トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある... Padawan 2023/12/29 12:07 ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。 ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Taichi Manabe |電話屋さん 2023/12/30 13:44 Padawan こんにちは。 力技っぽいですが、プラグインなしの場合はこんなのはいかがでしょうか。 ・アプリ②へアクションからコピーする文字列フィールド(フィールドAとします)を追加する ・アプリ②でドロップダウンが選択されている場合はその値コピーを、ドロップダウンが選択されていない場合は、フィールドAの文字列を転記する関数を書いた文字列フィールド(フィールドB)を追加する。 例:IF(ドロップダウン="",フィールドA,ドロップダウン) 以後何かで値を使いたければ選択したものの管理はフィールドBで行えば実現はできると思います。 背景等がわからないので意図と違うことを言っていたらごめんなさい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Padawan 2024/01/09 10:02 Taichi Manabe |電話屋さん ご返信頂きありがとうございます。 年が明けてからの確認となり大変恐縮でございます。 ご教授頂いたIF関数利用の件、ありがとうございます。 一度この関数フィールドを試してみたいと思います。 またATTAZoo+にて入力条件でフィールド出現制御し組合わせ、見た目などを綺麗にしてみようかとも思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たなよし 卸売業、小売業 2023/12/29 15:52 Padawan もう少しだけ背景が見えるとコメントしやすくなるかなと思いますよ。 ・スタンダードコースかライトコースか ・Javascriptなどが書けるか否か ・予算的に有償プラグインや連携サービスの導入が可能か など。 フォースと共にあらんことを! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Padawan 2023/12/29 16:03 たなよし ご返信ありがとうございます! 当方スタンダードコースを社として利用しております。ジャバスクリプトについては、既成のものに多少手を加えることは出来てもほぼ素人同然です。 有償プラグインは選択肢として検討する事は可能です。 有償カスタマイズですとトヨクモ系とATTAZoo+が導入済みです! フォースと共にあらんことを! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たなよし 卸売業、小売業 2023/12/29 16:14 Padawan であれば、TiSさんの条件分岐プラグインなどで ①Aの文字列をBの文字列にコピー ②コピーしたものの値をもとにドロップダウンの値を選択 という感じでいけるように思います。 ①のとりあえず転記の文字列フィールドは、編集不可などにしておけばいいのかなと思います。 スターウォーズネタで合ってて良かった! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Padawan 2024/01/09 09:51 たなよし ご返信頂きありがとうございます。 年が明けてからの確認となり大変恐縮でございます。 ご教授頂いた方法の場合、ドロップダウンはBの文字列を参考にユーザー自身で選択という流れでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たなよし 卸売業、小売業 2024/01/12 11:17 Padawan Bに転記された文字列フィールドに入力されている文字が ・りんご ・リンゴ ・林檎 であっても、ドロップダウンで ・りんご を選択するように指定できます。 上記をAに仕込んでおいて、アクション実行でもいいかもしれません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Padawan 2024/01/15 13:50 たなよし ありがとうございます! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
力技っぽいですが、プラグインなしの場合はこんなのはいかがでしょうか。
・アプリ②へアクションからコピーする文字列フィールド(フィールドAとします)を追加する
・アプリ②でドロップダウンが選択されている場合はその値コピーを、ドロップダウンが選択されていない場合は、フィールドAの文字列を転記する関数を書いた文字列フィールド(フィールドB)を追加する。
例:IF(ドロップダウン="",フィールドA,ドロップダウン)
以後何かで値を使いたければ選択したものの管理はフィールドBで行えば実現はできると思います。
背景等がわからないので意図と違うことを言っていたらごめんなさい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もう少しだけ背景が見えるとコメントしやすくなるかなと思いますよ。
・スタンダードコースかライトコースか
・Javascriptなどが書けるか否か
・予算的に有償プラグインや連携サービスの導入が可能か
など。
フォースと共にあらんことを!