 パソコン使用時は、「アイコンと説明」の「アプリの説明」に開きたいアプリのリンクを貼って、常に表示できるので簡単によく使う目的のアプリを開くことができるようにしています。 弊社ではほとんどの社員がスマホで使用する為、この方法ではすぐには開けません。 モバイル対応できるよい方法はないでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
natsuki (光)
製造業
| 2023/11/15 | アイデア募集
ユーザー画像

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

コメント 7 11
| 2023/11/14 | アイデア募集

<レコードのアクセス権について> 初めて投稿します。 アクセス権の設定方法で教えていただきたい点があります。 ・特定のフィールドに、自分のログインアカウントと同じ名前が入力されているもののみ閲覧できるように設定したい [今の現状] ・NPO法人で障害福祉サービスを経営しています。 ・職員が日々の利用者の記録をkintoneに蓄積しています。 ・利用されている本人や家族にも、その記録を閲覧してほしい [したいこと] ・利用者や家族にもアカウントを配布し、利用されている本人や家族にも、その日々の記録を閲覧してほしい ・利用者や家族が閲覧する場合、他の利用者の記録を見れないように制限したい 以上です。 したい事をかなえるためには、レコードにどのようにアクセス権を設定すればよいかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2023/11/14 | アイデア募集
  • 101-125件 / 全1256件