みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1342件
ユーザー画像

外部(ActiveDirectory)から社員関連情報を取り込む方法について皆さんのアイデアを伺えればと投稿しました。 現在スタンダードの契約中でございます。 手間と費用をできるだけ掛けずにkintone上の社員マスタ用アプリと同期をとりたいと思ってます。今はADから書き出したCSVを事前に準備したkintone上の社員マスタに手動で社員番号など一意の項目をキーに読込で更新しております。 よろしくお願いいたします。

外部(ActiveDirectory)から社員関連情報を取り込む方法について皆さんのアイデアを伺えればと投稿しました。 現在スタンダードの契約中でございます。 手間と費用をできるだけ掛けずにkintone上の社員マスタ用アプリと同期をとりたいと思ってます。今はADから書き出したCSVを事前に準備したkintone上の社員マスタに手動で社員番号など一意の項目をキーに読込で更新しております。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 5
はば2号
建設業
| 12/20 | アイデア募集

外部(ActiveDirectory)から社員関連情報を取り込む方法について皆さんのアイデアを伺えればと投稿しました。 現在スタンダードの契約中でございます。 手間と費用をできるだけ掛けずにkintone上の社員マスタ用アプリと同期をとりたいと思ってます。今はADから書き出したCSVを事前に準備したkintone上の社員マスタに手動で社員番号など一意の項目をキーに読込で更新しております。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 現在、kintoneでアプリを作り、kviewerで見せて、フォームブリッジで入力させる方法で、運用をしています。 kintoneアプリで入力する際は、カレンダー選択と数字入力のどちらかで設定できるのに、フォームブリッジでは、カレンダー選択しかできません。 過去日付を選択するときに、クリック回数が多くて困っています。 手入力だけにすることも考えましたが、 ①入力間違えを避けたいことと、 ②過去日付(1か月以前)を入力することが少ないので、 基本的には、クリック作業をしてもらいたいと考えています。 できれば、kintone同様に、 yyyy/mm/dd 入力しても yyyy-mm-dd のように 均一の形式に合わせたいです。 もし、方法をご存じの方がいましたらご教示願います! ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 現在、kintoneでアプリを作り、kviewerで見せて、フォームブリッジで入力させる方法で、運用をしています。 kintoneアプリで入力する際は、カレンダー選択と数字入力のどちらかで設定できるのに、フォームブリッジでは、カレンダー選択しかできません。 過去日付を選択するときに、クリック回数が多くて困っています。 手入力だけにすることも考えましたが、 ①入力間違えを避けたいことと、 ②過去日付(1か月以前)を入力することが少ないので、 基本的には、クリック作業をしてもらいたいと考えています。 できれば、kintone同様に、 yyyy/mm/dd 入力しても yyyy-mm-dd のように 均一の形式に合わせたいです。 もし、方法をご存じの方がいましたらご教示願います! ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 2 5
としなが
製造業
| 12/23 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 現在、kintoneでアプリを作り、kviewerで見せて、フォームブリッジで入力させる方法で、運用をしています。 kintoneアプリで入力する際は、カレンダー選択と数字入力のどちらかで設定できるのに、フォームブリッジでは、カレンダー選択しかできません。 過去日付を選択するときに、クリック回数が多くて困っています。 手入力だけにすることも考えましたが、 ①入力間違えを避けたいことと、 ②過去日付(1か月以前)を入力することが少ないので、 基本的には、クリック作業をしてもらいたいと考えています。 できれば、kintone同様に、 yyyy/mm/dd 入力しても yyyy-mm-dd のように 均一の形式に合わせたいです。 もし、方法をご存じの方がいましたらご教示願います! ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
としなが
製造業
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

教えてください( ;∀;) スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。 kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました! 現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。 この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・ ①顧客メモ・取引メモ 販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。 ②販売日管理 顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。 現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。 複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・ どうぞお知恵をお貸しください。 契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。 よろしくお願いします。

教えてください( ;∀;) スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。 kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました! 現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。 この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・ ①顧客メモ・取引メモ 販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。 ②販売日管理 顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。 現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。 複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・ どうぞお知恵をお貸しください。 契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 10 5
makoko
卸売業、小売業
| 01/09 | アイデア募集

教えてください( ;∀;) スタンダードコースを契約したものの、数個のアプリを作ってみたものの、全く活用できていない小売販売を行っている小規模事業者です。 kintoneを使いこなせておりませんので、的外れな問い合わせになっているかもしれませんが、アイディア・お知恵を頂きたくキンコミに参加しました! 現在は、市販の販売ソフト(弥生販売)を使用し顧客宛の納品書や請求書を発行し、そのデータを会計ソフト(弥生会計)と連携させています。 この、販売→経理作業には満足しているのですが、弥生販売だけでは不十分なため、以下の管理をするためにkintoneを利用したいのですが・・・ ①顧客メモ・取引メモ 販売ソフトに、顧客情報メモや取引に関する申送り事項やクレーム・トラブル等をメモをする欄がほとんどありません。 ②販売日管理 顧客にはランクが設定されていて、一定金額の購入されるとランクがあがり、一定期間購入履歴がないとランクが下がる設定となっていますが、その実績や日付管理がしたい このような場合、どのようにアプリを構築したらよいでしょう。 現在は顧客管理アプリに販売ソフトの顧客台帳データを流しこんだところまでしかできていません。 複数アプリを作成し、ルックアップ機能等で連携?であれば、別アプリはどういうものをいくつ構築したらよいのか?・・・・ どうぞお知恵をお貸しください。 契約中のコースはスタンダードです。プラグイン等はできれば無償の範囲で使用したいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
makoko
卸売業、小売業
| 01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、会社に試験的にkintoneが導入され、DX担当として試行錯誤をしています。 現在、社員がどの会議に何時間参加したかをエクセルで管理していましたが、kintoneを使用し管理したいと考えています。 アプリを作成する条件として 1.部署の管理者1人が参加者全員の申請をする。 2.会議毎に申請をする。 3.会議そのものは、こちらが管理している会議から各部署が勝手に開催している会議もある。 4.社員名簿は別アプリにて作成済み。 5.できるだけ入力項目を減らし、入力ミスの軽減を目的とする。 6.プラグインは使えません。 7.JavaScript等は使用できません。 が条件になります。 申請画面において、部署名、場所、日時、参加時間は最初のみ入力し、それ以下に社員名を入力するようにしていました。 そこで質問なのですが、最初の部署名をプルダウンで選択し、社員名を入力する欄は、プルダウンで選んだ部署の社員名のみを選択できるようにしたいと思っています。 いろいろと試行錯誤したり様々なアプリを見ましたが解決策が見えてきません。 皆様よろしくお願いします。

現在、会社に試験的にkintoneが導入され、DX担当として試行錯誤をしています。 現在、社員がどの会議に何時間参加したかをエクセルで管理していましたが、kintoneを使用し管理したいと考えています。 アプリを作成する条件として 1.部署の管理者1人が参加者全員の申請をする。 2.会議毎に申請をする。 3.会議そのものは、こちらが管理している会議から各部署が勝手に開催している会議もある。 4.社員名簿は別アプリにて作成済み。 5.できるだけ入力項目を減らし、入力ミスの軽減を目的とする。 6.プラグインは使えません。 7.JavaScript等は使用できません。 が条件になります。 申請画面において、部署名、場所、日時、参加時間は最初のみ入力し、それ以下に社員名を入力するようにしていました。 そこで質問なのですが、最初の部署名をプルダウンで選択し、社員名を入力する欄は、プルダウンで選んだ部署の社員名のみを選択できるようにしたいと思っています。 いろいろと試行錯誤したり様々なアプリを見ましたが解決策が見えてきません。 皆様よろしくお願いします。

コメント 8 5
hide
| 01/09 | アイデア募集

現在、会社に試験的にkintoneが導入され、DX担当として試行錯誤をしています。 現在、社員がどの会議に何時間参加したかをエクセルで管理していましたが、kintoneを使用し管理したいと考えています。 アプリを作成する条件として 1.部署の管理者1人が参加者全員の申請をする。 2.会議毎に申請をする。 3.会議そのものは、こちらが管理している会議から各部署が勝手に開催している会議もある。 4.社員名簿は別アプリにて作成済み。 5.できるだけ入力項目を減らし、入力ミスの軽減を目的とする。 6.プラグインは使えません。 7.JavaScript等は使用できません。 が条件になります。 申請画面において、部署名、場所、日時、参加時間は最初のみ入力し、それ以下に社員名を入力するようにしていました。 そこで質問なのですが、最初の部署名をプルダウンで選択し、社員名を入力する欄は、プルダウンで選んだ部署の社員名のみを選択できるようにしたいと思っています。 いろいろと試行錯誤したり様々なアプリを見ましたが解決策が見えてきません。 皆様よろしくお願いします。

ユーザー画像
hide
| 01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

KINTONEで価格表アプリを作成したのですが、年に2回ほど価格変更があります。 エクセルを更新するとKINTONEで自動更新する方法があると何かで見かけたのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらしたら詳細をご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

KINTONEで価格表アプリを作成したのですが、年に2回ほど価格変更があります。 エクセルを更新するとKINTONEで自動更新する方法があると何かで見かけたのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらしたら詳細をご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 12 5
ウルウル
| 01/14 | アイデア募集

KINTONEで価格表アプリを作成したのですが、年に2回ほど価格変更があります。 エクセルを更新するとKINTONEで自動更新する方法があると何かで見かけたのですが、詳しい情報をお持ちの方がいらしたら詳細をご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ウルウル
| 01/14 | アイデア募集
ユーザー画像

ワークフローで申請者以外がテーブルの増減(+、-)をできないように設定できませんか? こんにちは。先日はつたない質問にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました!!助かりました!! あらためて、皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 前回と同じアプリではあるのですが、稟議・ワークフローシステムの中にテーブルを使っている部分があります。 各項目は権限設定を付けることで、決裁申請中に各決裁者が編集できないようにできたものの、テーブルの追加・削除ボタンに関しては制御ができませんでした。 結果として、行を追加して削除すると元の行も消せてしまうという事態に……。 これを回避したく、テーブルの編集権限を制御できればと考えています。 過去の質問を検索してみる限り、プレーンなkintone上ではなかなか難しいような印象ですが、もしできる方法があればと思い、質問させていただきました。 kintoneのプランはスタンダードです。 有償プラグインはなかなか採用が厳しく、無償でできる範囲があれば教えていただきたいです。 もちろん、有償でも対応できそうなものがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ワークフローで申請者以外がテーブルの増減(+、-)をできないように設定できませんか? こんにちは。先日はつたない質問にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました!!助かりました!! あらためて、皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 前回と同じアプリではあるのですが、稟議・ワークフローシステムの中にテーブルを使っている部分があります。 各項目は権限設定を付けることで、決裁申請中に各決裁者が編集できないようにできたものの、テーブルの追加・削除ボタンに関しては制御ができませんでした。 結果として、行を追加して削除すると元の行も消せてしまうという事態に……。 これを回避したく、テーブルの編集権限を制御できればと考えています。 過去の質問を検索してみる限り、プレーンなkintone上ではなかなか難しいような印象ですが、もしできる方法があればと思い、質問させていただきました。 kintoneのプランはスタンダードです。 有償プラグインはなかなか採用が厳しく、無償でできる範囲があれば教えていただきたいです。 もちろん、有償でも対応できそうなものがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/14 | アイデア募集

ワークフローで申請者以外がテーブルの増減(+、-)をできないように設定できませんか? こんにちは。先日はつたない質問にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました!!助かりました!! あらためて、皆様のお知恵を借りたく、質問させていただきます。 前回と同じアプリではあるのですが、稟議・ワークフローシステムの中にテーブルを使っている部分があります。 各項目は権限設定を付けることで、決裁申請中に各決裁者が編集できないようにできたものの、テーブルの追加・削除ボタンに関しては制御ができませんでした。 結果として、行を追加して削除すると元の行も消せてしまうという事態に……。 これを回避したく、テーブルの編集権限を制御できればと考えています。 過去の質問を検索してみる限り、プレーンなkintone上ではなかなか難しいような印象ですが、もしできる方法があればと思い、質問させていただきました。 kintoneのプランはスタンダードです。 有償プラグインはなかなか採用が厳しく、無償でできる範囲があれば教えていただきたいです。 もちろん、有償でも対応できそうなものがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 01/14 | アイデア募集
ユーザー画像

まだ初心者ですがお力添えをいただきたく存じます。 ・契約中のコース(スタンダード) ・複数の売上情報アプリから必要な項目だけを アプリ(集約用)に連携させたい 「一般設定のプロセス管理」と「その他の設定のアクション」を同時に実行することは可能でしょうか。 プロセス管理で 情報を「確定」し画面編集ができないようにする。 そのうえで アクションとして別アプリに転記する

まだ初心者ですがお力添えをいただきたく存じます。 ・契約中のコース(スタンダード) ・複数の売上情報アプリから必要な項目だけを アプリ(集約用)に連携させたい 「一般設定のプロセス管理」と「その他の設定のアクション」を同時に実行することは可能でしょうか。 プロセス管理で 情報を「確定」し画面編集ができないようにする。 そのうえで アクションとして別アプリに転記する

コメント 2 5
うっちゃん
サービス業
| 01/16 | アイデア募集

まだ初心者ですがお力添えをいただきたく存じます。 ・契約中のコース(スタンダード) ・複数の売上情報アプリから必要な項目だけを アプリ(集約用)に連携させたい 「一般設定のプロセス管理」と「その他の設定のアクション」を同時に実行することは可能でしょうか。 プロセス管理で 情報を「確定」し画面編集ができないようにする。 そのうえで アクションとして別アプリに転記する

ユーザー画像
うっちゃん
サービス業
| 01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone初心者です。 有識者の方教えて下さると幸いです。 レンタル開始日とレンタル満了日を自動で算出する方法についてお伺いしたいです。 お客様から継続して契約したいと言われた場合に現在の契約満了日から、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのそれぞれに対して次回の開始日と満了日を自動で計算する方法はありますか? もし具体的な方法や設定があれば、ご教示いただけますと幸いです。 3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランの商品マスターはあります。

Kintone初心者です。 有識者の方教えて下さると幸いです。 レンタル開始日とレンタル満了日を自動で算出する方法についてお伺いしたいです。 お客様から継続して契約したいと言われた場合に現在の契約満了日から、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのそれぞれに対して次回の開始日と満了日を自動で計算する方法はありますか? もし具体的な方法や設定があれば、ご教示いただけますと幸いです。 3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランの商品マスターはあります。

コメント 6 5
えんちゃんと
製造業
| 01/20 | アイデア募集

Kintone初心者です。 有識者の方教えて下さると幸いです。 レンタル開始日とレンタル満了日を自動で算出する方法についてお伺いしたいです。 お客様から継続して契約したいと言われた場合に現在の契約満了日から、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのそれぞれに対して次回の開始日と満了日を自動で計算する方法はありますか? もし具体的な方法や設定があれば、ご教示いただけますと幸いです。 3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・12ヶ月プランの商品マスターはあります。

ユーザー画像
えんちゃんと
製造業
| 01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

スペースを跨いだアプリのアクセス権限設定方法について質問です スタンダード契約です 組織A(山田、鈴木) 組織B(佐藤、渡邊) 「あああ」スペースの権限 → 組織A 「A」アプリと「B」アプリが所属(組織Aに権限) 「いいい」スペースの権限 → 組織B 「C」アプリと「D」アプリが所属(組織Bに権限) 「いいい」スペースの「C」アプリに、組織Aの山田が一次的に利用するケースがあり、「C」アプリのアプリの権限に追加したのですが、「C」アプリのURLを打鍵してもらうと「CB_NO02」権限エラーが表示されアクセスできませんでした。 「いいい」スペースに山田の権限を付与すれば問題ないですが、「いいい」スペースの他の「D」アプリ等を見せたくないのです。 スペース間のアプリについてアクセス権の設定方法についてご教授願いますm(__)m

スペースを跨いだアプリのアクセス権限設定方法について質問です スタンダード契約です 組織A(山田、鈴木) 組織B(佐藤、渡邊) 「あああ」スペースの権限 → 組織A 「A」アプリと「B」アプリが所属(組織Aに権限) 「いいい」スペースの権限 → 組織B 「C」アプリと「D」アプリが所属(組織Bに権限) 「いいい」スペースの「C」アプリに、組織Aの山田が一次的に利用するケースがあり、「C」アプリのアプリの権限に追加したのですが、「C」アプリのURLを打鍵してもらうと「CB_NO02」権限エラーが表示されアクセスできませんでした。 「いいい」スペースに山田の権限を付与すれば問題ないですが、「いいい」スペースの他の「D」アプリ等を見せたくないのです。 スペース間のアプリについてアクセス権の設定方法についてご教授願いますm(__)m

コメント 9 5
はば2号
建設業
| 01/24 | アイデア募集

スペースを跨いだアプリのアクセス権限設定方法について質問です スタンダード契約です 組織A(山田、鈴木) 組織B(佐藤、渡邊) 「あああ」スペースの権限 → 組織A 「A」アプリと「B」アプリが所属(組織Aに権限) 「いいい」スペースの権限 → 組織B 「C」アプリと「D」アプリが所属(組織Bに権限) 「いいい」スペースの「C」アプリに、組織Aの山田が一次的に利用するケースがあり、「C」アプリのアプリの権限に追加したのですが、「C」アプリのURLを打鍵してもらうと「CB_NO02」権限エラーが表示されアクセスできませんでした。 「いいい」スペースに山田の権限を付与すれば問題ないですが、「いいい」スペースの他の「D」アプリ等を見せたくないのです。 スペース間のアプリについてアクセス権の設定方法についてご教授願いますm(__)m

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 今回は、請求書作成についてご意見を頂戴したくて投稿させていただきました。 アプリのフローとしては、 ①顧客管理アプリ ②単価管理アプリ ③売上アプリ ④入金管理アプリ ⑤請求書アプリ ベースは、コムデックラボさんのリンクを参考にして、変わる部分は、②単価管理アプリを追加したことです。(1社に対して複数単価がある+ルックアップで参照したいから) こちらのフローで、 弊社の単価設定の中で通常税率しかないのですが、外税と内税の2パターンありまして、その場合、⑤請求書アプリでどうやって形を作ればいいのか悩んでおります。 帳票プラグインは、RICOH様が提供しているものを使う予定です。 請求発行・会計ソフトは、マネーフォワードを使用しております。 コムデックスラボさんと、kintone活用ちゃんねる。さんの判例をどうにかいい感じに複合できないかなと思っております。 ご教授お願いいたします。 コムデックスラボさんのURL https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-invoice-plugin-01/ kintone活用ちゃんねる。さんのURL https://youtu.be/E6HM6qOlfMU?si=uOmebUVjkg-x3NFk

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 今回は、請求書作成についてご意見を頂戴したくて投稿させていただきました。 アプリのフローとしては、 ①顧客管理アプリ ②単価管理アプリ ③売上アプリ ④入金管理アプリ ⑤請求書アプリ ベースは、コムデックラボさんのリンクを参考にして、変わる部分は、②単価管理アプリを追加したことです。(1社に対して複数単価がある+ルックアップで参照したいから) こちらのフローで、 弊社の単価設定の中で通常税率しかないのですが、外税と内税の2パターンありまして、その場合、⑤請求書アプリでどうやって形を作ればいいのか悩んでおります。 帳票プラグインは、RICOH様が提供しているものを使う予定です。 請求発行・会計ソフトは、マネーフォワードを使用しております。 コムデックスラボさんと、kintone活用ちゃんねる。さんの判例をどうにかいい感じに複合できないかなと思っております。 ご教授お願いいたします。 コムデックスラボさんのURL https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-invoice-plugin-01/ kintone活用ちゃんねる。さんのURL https://youtu.be/E6HM6qOlfMU?si=uOmebUVjkg-x3NFk

コメント 7 5
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 今回は、請求書作成についてご意見を頂戴したくて投稿させていただきました。 アプリのフローとしては、 ①顧客管理アプリ ②単価管理アプリ ③売上アプリ ④入金管理アプリ ⑤請求書アプリ ベースは、コムデックラボさんのリンクを参考にして、変わる部分は、②単価管理アプリを追加したことです。(1社に対して複数単価がある+ルックアップで参照したいから) こちらのフローで、 弊社の単価設定の中で通常税率しかないのですが、外税と内税の2パターンありまして、その場合、⑤請求書アプリでどうやって形を作ればいいのか悩んでおります。 帳票プラグインは、RICOH様が提供しているものを使う予定です。 請求発行・会計ソフトは、マネーフォワードを使用しております。 コムデックスラボさんと、kintone活用ちゃんねる。さんの判例をどうにかいい感じに複合できないかなと思っております。 ご教授お願いいたします。 コムデックスラボさんのURL https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-invoice-plugin-01/ kintone活用ちゃんねる。さんのURL https://youtu.be/E6HM6qOlfMU?si=uOmebUVjkg-x3NFk

ユーザー画像
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 文字フィールド&文字フィールド&採番001~ みたいなことを自動でしたいのですが、実現可能でしょうか? 画像で言いますと、 「請求先No&顧客No&採番001~」 って事です。 これを、このアプリでレコード番号(通しNo)にするイメージです! 請求する会社と、実際に来る顧客が違う場合があり、 その組み合わせごとに番号を自動で採番したいです😢 ご教授お願いいたします!

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 文字フィールド&文字フィールド&採番001~ みたいなことを自動でしたいのですが、実現可能でしょうか? 画像で言いますと、 「請求先No&顧客No&採番001~」 って事です。 これを、このアプリでレコード番号(通しNo)にするイメージです! 請求する会社と、実際に来る顧客が違う場合があり、 その組み合わせごとに番号を自動で採番したいです😢 ご教授お願いいたします!

コメント 6 5
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ※RICOH様提供のkintoneを導入中 いつもお世話になってます。 文字フィールド&文字フィールド&採番001~ みたいなことを自動でしたいのですが、実現可能でしょうか? 画像で言いますと、 「請求先No&顧客No&採番001~」 って事です。 これを、このアプリでレコード番号(通しNo)にするイメージです! 請求する会社と、実際に来る顧客が違う場合があり、 その組み合わせごとに番号を自動で採番したいです😢 ご教授お願いいたします!

ユーザー画像
退会したユーザー | 01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

タブ表示プラグインを使用して、担当者別のタブにて担当者毎に記載フィールド表示をするように設定しているのですが、不要な部分も表示されてしまいます。 恐らくF-1からフッター設定となっているところが表示されているようなのですが、Fの部分を表示しない設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お願い致します。

タブ表示プラグインを使用して、担当者別のタブにて担当者毎に記載フィールド表示をするように設定しているのですが、不要な部分も表示されてしまいます。 恐らくF-1からフッター設定となっているところが表示されているようなのですが、Fの部分を表示しない設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お願い致します。

コメント 5 5
ウルウル
| 01/31 | アイデア募集

タブ表示プラグインを使用して、担当者別のタブにて担当者毎に記載フィールド表示をするように設定しているのですが、不要な部分も表示されてしまいます。 恐らくF-1からフッター設定となっているところが表示されているようなのですが、Fの部分を表示しない設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お願い致します。

ユーザー画像
ウルウル
| 01/31 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ商会様のTSIのみ使用可能です。 また、JavaScript・CSSは未経験のため不可能です。 よろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ商会様のTSIのみ使用可能です。 また、JavaScript・CSSは未経験のため不可能です。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 5
しらたま
| 02/03 | アイデア募集

初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ商会様のTSIのみ使用可能です。 また、JavaScript・CSSは未経験のため不可能です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しらたま
| 02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを利用しております。 デベロッパーコミュニティにあった記事を参考に、kintoneで登録したレコードをOutlookの予定表に連携させる仕組みを導入しようとしています。 テストユーザー3名で試したところ、1名は正常に連携できたのですが、残り2名には「アクセストークンを取得できませんでした」というエラーが表示され、動作しない状況です。 参考にしたページは以下になります。 【Outlook連携 - kintoneからOutlookスケジュールを登録しよう】 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/3rd-party-services/microsoft/kintone-to-outlook-schedule/?_gl=1*25pe8x*_ga*MzU5NjMyMDA4LjE3MzY0OTkzNDc.*_ga_Z03HX98WC8*MTczODcxOTUzMS43LjEuMTczODcyMTAzNC4yMC4wLjA. すでにデベロッパーコミュニティにも投稿しましたが、キンコミをご利用の皆さまのなかで、同様の仕組みを試された方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

スタンダードコースを利用しております。 デベロッパーコミュニティにあった記事を参考に、kintoneで登録したレコードをOutlookの予定表に連携させる仕組みを導入しようとしています。 テストユーザー3名で試したところ、1名は正常に連携できたのですが、残り2名には「アクセストークンを取得できませんでした」というエラーが表示され、動作しない状況です。 参考にしたページは以下になります。 【Outlook連携 - kintoneからOutlookスケジュールを登録しよう】 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/3rd-party-services/microsoft/kintone-to-outlook-schedule/?_gl=1*25pe8x*_ga*MzU5NjMyMDA4LjE3MzY0OTkzNDc.*_ga_Z03HX98WC8*MTczODcxOTUzMS43LjEuMTczODcyMTAzNC4yMC4wLjA. すでにデベロッパーコミュニティにも投稿しましたが、キンコミをご利用の皆さまのなかで、同様の仕組みを試された方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 5
さとた
サービス業
| 02/05 | アイデア募集

スタンダードコースを利用しております。 デベロッパーコミュニティにあった記事を参考に、kintoneで登録したレコードをOutlookの予定表に連携させる仕組みを導入しようとしています。 テストユーザー3名で試したところ、1名は正常に連携できたのですが、残り2名には「アクセストークンを取得できませんでした」というエラーが表示され、動作しない状況です。 参考にしたページは以下になります。 【Outlook連携 - kintoneからOutlookスケジュールを登録しよう】 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/3rd-party-services/microsoft/kintone-to-outlook-schedule/?_gl=1*25pe8x*_ga*MzU5NjMyMDA4LjE3MzY0OTkzNDc.*_ga_Z03HX98WC8*MTczODcxOTUzMS43LjEuMTczODcyMTAzNC4yMC4wLjA. すでにデベロッパーコミュニティにも投稿しましたが、キンコミをご利用の皆さまのなかで、同様の仕組みを試された方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さとた
サービス業
| 02/05 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント スタンダードコースを利用中です アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか)は直近のものしかみれないのでしょうか? アプリ管理者が複数いるため誰がなにを動かしたか知りたく、方法はありますか?

💡記載いただくと良いポイント スタンダードコースを利用中です アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか)は直近のものしかみれないのでしょうか? アプリ管理者が複数いるため誰がなにを動かしたか知りたく、方法はありますか?

コメント 6 5
しお
| 02/06 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント スタンダードコースを利用中です アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか)は直近のものしかみれないのでしょうか? アプリ管理者が複数いるため誰がなにを動かしたか知りたく、方法はありますか?

ユーザー画像
しお
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコースは、 スタンダードです。 ・今は回線.comのクラウドPBXを利用しているのですが、通話品質が良くない時や、繋がりにくい、サポートが弱いなどにより、他社のクラウドPBXに変えたいと思っておりますが、API連携を利用して会社代表電話に受信した電話番号からキントーンの顧客アプリに登録されている番号なら、顧客情報アプリの対象顧客画面をポップアップ表示出来る様になっているが、回線.comの担当者が設定してくれており、他社として変えようと思っているZOOM PHONEの場合、自分でその設定をしないといけないのですが、設定の仕方が全く判りません。  どなたか、API連携に詳しい方やZOOM PHONEでこの様なCTI機能設定されてる方おられたら、どの様に設定進めていけば良いか教えて下さい。 ・回線.comの担当者からは、回線.com側のシステムから設定する流れだと聞いてますが、ZOOM PHONE側のシステムから該当の項目が見つけられてません。 ・譲れない条件(今の所なし)

契約中のコースは、 スタンダードです。 ・今は回線.comのクラウドPBXを利用しているのですが、通話品質が良くない時や、繋がりにくい、サポートが弱いなどにより、他社のクラウドPBXに変えたいと思っておりますが、API連携を利用して会社代表電話に受信した電話番号からキントーンの顧客アプリに登録されている番号なら、顧客情報アプリの対象顧客画面をポップアップ表示出来る様になっているが、回線.comの担当者が設定してくれており、他社として変えようと思っているZOOM PHONEの場合、自分でその設定をしないといけないのですが、設定の仕方が全く判りません。  どなたか、API連携に詳しい方やZOOM PHONEでこの様なCTI機能設定されてる方おられたら、どの様に設定進めていけば良いか教えて下さい。 ・回線.comの担当者からは、回線.com側のシステムから設定する流れだと聞いてますが、ZOOM PHONE側のシステムから該当の項目が見つけられてません。 ・譲れない条件(今の所なし)

コメント 5 5
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 02/06 | アイデア募集

契約中のコースは、 スタンダードです。 ・今は回線.comのクラウドPBXを利用しているのですが、通話品質が良くない時や、繋がりにくい、サポートが弱いなどにより、他社のクラウドPBXに変えたいと思っておりますが、API連携を利用して会社代表電話に受信した電話番号からキントーンの顧客アプリに登録されている番号なら、顧客情報アプリの対象顧客画面をポップアップ表示出来る様になっているが、回線.comの担当者が設定してくれており、他社として変えようと思っているZOOM PHONEの場合、自分でその設定をしないといけないのですが、設定の仕方が全く判りません。  どなたか、API連携に詳しい方やZOOM PHONEでこの様なCTI機能設定されてる方おられたら、どの様に設定進めていけば良いか教えて下さい。 ・回線.comの担当者からは、回線.com側のシステムから設定する流れだと聞いてますが、ZOOM PHONE側のシステムから該当の項目が見つけられてません。 ・譲れない条件(今の所なし)

ユーザー画像
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 02/06 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード追加時の添付ファイルの初期値について質問です。 スタンダードコースを契約中です。 ・背景 顧客情報アプリから宛名印刷アプリにデータを転記(アクション)し、封筒に宛名印刷をしたい。 ・困っていること 料金後納で郵送するため料金後納マークも印刷したいのですが、料金後納マークの画像は宛名印刷アプリにレコード追加時に都度添付しなければなりません。 標準機能では添付ファイルの初期値を設定することはできず、調べましたがプラグインでも実現は難しいようです。 Java scriptで添付ファイルの数に制限をかける等は見ましたが、初期値として毎回同じファイルを添付する方法はないでしょうか。 プリントクリエイター等の有料のものは使えません。 逆に、宛名印刷アプリでレコード追加時に、プラグインで顧客情報アプリからデータをコピーする方法も考えましたが、添付ファイルの問題は変わりません。 皆様の知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

レコード追加時の添付ファイルの初期値について質問です。 スタンダードコースを契約中です。 ・背景 顧客情報アプリから宛名印刷アプリにデータを転記(アクション)し、封筒に宛名印刷をしたい。 ・困っていること 料金後納で郵送するため料金後納マークも印刷したいのですが、料金後納マークの画像は宛名印刷アプリにレコード追加時に都度添付しなければなりません。 標準機能では添付ファイルの初期値を設定することはできず、調べましたがプラグインでも実現は難しいようです。 Java scriptで添付ファイルの数に制限をかける等は見ましたが、初期値として毎回同じファイルを添付する方法はないでしょうか。 プリントクリエイター等の有料のものは使えません。 逆に、宛名印刷アプリでレコード追加時に、プラグインで顧客情報アプリからデータをコピーする方法も考えましたが、添付ファイルの問題は変わりません。 皆様の知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

コメント 13 5
ごちそう
医療、福祉
| 02/13 | アイデア募集

レコード追加時の添付ファイルの初期値について質問です。 スタンダードコースを契約中です。 ・背景 顧客情報アプリから宛名印刷アプリにデータを転記(アクション)し、封筒に宛名印刷をしたい。 ・困っていること 料金後納で郵送するため料金後納マークも印刷したいのですが、料金後納マークの画像は宛名印刷アプリにレコード追加時に都度添付しなければなりません。 標準機能では添付ファイルの初期値を設定することはできず、調べましたがプラグインでも実現は難しいようです。 Java scriptで添付ファイルの数に制限をかける等は見ましたが、初期値として毎回同じファイルを添付する方法はないでしょうか。 プリントクリエイター等の有料のものは使えません。 逆に、宛名印刷アプリでレコード追加時に、プラグインで顧客情報アプリからデータをコピーする方法も考えましたが、添付ファイルの問題は変わりません。 皆様の知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ごちそう
医療、福祉
| 02/13 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもありがとうございます。 皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。 ■契約中のコース( スタンダード) ■悩みの背景、目的 契約書承認のアプリを作成し、現在プロセス管理の機能を利用して、 契約処理の承認プロセスを運用しています。 しかし、承認処理されずに放置される場合が散見されるため、 「リマインダーの条件通知」の機能を使って、処理されずに 2日放置された場合に、承認者に通知する設定を行いました。 (添付画像の通りです) これにより通知自体は上手くいくようになったのですが、 「2日」に休日もカウントされるため、例えば土日の2日間 承認処理されない場合でも、通知が届いてしまいます。 これを休日(土日祝)を日数カウントせずに「2日」承認処理 されずに放置されていた場合にリマインド通知するようにしたい のですが、何か良い方法は無いでしょうか? なお、「処理されずに放置」は「更新日時」ステータスの 更新有無でチェックするようにしています。 ちなみにTISさんのプラグインは使っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。 皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。 ■契約中のコース( スタンダード) ■悩みの背景、目的 契約書承認のアプリを作成し、現在プロセス管理の機能を利用して、 契約処理の承認プロセスを運用しています。 しかし、承認処理されずに放置される場合が散見されるため、 「リマインダーの条件通知」の機能を使って、処理されずに 2日放置された場合に、承認者に通知する設定を行いました。 (添付画像の通りです) これにより通知自体は上手くいくようになったのですが、 「2日」に休日もカウントされるため、例えば土日の2日間 承認処理されない場合でも、通知が届いてしまいます。 これを休日(土日祝)を日数カウントせずに「2日」承認処理 されずに放置されていた場合にリマインド通知するようにしたい のですが、何か良い方法は無いでしょうか? なお、「処理されずに放置」は「更新日時」ステータスの 更新有無でチェックするようにしています。 ちなみにTISさんのプラグインは使っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 8 5
サティー
| 02/14 | アイデア募集

いつもありがとうございます。 皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。 ■契約中のコース( スタンダード) ■悩みの背景、目的 契約書承認のアプリを作成し、現在プロセス管理の機能を利用して、 契約処理の承認プロセスを運用しています。 しかし、承認処理されずに放置される場合が散見されるため、 「リマインダーの条件通知」の機能を使って、処理されずに 2日放置された場合に、承認者に通知する設定を行いました。 (添付画像の通りです) これにより通知自体は上手くいくようになったのですが、 「2日」に休日もカウントされるため、例えば土日の2日間 承認処理されない場合でも、通知が届いてしまいます。 これを休日(土日祝)を日数カウントせずに「2日」承認処理 されずに放置されていた場合にリマインド通知するようにしたい のですが、何か良い方法は無いでしょうか? なお、「処理されずに放置」は「更新日時」ステータスの 更新有無でチェックするようにしています。 ちなみにTISさんのプラグインは使っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
サティー
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

売上をユーザーごとに割り振って集計したいです。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 案件ごとにレコードを作成し、案件の詳細や売上見込み、売上情報を都度入力する運用をしています。 ユーザー登録された社員を、担当者としてメイン1、メイン2、サブ1、サブ2の最大4名、それぞれユーザー選択を使って登録しています。 現在レコードは800件ほどです。 売上見込みと売上をユーザーごとに、かつ担当したポジションごとに割り振って算出したいのですが、うまくいきません… メイン1だけの場合は売上の50%、メイン2もある場合はそれぞれ25%、サブもメインと同じように割り振り、担当者ごとに、メイン1でいくら、サブ1でいくら稼いだというのがわかるようにしたいです。 売上の割り振りはIF関数を使えば楽勝かと思いましたが、ユーザー選択は数式に組み込まないことを初めて知りました… 調べても打開策が見つからず、Javaを活用した経験もありません。無料のプラグインはいくつか使用しています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

売上をユーザーごとに割り振って集計したいです。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 案件ごとにレコードを作成し、案件の詳細や売上見込み、売上情報を都度入力する運用をしています。 ユーザー登録された社員を、担当者としてメイン1、メイン2、サブ1、サブ2の最大4名、それぞれユーザー選択を使って登録しています。 現在レコードは800件ほどです。 売上見込みと売上をユーザーごとに、かつ担当したポジションごとに割り振って算出したいのですが、うまくいきません… メイン1だけの場合は売上の50%、メイン2もある場合はそれぞれ25%、サブもメインと同じように割り振り、担当者ごとに、メイン1でいくら、サブ1でいくら稼いだというのがわかるようにしたいです。 売上の割り振りはIF関数を使えば楽勝かと思いましたが、ユーザー選択は数式に組み込まないことを初めて知りました… 調べても打開策が見つからず、Javaを活用した経験もありません。無料のプラグインはいくつか使用しています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

コメント 2 5
あき
サービス業
| 02/14 | アイデア募集

売上をユーザーごとに割り振って集計したいです。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 案件ごとにレコードを作成し、案件の詳細や売上見込み、売上情報を都度入力する運用をしています。 ユーザー登録された社員を、担当者としてメイン1、メイン2、サブ1、サブ2の最大4名、それぞれユーザー選択を使って登録しています。 現在レコードは800件ほどです。 売上見込みと売上をユーザーごとに、かつ担当したポジションごとに割り振って算出したいのですが、うまくいきません… メイン1だけの場合は売上の50%、メイン2もある場合はそれぞれ25%、サブもメインと同じように割り振り、担当者ごとに、メイン1でいくら、サブ1でいくら稼いだというのがわかるようにしたいです。 売上の割り振りはIF関数を使えば楽勝かと思いましたが、ユーザー選択は数式に組み込まないことを初めて知りました… 調べても打開策が見つからず、Javaを活用した経験もありません。無料のプラグインはいくつか使用しています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

ユーザー画像
あき
サービス業
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している 3.その他 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している 3.その他 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

コメント 5 5
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/18 | アイデア募集

運用面でヒントをおしえてください すでに稼働中のアプリがありますが、修正を加える際、みなさんはどのようにされていますか? ↓ 例 1.開発用の環境スペースにアプリのクローンを作ってテスト後、本番環境へ反映している 2.使用中のユーザーへアナウンスしてメンテ時間をもらい、直接本番環境へ修正を反映している 3.その他 💡引継ぎ中💡 ・前任のkintone担当者が急遽不在になり、技術面での引継ぎをすることになりました ・既存アプリのしくみはおおむね前任者からレクチャを受けました ・VBA等の開発はできるがkintoneは初心者です

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。初投稿させて頂きます。 最近社内でKintone(スタンダードコース)の導入を開始し初心者ながら見積書作成アプリを作成しております。 今まではエクセルで見積書を作成しておりました。 当社では金額の端数や数量が大きい場合は値引を行っており、その内容を値引として見積書に御値引として記載しておりました。 値引額についてはバラバラなので見積項目アプリに入れることが できないので、どのように見積書作成アプリを作成するのが良いかアイデアを頂けましたら助かります。 なお、現在トヨクモ・プリントクリエイターの無料お試し中です。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。初投稿させて頂きます。 最近社内でKintone(スタンダードコース)の導入を開始し初心者ながら見積書作成アプリを作成しております。 今まではエクセルで見積書を作成しておりました。 当社では金額の端数や数量が大きい場合は値引を行っており、その内容を値引として見積書に御値引として記載しておりました。 値引額についてはバラバラなので見積項目アプリに入れることが できないので、どのように見積書作成アプリを作成するのが良いかアイデアを頂けましたら助かります。 なお、現在トヨクモ・プリントクリエイターの無料お試し中です。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 5
まいく
サービス業
| 02/19 | アイデア募集

はじめまして。初投稿させて頂きます。 最近社内でKintone(スタンダードコース)の導入を開始し初心者ながら見積書作成アプリを作成しております。 今まではエクセルで見積書を作成しておりました。 当社では金額の端数や数量が大きい場合は値引を行っており、その内容を値引として見積書に御値引として記載しておりました。 値引額についてはバラバラなので見積項目アプリに入れることが できないので、どのように見積書作成アプリを作成するのが良いかアイデアを頂けましたら助かります。 なお、現在トヨクモ・プリントクリエイターの無料お試し中です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まいく
サービス業
| 02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

kintonお試し期間中です。 とりあえず一つアプリを作成しようと試みました。マスターアプリとしてcsvから読み込みをし作成。その後マスターアプリ上のデータをドロップダウンで一覧として確認てできるのでしょうか。またその後選んだドロップダウンからルックアップ連結で値の取得を別ラベルに出力は可能でしょうか。 まったくの初心者なのでこの質問でよいのかわかっておりません。ご教授お願いします。

kintonお試し期間中です。 とりあえず一つアプリを作成しようと試みました。マスターアプリとしてcsvから読み込みをし作成。その後マスターアプリ上のデータをドロップダウンで一覧として確認てできるのでしょうか。またその後選んだドロップダウンからルックアップ連結で値の取得を別ラベルに出力は可能でしょうか。 まったくの初心者なのでこの質問でよいのかわかっておりません。ご教授お願いします。

コメント 5 5
matsu
卸売業、小売業
| 02/21 | アイデア募集

kintonお試し期間中です。 とりあえず一つアプリを作成しようと試みました。マスターアプリとしてcsvから読み込みをし作成。その後マスターアプリ上のデータをドロップダウンで一覧として確認てできるのでしょうか。またその後選んだドロップダウンからルックアップ連結で値の取得を別ラベルに出力は可能でしょうか。 まったくの初心者なのでこの質問でよいのかわかっておりません。ご教授お願いします。

ユーザー画像
matsu
卸売業、小売業
| 02/21 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?

お世話になっております。 出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?

コメント 11 5
高杉
医療、福祉
| 02/21 | アイデア募集

お世話になっております。 出納帳をキントーンで作りたいのですが、差し引き残高(添付画像の右端)をどう作るか悩んでおります。 どなたかご教示いただけませんでしょうか?

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 02/21 | アイデア募集
ユーザー画像

【ご相談】プリントクリエイターでの環境依存文字の文字化けについて 概要: とある顧客管理アプリからプリントクリエイターを使用して帳票を出力していますが、人名に使われる環境依存文字(髙橋、山﨑など)の一部が文字化けしてしまい困っています。 出力可能な文字かどうかを判別し、自動でフラグを立てるような仕組みを実装された方、またはそのようなアイデアをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? 運用フロー: 現在の帳票出力までの流れは以下の通りです。 1.取引先から顧客情報が記載されたExcelファイルを受領 2.Excelファイル内の顧客名に環境依存文字が含まれていないかをチェック ※事前に指定した約450字の環境依存文字を照合し、該当するデータがあればフラグを立てる 3.チェック後のExcelファイルを顧客管理アプリへ読み込み 4.顧客管理アプリから帳票を出力 補足事項: ・プリントクリエイターで設定しているフォントはMS明朝です。 調べたところ、MS明朝は常用漢字に加え、JIS第3・第4水準漢字やIBM拡張漢字に対応しているようです。 ・環境依存文字のうち、利用頻度の高い21字を出力したところ、一部が文字化けしてしまいました。 ※添付ファイル参照 ・kintone上では正常に表示されており、プリントクリエイターでの出力時に問題が発生しています。 考えた対応策と課題: ①マクロで環境依存文字をチェック ・5000字以上のJISコードをあらかじめリスト化し、該当する文字をチェック。 ・該当する場合はフラグを立てる。 ・課題: 膨大なコードを作成する必要があり、保守管理の負担が大きい。 ②AIを活用してMS明朝で出力可能な漢字か判定 ・顧客情報をAIに読み込ませ、出力可否を判定。 ・出力不可のデータにはフラグを立てて返す。 ・課題: 個人情報を扱うため、情報漏洩リスクを考慮する必要がある。 できるだけシンプルな方法で、可能であればkintone内で解決したいと考えています。 何か良いアイデアがあれば、ご教示いただけますと幸いです。 有料プラグインの利用も検討可能です。 どうぞよろしくお願いいたします!

【ご相談】プリントクリエイターでの環境依存文字の文字化けについて 概要: とある顧客管理アプリからプリントクリエイターを使用して帳票を出力していますが、人名に使われる環境依存文字(髙橋、山﨑など)の一部が文字化けしてしまい困っています。 出力可能な文字かどうかを判別し、自動でフラグを立てるような仕組みを実装された方、またはそのようなアイデアをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? 運用フロー: 現在の帳票出力までの流れは以下の通りです。 1.取引先から顧客情報が記載されたExcelファイルを受領 2.Excelファイル内の顧客名に環境依存文字が含まれていないかをチェック ※事前に指定した約450字の環境依存文字を照合し、該当するデータがあればフラグを立てる 3.チェック後のExcelファイルを顧客管理アプリへ読み込み 4.顧客管理アプリから帳票を出力 補足事項: ・プリントクリエイターで設定しているフォントはMS明朝です。 調べたところ、MS明朝は常用漢字に加え、JIS第3・第4水準漢字やIBM拡張漢字に対応しているようです。 ・環境依存文字のうち、利用頻度の高い21字を出力したところ、一部が文字化けしてしまいました。 ※添付ファイル参照 ・kintone上では正常に表示されており、プリントクリエイターでの出力時に問題が発生しています。 考えた対応策と課題: ①マクロで環境依存文字をチェック ・5000字以上のJISコードをあらかじめリスト化し、該当する文字をチェック。 ・該当する場合はフラグを立てる。 ・課題: 膨大なコードを作成する必要があり、保守管理の負担が大きい。 ②AIを活用してMS明朝で出力可能な漢字か判定 ・顧客情報をAIに読み込ませ、出力可否を判定。 ・出力不可のデータにはフラグを立てて返す。 ・課題: 個人情報を扱うため、情報漏洩リスクを考慮する必要がある。 できるだけシンプルな方法で、可能であればkintone内で解決したいと考えています。 何か良いアイデアがあれば、ご教示いただけますと幸いです。 有料プラグインの利用も検討可能です。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント 3 5
いぶき
金融業、保険業
| 03/05 | アイデア募集

【ご相談】プリントクリエイターでの環境依存文字の文字化けについて 概要: とある顧客管理アプリからプリントクリエイターを使用して帳票を出力していますが、人名に使われる環境依存文字(髙橋、山﨑など)の一部が文字化けしてしまい困っています。 出力可能な文字かどうかを判別し、自動でフラグを立てるような仕組みを実装された方、またはそのようなアイデアをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? 運用フロー: 現在の帳票出力までの流れは以下の通りです。 1.取引先から顧客情報が記載されたExcelファイルを受領 2.Excelファイル内の顧客名に環境依存文字が含まれていないかをチェック ※事前に指定した約450字の環境依存文字を照合し、該当するデータがあればフラグを立てる 3.チェック後のExcelファイルを顧客管理アプリへ読み込み 4.顧客管理アプリから帳票を出力 補足事項: ・プリントクリエイターで設定しているフォントはMS明朝です。 調べたところ、MS明朝は常用漢字に加え、JIS第3・第4水準漢字やIBM拡張漢字に対応しているようです。 ・環境依存文字のうち、利用頻度の高い21字を出力したところ、一部が文字化けしてしまいました。 ※添付ファイル参照 ・kintone上では正常に表示されており、プリントクリエイターでの出力時に問題が発生しています。 考えた対応策と課題: ①マクロで環境依存文字をチェック ・5000字以上のJISコードをあらかじめリスト化し、該当する文字をチェック。 ・該当する場合はフラグを立てる。 ・課題: 膨大なコードを作成する必要があり、保守管理の負担が大きい。 ②AIを活用してMS明朝で出力可能な漢字か判定 ・顧客情報をAIに読み込ませ、出力可否を判定。 ・出力不可のデータにはフラグを立てて返す。 ・課題: 個人情報を扱うため、情報漏洩リスクを考慮する必要がある。 できるだけシンプルな方法で、可能であればkintone内で解決したいと考えています。 何か良いアイデアがあれば、ご教示いただけますと幸いです。 有料プラグインの利用も検討可能です。 どうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
いぶき
金融業、保険業
| 03/05 | アイデア募集
ユーザー画像

■契約中のコース:スタンダード ■お悩みの背景、目的 外部ユーザーとアプリを共有したい。 ゲストユーザー扱いをどのようにしたら良いのか悩んでいます。 方法として、ゲストユーザーを招待があると思いますが 下記①②を考えています ①ゲストユーザー別途契約する ②自社ユーザーアカウントを外部ユーザに使用させる 通常は①なのでしょうが、 追加ライセンス費用かけずに実施したい場合、 ②といったことは可能なのでしょうか ※有料プラグインの使用は考えていません。

■契約中のコース:スタンダード ■お悩みの背景、目的 外部ユーザーとアプリを共有したい。 ゲストユーザー扱いをどのようにしたら良いのか悩んでいます。 方法として、ゲストユーザーを招待があると思いますが 下記①②を考えています ①ゲストユーザー別途契約する ②自社ユーザーアカウントを外部ユーザに使用させる 通常は①なのでしょうが、 追加ライセンス費用かけずに実施したい場合、 ②といったことは可能なのでしょうか ※有料プラグインの使用は考えていません。

コメント 7 5
bom0v0
| 03/05 | アイデア募集

■契約中のコース:スタンダード ■お悩みの背景、目的 外部ユーザーとアプリを共有したい。 ゲストユーザー扱いをどのようにしたら良いのか悩んでいます。 方法として、ゲストユーザーを招待があると思いますが 下記①②を考えています ①ゲストユーザー別途契約する ②自社ユーザーアカウントを外部ユーザに使用させる 通常は①なのでしょうが、 追加ライセンス費用かけずに実施したい場合、 ②といったことは可能なのでしょうか ※有料プラグインの使用は考えていません。

ユーザー画像
bom0v0
| 03/05 | アイデア募集
  • 826-850件 / 全1342件