みんなの投稿

お~~、Seal777🦭さん

取説に動画いいですね👍(・∀・)イイネ!!

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた

じゃ~~アイデアを貰って~

早速アプリ作らせていただきました🙇

ポイントは 作った
アプリ「動画マニュアル(アニメ)」に

①「アプリコード」の設定
  レコード番号に
 「アプリコード」と「レコード番号」を「-」で繋いだ ものが表示されます

動画を表示させたいアプリには
②「ラベル」フィールドを準備
③ ②に対象レコードの①をコピペ
 (=対象レコードへのリンク🔗として機能します )

これなら

「入力し終わったら消しとく」などの運用

必要ない🦆かも

添付画像は、ご参考まで!

---追記----------------------
アプリ「動画マニュアル(アニメ)」はブラウザの別TABで開いています
なので、見終えたら
①別TABを✖ 閉じる
若しくは、
②アプリコードを使わず、🔗機能で設定しておき
ラベル・リッチエディターのリンクは、別タブで開くか否かを設定できますを参照くださいませ😊
---------------------------

添付画像のクリックで拡大します😊(両方とも)

1件のコメント (新着順)

ほぅ、アプリコード設定で.gifでもアニメとして直再生できるんですね!
ありがとうございます🙇🏻勉強になりました。

アプリ構成は、ふゆきさんと同じの「ファイル格納アプリを設け、取説として置きたいアプリにはラベルにリンク貼り付け」だったのですが、試してもダメだったので、当該スレの自己レスのように、「ファイル形式を変える」方向でさっき結論付けちゃってました💦


ふゆき
製造業
2025/08/07 09:50

ほぅ、アプリコード設定で.gifでもアニメとして直再生できるんですね!

違います🙇

アプリコードで対象のレコード(=動画の入った)を別TABで呼び出す
って感じです

あー、「対象レコードの詳細画面へのリンクをラベルに貼っておいて、リンククリック⇒詳細画面にジャンプ⇒添付ファイルクリック⇒再生」とする感じですか?

ふゆき
製造業
2025/08/07 10:14

はい、おっしゃる通りです

別TABを消さなければなりませんが...

1度、覚えたら...何度もみませんよね

承知しました。

別TABを消さなければなりませんが...

について、ラベル・リッチエディターのリンクは、別タブで開くか否かを設定できますので、
[□リンク先を新しいタブで開く]としておいて、
  入力フォームでラベルリンククリック
  ⇒リンク先に遷移
  ⇒添付ファイルクリックで動画再生(終わったら×)
  ⇒Alt+←で入力フォームに戻る💡
か、
[✅リンク先を新しいタブで開く]としておいて、
  入力フォームでラベルリンククリック
  ⇒リンク先が別タブで開く
  ⇒添付ファイルクリックで動画再生(終わったら×)
  ⇒Ctrl+Wで別タブを閉じる💡
  ⇒そのままだと、(多分)右隣のタブにフォーカスしているので、Ctrl+Shift+TABで左隣の入力フォームのタブに戻る💡
つまり、ブラウザ操作のショートカットキー(💡箇所)多用でまぁまぁマウス操作ストレスは回避できるかと。

1度、覚えたら...何度もみませんよね

とは思いますが、「あれってどうだったっけ?」を拾うためにはずぅーっと置いておくのは致し方ないかと💦

ご参考まで

ふゆき
製造業
2025/08/07 11:18

ラベル・リッチエディターのリンクは、別タブで開くか否かを設定

アプリコードの直書きの場合は👆の設定出来なさそうです😢ザンネン_| ̄|○

※直書き
「アプリコード」と「レコード番号」を「-」で繋いだ もの
を書くとレコードへの🔗リンクが自動で書かれるみたいです

とは思いますが、「あれってどうだったっけ?」を拾うためにはずぅーっと置いておくのは致し方ないかと💦

アプリコードを使ったリンクは便利ですよね。私もよく使っています。
gifアニメも手軽に作れて便利ですね。
弊社ではまだストレージをそこまで気にする必要がありませんが、将来的なことを考えると、
あまり重い添付資料をアップしたくないのはわかります。

ちょっとズレますが、動画マニュアルなどを見てもらいたいような場合には、
Vimeoがお勧めです。

以下、キンスキ松井さんの過去記事で、弊社でも使っています。
https://kintone-blog.cybozu.co.jp/community/000750.html

このサービスのおすすめなところは、動画URLを知っていれば誰でも見られるのではなく、
そのURLを特定ドメインからのみのアクセスできるよう設定できることです。

kintoneに埋め込んでしまえば、
・kintone外に動画データを保有するためストレージを食わない
・kintone埋め込みで直接再生ができる(URLが漏れてもkintone外からは見られないためセキュア)

gifアニメみたいに自分でさくっと作って公開という手軽さはないものの、おすすめです。

また、以前ご紹介したTangoもいいですよ。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fupbolavtvjkmb0i

「アプリコードの直書き」をチョット試したところ、リンク変換されなかったので…深追いはヤメてからのレスでした。

個人的には、追い自己レスで、拡張子をイジったらGIFアニメも直接再生”風”にできたので、コレで行ってみようかと思ってます。

色々ご提案いただき、ありがとうございました🙇🏻

kintoneアプリに動画を埋め込む手法って色々あるんですねぇ
勉強になります🙇🏻

Vimeo、よくできた仕組みで便利そうですが、導入等にかかる話は所掌外なんですぅ💦

個人的にはTangoが面白そうですね。
視点は少し違えど、動画付きマニュアルを横に置いてそれを見ながら作業するイメージでしょうか。
無料のブラウザ拡張機能で、Edgeでも使えるようなので手軽に構築できそうですね。

Tangoは、AIを使ってブラウザ上の操作を記録→操作(クリックなど)ごとにキャプチャを自動生成し、スクリプト(英語だけど自動作成 ※編集可能。そのときに日本語にすればOK)を
つけられるサービスです。

PPT作成でいうと、キャプチャを撮ってPPTに貼って、押したボタンを四角で囲って説明文をつける...をやってくれるサービスです。

保存できるデータに限りはありますが、無料版でもある程度できますのでおすすめです。