みんなの投稿

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた

ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。

アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦)

既出でしたらすみません🙇🏻

1件のコメント (新着順)

自己レスです。

(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦)

について、
①「画像・動画格納アプリ」(仮称)を別途用意し、
②画像・動画を取説として添付するアプリには、①のリンクをラベルに置く。
としたらイケるんじゃね?でやってみました。

[結果]
❌ .gifは画像として認識⇒サムネイル化され、リンクもサムネイルのものとなる。
⭕ .mp4(しか試してませんが、)はファイルとして認識⇒②のリンククリックで(「ダウンロードファイルを開く」ひと手間が要る、またメディアプレーヤー上ではあるが、)再生できた。

拡張子のバリエーションを全て試したわけではありませんが、「(当たり前かもしれませんが、)画像⇔動画で共通の拡張子のファイルは画像として認識。動画だけの拡張子のファイルは画像として認識されない。」ということのようです。

[結論]
上記①、②の構成を採って、添付ファイルは「.mp4などの動画専用の拡張子を持つもの」とすれば、使用容量増えず/削除等する必要もない、操作手順の動画付き入力フォームが作れそうです。

ご参考まで


またもや自己レスですみません🙇🏻(何か自習室みたいになってきちゃいました💦)

試しに
①「.gif」を「.gif_」(アンダーバー付加)に変更したら…
「画像・動画格納アプリ」(仮称)に、ファイル実体を添付することができました!

②「.gif_」は「ブラウザで常に開く」に設定しておいたら…
画像・動画を取説として添付するアプリに、①のファイル実体のリンクをラベルに置いたら、「ダウンロードでファイルを開く」ひと手間は追加になりますが、ほぼ直接再生のような形にすることができました!

これで、「GIFアニメでもOK」にできますね😉
(穴を突いたやり方なので、永続性を保証できないのが玉に瑕ですが💦)

ご参考まで

レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040192.html

こちらと同じ要領で、
・添付ファイルにgif保存
プレビューして動いている状態のgifを右クリック等でコピー
・ラベルフィールドに添付
でラベルフィールドに直接gifアニメーション置けますよ!

※添付ファイルフィールドのサムネをコピペだと動きません
※添付ファイルは別アプリに合っても問題ありません(同kintoneドメイン環境ならOK)

別途手順書作るまでもないかなって時に、gif置いてます!



(gifはそのままお借りしてしまいました)

ファイル実体をラベル等に直接添付すると、「レコード増加に伴うストレージの圧迫」の課題が残りますので、そのあたりの配慮が不要な場合に検討したいと重います。

ご教示ありがとうございました。

レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに、画像やファイルを添付したい
コピー元のファイルが添付されていた場所から削除されると、レコードコメントやラベル/リッチエディターフィールドに表示されていたファイルも表示できなくなる場合があります。
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040192.html

上記方法で(無理矢理?)添付する方法はリンクを参照しているだけなので、
レコード増加したとしてもディスク容量は消費しない認識です。

気になるので、この方法でラベルにgif(595KB)を置いたアプリを1万レコード追加してみました。
アプリ管理から確認できる添付ファイル容量は日時更新で即答できないので、明日どうなるのか確認してみますね。



※10年前のアドカレでgifについて言及されていた!
https://qiita.com/forks/items/a5a4bc0204df310e46a3#%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B10-%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%84gif%E6%8C%BF%E5%85%A5

アプリ管理の添付ファイル容量は変わらず。

しかし、ディスク使用量は約100MB増。
本件とは別で動画アップ等も検証していたので、何による増加かは検証しきれず。
(少なくとも595KB×1万レコード=5,950MBではなさそうです)

今日は開発環境で特に作業していないので、
もう1万レコード追加してみますね。

取り急ぎの報告でした!

連投すみません。。。

最終報告
1万レコード追加で、ディスク使用量182 MB(19MB増)となりました。
595KB×1万レコード=5,950MBではなさそうなので、
今回のコピペする方法に関しては、特段「レコード増加に伴うストレージの圧迫」の課題はないのではないか、という結論となります。

ディスク使用量の考え方
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040277.html#disk_data_disk_size_30

今回の19MB増に関しては、「添付ファイル以外の入力データ」「監査ログ領域のデータ」
あたりだと推察しますが、細かくは検証しきれずです。

投稿に便乗して自習室的になってしまい申し訳ございませんでした。
案外奥が深く、ディスク使用量の勉強になりました!