サブテーブルの一覧表示って、ややこしくないですか?!
現在、お客様相談室アプリを作成中です。
一般的なカスタマーサポートのアプリなのですが、
・対象製品(ルックアップ)
・使用した機械(ルックアップ)
このフィールドが、「普段は1個しかないけれどたまに複数ある」ということでつまづいています。
たとえば、MサイズとLサイズを同時にご購入されて、どちらもに不具合があった場合などですね。
製品別にレコードを作る選択肢もありますが、こちらは1レコード=1チケットの対応が崩れてしまい、応対履歴が片方に残らなくなってしまうリスクがございます。
現状の対応としてサブテーブルを利用したのですが、今度は一覧表示やソートがうまく機能しないようになって......
カスタマーサポートのためにkintoneを使用されている方も多いかと思いますが、みなさまのケースでは、どのように対応されているのでしょうか?ぜひ皆様の活用方法をお聞かせいただきたいです!
サブテーブルの一覧表示って、ややこしくないですか?!
現在、お客様相談室アプリを作成中です。
一般的なカスタマーサポートのアプリなのですが、
・対象製品(ルックアップ)
・使用した機械(ルックアップ)
このフィールドが、「普段は1個しかないけれどたまに複数ある」ということでつまづいています。
たとえば、MサイズとLサイズを同時にご購入されて、どちらもに不具合があった場合などですね。
製品別にレコードを作る選択肢もありますが、こちらは1レコード=1チケットの対応が崩れてしまい、応対履歴が片方に残らなくなってしまうリスクがございます。
現状の対応としてサブテーブルを利用したのですが、今度は一覧表示やソートがうまく機能しないようになって......
カスタマーサポートのためにkintoneを使用されている方も多いかと思いますが、みなさまのケースでは、どのように対応されているのでしょうか?ぜひ皆様の活用方法をお聞かせいただきたいです!
5
13
|
11/14
|
アイデア募集