キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

コメント 4 6
新入社員
| 05/01 | アイデア募集

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

ユーザー画像
新入社員
| 05/01 | アイデア募集
ユーザー画像

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

コメント 2 6
新入社員
| 05/02 | アイデア募集

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

ユーザー画像
新入社員
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

コメント 1 6
カノン
| 05/02 | アイデア募集

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
カノン
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアが浮かばず困っています。 どなたかご教授ください。 製品に対して担当者ごとで単価入力を行いたい。 色々な社内ルールがあり今まではKintoneに入力されたデータを出力し、Excelで手打ちしていたデータをKintone上でどうにかしたいです。 管理アプリがありフィールド名で同データが登録済の状態 日付:4/1 タイプ:G1 氏名:吉田=レベル:B 便名:S便(またはK便) 【現在】 管理アプリへ日付等のデータ入力 管理アプリのレコードをCSVで出力し、基本ベースのExcelデータに当てはまる単価を手入力。 【やりたいこと】 添付ファイルの基本ベースを基に管理アプリに登録されているデータに、単価を登録したい。 例)吉田さん=レベルBなので  タイプ:G1 レベル:B ⇒110と表示されるようにしたい。 ただし便名がK便の時は空白。 基本ベースアプリを作って、1レコードに G1_A 100 G2_A 200 と作っていっていたのですが、この基本ベースアプリと管理アプリへルックアップで繋げる方法がうまくいきません。というかよくわからず頭から煙が出そうです・・。 ※基本ベースは毎年変更があるので、別アプリで管理したいのとプラグインの使用は出来ないです。 プラグインを使えば解決出来そうであれば、プラグイン使用のパターンもお教え頂けると幸いです。

アイデアが浮かばず困っています。 どなたかご教授ください。 製品に対して担当者ごとで単価入力を行いたい。 色々な社内ルールがあり今まではKintoneに入力されたデータを出力し、Excelで手打ちしていたデータをKintone上でどうにかしたいです。 管理アプリがありフィールド名で同データが登録済の状態 日付:4/1 タイプ:G1 氏名:吉田=レベル:B 便名:S便(またはK便) 【現在】 管理アプリへ日付等のデータ入力 管理アプリのレコードをCSVで出力し、基本ベースのExcelデータに当てはまる単価を手入力。 【やりたいこと】 添付ファイルの基本ベースを基に管理アプリに登録されているデータに、単価を登録したい。 例)吉田さん=レベルBなので  タイプ:G1 レベル:B ⇒110と表示されるようにしたい。 ただし便名がK便の時は空白。 基本ベースアプリを作って、1レコードに G1_A 100 G2_A 200 と作っていっていたのですが、この基本ベースアプリと管理アプリへルックアップで繋げる方法がうまくいきません。というかよくわからず頭から煙が出そうです・・。 ※基本ベースは毎年変更があるので、別アプリで管理したいのとプラグインの使用は出来ないです。 プラグインを使えば解決出来そうであれば、プラグイン使用のパターンもお教え頂けると幸いです。

コメント 7 6
vision
| 05/09 | アイデア募集

アイデアが浮かばず困っています。 どなたかご教授ください。 製品に対して担当者ごとで単価入力を行いたい。 色々な社内ルールがあり今まではKintoneに入力されたデータを出力し、Excelで手打ちしていたデータをKintone上でどうにかしたいです。 管理アプリがありフィールド名で同データが登録済の状態 日付:4/1 タイプ:G1 氏名:吉田=レベル:B 便名:S便(またはK便) 【現在】 管理アプリへ日付等のデータ入力 管理アプリのレコードをCSVで出力し、基本ベースのExcelデータに当てはまる単価を手入力。 【やりたいこと】 添付ファイルの基本ベースを基に管理アプリに登録されているデータに、単価を登録したい。 例)吉田さん=レベルBなので  タイプ:G1 レベル:B ⇒110と表示されるようにしたい。 ただし便名がK便の時は空白。 基本ベースアプリを作って、1レコードに G1_A 100 G2_A 200 と作っていっていたのですが、この基本ベースアプリと管理アプリへルックアップで繋げる方法がうまくいきません。というかよくわからず頭から煙が出そうです・・。 ※基本ベースは毎年変更があるので、別アプリで管理したいのとプラグインの使用は出来ないです。 プラグインを使えば解決出来そうであれば、プラグイン使用のパターンもお教え頂けると幸いです。

ユーザー画像
vision
| 05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードのコメント欄に組織に対してメンションを付けたのですが、その場合そのメンションした組織全員に通知が行くのでしょうか? 自分が所属している組織にメンションしたのですが通知が届かず、何か設定が間違っているのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ・スタンダードコースに加入

レコードのコメント欄に組織に対してメンションを付けたのですが、その場合そのメンションした組織全員に通知が行くのでしょうか? 自分が所属している組織にメンションしたのですが通知が届かず、何か設定が間違っているのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ・スタンダードコースに加入

コメント 5 6
しの
| 05/13 | kintone自習室

レコードのコメント欄に組織に対してメンションを付けたのですが、その場合そのメンションした組織全員に通知が行くのでしょうか? 自分が所属している組織にメンションしたのですが通知が届かず、何か設定が間違っているのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ・スタンダードコースに加入

ユーザー画像
しの
| 05/13 | kintone自習室
ユーザー画像

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申請不要) L 基準日が、2024年4月1日以降なら、基準日+(60*60*24*182)  ※申請開始日Bは、基準日の条件によって入力の要否が変わるので、TISさんの「条件分岐アプリ」を使って入力しています。 〇困っていること 現在の設定で、個々のレコードの進捗管理はうまくいっているのですが、一覧表示画面で、次のようなフィルターをかけたいが、計算式フィールドを使っているため、フィルターをかけられない。 フィルター①:進捗状況が「対応中」「着手前」のもの かつ フィルター②:申請開始日Aが「翌月以前」のもの または フィルター③:申請開始日Bが「翌月以前」のもの かりんこラボさんの「日付計算プラグイン」を使用して、計算結果を日付フィールドに反映する、というのを試そうとしましたが、条件分岐が設定できなかったので、アイディアが枯渇してしまいました。 わかりにくくて恐縮ですが、お力を貸していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申請不要) L 基準日が、2024年4月1日以降なら、基準日+(60*60*24*182)  ※申請開始日Bは、基準日の条件によって入力の要否が変わるので、TISさんの「条件分岐アプリ」を使って入力しています。 〇困っていること 現在の設定で、個々のレコードの進捗管理はうまくいっているのですが、一覧表示画面で、次のようなフィルターをかけたいが、計算式フィールドを使っているため、フィルターをかけられない。 フィルター①:進捗状況が「対応中」「着手前」のもの かつ フィルター②:申請開始日Aが「翌月以前」のもの または フィルター③:申請開始日Bが「翌月以前」のもの かりんこラボさんの「日付計算プラグイン」を使用して、計算結果を日付フィールドに反映する、というのを試そうとしましたが、条件分岐が設定できなかったので、アイディアが枯渇してしまいました。 わかりにくくて恐縮ですが、お力を貸していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 2 6
necco
| 05/14 | アイデア募集

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申請不要) L 基準日が、2024年4月1日以降なら、基準日+(60*60*24*182)  ※申請開始日Bは、基準日の条件によって入力の要否が変わるので、TISさんの「条件分岐アプリ」を使って入力しています。 〇困っていること 現在の設定で、個々のレコードの進捗管理はうまくいっているのですが、一覧表示画面で、次のようなフィルターをかけたいが、計算式フィールドを使っているため、フィルターをかけられない。 フィルター①:進捗状況が「対応中」「着手前」のもの かつ フィルター②:申請開始日Aが「翌月以前」のもの または フィルター③:申請開始日Bが「翌月以前」のもの かりんこラボさんの「日付計算プラグイン」を使用して、計算結果を日付フィールドに反映する、というのを試そうとしましたが、条件分岐が設定できなかったので、アイディアが枯渇してしまいました。 わかりにくくて恐縮ですが、お力を貸していただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
necco
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneほぼ初心者です。 やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。 【商品マスタテーブル】       1  2  3   ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円) ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円) ※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです) この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。 と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。 説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。 このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

Kintoneほぼ初心者です。 やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。 【商品マスタテーブル】       1  2  3   ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円) ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円) ※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです) この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。 と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。 説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。 このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
ぽちさいと
情報通信業
| 05/21 | アイデア募集

Kintoneほぼ初心者です。 やろうと思っている事が、カスタマイズをしなくては出来ないものなのか、何かのプラグインを使えば出来るものなのか判断できないことがあり、アドバイスいただきたく、投稿させていただきます。 【商品マスタテーブル】       1  2  3   ランクA 100円 200円 300円 (初期値:100円) ランクB 150円 250円 350円 (初期値:150円) ※ランクAの1,2,3は、計算式設定で掛率などで自動計算されます。例えば、ランクAの初期値が100円だとしたら、ランクAの1は、初期値、ランクAの2は初期値+100円、ランクAの3は初期値+200円と言う感じです。(Excelで1つの数値を変えると、横列が一斉に金額変更されるイメージです) この商品マスタテーブルを元に、他のアプリで、ルックアップ項目のようなもので、商品マスタテーブルの「ランクBの2」と選んだら、250円と表示される。 と言うような事をやりたいのですが、Kintoneでどうやったら呼び出せるかのイメージがつかず、そもそもこんなことが出来るのか?出来ないのか?で煮詰まっております。 説明が上手に出来なくてすみません。うまく伝わるでしょうか。 このような事が何かを使って出来るようでしたら、その方法を教えていただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 05/21 | アイデア募集
ユーザー画像

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
エスプラ谷口
| 05/30 | アイデア募集

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
エスプラ谷口
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
ひがし
| 05/30 | アイデア募集

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ひがし
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

コメント 7 6
kana
| 05/31 | アイデア募集

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 05/31 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

コメント 6 6
ponzu
| 06/04 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

ユーザー画像
ponzu
| 06/04 | アイデア募集
ユーザー画像

質問です。アプリ作成時、設計書や設計手順など作られますか? 自分なり、会社なりの決まりや注意事項などありますか?

質問です。アプリ作成時、設計書や設計手順など作られますか? 自分なり、会社なりの決まりや注意事項などありますか?

コメント 4 6
1234
製造業
| 06/27 | アイデア募集

質問です。アプリ作成時、設計書や設計手順など作られますか? 自分なり、会社なりの決まりや注意事項などありますか?

ユーザー画像
1234
製造業
| 06/27 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【FormBridgeの自動返信メールをアップデート2】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデート最終回です。 前回 に続き、FormBridgeの効率化について紹介させてください。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のマイページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 返信文章のメンテナンス性の工夫 このイベントでは、申込管理に「FormBridge」を使っています。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできる便利なサービスです。 前回のアップデート では、メール文章を条件分岐して送るための工夫をご紹介しました。 これにより、20種類の自動返信メールを自動的に送ることができるようになりました。 しかし、自動送信はできても、20種類のメール文章を管理する手間はかかります。 全ての文章をベタ打ちで管理すると、メンテナンスの手間が大き過ぎるのが課題でした。 そこで、自動返信メールの差込文章を使うことにしました。 FormBridgeはフォームに入力された文章を、メールの文章に差し込むことができます。 文章を5つのセクションに分けてフィールドを置き、それぞれの初期値で文章を入力しています。 文章に差し込むためにはフォームに配置する必要があります。 しかし、申込者には必要のない項目なので、見えないよう非表示に設定しています。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

【FormBridgeの自動返信メールをアップデート2】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデート最終回です。 前回 に続き、FormBridgeの効率化について紹介させてください。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のマイページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 返信文章のメンテナンス性の工夫 このイベントでは、申込管理に「FormBridge」を使っています。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできる便利なサービスです。 前回のアップデート では、メール文章を条件分岐して送るための工夫をご紹介しました。 これにより、20種類の自動返信メールを自動的に送ることができるようになりました。 しかし、自動送信はできても、20種類のメール文章を管理する手間はかかります。 全ての文章をベタ打ちで管理すると、メンテナンスの手間が大き過ぎるのが課題でした。 そこで、自動返信メールの差込文章を使うことにしました。 FormBridgeはフォームに入力された文章を、メールの文章に差し込むことができます。 文章を5つのセクションに分けてフィールドを置き、それぞれの初期値で文章を入力しています。 文章に差し込むためにはフォームに配置する必要があります。 しかし、申込者には必要のない項目なので、見えないよう非表示に設定しています。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

コメント 0 6
キンスキ松井
| 06/27 | 最近の自分的アップデート

【FormBridgeの自動返信メールをアップデート2】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデート最終回です。 前回 に続き、FormBridgeの効率化について紹介させてください。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のマイページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 返信文章のメンテナンス性の工夫 このイベントでは、申込管理に「FormBridge」を使っています。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできる便利なサービスです。 前回のアップデート では、メール文章を条件分岐して送るための工夫をご紹介しました。 これにより、20種類の自動返信メールを自動的に送ることができるようになりました。 しかし、自動送信はできても、20種類のメール文章を管理する手間はかかります。 全ての文章をベタ打ちで管理すると、メンテナンスの手間が大き過ぎるのが課題でした。 そこで、自動返信メールの差込文章を使うことにしました。 FormBridgeはフォームに入力された文章を、メールの文章に差し込むことができます。 文章を5つのセクションに分けてフィールドを置き、それぞれの初期値で文章を入力しています。 文章に差し込むためにはフォームに配置する必要があります。 しかし、申込者には必要のない項目なので、見えないよう非表示に設定しています。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 06/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

プラグインの管理がめちゃくちゃでした! 何とかしたいです・・・ 弊社で導入されたkintone、 各部署で自由に構築、運用しており、プラグインもよくわからないまま購入しており、管理体制がなっていませんでした。 その管理を引き上げてこれから整理し、運用することにしたのですが、みなさまがやっているプラグインの管理方法を教えていただけませんか?

プラグインの管理がめちゃくちゃでした! 何とかしたいです・・・ 弊社で導入されたkintone、 各部署で自由に構築、運用しており、プラグインもよくわからないまま購入しており、管理体制がなっていませんでした。 その管理を引き上げてこれから整理し、運用することにしたのですが、みなさまがやっているプラグインの管理方法を教えていただけませんか?

コメント 5 6
退会したユーザー | 06/28 | アイデア募集

プラグインの管理がめちゃくちゃでした! 何とかしたいです・・・ 弊社で導入されたkintone、 各部署で自由に構築、運用しており、プラグインもよくわからないまま購入しており、管理体制がなっていませんでした。 その管理を引き上げてこれから整理し、運用することにしたのですが、みなさまがやっているプラグインの管理方法を教えていただけませんか?

ユーザー画像
退会したユーザー | 06/28 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

コメント 3 6
しお
| 07/04 | アイデア募集

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

ユーザー画像
しお
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これから勉強していこうと思っている初心者で。。。 最適なプラグインとか配信されてたりしますか?? JavaScript勉強してからだと、相当時間がかかりそうで。。。 何かいい案があったら教えてください💦

kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これから勉強していこうと思っている初心者で。。。 最適なプラグインとか配信されてたりしますか?? JavaScript勉強してからだと、相当時間がかかりそうで。。。 何かいい案があったら教えてください💦

コメント 5 6
tkchan
| 07/12 | アイデア募集

kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これから勉強していこうと思っている初心者で。。。 最適なプラグインとか配信されてたりしますか?? JavaScript勉強してからだと、相当時間がかかりそうで。。。 何かいい案があったら教えてください💦

ユーザー画像
tkchan
| 07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneで出来ることが増えてきて、あれもしたい!これもしたい!と試行錯誤の日々です。 フィールドを追加したり計算式を組み込んだり、ルックアップであのアプリにこのアプリを読み込んで、、と少しずつ出来るようになりカスタマイズが楽しくなってきました。 それ故にかどうかわからないのですが、最近kintoneのリロード?が遅い気がします。 カレンダーPlusを使用しているのですが、月を変更した時とかに体感的になんか遅い?と感じるようになりました。 当たり前といえば当たり前なのですが、計算式やルックアップを多用するとリロードが遅くなるのは仕方が無いことでしょうか? 自動計算を沢山設定しているのですが、リロードが遅くなるなら手動計算でもいいかな、と思うフィールドが結構あります。 フィールド数の上限500個をフル稼働させておられる方とかいらっしゃいますか? ふと気になったので、質問させていただきました。

kintoneで出来ることが増えてきて、あれもしたい!これもしたい!と試行錯誤の日々です。 フィールドを追加したり計算式を組み込んだり、ルックアップであのアプリにこのアプリを読み込んで、、と少しずつ出来るようになりカスタマイズが楽しくなってきました。 それ故にかどうかわからないのですが、最近kintoneのリロード?が遅い気がします。 カレンダーPlusを使用しているのですが、月を変更した時とかに体感的になんか遅い?と感じるようになりました。 当たり前といえば当たり前なのですが、計算式やルックアップを多用するとリロードが遅くなるのは仕方が無いことでしょうか? 自動計算を沢山設定しているのですが、リロードが遅くなるなら手動計算でもいいかな、と思うフィールドが結構あります。 フィールド数の上限500個をフル稼働させておられる方とかいらっしゃいますか? ふと気になったので、質問させていただきました。

コメント 6 6
vision
| 07/12 | なんでも

kintoneで出来ることが増えてきて、あれもしたい!これもしたい!と試行錯誤の日々です。 フィールドを追加したり計算式を組み込んだり、ルックアップであのアプリにこのアプリを読み込んで、、と少しずつ出来るようになりカスタマイズが楽しくなってきました。 それ故にかどうかわからないのですが、最近kintoneのリロード?が遅い気がします。 カレンダーPlusを使用しているのですが、月を変更した時とかに体感的になんか遅い?と感じるようになりました。 当たり前といえば当たり前なのですが、計算式やルックアップを多用するとリロードが遅くなるのは仕方が無いことでしょうか? 自動計算を沢山設定しているのですが、リロードが遅くなるなら手動計算でもいいかな、と思うフィールドが結構あります。 フィールド数の上限500個をフル稼働させておられる方とかいらっしゃいますか? ふと気になったので、質問させていただきました。

ユーザー画像
vision
| 07/12 | なんでも
ユーザー画像

同窓会運営にスタンダードコース(チーム応援ライセンス)kintoneとメルワイ使っている情報親方®こと東野と申します。 同窓会事例をサイボウズさんに公開していただきました、 https://npo.cybozu.co.jp/blog/post/201/ と告知させていただきつつ・・・ 同窓会に限らず、過去いろんな仕事の仕方をしてきた方々のあつまりでkintoneを使おうとなると、すごくいっぱいDXのやり場所があるなと最近思いました。 DXって言葉だけ先行して内容がわからないキーワードにみえて来がちだとも思ってます。 現場に即した事例がないとDXって分かりづらいなと。 添付のようにみなさんの 「昔こんなやり方だったけどいま(kintoneで)こうしてる」 という事例ありますか?

同窓会運営にスタンダードコース(チーム応援ライセンス)kintoneとメルワイ使っている情報親方®こと東野と申します。 同窓会事例をサイボウズさんに公開していただきました、 https://npo.cybozu.co.jp/blog/post/201/ と告知させていただきつつ・・・ 同窓会に限らず、過去いろんな仕事の仕方をしてきた方々のあつまりでkintoneを使おうとなると、すごくいっぱいDXのやり場所があるなと最近思いました。 DXって言葉だけ先行して内容がわからないキーワードにみえて来がちだとも思ってます。 現場に即した事例がないとDXって分かりづらいなと。 添付のようにみなさんの 「昔こんなやり方だったけどいま(kintoneで)こうしてる」 という事例ありますか?

コメント 0 6
東野誠 | 情報親方
| 07/17 | なんでも

同窓会運営にスタンダードコース(チーム応援ライセンス)kintoneとメルワイ使っている情報親方®こと東野と申します。 同窓会事例をサイボウズさんに公開していただきました、 https://npo.cybozu.co.jp/blog/post/201/ と告知させていただきつつ・・・ 同窓会に限らず、過去いろんな仕事の仕方をしてきた方々のあつまりでkintoneを使おうとなると、すごくいっぱいDXのやり場所があるなと最近思いました。 DXって言葉だけ先行して内容がわからないキーワードにみえて来がちだとも思ってます。 現場に即した事例がないとDXって分かりづらいなと。 添付のようにみなさんの 「昔こんなやり方だったけどいま(kintoneで)こうしてる」 という事例ありますか?

ユーザー画像
東野誠 | 情報親方
| 07/17 | なんでも
ユーザー画像

■ルックアップで紐づけた複数の項目から該当している項目にレ点をいれたい!!! 人材派遣業をしております。kintone歴4か月の初心者です。 (目的)弊社内の安否確認システムに登録している社員それぞれのデータを管理するアプリを作成したいと考えています。 従業員名簿のフィールド(電話番号・アドレス)から 安否確認システムに実際登録されているデータにフラグを付けたいのです。ルックアップで紐づけは完了しました。 なお、安否確認システムへの登録は、社員からヒアリングをして会社側で登録を行っています。社員によって個人アドレスを登録する人もいますし、社給のアドレスを登録する人もいます。 ラジオボタンの選択肢を従業員名簿からルックアップできれば一番いいのですが・・。 何かいい方法があればご教授お願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・譲れない条件(プラグインは使えません)

■ルックアップで紐づけた複数の項目から該当している項目にレ点をいれたい!!! 人材派遣業をしております。kintone歴4か月の初心者です。 (目的)弊社内の安否確認システムに登録している社員それぞれのデータを管理するアプリを作成したいと考えています。 従業員名簿のフィールド(電話番号・アドレス)から 安否確認システムに実際登録されているデータにフラグを付けたいのです。ルックアップで紐づけは完了しました。 なお、安否確認システムへの登録は、社員からヒアリングをして会社側で登録を行っています。社員によって個人アドレスを登録する人もいますし、社給のアドレスを登録する人もいます。 ラジオボタンの選択肢を従業員名簿からルックアップできれば一番いいのですが・・。 何かいい方法があればご教授お願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・譲れない条件(プラグインは使えません)

コメント 3 6
テツ吉
総務・人事
| 08/09 | アイデア募集

■ルックアップで紐づけた複数の項目から該当している項目にレ点をいれたい!!! 人材派遣業をしております。kintone歴4か月の初心者です。 (目的)弊社内の安否確認システムに登録している社員それぞれのデータを管理するアプリを作成したいと考えています。 従業員名簿のフィールド(電話番号・アドレス)から 安否確認システムに実際登録されているデータにフラグを付けたいのです。ルックアップで紐づけは完了しました。 なお、安否確認システムへの登録は、社員からヒアリングをして会社側で登録を行っています。社員によって個人アドレスを登録する人もいますし、社給のアドレスを登録する人もいます。 ラジオボタンの選択肢を従業員名簿からルックアップできれば一番いいのですが・・。 何かいい方法があればご教授お願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・譲れない条件(プラグインは使えません)

ユーザー画像
テツ吉
総務・人事
| 08/09 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
たや
| 09/02 | アイデア募集

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
たや
| 09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
こうや
| 09/03 | アイデア募集

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
こうや
| 09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

コメント 6 6
まさる@NHD
サービス業
| 09/04 | アイデア募集

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

コメント 2 6
まぁてぃー
財務・経理
| 09/26 | アイデア募集

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

もし同じような経験をされ、解決された方教えてください。 Kintoneアプリに通常通り入力し、保存しようと思ったら「保存」ボタンが空振りしてしまい登録ができません。 何かのエラーも出てこずただ反応しない状態です。 保存ボタンを押すと色は濃くなりますが保存はできず画面も変わりません。 保存中に出てくるグルグルマークもでてきません。 ちなみにプラグインは試用しておらず、簡単な計算式が一つのフィールドに入っているだけです。 前回の登録は9/17でした。 他のアプリも検証しましたが特に問題なく、このアプリのみの保存ボタンが空振りしてします状態です。 またGooglechrome、Firefoxで試してみましたが変わらず。 アプリの更新をしてみましたがダメでした。 もし、直し方をご存知でしたら教えてください。

もし同じような経験をされ、解決された方教えてください。 Kintoneアプリに通常通り入力し、保存しようと思ったら「保存」ボタンが空振りしてしまい登録ができません。 何かのエラーも出てこずただ反応しない状態です。 保存ボタンを押すと色は濃くなりますが保存はできず画面も変わりません。 保存中に出てくるグルグルマークもでてきません。 ちなみにプラグインは試用しておらず、簡単な計算式が一つのフィールドに入っているだけです。 前回の登録は9/17でした。 他のアプリも検証しましたが特に問題なく、このアプリのみの保存ボタンが空振りしてします状態です。 またGooglechrome、Firefoxで試してみましたが変わらず。 アプリの更新をしてみましたがダメでした。 もし、直し方をご存知でしたら教えてください。

コメント 27 6
oshima-n
| 10/19 | なんでも

もし同じような経験をされ、解決された方教えてください。 Kintoneアプリに通常通り入力し、保存しようと思ったら「保存」ボタンが空振りしてしまい登録ができません。 何かのエラーも出てこずただ反応しない状態です。 保存ボタンを押すと色は濃くなりますが保存はできず画面も変わりません。 保存中に出てくるグルグルマークもでてきません。 ちなみにプラグインは試用しておらず、簡単な計算式が一つのフィールドに入っているだけです。 前回の登録は9/17でした。 他のアプリも検証しましたが特に問題なく、このアプリのみの保存ボタンが空振りしてします状態です。 またGooglechrome、Firefoxで試してみましたが変わらず。 アプリの更新をしてみましたがダメでした。 もし、直し方をご存知でしたら教えてください。

ユーザー画像
oshima-n
| 10/19 | なんでも
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。

・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。

コメント 11 6
はますけ
| 10/22 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。

ユーザー画像
はますけ
| 10/22 | アイデア募集
  • 1501-1525件 / 全2270件