みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2725件
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード 会社の一部規程に同意するものだけ使えるアプリを作っています。 同意可否については、同意書アプリを作成し、確認することにしました。 同意書アプリにレコードを作成したユーザーを特定のロール(同意者ロール)に追加していく方法がないか考えています。 同意書アプリには、ユーザー登録フィールドがあります。 使えるツールは、「gusuku customine」と「Biztexconnect」があります。お知恵お借りできれば幸いです。

・ご契約中のコース:スタンダード 会社の一部規程に同意するものだけ使えるアプリを作っています。 同意可否については、同意書アプリを作成し、確認することにしました。 同意書アプリにレコードを作成したユーザーを特定のロール(同意者ロール)に追加していく方法がないか考えています。 同意書アプリには、ユーザー登録フィールドがあります。 使えるツールは、「gusuku customine」と「Biztexconnect」があります。お知恵お借りできれば幸いです。

コメント 7 6
おなつ
サービス業
| 10/22 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード 会社の一部規程に同意するものだけ使えるアプリを作っています。 同意可否については、同意書アプリを作成し、確認することにしました。 同意書アプリにレコードを作成したユーザーを特定のロール(同意者ロール)に追加していく方法がないか考えています。 同意書アプリには、ユーザー登録フィールドがあります。 使えるツールは、「gusuku customine」と「Biztexconnect」があります。お知恵お借りできれば幸いです。

ユーザー画像
おなつ
サービス業
| 10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもまにか名前の横にコース名が表示できるようになってますね!(周知見逃してたかも…!) いつもアドバイスをいただく際に、 すみません、ライトコースです…! となるので、ありがたいです。 なかなかスタンダート移行の道が開けないので、 最近は一周回って、ライトコースでいけるとこまで いってやる!という気になってきました。

いつもまにか名前の横にコース名が表示できるようになってますね!(周知見逃してたかも…!) いつもアドバイスをいただく際に、 すみません、ライトコースです…! となるので、ありがたいです。 なかなかスタンダート移行の道が開けないので、 最近は一周回って、ライトコースでいけるとこまで いってやる!という気になってきました。

コメント 3 15
めたまる
ライトコース
| 10/21 | なんでも

いつもまにか名前の横にコース名が表示できるようになってますね!(周知見逃してたかも…!) いつもアドバイスをいただく際に、 すみません、ライトコースです…! となるので、ありがたいです。 なかなかスタンダート移行の道が開けないので、 最近は一周回って、ライトコースでいけるとこまで いってやる!という気になってきました。

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 10/21 | なんでも
ユーザー画像

昨日一昨日と東京に行ってきたら(プライベートのイベント旅行です。)至るところに「cybozu Days 2025~ノーコードAIランド」の広告が👀 電車内とか東京駅構内とかイベント会場の外部掲示板とか、(krewさんとかトヨクモさんからのDays広告もありましたが)昨年よりも倍くらい見かけるくらい広告増えててビックリしました!笑 来週のDaysは2日とも参加するのでさらに楽しみになりました!

昨日一昨日と東京に行ってきたら(プライベートのイベント旅行です。)至るところに「cybozu Days 2025~ノーコードAIランド」の広告が👀 電車内とか東京駅構内とかイベント会場の外部掲示板とか、(krewさんとかトヨクモさんからのDays広告もありましたが)昨年よりも倍くらい見かけるくらい広告増えててビックリしました!笑 来週のDaysは2日とも参加するのでさらに楽しみになりました!

コメント 2 25
かな
建設業
| 10/21 | なんでも

昨日一昨日と東京に行ってきたら(プライベートのイベント旅行です。)至るところに「cybozu Days 2025~ノーコードAIランド」の広告が👀 電車内とか東京駅構内とかイベント会場の外部掲示板とか、(krewさんとかトヨクモさんからのDays広告もありましたが)昨年よりも倍くらい見かけるくらい広告増えててビックリしました!笑 来週のDaysは2日とも参加するのでさらに楽しみになりました!

ユーザー画像
かな
建設業
| 10/21 | なんでも
ユーザー画像

・ご契約中のコース  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 使用するツールは3つございます。 【Zapier】を使って自動化による工数削減を目的としています。 【slack】は、取引サイト共有しているチャンネルにて案件の打診、スレッド内にて進捗報告に使用し、 【kintone】は、案件数、案件種別、売上見込み及び売上の管理に利用し、社内分析等に使用しています。 ・試してみたこと 今まで、【slack】と【kintone】を行き来してそれぞれ手入力していましたが、新たに【Zapier】を導入する方針です。 取引先と共有しているAチャンネル内にて、新規案件について最初のメンションがされたとき、【Zapier】を利用し、別のBチャンネルにて通知が飛ぶように設定しています。 Bチャンネルの通知が周知され、担当できる者が挙手制でスタンプを押し、そのスタンプをトリガーにして自動的に【kintone】内にレコードが作成されるようにしたいと思っています。 着手したばかりですが、似た導入例があればご教示いただきたいです。ネットで探してもドンピシャのいい事例が見つからず投稿させていただきました。 加えて、こちらで質問することではないとは思いますが… 【Zapier】にて、「New Message Posted to Channel」をアクションにして通知を飛ばしているのですが、スレッド返信に対して通知が飛びます。スレッド返信は除外し、チャンネルに直接投稿されたメンションのみに限定する方法で良いアイディアがあればご教示いただけますと幸いです。 なお、当方はあまりIT知識が無く、専門知識が乏しいです。 何卒よろしくお願い致します。

・ご契約中のコース  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 使用するツールは3つございます。 【Zapier】を使って自動化による工数削減を目的としています。 【slack】は、取引サイト共有しているチャンネルにて案件の打診、スレッド内にて進捗報告に使用し、 【kintone】は、案件数、案件種別、売上見込み及び売上の管理に利用し、社内分析等に使用しています。 ・試してみたこと 今まで、【slack】と【kintone】を行き来してそれぞれ手入力していましたが、新たに【Zapier】を導入する方針です。 取引先と共有しているAチャンネル内にて、新規案件について最初のメンションがされたとき、【Zapier】を利用し、別のBチャンネルにて通知が飛ぶように設定しています。 Bチャンネルの通知が周知され、担当できる者が挙手制でスタンプを押し、そのスタンプをトリガーにして自動的に【kintone】内にレコードが作成されるようにしたいと思っています。 着手したばかりですが、似た導入例があればご教示いただきたいです。ネットで探してもドンピシャのいい事例が見つからず投稿させていただきました。 加えて、こちらで質問することではないとは思いますが… 【Zapier】にて、「New Message Posted to Channel」をアクションにして通知を飛ばしているのですが、スレッド返信に対して通知が飛びます。スレッド返信は除外し、チャンネルに直接投稿されたメンションのみに限定する方法で良いアイディアがあればご教示いただけますと幸いです。 なお、当方はあまりIT知識が無く、専門知識が乏しいです。 何卒よろしくお願い致します。

コメント 4 5
あき
サービス業
| 10/20 | アイデア募集

・ご契約中のコース  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 使用するツールは3つございます。 【Zapier】を使って自動化による工数削減を目的としています。 【slack】は、取引サイト共有しているチャンネルにて案件の打診、スレッド内にて進捗報告に使用し、 【kintone】は、案件数、案件種別、売上見込み及び売上の管理に利用し、社内分析等に使用しています。 ・試してみたこと 今まで、【slack】と【kintone】を行き来してそれぞれ手入力していましたが、新たに【Zapier】を導入する方針です。 取引先と共有しているAチャンネル内にて、新規案件について最初のメンションがされたとき、【Zapier】を利用し、別のBチャンネルにて通知が飛ぶように設定しています。 Bチャンネルの通知が周知され、担当できる者が挙手制でスタンプを押し、そのスタンプをトリガーにして自動的に【kintone】内にレコードが作成されるようにしたいと思っています。 着手したばかりですが、似た導入例があればご教示いただきたいです。ネットで探してもドンピシャのいい事例が見つからず投稿させていただきました。 加えて、こちらで質問することではないとは思いますが… 【Zapier】にて、「New Message Posted to Channel」をアクションにして通知を飛ばしているのですが、スレッド返信に対して通知が飛びます。スレッド返信は除外し、チャンネルに直接投稿されたメンションのみに限定する方法で良いアイディアがあればご教示いただけますと幸いです。 なお、当方はあまりIT知識が無く、専門知識が乏しいです。 何卒よろしくお願い致します。

ユーザー画像
あき
サービス業
| 10/20 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さんは、ルックアップを使うとき「固有識別」の方法を どのようされていますか?(=ルックアップ(フィールド) のキーに何を使っていますか?) (例えば、顧客マスタなら) 社名に重複禁止をかければ、固有識別するためのキーとして利用可能なんですが...  これ👆データベースとしての役割を失う可能性があるんです! (例えば、顧客マスタのなかに) 「サイボウズ株式会社」 と云う会社があったとします その会社が... (お祭り好きだから🤣) 「祭坊主株式会社」に 社名を変更したらどうなるとおもいますか? それが、2025.10.27 (Cybozu Days 2025)だとします 顧客マスタをどのよう直すのでしょうか? ①既存のレコードの社名を書き直しますか? ②新しくレコードを作るんでしょうか? どちらでも、10/27を境に受注や売上の集計ができなくなるんです! 力技で、集計しようと思ったら... 10/26までの集計と10/27以降の集計を合算しないとダメなんです! なので、「グラフ・集計」は使えなくなります ①の場合、電卓を使うよう🦆かも ②の場合、祭坊主さんだけ専用の設定が必要で  別法人の設定の中に「サイボウズ」「祭坊主」2社が別々に存在することになります 同一法人なのにkintoneは、別の法人とでしか認識できないんです! だから、固有識別するために英数文字※を使った、 ユニークCODE(= 一意№)の利用をお勧めします😊😁😎  (※漢字は使わない方がいいかも🦆) ---補足-------------------- 以前にも書きましたが... kintoneの核は「カード型データベース」だと思っています その「データベース」を実現するのは方法は、「ルックアップ」フィールドを使って リレーション機能(=Dataの引用)を実装していますよね そして、その引用されたDataを利用「一元化」しているんです! 折角の「データベース」宝の持ち腐れにならないようにしないと もったいないですヨ

皆さんは、ルックアップを使うとき「固有識別」の方法を どのようされていますか?(=ルックアップ(フィールド) のキーに何を使っていますか?) (例えば、顧客マスタなら) 社名に重複禁止をかければ、固有識別するためのキーとして利用可能なんですが...  これ👆データベースとしての役割を失う可能性があるんです! (例えば、顧客マスタのなかに) 「サイボウズ株式会社」 と云う会社があったとします その会社が... (お祭り好きだから🤣) 「祭坊主株式会社」に 社名を変更したらどうなるとおもいますか? それが、2025.10.27 (Cybozu Days 2025)だとします 顧客マスタをどのよう直すのでしょうか? ①既存のレコードの社名を書き直しますか? ②新しくレコードを作るんでしょうか? どちらでも、10/27を境に受注や売上の集計ができなくなるんです! 力技で、集計しようと思ったら... 10/26までの集計と10/27以降の集計を合算しないとダメなんです! なので、「グラフ・集計」は使えなくなります ①の場合、電卓を使うよう🦆かも ②の場合、祭坊主さんだけ専用の設定が必要で  別法人の設定の中に「サイボウズ」「祭坊主」2社が別々に存在することになります 同一法人なのにkintoneは、別の法人とでしか認識できないんです! だから、固有識別するために英数文字※を使った、 ユニークCODE(= 一意№)の利用をお勧めします😊😁😎  (※漢字は使わない方がいいかも🦆) ---補足-------------------- 以前にも書きましたが... kintoneの核は「カード型データベース」だと思っています その「データベース」を実現するのは方法は、「ルックアップ」フィールドを使って リレーション機能(=Dataの引用)を実装していますよね そして、その引用されたDataを利用「一元化」しているんです! 折角の「データベース」宝の持ち腐れにならないようにしないと もったいないですヨ

コメント 5 15
ふゆき
製造業
| 10/20 | なんでも

皆さんは、ルックアップを使うとき「固有識別」の方法を どのようされていますか?(=ルックアップ(フィールド) のキーに何を使っていますか?) (例えば、顧客マスタなら) 社名に重複禁止をかければ、固有識別するためのキーとして利用可能なんですが...  これ👆データベースとしての役割を失う可能性があるんです! (例えば、顧客マスタのなかに) 「サイボウズ株式会社」 と云う会社があったとします その会社が... (お祭り好きだから🤣) 「祭坊主株式会社」に 社名を変更したらどうなるとおもいますか? それが、2025.10.27 (Cybozu Days 2025)だとします 顧客マスタをどのよう直すのでしょうか? ①既存のレコードの社名を書き直しますか? ②新しくレコードを作るんでしょうか? どちらでも、10/27を境に受注や売上の集計ができなくなるんです! 力技で、集計しようと思ったら... 10/26までの集計と10/27以降の集計を合算しないとダメなんです! なので、「グラフ・集計」は使えなくなります ①の場合、電卓を使うよう🦆かも ②の場合、祭坊主さんだけ専用の設定が必要で  別法人の設定の中に「サイボウズ」「祭坊主」2社が別々に存在することになります 同一法人なのにkintoneは、別の法人とでしか認識できないんです! だから、固有識別するために英数文字※を使った、 ユニークCODE(= 一意№)の利用をお勧めします😊😁😎  (※漢字は使わない方がいいかも🦆) ---補足-------------------- 以前にも書きましたが... kintoneの核は「カード型データベース」だと思っています その「データベース」を実現するのは方法は、「ルックアップ」フィールドを使って リレーション機能(=Dataの引用)を実装していますよね そして、その引用されたDataを利用「一元化」しているんです! 折角の「データベース」宝の持ち腐れにならないようにしないと もったいないですヨ

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 10/20 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

苦節2年半以上!やっとアソシエイト試験に合格できました🥹 ということで、今後受験するかもしれない方のために、noteに合格体験記を書いてみました。なにかの参考になれば幸いです。 https://note.com/moriwosu/n/n81945c44bcf6 2年半以上の受験生生活(勉強したのは最後の1か月)の中で感じた最重要ポイントは、 ①受験申し込みを先に済ませること ②仲間の存在 だと思いました。 受験日は後から変更もできますので、ちょっとでも受験を考えている方は、まずはキンコミでの受験宣言と受験予約をしてしまいましょう!

苦節2年半以上!やっとアソシエイト試験に合格できました🥹 ということで、今後受験するかもしれない方のために、noteに合格体験記を書いてみました。なにかの参考になれば幸いです。 https://note.com/moriwosu/n/n81945c44bcf6 2年半以上の受験生生活(勉強したのは最後の1か月)の中で感じた最重要ポイントは、 ①受験申し込みを先に済ませること ②仲間の存在 だと思いました。 受験日は後から変更もできますので、ちょっとでも受験を考えている方は、まずはキンコミでの受験宣言と受験予約をしてしまいましょう!

コメント 18 26
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

苦節2年半以上!やっとアソシエイト試験に合格できました🥹 ということで、今後受験するかもしれない方のために、noteに合格体験記を書いてみました。なにかの参考になれば幸いです。 https://note.com/moriwosu/n/n81945c44bcf6 2年半以上の受験生生活(勉強したのは最後の1か月)の中で感じた最重要ポイントは、 ①受験申し込みを先に済ませること ②仲間の存在 だと思いました。 受験日は後から変更もできますので、ちょっとでも受験を考えている方は、まずはキンコミでの受験宣言と受験予約をしてしまいましょう!

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

コメント 5 23
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

「頑張ったこと報告部屋」と迷いましたが。。 ワタシ的には、すごいアップデート?だったので。。 昨日。。。 無事に?kintone cafe TOKYOでLTデビューできました✨ オンライン上や普通の雑談ベースだと話せるワタシですが、人前で発表しようとすると、言葉が出なくなってた。。 これもコミュニティで出会うことができた 皆さまのおかげー! \本当にありがとうございます😭/ 今日。。たまたま友人からkintoneのこと聞かれて 昨日学んだ中村先生の内容を伝えられたー。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ywlizpczqmejykcl 推しサービスの力、ほんと凄いなぁと実感中。 あとは、社内に仲間をコツコツ増やしてくだけ✊️

ユーザー画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

昨日のkintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)で、 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/usxzyzd9npeca9al 「kintoneとは?」というLT(ライトニングトーク)をしました。 周りの人から、例えば、「Excelって何?」と聞かれたら、 「表計算ソフト」と答えられますが、 「kintoneって何?」と聞かれたときに、 どう言おうかな、と悩みます。 皆さんだったら、なんと説明しますか?

昨日のkintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)で、 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/usxzyzd9npeca9al 「kintoneとは?」というLT(ライトニングトーク)をしました。 周りの人から、例えば、「Excelって何?」と聞かれたら、 「表計算ソフト」と答えられますが、 「kintoneって何?」と聞かれたときに、 どう言おうかな、と悩みます。 皆さんだったら、なんと説明しますか?

コメント 7 14
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート

昨日のkintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)で、 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/usxzyzd9npeca9al 「kintoneとは?」というLT(ライトニングトーク)をしました。 周りの人から、例えば、「Excelって何?」と聞かれたら、 「表計算ソフト」と答えられますが、 「kintoneって何?」と聞かれたときに、 どう言おうかな、と悩みます。 皆さんだったら、なんと説明しますか?

ユーザー画像
中村徹 バッジ画像
教育、学習支援業
| 10/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

昔自分が発見した時に、「あ、便利だな」と思ったこと2つ、念のためシェアです(皆さん既に当たり前のようにご使用されてるかもしれませんが)。 【その1】 レコード編集画面で編集不可フィールドをマウスでダブルクリックすると文字が反転する。それをドラッグ&ドロップで他のフィールドに転記できる。 【その2】 「ファイルに書き出す」で書き出す列を選択する画面等、フィールド検索エリアが用意されていない場合、「Ctrl+F」の検索で対象フィールドを素早く検索して選択することができる。 以上です^^

昔自分が発見した時に、「あ、便利だな」と思ったこと2つ、念のためシェアです(皆さん既に当たり前のようにご使用されてるかもしれませんが)。 【その1】 レコード編集画面で編集不可フィールドをマウスでダブルクリックすると文字が反転する。それをドラッグ&ドロップで他のフィールドに転記できる。 【その2】 「ファイルに書き出す」で書き出す列を選択する画面等、フィールド検索エリアが用意されていない場合、「Ctrl+F」の検索で対象フィールドを素早く検索して選択することができる。 以上です^^

コメント 4 15
昭和文系効率厨
卸売業、小売業
| 10/18 | なんでも

昔自分が発見した時に、「あ、便利だな」と思ったこと2つ、念のためシェアです(皆さん既に当たり前のようにご使用されてるかもしれませんが)。 【その1】 レコード編集画面で編集不可フィールドをマウスでダブルクリックすると文字が反転する。それをドラッグ&ドロップで他のフィールドに転記できる。 【その2】 「ファイルに書き出す」で書き出す列を選択する画面等、フィールド検索エリアが用意されていない場合、「Ctrl+F」の検索で対象フィールドを素早く検索して選択することができる。 以上です^^

ユーザー画像 バッジ画像
昭和文系効率厨
卸売業、小売業
| 10/18 | なんでも
ユーザー画像

いままで見落としだったかも?ですが、プロフィールに「kintoneのコース」が表示できるようになっていて良かったです🎵 プロフィールに書くか投稿に書くかだったような気がするのでとてもハッピーです…! 早速設定しました🎵

いままで見落としだったかも?ですが、プロフィールに「kintoneのコース」が表示できるようになっていて良かったです🎵 プロフィールに書くか投稿に書くかだったような気がするのでとてもハッピーです…! 早速設定しました🎵

コメント 1 19
さかな
スタンダードコース
| 10/18 | なんでも

いままで見落としだったかも?ですが、プロフィールに「kintoneのコース」が表示できるようになっていて良かったです🎵 プロフィールに書くか投稿に書くかだったような気がするのでとてもハッピーです…! 早速設定しました🎵

ユーザー画像
さかな
スタンダードコース
| 10/18 | なんでも
ユーザー画像

先日、周年キンコミ感謝祭に参加させていただきました。 kintoneユーザーさんや運営の方のキンコミコミュニティに寄せるあたたかい気持ちに触れることができて、コメント投稿に気が引けていた気持ちを前向きにしていただきました! そして、お礼の気持ちを込め初投稿させていただきます。 いただいたピンバッチカワイイです! CybozuDaysに着けていきます(^^)

先日、周年キンコミ感謝祭に参加させていただきました。 kintoneユーザーさんや運営の方のキンコミコミュニティに寄せるあたたかい気持ちに触れることができて、コメント投稿に気が引けていた気持ちを前向きにしていただきました! そして、お礼の気持ちを込め初投稿させていただきます。 いただいたピンバッチカワイイです! CybozuDaysに着けていきます(^^)

コメント 6 15
TaRa(たら)
総務・人事
| 10/17 | なんでも

先日、周年キンコミ感謝祭に参加させていただきました。 kintoneユーザーさんや運営の方のキンコミコミュニティに寄せるあたたかい気持ちに触れることができて、コメント投稿に気が引けていた気持ちを前向きにしていただきました! そして、お礼の気持ちを込め初投稿させていただきます。 いただいたピンバッチカワイイです! CybozuDaysに着けていきます(^^)

ユーザー画像
TaRa(たら)
総務・人事
| 10/17 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、ヤマと申します。 主に照明・空調設備工事を中心とした建設業会社にて、社内システムとして働いております。 kintone歴は、約10カ月ほどです。 kintoneとの関わり方は、全体的な管理がメインです。現在は、将来的に主要業務で使う常用アプリ群の開発を進めております。 kintoneについて、他の方がどんな活用をされているか、アイデア等をぜひ知りたいと思い、キンコミへ登録させていただきました。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

はじめまして、ヤマと申します。 主に照明・空調設備工事を中心とした建設業会社にて、社内システムとして働いております。 kintone歴は、約10カ月ほどです。 kintoneとの関わり方は、全体的な管理がメインです。現在は、将来的に主要業務で使う常用アプリ群の開発を進めております。 kintoneについて、他の方がどんな活用をされているか、アイデア等をぜひ知りたいと思い、キンコミへ登録させていただきました。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 6 21
ヤマ
建設業
| 10/16 | 自己紹介

はじめまして、ヤマと申します。 主に照明・空調設備工事を中心とした建設業会社にて、社内システムとして働いております。 kintone歴は、約10カ月ほどです。 kintoneとの関わり方は、全体的な管理がメインです。現在は、将来的に主要業務で使う常用アプリ群の開発を進めております。 kintoneについて、他の方がどんな活用をされているか、アイデア等をぜひ知りたいと思い、キンコミへ登録させていただきました。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ヤマ
建設業
| 10/16 | 自己紹介
ユーザー画像

既に同様の質問がありましたらすみません。 kintoneでお弁当注文アプリを作成しています。 一覧画面では、条件付きで「注文日=本日の日付」のレコードのみを表示し、「名前」と「個数」だけを一覧表示しています。 その一覧を印刷してお弁当置き場に掲示しているのですが、 kintoneの画面をそのまま印刷しているため、タイトルや日付が入っていません。 そのため、毎回手書きで「〇月〇日(〇) 今日のお弁当注文者一覧」と書き足しています。 これを自動で、たとえば 「10月16日(木) 今日のお弁当注文者一覧」 のようなタイトル付きの帳票として出力できるようにしたいと考えています。 PrintCreatorを試してみたのですが、 印刷対象を「本日の日付」に絞るような動的な条件設定はできないようでした。 (もし設定方法があるようでしたらご教示ください) ほかに良い方法や実現手段がありましたら、教えていただけると助かります。

既に同様の質問がありましたらすみません。 kintoneでお弁当注文アプリを作成しています。 一覧画面では、条件付きで「注文日=本日の日付」のレコードのみを表示し、「名前」と「個数」だけを一覧表示しています。 その一覧を印刷してお弁当置き場に掲示しているのですが、 kintoneの画面をそのまま印刷しているため、タイトルや日付が入っていません。 そのため、毎回手書きで「〇月〇日(〇) 今日のお弁当注文者一覧」と書き足しています。 これを自動で、たとえば 「10月16日(木) 今日のお弁当注文者一覧」 のようなタイトル付きの帳票として出力できるようにしたいと考えています。 PrintCreatorを試してみたのですが、 印刷対象を「本日の日付」に絞るような動的な条件設定はできないようでした。 (もし設定方法があるようでしたらご教示ください) ほかに良い方法や実現手段がありましたら、教えていただけると助かります。

コメント 16 7
みんみな
建設業
| 10/16 | アイデア募集

既に同様の質問がありましたらすみません。 kintoneでお弁当注文アプリを作成しています。 一覧画面では、条件付きで「注文日=本日の日付」のレコードのみを表示し、「名前」と「個数」だけを一覧表示しています。 その一覧を印刷してお弁当置き場に掲示しているのですが、 kintoneの画面をそのまま印刷しているため、タイトルや日付が入っていません。 そのため、毎回手書きで「〇月〇日(〇) 今日のお弁当注文者一覧」と書き足しています。 これを自動で、たとえば 「10月16日(木) 今日のお弁当注文者一覧」 のようなタイトル付きの帳票として出力できるようにしたいと考えています。 PrintCreatorを試してみたのですが、 印刷対象を「本日の日付」に絞るような動的な条件設定はできないようでした。 (もし設定方法があるようでしたらご教示ください) ほかに良い方法や実現手段がありましたら、教えていただけると助かります。

ユーザー画像
みんみな
建設業
| 10/16 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

 以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。  まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解決しそうです。  またkintoneアプリ自体としての問題点もほぼ洗い出しが済んだので、残された課題は来年度の本格運用に向けて説明会を行うことです。  簡単に添付ファイルの説明を致しますと、「公用車管理業務フロー」に関しては、赤枠で囲った部分を車を借用する人に行って頂く部分になります。他の部分は運営・管理部門である我が部署の管轄になります。  kintone画面のスクショは一例を示しています。  まとめでは、このシステムで同様なメリットがあるか簡単に示しています(実はもっと我が部署にとって得することがあるのですが、それはここでは省略しています)。  ご意見やご質問があれば、是非お伺いしたいので忌憚のない発言をお待ちしております。  追伸:今回は愚痴じゃないです(笑)

 以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。  まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解決しそうです。  またkintoneアプリ自体としての問題点もほぼ洗い出しが済んだので、残された課題は来年度の本格運用に向けて説明会を行うことです。  簡単に添付ファイルの説明を致しますと、「公用車管理業務フロー」に関しては、赤枠で囲った部分を車を借用する人に行って頂く部分になります。他の部分は運営・管理部門である我が部署の管轄になります。  kintone画面のスクショは一例を示しています。  まとめでは、このシステムで同様なメリットがあるか簡単に示しています(実はもっと我が部署にとって得することがあるのですが、それはここでは省略しています)。  ご意見やご質問があれば、是非お伺いしたいので忌憚のない発言をお待ちしております。  追伸:今回は愚痴じゃないです(笑)

コメント 4 20
ひらりん
スタンダードコース
| 10/16 | 最近の自分的アップデート

 以前(2025年4月くらい)、皆様にいろいろと相談し、ご助言をいただいていた「公用車使用に関わるシステム」がほぼほぼ完成いたしましたので、ご報告をかねてお知らせします。  まず、BYODの観点から様々な問題を包括しているシステムですが、このシステム専用のタブレットの入手に目途がついたことにより解決しそうです。  またkintoneアプリ自体としての問題点もほぼ洗い出しが済んだので、残された課題は来年度の本格運用に向けて説明会を行うことです。  簡単に添付ファイルの説明を致しますと、「公用車管理業務フロー」に関しては、赤枠で囲った部分を車を借用する人に行って頂く部分になります。他の部分は運営・管理部門である我が部署の管轄になります。  kintone画面のスクショは一例を示しています。  まとめでは、このシステムで同様なメリットがあるか簡単に示しています(実はもっと我が部署にとって得することがあるのですが、それはここでは省略しています)。  ご意見やご質問があれば、是非お伺いしたいので忌憚のない発言をお待ちしております。  追伸:今回は愚痴じゃないです(笑)

ユーザー画像 バッジ画像
ひらりん
スタンダードコース
| 10/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Smart at AIの無料版で、じぶんページからのレコード登録で Gemini(無料API)からの返答をレコードに登録することが できました。 Boost! Injector ではWebhookが発行されずできませんでした。 じぶんページとAIの連携の活用を考えてみようと思います。

Smart at AIの無料版で、じぶんページからのレコード登録で Gemini(無料API)からの返答をレコードに登録することが できました。 Boost! Injector ではWebhookが発行されずできませんでした。 じぶんページとAIの連携の活用を考えてみようと思います。

コメント 7 9
きわむ バッジ画像
医療、福祉
| 10/16 | 最近の自分的アップデート

Smart at AIの無料版で、じぶんページからのレコード登録で Gemini(無料API)からの返答をレコードに登録することが できました。 Boost! Injector ではWebhookが発行されずできませんでした。 じぶんページとAIの連携の活用を考えてみようと思います。

ユーザー画像
きわむ バッジ画像
医療、福祉
| 10/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップのキー[コピー元のフィールド]って、初心者の方にどう説明されていますか? (過去から何度も議論されている話題ですが。例:https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sfnqkjn03tfhw0ix ) ■前提 各部署で必要なアプリはそれぞれの担当者が作成しています。 「やりたい」と言ってくれた人には基本的にアプリ管理権限を付与しているので、アプリ作成者のスキルはまちまちです。 ■背景 最近、とある事情によりマスタアプリの切り替え作業があり、参照しているアプリを一通り見直したところ、少しモヤモヤしたことがありました。 例(脚色あり): ルックアップの「関連付けるアプリ」は【顧客リスト】、 [コピー元のフィールド]が「会社名」になっているケースがチラホラ。 【顧客リスト】には「値の重複を禁止する」に設定した主キー「会社コード」があるので、そちらを使って欲しいのが本音。 このままだとデータ移行時にCSV読み込みがうまくいかないパターンがあり、アプリ修正やデータ加工が少し面倒でした。 ■モヤモヤポイント ① 初心者向けガイドの事例設定 公式ガイド「kintone ルックアップの基本を学ぶ|便利に使おうガイドブック」https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol04.pdf を見ると、「値の重複を禁止していない」会社名をキーにする流れになっています。 公式セミナーも同様の傾向で、DBの考え方に慣れていない方だと「会社名」で設定してしまうのは自然な流れかなと思います。 ② 重複禁止のフィールドをどうするか ・レコード番号は非推奨 CDNの記事「レコード番号をユニークキーにしない」https://cybozu.dev/ja/id/2151b1e14daba30d495c8c38/#not-use-record-number にもあるように、レコード番号はご法度。 ……となると、プラグイン・カスタマイズ等で自動採番という選択肢になりますが、CSV取り込み時にカスタマイズは動作しない点や、krewSheet等の標準画面以外の動作にも気を使う必要が出てきます。 ・複合キー生成 「会社名+電話番号」などの例も見たことはありますが、社名変更リスクを考えると主キーにするのは不安。 基本的には「一生変わらない値」を主キーにしたいところです。 また計算フィールドで結合させると、重複禁止にできない問題もあるある。これもプラグイン・カスタマイズ頼み。 ・コードは分かりにくい問題 [コピー元のフィールド]にどうにかして作成したユニークキーを設定できたとして、実際にルックアップ使用する側からするとコードなんて一々覚えてられないので面倒って声が出ます。 ……となると、逆引きできるプラグイン・カスタマイズ。 皆さん大好きTISさんの「ルックアップコピーフィールド検索プラグイン」 個人的にはRibbit's worksさんの「関連付けないルックアッププラグイン」が秀逸です。関連付けないけど関連付けることもできる優れもの。(絞り込み条件をクエリで設定させるのだけはどうにかして欲しいですが・・・)。 ■本題 キンコミに参加されている皆さんは、上記のようなポイントを理解した上で運用されていると思いますが、 これからアプリ作成を始める初心者の方に、どこまで説明していますか? 現状としては、初期段階ではルックアップの細かい話までは説明していません。初心者レベルの方が作るアプリはある意味シンプルなので修正もどうにかはなるってのもあります。 「痛い目を見て学ぶ」のも成長の一部かなと思うのですが、よくわからんからもうやらない!ってなるのは悪手なので、うまくフォローできる方法がないかと悩んでいます。 (正直なところ、公式が「自動採番フィールド」と「ルックアップ仕様」を改善してくれるのが一番なんですが…笑) ーーー たまには質問してみようと思い投稿してみました! 皆さんの運用方針を是非参考にさせてください!!

ルックアップのキー[コピー元のフィールド]って、初心者の方にどう説明されていますか? (過去から何度も議論されている話題ですが。例:https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sfnqkjn03tfhw0ix ) ■前提 各部署で必要なアプリはそれぞれの担当者が作成しています。 「やりたい」と言ってくれた人には基本的にアプリ管理権限を付与しているので、アプリ作成者のスキルはまちまちです。 ■背景 最近、とある事情によりマスタアプリの切り替え作業があり、参照しているアプリを一通り見直したところ、少しモヤモヤしたことがありました。 例(脚色あり): ルックアップの「関連付けるアプリ」は【顧客リスト】、 [コピー元のフィールド]が「会社名」になっているケースがチラホラ。 【顧客リスト】には「値の重複を禁止する」に設定した主キー「会社コード」があるので、そちらを使って欲しいのが本音。 このままだとデータ移行時にCSV読み込みがうまくいかないパターンがあり、アプリ修正やデータ加工が少し面倒でした。 ■モヤモヤポイント ① 初心者向けガイドの事例設定 公式ガイド「kintone ルックアップの基本を学ぶ|便利に使おうガイドブック」https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol04.pdf を見ると、「値の重複を禁止していない」会社名をキーにする流れになっています。 公式セミナーも同様の傾向で、DBの考え方に慣れていない方だと「会社名」で設定してしまうのは自然な流れかなと思います。 ② 重複禁止のフィールドをどうするか ・レコード番号は非推奨 CDNの記事「レコード番号をユニークキーにしない」https://cybozu.dev/ja/id/2151b1e14daba30d495c8c38/#not-use-record-number にもあるように、レコード番号はご法度。 ……となると、プラグイン・カスタマイズ等で自動採番という選択肢になりますが、CSV取り込み時にカスタマイズは動作しない点や、krewSheet等の標準画面以外の動作にも気を使う必要が出てきます。 ・複合キー生成 「会社名+電話番号」などの例も見たことはありますが、社名変更リスクを考えると主キーにするのは不安。 基本的には「一生変わらない値」を主キーにしたいところです。 また計算フィールドで結合させると、重複禁止にできない問題もあるある。これもプラグイン・カスタマイズ頼み。 ・コードは分かりにくい問題 [コピー元のフィールド]にどうにかして作成したユニークキーを設定できたとして、実際にルックアップ使用する側からするとコードなんて一々覚えてられないので面倒って声が出ます。 ……となると、逆引きできるプラグイン・カスタマイズ。 皆さん大好きTISさんの「ルックアップコピーフィールド検索プラグイン」 個人的にはRibbit's worksさんの「関連付けないルックアッププラグイン」が秀逸です。関連付けないけど関連付けることもできる優れもの。(絞り込み条件をクエリで設定させるのだけはどうにかして欲しいですが・・・)。 ■本題 キンコミに参加されている皆さんは、上記のようなポイントを理解した上で運用されていると思いますが、 これからアプリ作成を始める初心者の方に、どこまで説明していますか? 現状としては、初期段階ではルックアップの細かい話までは説明していません。初心者レベルの方が作るアプリはある意味シンプルなので修正もどうにかはなるってのもあります。 「痛い目を見て学ぶ」のも成長の一部かなと思うのですが、よくわからんからもうやらない!ってなるのは悪手なので、うまくフォローできる方法がないかと悩んでいます。 (正直なところ、公式が「自動採番フィールド」と「ルックアップ仕様」を改善してくれるのが一番なんですが…笑) ーーー たまには質問してみようと思い投稿してみました! 皆さんの運用方針を是非参考にさせてください!!

コメント 10 18
なみおか|モノづくり開発企業 バッジ画像
製造業
| 10/16 | アイデア募集

ルックアップのキー[コピー元のフィールド]って、初心者の方にどう説明されていますか? (過去から何度も議論されている話題ですが。例:https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sfnqkjn03tfhw0ix ) ■前提 各部署で必要なアプリはそれぞれの担当者が作成しています。 「やりたい」と言ってくれた人には基本的にアプリ管理権限を付与しているので、アプリ作成者のスキルはまちまちです。 ■背景 最近、とある事情によりマスタアプリの切り替え作業があり、参照しているアプリを一通り見直したところ、少しモヤモヤしたことがありました。 例(脚色あり): ルックアップの「関連付けるアプリ」は【顧客リスト】、 [コピー元のフィールド]が「会社名」になっているケースがチラホラ。 【顧客リスト】には「値の重複を禁止する」に設定した主キー「会社コード」があるので、そちらを使って欲しいのが本音。 このままだとデータ移行時にCSV読み込みがうまくいかないパターンがあり、アプリ修正やデータ加工が少し面倒でした。 ■モヤモヤポイント ① 初心者向けガイドの事例設定 公式ガイド「kintone ルックアップの基本を学ぶ|便利に使おうガイドブック」https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol04.pdf を見ると、「値の重複を禁止していない」会社名をキーにする流れになっています。 公式セミナーも同様の傾向で、DBの考え方に慣れていない方だと「会社名」で設定してしまうのは自然な流れかなと思います。 ② 重複禁止のフィールドをどうするか ・レコード番号は非推奨 CDNの記事「レコード番号をユニークキーにしない」https://cybozu.dev/ja/id/2151b1e14daba30d495c8c38/#not-use-record-number にもあるように、レコード番号はご法度。 ……となると、プラグイン・カスタマイズ等で自動採番という選択肢になりますが、CSV取り込み時にカスタマイズは動作しない点や、krewSheet等の標準画面以外の動作にも気を使う必要が出てきます。 ・複合キー生成 「会社名+電話番号」などの例も見たことはありますが、社名変更リスクを考えると主キーにするのは不安。 基本的には「一生変わらない値」を主キーにしたいところです。 また計算フィールドで結合させると、重複禁止にできない問題もあるある。これもプラグイン・カスタマイズ頼み。 ・コードは分かりにくい問題 [コピー元のフィールド]にどうにかして作成したユニークキーを設定できたとして、実際にルックアップ使用する側からするとコードなんて一々覚えてられないので面倒って声が出ます。 ……となると、逆引きできるプラグイン・カスタマイズ。 皆さん大好きTISさんの「ルックアップコピーフィールド検索プラグイン」 個人的にはRibbit's worksさんの「関連付けないルックアッププラグイン」が秀逸です。関連付けないけど関連付けることもできる優れもの。(絞り込み条件をクエリで設定させるのだけはどうにかして欲しいですが・・・)。 ■本題 キンコミに参加されている皆さんは、上記のようなポイントを理解した上で運用されていると思いますが、 これからアプリ作成を始める初心者の方に、どこまで説明していますか? 現状としては、初期段階ではルックアップの細かい話までは説明していません。初心者レベルの方が作るアプリはある意味シンプルなので修正もどうにかはなるってのもあります。 「痛い目を見て学ぶ」のも成長の一部かなと思うのですが、よくわからんからもうやらない!ってなるのは悪手なので、うまくフォローできる方法がないかと悩んでいます。 (正直なところ、公式が「自動採番フィールド」と「ルックアップ仕様」を改善してくれるのが一番なんですが…笑) ーーー たまには質問してみようと思い投稿してみました! 皆さんの運用方針を是非参考にさせてください!!

ユーザー画像 バッジ画像
なみおか|モノづくり開発企業 バッジ画像
製造業
| 10/16 | アイデア募集
ユーザー画像

Web会議用URLの配布方法を変えて、「kintoneにログインしてくれない」問題を解決✨️ 運用初期から実施していた小ネタですが、単体で投稿したことはなかったので共有です! 今回の工夫:無料・カスタマイズなし(ライトプランからOK) kintone運用のお悩みのトップクラスに上がる「kintoneにログインしてくれない」問題、一度は経験したことがあるかと思います。業務に役立つ情報をどれだけ纏めても、まずはログインしてくれないと始まらないですよね... よくある解決策に「日報をkintoneから書いてもらう」というものがありますが、部署によって書き方が違ったり、記入内容が多くて初心者には複雑なアプリが出来上がってしまうことも。今回の「🌅朝礼」は、ユーザーさんの入力を0に、ただログインしてポータルを見るクセをつけるための一工夫です。 やったこと 定例会のZoomURLを、ポータルだけに掲示しました! 具体的な手順 掲示板アプリをつくる タイトルとリンク、掲示開始日と掲示終了日を設定 「掲示開始日が今日以前」「掲示終了日が今より後」だけ表示できる表を作成 ポータルの上の方に埋め込み! 得られた効果 社員全員がkintoneに毎日ログインしてポータルを見るようになった。 簡単にログインするために、各自でブックマークに登録したり、デスクトップにショートカットを配置してくれた。 その後の展開(日報や帳票発行)の足掛かりになった! まとめ Web会議を定期的に実施する企業でkintoneを定着させるには、「URLをポータルからだけ飛べるようにする」のはとってもオススメの方法です! 会社のスタイルによって実施できるかは異なりますが、ミーティング以外にも、都度変わるURLなら効果があるかも? kintoneにログインしてほしい!とお悩みの方、ぜひお試しくださいね✨️

Web会議用URLの配布方法を変えて、「kintoneにログインしてくれない」問題を解決✨️ 運用初期から実施していた小ネタですが、単体で投稿したことはなかったので共有です! 今回の工夫:無料・カスタマイズなし(ライトプランからOK) kintone運用のお悩みのトップクラスに上がる「kintoneにログインしてくれない」問題、一度は経験したことがあるかと思います。業務に役立つ情報をどれだけ纏めても、まずはログインしてくれないと始まらないですよね... よくある解決策に「日報をkintoneから書いてもらう」というものがありますが、部署によって書き方が違ったり、記入内容が多くて初心者には複雑なアプリが出来上がってしまうことも。今回の「🌅朝礼」は、ユーザーさんの入力を0に、ただログインしてポータルを見るクセをつけるための一工夫です。 やったこと 定例会のZoomURLを、ポータルだけに掲示しました! 具体的な手順 掲示板アプリをつくる タイトルとリンク、掲示開始日と掲示終了日を設定 「掲示開始日が今日以前」「掲示終了日が今より後」だけ表示できる表を作成 ポータルの上の方に埋め込み! 得られた効果 社員全員がkintoneに毎日ログインしてポータルを見るようになった。 簡単にログインするために、各自でブックマークに登録したり、デスクトップにショートカットを配置してくれた。 その後の展開(日報や帳票発行)の足掛かりになった! まとめ Web会議を定期的に実施する企業でkintoneを定着させるには、「URLをポータルからだけ飛べるようにする」のはとってもオススメの方法です! 会社のスタイルによって実施できるかは異なりますが、ミーティング以外にも、都度変わるURLなら効果があるかも? kintoneにログインしてほしい!とお悩みの方、ぜひお試しくださいね✨️

コメント 2 25
製造業
| 10/14 | 最近の自分的アップデート

Web会議用URLの配布方法を変えて、「kintoneにログインしてくれない」問題を解決✨️ 運用初期から実施していた小ネタですが、単体で投稿したことはなかったので共有です! 今回の工夫:無料・カスタマイズなし(ライトプランからOK) kintone運用のお悩みのトップクラスに上がる「kintoneにログインしてくれない」問題、一度は経験したことがあるかと思います。業務に役立つ情報をどれだけ纏めても、まずはログインしてくれないと始まらないですよね... よくある解決策に「日報をkintoneから書いてもらう」というものがありますが、部署によって書き方が違ったり、記入内容が多くて初心者には複雑なアプリが出来上がってしまうことも。今回の「🌅朝礼」は、ユーザーさんの入力を0に、ただログインしてポータルを見るクセをつけるための一工夫です。 やったこと 定例会のZoomURLを、ポータルだけに掲示しました! 具体的な手順 掲示板アプリをつくる タイトルとリンク、掲示開始日と掲示終了日を設定 「掲示開始日が今日以前」「掲示終了日が今より後」だけ表示できる表を作成 ポータルの上の方に埋め込み! 得られた効果 社員全員がkintoneに毎日ログインしてポータルを見るようになった。 簡単にログインするために、各自でブックマークに登録したり、デスクトップにショートカットを配置してくれた。 その後の展開(日報や帳票発行)の足掛かりになった! まとめ Web会議を定期的に実施する企業でkintoneを定着させるには、「URLをポータルからだけ飛べるようにする」のはとってもオススメの方法です! 会社のスタイルによって実施できるかは異なりますが、ミーティング以外にも、都度変わるURLなら効果があるかも? kintoneにログインしてほしい!とお悩みの方、ぜひお試しくださいね✨️

ユーザー画像
製造業
| 10/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「SFA(営業支援)パック」の案件管理アプリについて いつも皆様の投稿を感心しながら拝見しております。 今回の質問は本当に些細なことなのですが 私としては「そういうものなの?」な疑問が止められなくて 皆様の知見をお伺いできたらと思います。 な ぜ デフォルト案件名が【値の重複を禁止する】設定になってるんですか~!? 規格書とかお知らせとか、一斉に通知した件だったりすると 当然メールタイトルでも同じじゃないですか~ これkintoneというよりビジネスマナーな何かに基づいた設定? と、小さな悶々を抱えておりますw

「SFA(営業支援)パック」の案件管理アプリについて いつも皆様の投稿を感心しながら拝見しております。 今回の質問は本当に些細なことなのですが 私としては「そういうものなの?」な疑問が止められなくて 皆様の知見をお伺いできたらと思います。 な ぜ デフォルト案件名が【値の重複を禁止する】設定になってるんですか~!? 規格書とかお知らせとか、一斉に通知した件だったりすると 当然メールタイトルでも同じじゃないですか~ これkintoneというよりビジネスマナーな何かに基づいた設定? と、小さな悶々を抱えておりますw

コメント 4 16
RAN
製造業
| 10/14 | なんでも

「SFA(営業支援)パック」の案件管理アプリについて いつも皆様の投稿を感心しながら拝見しております。 今回の質問は本当に些細なことなのですが 私としては「そういうものなの?」な疑問が止められなくて 皆様の知見をお伺いできたらと思います。 な ぜ デフォルト案件名が【値の重複を禁止する】設定になってるんですか~!? 規格書とかお知らせとか、一斉に通知した件だったりすると 当然メールタイトルでも同じじゃないですか~ これkintoneというよりビジネスマナーな何かに基づいた設定? と、小さな悶々を抱えておりますw

ユーザー画像
RAN
製造業
| 10/14 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 販売会社で社内システムを担当しています。 脱属人化・脱Excelマクロを目標にkintoneの導入に取り組んでいます。 kintone歴はまだ1年程度で、案件・販売管理システムをkintoneでカスタマインを使い構築中です。 ほぼ一人での構築で、試行錯誤しながら進めています。 キンコミではkintoneの特性を活かした構築のヒントなどを頂ければ幸いです。 先日、投稿もしたことないのに「キンコミ感謝祭」にお邪魔し、みなさんの活躍をお伺いして、投稿してみようと思いました。 まだまだキンコミの使い方も分かりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

はじめまして。 販売会社で社内システムを担当しています。 脱属人化・脱Excelマクロを目標にkintoneの導入に取り組んでいます。 kintone歴はまだ1年程度で、案件・販売管理システムをkintoneでカスタマインを使い構築中です。 ほぼ一人での構築で、試行錯誤しながら進めています。 キンコミではkintoneの特性を活かした構築のヒントなどを頂ければ幸いです。 先日、投稿もしたことないのに「キンコミ感謝祭」にお邪魔し、みなさんの活躍をお伺いして、投稿してみようと思いました。 まだまだキンコミの使い方も分かりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

コメント 5 32
みやびな
卸売業、小売業
| 10/13 | 自己紹介

はじめまして。 販売会社で社内システムを担当しています。 脱属人化・脱Excelマクロを目標にkintoneの導入に取り組んでいます。 kintone歴はまだ1年程度で、案件・販売管理システムをkintoneでカスタマインを使い構築中です。 ほぼ一人での構築で、試行錯誤しながら進めています。 キンコミではkintoneの特性を活かした構築のヒントなどを頂ければ幸いです。 先日、投稿もしたことないのに「キンコミ感謝祭」にお邪魔し、みなさんの活躍をお伺いして、投稿してみようと思いました。 まだまだキンコミの使い方も分かりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みやびな
卸売業、小売業
| 10/13 | 自己紹介
ユーザー画像

現在 スタンダードコースとグスクカスタマインを契約しています。 営業の活動記録のアプリを作成しています。 テーブルで活動記録を入力するようにしたのですが、 一覧表示の時に、テーブルの一部のフィールドを非表示にしたいです。 イメージとしては、法人営業の時は個人営業の一部フィールドが非表示になるイメージです。 法人営業か、個人営業かはドロップダウンで選択しています。 カスタマインではテーブルの一部のフィールドを非表示にできませんでした。 ご教示いただけますと幸いです。

現在 スタンダードコースとグスクカスタマインを契約しています。 営業の活動記録のアプリを作成しています。 テーブルで活動記録を入力するようにしたのですが、 一覧表示の時に、テーブルの一部のフィールドを非表示にしたいです。 イメージとしては、法人営業の時は個人営業の一部フィールドが非表示になるイメージです。 法人営業か、個人営業かはドロップダウンで選択しています。 カスタマインではテーブルの一部のフィールドを非表示にできませんでした。 ご教示いただけますと幸いです。

コメント 7 12
no
| 10/11 | アイデア募集

現在 スタンダードコースとグスクカスタマインを契約しています。 営業の活動記録のアプリを作成しています。 テーブルで活動記録を入力するようにしたのですが、 一覧表示の時に、テーブルの一部のフィールドを非表示にしたいです。 イメージとしては、法人営業の時は個人営業の一部フィールドが非表示になるイメージです。 法人営業か、個人営業かはドロップダウンで選択しています。 カスタマインではテーブルの一部のフィールドを非表示にできませんでした。 ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
no
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 キントーン歴1か月の新人です🙇‍♀️ キントーンの通知についてお分かりになる方いらっしゃれば 教えていただきたいです…! じぶんページをプラグインで利用しており、 じぶんページで外部のお客様から申し込みフォームに入力してもらう➡キントーンに申込内容をレコード追加 の流れで構築完了しているのですが、 キントーンにレコード追加または編集されたら通知&メール通知されるように設定していますが、うまく動作しません。 自分で調べたり、キントーンチャットで相談したりして 設定に関して以下は確認&設定済みです。 ①自分が入力したものは通知されない ②利用する機能の選択➡通知のメール送信 ③個人設定➡メール通知 お手上げ状態のため… なにか解決策思いつく方いらっしゃいますでしょうか💦 そもそもプラグイン先からのレコード追加は通知機能の対象外なのでしょうか…泣 ーーーーー追記ーーーーー 皆さん回答ありがとうございます。 設定済みの内容のファイルを追加しました。

はじめまして。 キントーン歴1か月の新人です🙇‍♀️ キントーンの通知についてお分かりになる方いらっしゃれば 教えていただきたいです…! じぶんページをプラグインで利用しており、 じぶんページで外部のお客様から申し込みフォームに入力してもらう➡キントーンに申込内容をレコード追加 の流れで構築完了しているのですが、 キントーンにレコード追加または編集されたら通知&メール通知されるように設定していますが、うまく動作しません。 自分で調べたり、キントーンチャットで相談したりして 設定に関して以下は確認&設定済みです。 ①自分が入力したものは通知されない ②利用する機能の選択➡通知のメール送信 ③個人設定➡メール通知 お手上げ状態のため… なにか解決策思いつく方いらっしゃいますでしょうか💦 そもそもプラグイン先からのレコード追加は通知機能の対象外なのでしょうか…泣 ーーーーー追記ーーーーー 皆さん回答ありがとうございます。 設定済みの内容のファイルを追加しました。

コメント 16 7
mm
建設業
| 10/10 | アイデア募集

はじめまして。 キントーン歴1か月の新人です🙇‍♀️ キントーンの通知についてお分かりになる方いらっしゃれば 教えていただきたいです…! じぶんページをプラグインで利用しており、 じぶんページで外部のお客様から申し込みフォームに入力してもらう➡キントーンに申込内容をレコード追加 の流れで構築完了しているのですが、 キントーンにレコード追加または編集されたら通知&メール通知されるように設定していますが、うまく動作しません。 自分で調べたり、キントーンチャットで相談したりして 設定に関して以下は確認&設定済みです。 ①自分が入力したものは通知されない ②利用する機能の選択➡通知のメール送信 ③個人設定➡メール通知 お手上げ状態のため… なにか解決策思いつく方いらっしゃいますでしょうか💦 そもそもプラグイン先からのレコード追加は通知機能の対象外なのでしょうか…泣 ーーーーー追記ーーーーー 皆さん回答ありがとうございます。 設定済みの内容のファイルを追加しました。

ユーザー画像
mm
建設業
| 10/10 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneアソシエイト試験の練習問題③の設問10が分からない… Cが正解なのもわかるけどなぜBが正解じゃないのか…

kintoneアソシエイト試験の練習問題③の設問10が分からない… Cが正解なのもわかるけどなぜBが正解じゃないのか…

コメント 14 17
N
製造業
| 10/10 | kintone自習室

kintoneアソシエイト試験の練習問題③の設問10が分からない… Cが正解なのもわかるけどなぜBが正解じゃないのか…

ユーザー画像
N
製造業
| 10/10 | kintone自習室
ユーザー画像

現在kintoneスタンダードコースを利用中です。 私はSEで、開発を行っていくうえでWBSを作成する必要があります。 今まではExcelを利用していましたが、せっかくなのでkintone化したいと考えました。 現在は、ToDoアプリ(日付・担当者・タスク名・工数フィールドを用意)を表形式で表示することで、 日ごとの作業工数を表から確認できるようにしています。 しかし、スケジュールと合わせて確認できるExcelのWBSよりも使いづらいです。😢 おすすめのプラグインやアプリテンプレート等ありましたら、教えていただけますでしょうか。

現在kintoneスタンダードコースを利用中です。 私はSEで、開発を行っていくうえでWBSを作成する必要があります。 今まではExcelを利用していましたが、せっかくなのでkintone化したいと考えました。 現在は、ToDoアプリ(日付・担当者・タスク名・工数フィールドを用意)を表形式で表示することで、 日ごとの作業工数を表から確認できるようにしています。 しかし、スケジュールと合わせて確認できるExcelのWBSよりも使いづらいです。😢 おすすめのプラグインやアプリテンプレート等ありましたら、教えていただけますでしょうか。

コメント 7 3
お寿司食べ蔵
DX推進
| 10/09 | アイデア募集

現在kintoneスタンダードコースを利用中です。 私はSEで、開発を行っていくうえでWBSを作成する必要があります。 今まではExcelを利用していましたが、せっかくなのでkintone化したいと考えました。 現在は、ToDoアプリ(日付・担当者・タスク名・工数フィールドを用意)を表形式で表示することで、 日ごとの作業工数を表から確認できるようにしています。 しかし、スケジュールと合わせて確認できるExcelのWBSよりも使いづらいです。😢 おすすめのプラグインやアプリテンプレート等ありましたら、教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
お寿司食べ蔵
DX推進
| 10/09 | アイデア募集
ユーザー画像

自社にて、顧客情報などの個人情報をkintone上で管理する運用になりつつあります。 そこで、下記内容について悩んでおります。 ・個人情報をkintoneにアップロードしても問題ないでしょうか? ・アプリ単位でアクセス制限をかけるだけで、漏洩リスクは十分に抑えられるでしょうか? 他にも注意すべき点があれば教えていただけると助かります。

自社にて、顧客情報などの個人情報をkintone上で管理する運用になりつつあります。 そこで、下記内容について悩んでおります。 ・個人情報をkintoneにアップロードしても問題ないでしょうか? ・アプリ単位でアクセス制限をかけるだけで、漏洩リスクは十分に抑えられるでしょうか? 他にも注意すべき点があれば教えていただけると助かります。

コメント 4 10
goe
卸売業、小売業
| 10/09 | アイデア募集

自社にて、顧客情報などの個人情報をkintone上で管理する運用になりつつあります。 そこで、下記内容について悩んでおります。 ・個人情報をkintoneにアップロードしても問題ないでしょうか? ・アプリ単位でアクセス制限をかけるだけで、漏洩リスクは十分に抑えられるでしょうか? 他にも注意すべき点があれば教えていただけると助かります。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 10/09 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

\🎉5周年アイコンフレーム公開!🎉/ キンコミ感謝祭、無事終了いたしました。 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました💐 たくさんの笑顔とあたたかい言葉に包まれて、 「キンコミは、皆さまと一緒につくってきた場所なんだな」と しみじみ感じる時間になりました🥹🌸 5年間続けてこられたのは、 いつもここで声を届けてくれる皆さま、 投稿を読んで「そうそう!」と共感してくれる皆さま、 そしてそっと見守ってくださる皆さまがいてくださったからです。 本当にありがとうございます。 そんな感謝の気持ちを込めて、 感謝祭でいただいたユーザーの皆さまからのアイデアをもとに… 『🎨 5周年アイコンフレーム』を公開します! アイコンフレームを使って、皆さまのキンコミアイコンを5周年仕様に✨ ぜひ下記のリンクから作成してみてください☺︎ ▼『🎨 5周年アイコンフレーム』はこちらからチェック👀 https://www.canva.com/design/DAG1RhzkZnI/EHrvJons355ihuIoQQe2Ng/view?utm_content=DAG1RhzkZnI&utm_campaign=designshare&utm_medium=link&utm_source=publishsharelink&mode=preview ▽アイコンフレームイメージ ↓設定方法はこちらからご確認ください↓ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/lfuznbhfpqf3t2we ※こちらのページはキンコミにログインをした方のみご覧いただくことができます。 そして…! 今月はいよいよCybozu Days 2025 ✨ 多くのキンコミユーザーさんも参加予定です! ▼『Cybozu Days 2025、参加する?』投票はこちらからチェック👀 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/hqazvn7rtc7vfkyx この5周年フレームをつけて “キンコミバッジ” をつくってみるのもおすすめ💐 📌 アイコンバッジプレゼント企画実施中! 皆さまのキンコミアイコンを印刷したバッジを、 会場内の「キンコミエリア(詳細後日)」でお渡しします🎁 📅 受取スケジュール Day1受取:10/22(火)正午まで Day2受取:10/24(金)正午まで ※フレームの設定もこの時間までにお済ませください ▼アイコンバッジプレゼント企画の詳細はこちらからチェック👀 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/3vyefocaxaf1fm3c 2個目のバッジを少しアレンジしたい方も、 Daysでユーザーさんとつながりたい方も、ぜひこの機会に☺️ 感謝祭のあたたかさをそのままに、 今度は会場で、またお会いできますように🌼

\🎉5周年アイコンフレーム公開!🎉/ キンコミ感謝祭、無事終了いたしました。 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました💐 たくさんの笑顔とあたたかい言葉に包まれて、 「キンコミは、皆さまと一緒につくってきた場所なんだな」と しみじみ感じる時間になりました🥹🌸 5年間続けてこられたのは、 いつもここで声を届けてくれる皆さま、 投稿を読んで「そうそう!」と共感してくれる皆さま、 そしてそっと見守ってくださる皆さまがいてくださったからです。 本当にありがとうございます。 そんな感謝の気持ちを込めて、 感謝祭でいただいたユーザーの皆さまからのアイデアをもとに… 『🎨 5周年アイコンフレーム』を公開します! アイコンフレームを使って、皆さまのキンコミアイコンを5周年仕様に✨ ぜひ下記のリンクから作成してみてください☺︎ ▼『🎨 5周年アイコンフレーム』はこちらからチェック👀 https://www.canva.com/design/DAG1RhzkZnI/EHrvJons355ihuIoQQe2Ng/view?utm_content=DAG1RhzkZnI&utm_campaign=designshare&utm_medium=link&utm_source=publishsharelink&mode=preview ▽アイコンフレームイメージ ↓設定方法はこちらからご確認ください↓ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/lfuznbhfpqf3t2we ※こちらのページはキンコミにログインをした方のみご覧いただくことができます。 そして…! 今月はいよいよCybozu Days 2025 ✨ 多くのキンコミユーザーさんも参加予定です! ▼『Cybozu Days 2025、参加する?』投票はこちらからチェック👀 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/hqazvn7rtc7vfkyx この5周年フレームをつけて “キンコミバッジ” をつくってみるのもおすすめ💐 📌 アイコンバッジプレゼント企画実施中! 皆さまのキンコミアイコンを印刷したバッジを、 会場内の「キンコミエリア(詳細後日)」でお渡しします🎁 📅 受取スケジュール Day1受取:10/22(火)正午まで Day2受取:10/24(金)正午まで ※フレームの設定もこの時間までにお済ませください ▼アイコンバッジプレゼント企画の詳細はこちらからチェック👀 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/3vyefocaxaf1fm3c 2個目のバッジを少しアレンジしたい方も、 Daysでユーザーさんとつながりたい方も、ぜひこの機会に☺️ 感謝祭のあたたかさをそのままに、 今度は会場で、またお会いできますように🌼

コメント 14 13
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 10/09 | なんでも

\🎉5周年アイコンフレーム公開!🎉/ キンコミ感謝祭、無事終了いたしました。 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました💐 たくさんの笑顔とあたたかい言葉に包まれて、 「キンコミは、皆さまと一緒につくってきた場所なんだな」と しみじみ感じる時間になりました🥹🌸 5年間続けてこられたのは、 いつもここで声を届けてくれる皆さま、 投稿を読んで「そうそう!」と共感してくれる皆さま、 そしてそっと見守ってくださる皆さまがいてくださったからです。 本当にありがとうございます。 そんな感謝の気持ちを込めて、 感謝祭でいただいたユーザーの皆さまからのアイデアをもとに… 『🎨 5周年アイコンフレーム』を公開します! アイコンフレームを使って、皆さまのキンコミアイコンを5周年仕様に✨ ぜひ下記のリンクから作成してみてください☺︎ ▼『🎨 5周年アイコンフレーム』はこちらからチェック👀 https://www.canva.com/design/DAG1RhzkZnI/EHrvJons355ihuIoQQe2Ng/view?utm_content=DAG1RhzkZnI&utm_campaign=designshare&utm_medium=link&utm_source=publishsharelink&mode=preview ▽アイコンフレームイメージ ↓設定方法はこちらからご確認ください↓ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/lfuznbhfpqf3t2we ※こちらのページはキンコミにログインをした方のみご覧いただくことができます。 そして…! 今月はいよいよCybozu Days 2025 ✨ 多くのキンコミユーザーさんも参加予定です! ▼『Cybozu Days 2025、参加する?』投票はこちらからチェック👀 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/hqazvn7rtc7vfkyx この5周年フレームをつけて “キンコミバッジ” をつくってみるのもおすすめ💐 📌 アイコンバッジプレゼント企画実施中! 皆さまのキンコミアイコンを印刷したバッジを、 会場内の「キンコミエリア(詳細後日)」でお渡しします🎁 📅 受取スケジュール Day1受取:10/22(火)正午まで Day2受取:10/24(金)正午まで ※フレームの設定もこの時間までにお済ませください ▼アイコンバッジプレゼント企画の詳細はこちらからチェック👀 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/3vyefocaxaf1fm3c 2個目のバッジを少しアレンジしたい方も、 Daysでユーザーさんとつながりたい方も、ぜひこの機会に☺️ 感謝祭のあたたかさをそのままに、 今度は会場で、またお会いできますように🌼

ユーザー画像 バッジ画像
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 10/09 | なんでも
  • 26-50件 / 全2725件