みんなの投稿

2025/08/17 18:19

kintoneの社内展開担当をかれこれ2年半やっています。
今目標値の設定で頭を悩ませており、皆さんのご意見をうかがいたくて、投稿しました。お助け下さい!

現在、弊社でのkintone浸透状況なのですが、
・アプリ作成経験あり率=全社員の40%、
・利用率(毎週1回以上利用)⁼全社員の45%
となっています。

皆さんの会社では、目標として、どれくらいの%を目指していますか?

1件のコメント (新着順)
かな
建設業
2025/08/18 08:24

社員数がどれくらいかでも変わってくるかと思いますが、
少なくともアプリ作成経験者率40%はすごいなと思いました!

うちは30名程の中小ですが、アプリ作成は私(と外部SE)だけなので…(;^ω^)

でも一応利用率(ログイン率)は100%ですよ!

基幹システムぶち込んだり、社内の申請管理とかで使ってたりしてるのが大きいかなと思います。
(kintone使わないと仕事にならなくしてやりました!( ̄▽ ̄)w)

アプリ作成経験率を100%にしようと思うと、PC苦手な人とかにはかなりのハードルになりますし、それでITアレルギーになって使うことすら拒否し出す人もいるので、まずは単純な利用率(レコード作るとこ)から100%目指すのが良いと思います!

アプリを作成した経験がある人がそれだけいるということは、DXを推進する上でとても力強い味方になってくれる(人が多い)でしょう…!


おおしも
2025/08/18 08:30

かなさん、ありがとうございます!
うちの会社は300名ほどなのですが、かなさんのおっしゃる通り
「PC苦手な人とかにはかなりのハードルになりますし、それでITアレルギーになって使うことすら拒否し出す人」の問題にぶち当たっています。

「まずは単純な利用率(レコード作るとこ)から100%」→そうですね!参考にさせていただきます。本当にありがとうございました!
「kintone使わないと仕事にならなくしてやりました!」( ̄▽ ̄)w→さすがです!私も頑張ります。

かな
建設業
2025/08/18 09:09

300名中の40%!すごい!リテラシー高いですね!!

ただ、作れる人が多いということは、
・似たようなアプリが複数生まれる
・同様に冬眠アプリ(作ったまま使われない、テストのままなど)が生まれる
ということがかなりの確率で起きがちで、アプリ上限(スタンダードなら1000)に達してしまいそう…!、というのをよく聞きますので、アプリを作成する上のでルールだったりアプリの棚卸し(使われているかチェック)など、運用面でのカバーも今のうちに決めておくと良いと思います。

【ご参考】https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/pattern/6-41.html