みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1273件
ユーザー画像 バッジ画像

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

コメント 11 11
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集

文字列の前にも、単位みたいに表示したい!!!!! こんばんは、創と申します。 先ほど、請求書発行アプリを作っていたのですが・・・郵便番号が自動印刷される仕様上、「123-4567」と入力して欲しいところを「〒123-4567」と誤って入力しがちだったんです。 [100]% のように、枠外にいい感じに配置できたらいいのですが、ラベルで記述してみると位置ズレが・・・ みなさん、どうやって解決していますか? 無料プラグイン、有料プラグイン、Javascript等、できそうな方法があればぜひ共有頂きたいです!!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2024/02/01 | アイデア募集
ユーザー画像

slackへの通知について、【kintone】と【zapier】を視覚的に区別できるようにしたいです。 先日、slackのアップデートがあり、アクティビティが一覧で見れるようになりました。(個人的には嬉しいアプデでした) そんな中、弊社は「kintoneからのタスク依頼」と「zapierを経由した通知」をslack宛にしていて、重要度は… kintoneのタスク通t>>zapierからの通知 となっているのですが、kintoneのappアイコンとzapierのappアイコンがかなり似ており、大量の情報を捌く部署から、視覚的に区別できたらありがたいと意見がありました。 技術的な視点でも運用的な視点でも良いので、何かアイデアがありましたら教えて頂けますと幸いでございますm(__)m 画像はzapierのアイコンです。

slackへの通知について、【kintone】と【zapier】を視覚的に区別できるようにしたいです。 先日、slackのアップデートがあり、アクティビティが一覧で見れるようになりました。(個人的には嬉しいアプデでした) そんな中、弊社は「kintoneからのタスク依頼」と「zapierを経由した通知」をslack宛にしていて、重要度は… kintoneのタスク通t>>zapierからの通知 となっているのですが、kintoneのappアイコンとzapierのappアイコンがかなり似ており、大量の情報を捌く部署から、視覚的に区別できたらありがたいと意見がありました。 技術的な視点でも運用的な視点でも良いので、何かアイデアがありましたら教えて頂けますと幸いでございますm(__)m 画像はzapierのアイコンです。

コメント 11 4
ダムオ
| 2024/02/01 | アイデア募集

slackへの通知について、【kintone】と【zapier】を視覚的に区別できるようにしたいです。 先日、slackのアップデートがあり、アクティビティが一覧で見れるようになりました。(個人的には嬉しいアプデでした) そんな中、弊社は「kintoneからのタスク依頼」と「zapierを経由した通知」をslack宛にしていて、重要度は… kintoneのタスク通t>>zapierからの通知 となっているのですが、kintoneのappアイコンとzapierのappアイコンがかなり似ており、大量の情報を捌く部署から、視覚的に区別できたらありがたいと意見がありました。 技術的な視点でも運用的な視点でも良いので、何かアイデアがありましたら教えて頂けますと幸いでございますm(__)m 画像はzapierのアイコンです。

ユーザー画像
ダムオ
| 2024/02/01 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 9
シモムラ
| 2024/01/30 | アイデア募集

初めまして。ワークフローアプリについてアドバイスをいただきたいです。 弊社はスタートしたばかりで社員数5人ほどの会社です。 経費申請アプリを作成しようとしているのですが、 ワークフロー(社内申請管理)パックには3つのアプリが含まれています。(交通費申請、出張申請、物品購入申請) 承認はすべて代表が行うのですが、アプリを分けて管理するべきなのでしょうか。 お金の申請は1つのアプリにまとめてしまっても大丈夫でしょうか…? それぞれのメリット、デメリットがあればご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
シモムラ
| 2024/01/30 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 5 10
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集

皆様お世話になります。 お知恵を借りたく投稿します。 今回困っているのは、”通知”についてです。 当方、社内でkintoneスタンダードコースを利用しており、拡張機能としては、トヨクモのフォームブリッジ、そしてプラグインはAttaZoo+を利用しております。 前提として、顧客管理アプリ、そして顧客毎に顧客番号、当社の社員に社員番号があります。 今回、トヨクモのフォームブリッジにて顧客に回答頂き、kintoneアプリで受け取るタイミングで、当該顧客における当社担当者に対し、回答が行われレコードが作成された事を通知したいです。 社内全体に通知は容易と思いますが、担当者個人に通知する設定で苦戦しております。 フォームブリッジ回答時に顧客番号を入力回答頂き、受け取るアプリ側では、関連レコード一覧で顧客管理アプリを表示する事で、表面的には誰が当該顧客の担当者なのか?は分かるようになっております。通知設定で顧客番号1はAさん担当、顧客番号2はBさん担当としていく事もできるのでしょうが、数が膨大なので現実的ではありません。 AttaZoo+の集計サポートを利用して、関連レコード一覧より社員番号を他フィールドに抽出し、それを条件としてレコード作成時に通知という物も試みましたが、仕様なのかフォームブリッジから作成されたレコードは、作成タイミングでAttaZoo+の集計サポートが機能せず、一度編集→保存が必要となり、理想的ではありません。 何か良いアイデアをご教授頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Padawan
| 2024/01/29 | アイデア募集
ユーザー画像

TIS様のGooponeでファイルを読み込むとエラーになってしまい困っています。 最近、TIS様の有料7500円会員になり、たくさんのプラグインを利用させていただくことができるようになりました。そこで、社長に許可をいただき、前々から興味のあったGooponeで帳票出力を試みたのですが、どうも添付ファイルのエラーが出てしまいます。おそらく初歩的なミスだと思うのですが、いろいろ試してもどうもよくわかりません。弊社は、Googleworkspaceを使用しているのですが、そのセキュリティなども関係しているとかあるのでしょうか。 クライアントIDとAPIキーの設定も合っているし、Drive APIの設定もできています。何かできることがあればご教授いただければ幸いです。

TIS様のGooponeでファイルを読み込むとエラーになってしまい困っています。 最近、TIS様の有料7500円会員になり、たくさんのプラグインを利用させていただくことができるようになりました。そこで、社長に許可をいただき、前々から興味のあったGooponeで帳票出力を試みたのですが、どうも添付ファイルのエラーが出てしまいます。おそらく初歩的なミスだと思うのですが、いろいろ試してもどうもよくわかりません。弊社は、Googleworkspaceを使用しているのですが、そのセキュリティなども関係しているとかあるのでしょうか。 クライアントIDとAPIキーの設定も合っているし、Drive APIの設定もできています。何かできることがあればご教授いただければ幸いです。

コメント 3 4
たけ
| 2024/01/27 | アイデア募集

TIS様のGooponeでファイルを読み込むとエラーになってしまい困っています。 最近、TIS様の有料7500円会員になり、たくさんのプラグインを利用させていただくことができるようになりました。そこで、社長に許可をいただき、前々から興味のあったGooponeで帳票出力を試みたのですが、どうも添付ファイルのエラーが出てしまいます。おそらく初歩的なミスだと思うのですが、いろいろ試してもどうもよくわかりません。弊社は、Googleworkspaceを使用しているのですが、そのセキュリティなども関係しているとかあるのでしょうか。 クライアントIDとAPIキーの設定も合っているし、Drive APIの設定もできています。何かできることがあればご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
たけ
| 2024/01/27 | アイデア募集
ユーザー画像

承認プロセスの通知の設定で直属上司に通知を送りたいです。作成者に承認通知するとともに、作成者の直属上司にも同様に承認通知をしたいのです。ユーザーIDの直属上司設定はしていますが無理なようですし、従業員マスタを別に作成してルックアップで直属上司を設定も考えていますが、作成者が自動的にログインユーザーになる設定をしているので、ログインユーザー情報から自動的に直属上司を選択して通知を飛ばすようにしたいのですが、なにか良い方法がわかる方いれば、教えてください。よろしくお願いします。

承認プロセスの通知の設定で直属上司に通知を送りたいです。作成者に承認通知するとともに、作成者の直属上司にも同様に承認通知をしたいのです。ユーザーIDの直属上司設定はしていますが無理なようですし、従業員マスタを別に作成してルックアップで直属上司を設定も考えていますが、作成者が自動的にログインユーザーになる設定をしているので、ログインユーザー情報から自動的に直属上司を選択して通知を飛ばすようにしたいのですが、なにか良い方法がわかる方いれば、教えてください。よろしくお願いします。

コメント 8 4
ATSUMARU
| 2024/01/26 | アイデア募集

承認プロセスの通知の設定で直属上司に通知を送りたいです。作成者に承認通知するとともに、作成者の直属上司にも同様に承認通知をしたいのです。ユーザーIDの直属上司設定はしていますが無理なようですし、従業員マスタを別に作成してルックアップで直属上司を設定も考えていますが、作成者が自動的にログインユーザーになる設定をしているので、ログインユーザー情報から自動的に直属上司を選択して通知を飛ばすようにしたいのですが、なにか良い方法がわかる方いれば、教えてください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/01/26 | アイデア募集
ユーザー画像

承認プロセスを設定していますが、通知に気づかず、そのままステータスが進まない人に対して、「未読の通知」を自動的に作業者にリマインド通知をするように設定したいのですが、どのように設定すれば良いでしょか?教えてください。例えば、特定のステータスで1週間動かない人に対してのみ、未読になっていませんか?と作業者に自動的に通知するような感じです。

承認プロセスを設定していますが、通知に気づかず、そのままステータスが進まない人に対して、「未読の通知」を自動的に作業者にリマインド通知をするように設定したいのですが、どのように設定すれば良いでしょか?教えてください。例えば、特定のステータスで1週間動かない人に対してのみ、未読になっていませんか?と作業者に自動的に通知するような感じです。

コメント 2 7
ATSUMARU
| 2024/01/26 | アイデア募集

承認プロセスを設定していますが、通知に気づかず、そのままステータスが進まない人に対して、「未読の通知」を自動的に作業者にリマインド通知をするように設定したいのですが、どのように設定すれば良いでしょか?教えてください。例えば、特定のステータスで1週間動かない人に対してのみ、未読になっていませんか?と作業者に自動的に通知するような感じです。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/01/26 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。案件管理アプリの運用を引き継ぎ、こんなことできないかな?と思い皆様のアイディアをお聞かせいただきたいです! ■現在の運用と困りごと クライアントごとに、2種の相関連する案件A/Bを複数名で対応しており、1つの一覧表示画面で進捗管理を行っています。 案件A/Bのそれぞれの進捗をみながらでないと、もう一方の案件が進められないのでこの管理方法にしていますが、表が横に伸びてしまい見づらいと感じています。 (一応、案件Aが完了or対応不要なら、案件Bはステータスを完了にし、グレーアウトする、といった条件分岐は導入済) ■質問&アイディア募集 ・標準機能のカテゴリーが活用できそうな気がするのですが、条件分岐で、カテゴリーごとに一覧表示項目を変更することは可能でしょうか? ・ほかに複数案件を同時管理するのに活用されているアイディアがあればお聞かせいただきたいです! ■制限 ・特定のクライアント担当制ではないため、常にすべてのクライアントの進捗を見られるようにしたい ■ Kintoneの環境 ・原則、無料のプラグインのみ利用可。JSSは苦手です... (有料のプラグインは買い切り版なら相談可能かも?) ・利用中プラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン(TISさん)  kintone 条件分岐処理プラグイン(TISさん) よろしくお願いいたします!

初めまして。案件管理アプリの運用を引き継ぎ、こんなことできないかな?と思い皆様のアイディアをお聞かせいただきたいです! ■現在の運用と困りごと クライアントごとに、2種の相関連する案件A/Bを複数名で対応しており、1つの一覧表示画面で進捗管理を行っています。 案件A/Bのそれぞれの進捗をみながらでないと、もう一方の案件が進められないのでこの管理方法にしていますが、表が横に伸びてしまい見づらいと感じています。 (一応、案件Aが完了or対応不要なら、案件Bはステータスを完了にし、グレーアウトする、といった条件分岐は導入済) ■質問&アイディア募集 ・標準機能のカテゴリーが活用できそうな気がするのですが、条件分岐で、カテゴリーごとに一覧表示項目を変更することは可能でしょうか? ・ほかに複数案件を同時管理するのに活用されているアイディアがあればお聞かせいただきたいです! ■制限 ・特定のクライアント担当制ではないため、常にすべてのクライアントの進捗を見られるようにしたい ■ Kintoneの環境 ・原則、無料のプラグインのみ利用可。JSSは苦手です... (有料のプラグインは買い切り版なら相談可能かも?) ・利用中プラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン(TISさん)  kintone 条件分岐処理プラグイン(TISさん) よろしくお願いいたします!

コメント 4 6
necco
| 2024/01/26 | アイデア募集

初めまして。案件管理アプリの運用を引き継ぎ、こんなことできないかな?と思い皆様のアイディアをお聞かせいただきたいです! ■現在の運用と困りごと クライアントごとに、2種の相関連する案件A/Bを複数名で対応しており、1つの一覧表示画面で進捗管理を行っています。 案件A/Bのそれぞれの進捗をみながらでないと、もう一方の案件が進められないのでこの管理方法にしていますが、表が横に伸びてしまい見づらいと感じています。 (一応、案件Aが完了or対応不要なら、案件Bはステータスを完了にし、グレーアウトする、といった条件分岐は導入済) ■質問&アイディア募集 ・標準機能のカテゴリーが活用できそうな気がするのですが、条件分岐で、カテゴリーごとに一覧表示項目を変更することは可能でしょうか? ・ほかに複数案件を同時管理するのに活用されているアイディアがあればお聞かせいただきたいです! ■制限 ・特定のクライアント担当制ではないため、常にすべてのクライアントの進捗を見られるようにしたい ■ Kintoneの環境 ・原則、無料のプラグインのみ利用可。JSSは苦手です... (有料のプラグインは買い切り版なら相談可能かも?) ・利用中プラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン(TISさん)  kintone 条件分岐処理プラグイン(TISさん) よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
necco
| 2024/01/26 | アイデア募集
ユーザー画像

ファイルを書き出し、別ドメインのアプリに読み込もうとした際に、 GAIA_II02: ファイルの2行目に、複数のテーブルの値が含まれています。 とのエラーが発生します。 kintoneのヘルプを見る限りでは、 対処方法 読み込むファイルでは、1行に複数のテーブルの値を記載しないようにしてください。 とのことですが、 これは、データを一行ずつ手直しで修正する必要があるのでしょうか? もしくは、データを書き出す際に何か設定ができるのでしょうか? アイディアいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ファイルを書き出し、別ドメインのアプリに読み込もうとした際に、 GAIA_II02: ファイルの2行目に、複数のテーブルの値が含まれています。 とのエラーが発生します。 kintoneのヘルプを見る限りでは、 対処方法 読み込むファイルでは、1行に複数のテーブルの値を記載しないようにしてください。 とのことですが、 これは、データを一行ずつ手直しで修正する必要があるのでしょうか? もしくは、データを書き出す際に何か設定ができるのでしょうか? アイディアいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 3
kintoneHA
| 2024/01/25 | アイデア募集

ファイルを書き出し、別ドメインのアプリに読み込もうとした際に、 GAIA_II02: ファイルの2行目に、複数のテーブルの値が含まれています。 とのエラーが発生します。 kintoneのヘルプを見る限りでは、 対処方法 読み込むファイルでは、1行に複数のテーブルの値を記載しないようにしてください。 とのことですが、 これは、データを一行ずつ手直しで修正する必要があるのでしょうか? もしくは、データを書き出す際に何か設定ができるのでしょうか? アイディアいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kintoneHA
| 2024/01/25 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザーが登録されているプロセスやアクセス権のアプリを楽に分かる方法はありますでしょうか。 Kintone管理をしており、毎回退職者がでると関係ありそうなアプリを一つ一つ設定画面を開いて確認しております。 (よく見逃してしまいます><) TISさんの<各種ユーザー情報編集プラグイン>も使用してみたのですが、使い方が違うのかエラーメッセージが表示されます。 皆様、何かもっと簡単な方法をご存知でしょうか よろしくお願いいたします。

ユーザーが登録されているプロセスやアクセス権のアプリを楽に分かる方法はありますでしょうか。 Kintone管理をしており、毎回退職者がでると関係ありそうなアプリを一つ一つ設定画面を開いて確認しております。 (よく見逃してしまいます><) TISさんの<各種ユーザー情報編集プラグイン>も使用してみたのですが、使い方が違うのかエラーメッセージが表示されます。 皆様、何かもっと簡単な方法をご存知でしょうか よろしくお願いいたします。

コメント 3 4
Lara
| 2024/01/24 | アイデア募集

ユーザーが登録されているプロセスやアクセス権のアプリを楽に分かる方法はありますでしょうか。 Kintone管理をしており、毎回退職者がでると関係ありそうなアプリを一つ一つ設定画面を開いて確認しております。 (よく見逃してしまいます><) TISさんの<各種ユーザー情報編集プラグイン>も使用してみたのですが、使い方が違うのかエラーメッセージが表示されます。 皆様、何かもっと簡単な方法をご存知でしょうか よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Lara
| 2024/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

「ファイルから読み込む」⇒ 一括更新キーのエラーについて 現在、別ドメインのkintoneにすべてのアプリとアプリ内データを移行しようとしています。 アプリ自体は、アプリテンプレートで移行できたのですが、アプリ内データを移行する際に問題がでました。 別ドメインのアプリから書き出したファイル(csv)を、「ファイルから読み込む」で読み込もうとした際にエラーが発生します。 エラーは、 GAIA_IL16: ファイルの2行目のフィールド「レコード番号」の値に問題があります。フィールド「レコード番号」に設定されている条件(必須項目にする、値の重複を禁止するなど)を確認して、ファイルの値を修正してください。ドロップダウンやラジオボタンの場合は、設定されている選択肢のいずれかと、ファイルの値が一致していることを確認してください。 です。 調べてみると、 レコード番号を「一括更新のキー」に指定する場合、ファイルの列にアプリに存在しないレコード番号があると、読み込んだ際にエラーになります。 とのことなのですが、この「ファイルの列にアプリに存在しないレコード番号があると」の部分が理解できません。 なぜ、アプリに存在しないレコード番号なるものが、存在するのでしょうか? また、こちらのファイル、一括更新キーに設定できそうなものが、レコード番号しかありません。 *顧客名は、ルックアップを使用しているものと、文字列(一行)だがデータの重複があるものがあり、どちらも一括更新キーとしては使用できません。 そういった場合、どのようにこの問題を解決すればいいでしょうか? アイディアいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

「ファイルから読み込む」⇒ 一括更新キーのエラーについて 現在、別ドメインのkintoneにすべてのアプリとアプリ内データを移行しようとしています。 アプリ自体は、アプリテンプレートで移行できたのですが、アプリ内データを移行する際に問題がでました。 別ドメインのアプリから書き出したファイル(csv)を、「ファイルから読み込む」で読み込もうとした際にエラーが発生します。 エラーは、 GAIA_IL16: ファイルの2行目のフィールド「レコード番号」の値に問題があります。フィールド「レコード番号」に設定されている条件(必須項目にする、値の重複を禁止するなど)を確認して、ファイルの値を修正してください。ドロップダウンやラジオボタンの場合は、設定されている選択肢のいずれかと、ファイルの値が一致していることを確認してください。 です。 調べてみると、 レコード番号を「一括更新のキー」に指定する場合、ファイルの列にアプリに存在しないレコード番号があると、読み込んだ際にエラーになります。 とのことなのですが、この「ファイルの列にアプリに存在しないレコード番号があると」の部分が理解できません。 なぜ、アプリに存在しないレコード番号なるものが、存在するのでしょうか? また、こちらのファイル、一括更新キーに設定できそうなものが、レコード番号しかありません。 *顧客名は、ルックアップを使用しているものと、文字列(一行)だがデータの重複があるものがあり、どちらも一括更新キーとしては使用できません。 そういった場合、どのようにこの問題を解決すればいいでしょうか? アイディアいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 4
kintoneHA
| 2024/01/24 | アイデア募集

「ファイルから読み込む」⇒ 一括更新キーのエラーについて 現在、別ドメインのkintoneにすべてのアプリとアプリ内データを移行しようとしています。 アプリ自体は、アプリテンプレートで移行できたのですが、アプリ内データを移行する際に問題がでました。 別ドメインのアプリから書き出したファイル(csv)を、「ファイルから読み込む」で読み込もうとした際にエラーが発生します。 エラーは、 GAIA_IL16: ファイルの2行目のフィールド「レコード番号」の値に問題があります。フィールド「レコード番号」に設定されている条件(必須項目にする、値の重複を禁止するなど)を確認して、ファイルの値を修正してください。ドロップダウンやラジオボタンの場合は、設定されている選択肢のいずれかと、ファイルの値が一致していることを確認してください。 です。 調べてみると、 レコード番号を「一括更新のキー」に指定する場合、ファイルの列にアプリに存在しないレコード番号があると、読み込んだ際にエラーになります。 とのことなのですが、この「ファイルの列にアプリに存在しないレコード番号があると」の部分が理解できません。 なぜ、アプリに存在しないレコード番号なるものが、存在するのでしょうか? また、こちらのファイル、一括更新キーに設定できそうなものが、レコード番号しかありません。 *顧客名は、ルックアップを使用しているものと、文字列(一行)だがデータの重複があるものがあり、どちらも一括更新キーとしては使用できません。 そういった場合、どのようにこの問題を解決すればいいでしょうか? アイディアいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kintoneHA
| 2024/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

コメント 6 9
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集

「一覧」でのレコード絞り込みについて(関連レコード) 「一覧」でのレコード絞り込みについてアイディアを頂きたく、投稿させていただきます。 <アプリの状況> Aアプリ:文書管理アプリ  「起案方法」(ラジオボタンで「電子」か「紙」か選択)というフィールドがあります。  また、ルックアップでBアプリのフィールド「ファイル番号」(文字列:重複不可)を登録します。  ※その他、件名や諸々のフィールドがありますが割愛 Bアプリ:ファイル管理アプリ  「ファイル番号」(文字列:重複不可)というフィールドがあります。  また、関連レコード一覧で、自分のファイル番号が登録されているAアプリのレコードを表示しています。  対応関係としては、1つのBアプリのレコードに対して、複数のAアプリのレコードが関連付きます。(1つも関連付かないこともある)  あるBレコードの関連レコード一覧をみると、   ・件名〇〇、起案方法:電子   ・件名△△、起案方法:紙   ・件名□□、起案方法:電子   ・件名◇◇、起案方法:電子  などと表示されています。 <やりたいこと その1> Bアプリで以下のような3つの「一覧」を作成したいです。 ・関連レコードに「起案方法=電子」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=紙」の文書のみが表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードは表示されない) ・関連レコードに「起案方法=電子」と「起案方法=紙」の両方の文書が表示されているレコードだけを表示(上の例のレコードが表示される) <やりたいこと その2> Bアプリに登録されているレコードのうち、「1件も関連レコードに表示がないレコード」を抽出したいです。 サポートに聞いてみたところ、どちらも「一覧」の標準的な仕様では難しいようなのですが、何かこれを実現するアイディアはあるでしょうか? JavaScriptカスタマイズは使用可能、プラグインも使用可能ですが予算次第(無料のものは使用可能)、というところです。 また、そこまで頻繁に表示(絞り込み)をしたいわけではないので、最悪、ファイル書き出し機能を使って、エクセルなどで絞り込み・抽出する方法でも構いません。 やりたいこと2については、「すべてのレコード」と「1件以上関連レコードに表示のあるレコード」をそれぞれ書き出し、エクセルで重複をチェックして抽出することはできそうなのですが・・・ アイディアいただけますと幸いです。

ユーザー画像
つだ
| 2024/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone画面カスタマイズについて 人事労務パックのテンプレートを改造して 13アプリを連携した人事管理アプリを作りました。 入力を便利にするためにカスタマイズしたいと考えております。 ①配置シミュレーション 配置管理ができるようにしているのですが、 クラウドの人事システムで利用されているような、配置シミュレーションをkintoneに入れたいです。 配置を変更すると、各部署各課のサマリ情報がリアルタイムに更新されます。 完了後、保存を押すと配置履歴に自動的に保存される。 具体的には、添付の画面イメージのような感じです。 ②昇格シミュレーション 過去3回の評価と年収を表示し、各年の昇給率を表示。 翌年の処遇を等級号俸で指定すると、 職務給マスタと職能給マスタから引っ張ってきた給与を表示。 各部署・各課のサマリ情報をリアルタイムに表示。 最終確定したら処遇履歴に保存されるようにする。 という2つの画面を作りたいと思っています。 プラグインのkanbanやCrewシートなどを使ったらうまく行きそうな気もするのですが、自力での作成は難しそうなので、開発が得意な業者さんにお願いをしようと思うのですが、どちらにご相談したらいいのでしょうか?javascrpitカスタマイズもプラグインを利用したものでも方法は問いません。 皆様、よろしくお願いいたします。

kintone画面カスタマイズについて 人事労務パックのテンプレートを改造して 13アプリを連携した人事管理アプリを作りました。 入力を便利にするためにカスタマイズしたいと考えております。 ①配置シミュレーション 配置管理ができるようにしているのですが、 クラウドの人事システムで利用されているような、配置シミュレーションをkintoneに入れたいです。 配置を変更すると、各部署各課のサマリ情報がリアルタイムに更新されます。 完了後、保存を押すと配置履歴に自動的に保存される。 具体的には、添付の画面イメージのような感じです。 ②昇格シミュレーション 過去3回の評価と年収を表示し、各年の昇給率を表示。 翌年の処遇を等級号俸で指定すると、 職務給マスタと職能給マスタから引っ張ってきた給与を表示。 各部署・各課のサマリ情報をリアルタイムに表示。 最終確定したら処遇履歴に保存されるようにする。 という2つの画面を作りたいと思っています。 プラグインのkanbanやCrewシートなどを使ったらうまく行きそうな気もするのですが、自力での作成は難しそうなので、開発が得意な業者さんにお願いをしようと思うのですが、どちらにご相談したらいいのでしょうか?javascrpitカスタマイズもプラグインを利用したものでも方法は問いません。 皆様、よろしくお願いいたします。

コメント 5 5
| 2024/01/23 | アイデア募集

kintone画面カスタマイズについて 人事労務パックのテンプレートを改造して 13アプリを連携した人事管理アプリを作りました。 入力を便利にするためにカスタマイズしたいと考えております。 ①配置シミュレーション 配置管理ができるようにしているのですが、 クラウドの人事システムで利用されているような、配置シミュレーションをkintoneに入れたいです。 配置を変更すると、各部署各課のサマリ情報がリアルタイムに更新されます。 完了後、保存を押すと配置履歴に自動的に保存される。 具体的には、添付の画面イメージのような感じです。 ②昇格シミュレーション 過去3回の評価と年収を表示し、各年の昇給率を表示。 翌年の処遇を等級号俸で指定すると、 職務給マスタと職能給マスタから引っ張ってきた給与を表示。 各部署・各課のサマリ情報をリアルタイムに表示。 最終確定したら処遇履歴に保存されるようにする。 という2つの画面を作りたいと思っています。 プラグインのkanbanやCrewシートなどを使ったらうまく行きそうな気もするのですが、自力での作成は難しそうなので、開発が得意な業者さんにお願いをしようと思うのですが、どちらにご相談したらいいのでしょうか?javascrpitカスタマイズもプラグインを利用したものでも方法は問いません。 皆様、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
| 2024/01/23 | アイデア募集
ユーザー画像

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

コメント 4 7
hayashi
| 2024/01/23 | アイデア募集

タスク管理に関する相談です。 現在、日報的な使い方で活動履歴アプリをリリースしており、発生したタスクに関しては、アクション機能を使用してタスク管理アプリに登録しています。しかしながらタスク管理アプリへの登録漏れ(アクションボタンの押し忘れ)も散見します。 カスタマインを使えば解決する事は検証出来ていますが、何か登録漏れしないような工夫ができないかと考えています。 どなたかkintone設定や運用方法でアイデア頂けると幸いです。

ユーザー画像
hayashi
| 2024/01/23 | アイデア募集
ユーザー画像

フィールドの閲覧/編集権限に関してです。 すごく初歩的な問題になってしまうかもしれないのですが、ご協力をお願いいたします。 「フィールドA(文字列1行)」のみ特定の人しか見れないように設定したいのですが、 どのように設定すれば良いか苦戦しております。 条件としては、 ・レコードのアクセス権限はEveryone閲覧可能。 ・レコードの編集は作業者のみ。 ・「フィールドA」に個人情報が入っているため特定の人制限したいのですが、「フィールドA」以外は全員が見れるようにしたいです。 自分で試したフィールド設定は、 「フィールドA」 作成者:閲覧/編集可 作業者:閲覧可 特定部門:閲覧可 Everyone:閲覧/編集不可 この設定の方法だと、レコードを追加した際に「フィールドA」が表示されません。 一度保存してから編集を押さないと(作成者にならないと)閲覧/編集できません。 理屈は分かっているのですが、どのように設定すれば苦戦中です。 もしかして、標準機能では出来ないのでしょうか またはこういった設定ができるプラグインございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

フィールドの閲覧/編集権限に関してです。 すごく初歩的な問題になってしまうかもしれないのですが、ご協力をお願いいたします。 「フィールドA(文字列1行)」のみ特定の人しか見れないように設定したいのですが、 どのように設定すれば良いか苦戦しております。 条件としては、 ・レコードのアクセス権限はEveryone閲覧可能。 ・レコードの編集は作業者のみ。 ・「フィールドA」に個人情報が入っているため特定の人制限したいのですが、「フィールドA」以外は全員が見れるようにしたいです。 自分で試したフィールド設定は、 「フィールドA」 作成者:閲覧/編集可 作業者:閲覧可 特定部門:閲覧可 Everyone:閲覧/編集不可 この設定の方法だと、レコードを追加した際に「フィールドA」が表示されません。 一度保存してから編集を押さないと(作成者にならないと)閲覧/編集できません。 理屈は分かっているのですが、どのように設定すれば苦戦中です。 もしかして、標準機能では出来ないのでしょうか またはこういった設定ができるプラグインございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 3 13
Lara
| 2024/01/22 | アイデア募集

フィールドの閲覧/編集権限に関してです。 すごく初歩的な問題になってしまうかもしれないのですが、ご協力をお願いいたします。 「フィールドA(文字列1行)」のみ特定の人しか見れないように設定したいのですが、 どのように設定すれば良いか苦戦しております。 条件としては、 ・レコードのアクセス権限はEveryone閲覧可能。 ・レコードの編集は作業者のみ。 ・「フィールドA」に個人情報が入っているため特定の人制限したいのですが、「フィールドA」以外は全員が見れるようにしたいです。 自分で試したフィールド設定は、 「フィールドA」 作成者:閲覧/編集可 作業者:閲覧可 特定部門:閲覧可 Everyone:閲覧/編集不可 この設定の方法だと、レコードを追加した際に「フィールドA」が表示されません。 一度保存してから編集を押さないと(作成者にならないと)閲覧/編集できません。 理屈は分かっているのですが、どのように設定すれば苦戦中です。 もしかして、標準機能では出来ないのでしょうか またはこういった設定ができるプラグインございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Lara
| 2024/01/22 | アイデア募集
ユーザー画像

ワークフロー運用に関して教えてください。 申請日時、申請者、承認日時、承認者 値の取得はどのような方法で行えばいいでしょうか?(標準機能で)

ワークフロー運用に関して教えてください。 申請日時、申請者、承認日時、承認者 値の取得はどのような方法で行えばいいでしょうか?(標準機能で)

コメント 4 3
sho
| 2024/01/19 | アイデア募集

ワークフロー運用に関して教えてください。 申請日時、申請者、承認日時、承認者 値の取得はどのような方法で行えばいいでしょうか?(標準機能で)

ユーザー画像
sho
| 2024/01/19 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! スペースにレコードの内容を自動で転記してくれるような活用方法をご存じの方いませんか…?? 人材系の会社なのですが、候補者に対してのマッチング相談でスペースを活用できたらと思っています。 レコードリンクを張り付ければ簡単にできると思うのですが、できればレコードに格納されている候補者の志向などのメモや選考情報などを自動でスペースへ転記できたらうれしいです。 そのような使い方は可能なのでしょうか…? ご存じの方や似たような運用をされている方がおりましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!

こんにちは! スペースにレコードの内容を自動で転記してくれるような活用方法をご存じの方いませんか…?? 人材系の会社なのですが、候補者に対してのマッチング相談でスペースを活用できたらと思っています。 レコードリンクを張り付ければ簡単にできると思うのですが、できればレコードに格納されている候補者の志向などのメモや選考情報などを自動でスペースへ転記できたらうれしいです。 そのような使い方は可能なのでしょうか…? ご存じの方や似たような運用をされている方がおりましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!

コメント 4 4
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/01/12 | アイデア募集

こんにちは! スペースにレコードの内容を自動で転記してくれるような活用方法をご存じの方いませんか…?? 人材系の会社なのですが、候補者に対してのマッチング相談でスペースを活用できたらと思っています。 レコードリンクを張り付ければ簡単にできると思うのですが、できればレコードに格納されている候補者の志向などのメモや選考情報などを自動でスペースへ転記できたらうれしいです。 そのような使い方は可能なのでしょうか…? ご存じの方や似たような運用をされている方がおりましたらぜひ教えてください! よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
とんとん
企画・マーケティング
| 2024/01/12 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 6
Kayu
| 2024/01/10 | アイデア募集

皆様、(今更ですが、)あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 ・やりたいこと スペースにいくつか組織を招待しているが、「ある組織」には見せたくない(一覧にも出したくない)アプリがあります。 このような設定は可能でしょうか? アプリのアクセス権設定だと、everyoneを外して見せたい組織を設定すると、その組織は(当然ですが)アプリもデータ閲覧も可能です。 しかし「ある組織」では、「アクセス権がありません」(雲?マーク)の画面に飛びます。動きとしては正しいのですが、できたら 「アプリの存在を知らせたくない」ようにしたいのです。 何かお知恵がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2024/01/10 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

コメント 4 11
Isol
建設業
| 2024/01/09 | アイデア募集

kintoneにて、抽選アプリを作成したいと考えています。 社内で出た掘り出し物に対して、社内でほしい人を募集します。 欲しい方をルーレットに追加して、当選者を決めるルーレットを作成したいです。 この場合、jsは必須になってくるかと思いますが、フィールドの作成でいい構成が思いつきません。 jsが入れやすいような構成でいいアイデアがありましたら教えて頂きたいです。 +α↓ 願わくば、ルーレットが回っているところを動画にして、応募した方が抽選過程を見返せるようにできれば一番ベストです。。。

ユーザー画像
Isol
建設業
| 2024/01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 4 9
Yuri
| 2024/01/09 | アイデア募集

<教えてください> 他の投稿など探してみたのですが見つからなかったのでご質問させて頂きます。 レコード一覧の設定で、日付フィールドの日にちを当日や翌日に設定できると思いますが、カスタマイズ等で"翌営業日"とすることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Yuri
| 2024/01/09 | アイデア募集
ユーザー画像

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

コメント 8 9
ngh
| 2024/01/05 | アイデア募集

このようなことは、kintoneで可能だろうか。 という質問をさせてください。 データの中に、開始日、終了日、という日付データがある。 終了日 - 開始日が30(日間)を超えるデータは開始日から25日経過した時点で、何かしらの通知を出す。メールが届くと一番理想的です。通知では業務idなどの特定のデータだけを通知できると理想的です。 開始日から30日経過すると費用が発生するようなことがあり、その前に対処をしたいと思い、それを自動的に気づかせてくれる仕組みをkintoneで構築できないかと思い質問させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ngh
| 2024/01/05 | アイデア募集
ユーザー画像

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

コメント 4 9
ユマ
| 2024/01/04 | アイデア募集

1レコードに2つのワークフローを設定する方法はありますか? はじめまして。最近社内のキントーン担当になったユマと申します。 社内の業務改善のため、現在エクセルで行なっている契約書作成依頼と進捗管理をキントーン上で行うことになりました。 当社はプラットフォーム型の事業を行なっているため、契約書は1つの案件につき、対企業向けと対個人向けにそれぞれ締結しなければなりません。 そこで、現状の案件管理アプリには、対企業向けの契約書情報と、対個人向けのそれとが同じアプリ上に存在しています。 このアプリ上で、プロセス管理を組んで、商談担当者から法務部門へ契約書の作成依頼を行いたいと思っています。 ・対企業向けの契約書作成依頼ワークフロー ・対個人向けの契約書作成依頼ワークフロー この2種類を同時に組むことは標準機能で可能でしょうか? この2種類は同時並行的に進みます。 なお、商談担当者→法務部門担当者という流れは企業向け個人向けどちらも同じです。 色々と調べてもよくわからなかったので、どうぞお知恵をお貸しください。 もしくは何か他に良いアイディアがあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
ユマ
| 2024/01/04 | アイデア募集
ユーザー画像

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

コメント 8 6
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理機能を使ったワークフローアプリを作成しました。 作業ごとの所要時間を集計することを目的として、 ワークフローのステータスが更新されるたびにシステム日付を記録したいです。 何かよいアイデアがございましたら実現方法をご教示頂けますでしょうか。

プロセス管理機能を使ったワークフローアプリを作成しました。 作業ごとの所要時間を集計することを目的として、 ワークフローのステータスが更新されるたびにシステム日付を記録したいです。 何かよいアイデアがございましたら実現方法をご教示頂けますでしょうか。

コメント 5 4
KMR
| 2023/12/26 | アイデア募集

プロセス管理機能を使ったワークフローアプリを作成しました。 作業ごとの所要時間を集計することを目的として、 ワークフローのステータスが更新されるたびにシステム日付を記録したいです。 何かよいアイデアがございましたら実現方法をご教示頂けますでしょうか。

ユーザー画像
KMR
| 2023/12/26 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 6
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集
  • 801-825件 / 全1273件