キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2025/01/13 10:34

スプレッドシートとの連携についてアドバイスをお願いします!
はじめまして。社内で開発を担当していますが、kintoneの経験がほとんどないため、皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました!契約コースはスタンダードになります。

【実現したい内容】
現在、顧客からのお問い合わせ内容や顧客情報をスプレッドシートで管理しています。この運用をkintoneに移行することで、以下のことを実現したいと考えています。
①kintoneとスプレッドシートを連携してデータを同期・更新する
②kintoneで顧客情報やその他のデータを効率的に管理する
③管理データを基に簡単な分析やレポート作成を行う

【聞きたいこと】
①kintoneでスプレッドシートとの連携を実現するためのおすすめの方法(プラグイン、API等)はありますか?
②初心者が取り組みやすい構成や設計のヒントがあれば教えてください。
③kintoneでのデータ管理や分析において、気をつけるべきポイントや便利な機能があれば知りたいです。

3件のコメント (新着順)

あ、あと前出の「全データkintone化前提」となるかもしれませんが、「kintoneアプリストア」で既存のデータ構成ややりたいことに”近い”ものをモディファイすることから始めるのもよいかもしれません。

既にご存知でしたらすみません。

ご参考になれば幸いです。

【聞きたいこと】②に関する事ですが…

pomさんは既存のスプレッドシートを残したいとのご要望ですが、kintoneは外部ファイル(この場合スプレッドシート)をリアルタイムにアプリに取り込んで編集/アプリで編集したものを外部ファイルに書き戻すといったことを行うのは結構ハードルが高いと思います。

小生であれば、同期・更新の部分がひとまずスコープから外せるので、スプレッドシートそのものをアプリのレコードにしてしまうことから始めますね。

ご参考になれば幸いです。


ふゆき
製造業
2025/01/14 12:15

Seal777 さん

スミマセン m(__)m RDB素人なので
質問です...

https://www.youtube.com/watch?v=XXYstSHGcOI&t=47s

この動画の 2:53/8:23 辺りから始まる
この方 とユーザーさんの やり取り(DBHUBの設定)

リアルタイムにアプリに取り込んで編集/アプリで編集したものを外部ファイルに書き戻す

ということは、できていないのでしょうか?
前段で盛んに「シームレス」という言葉が出ていたので
出来ると勘違いしてしまいました

だとしたら、残念だな~~、
ヤバい、嫁に勧めてしまった!

時間が無いので動画は見切れていなくて…すみません。

小生の場合は、使えるプラグインはgusuku COSTOMINEのみ(無償ならOKなのかもしれませんが、今のところ導入は考えていません…)で、JavaScript/CSSの直接カスタマイズは認めれられていない環境ですので、「基本機能で構築する」という観点で例示した次第です。

DBHUBは、「”基本機能で実現できない”外部ファイルとの連携を手軽に行える」ものだと思いますので、それを使える環境なのであれば、ふゆきさんのオススメどおりで正解と思います。

ふゆき
製造業
2025/01/14 13:46

ありがとうございます!
これで、嫁に謝らずに済みます (人''▽`)

pom
2025/01/14 14:28

Seal777さん、ご回答いただきありがとうございます!

「kintoneアプリストア」でのモディファイ案や、スプレッドシートをアプリのレコードとして取り込むアプローチ、非常に参考になります!
まずはご提案いただいた内容を参考に、実際に試してみたいと思います!

ふゆき
製造業
2025/01/13 22:41

【聞きたいこと】
①kintoneでスプレッドシートとの連携を実現するためのおすすめの方法(プラグイン、API等)はありますか?

すべて使ったことがないので
お勧めかどうか? わかりませんが

plugin?---正確には「同期サービス」かな~?
https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/JVX001.html
https://jvxportal.zohodesk.com/portal/ja/kb/articles/dbhub-googleform-kintone

顧客からのお問い合わせ内容や顧客情報

が、Googleフォームからなら
plugin(GAS言語、自動スクリプト生成)
https://gforce.tis2010.jp/

APIは
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040274.html
但し、キンコミでの、JS、CSS、言語の話題はご法度です
https://community.cybozu.dev/
で相談されたほうが良いかと...

ちなみに、「DBHUB」は自分も動画サイトで知ったばかりなので...
https://www.youtube.com/watch?v=XXYstSHGcOI&t=47s
利用するなら、使い勝手 どんなか お待ちしております。

【聞きたいこと】
②初心者が取り組みやすい構成や設計のヒントがあれば教えてください。

Kintoneのデフォルトで使える、関数が非常に少ないので
カスタマイズ(=JS、CSS)したくなるのですが
 (自分は、情シスが「カスタマイズ禁止」しているので覚えるのをやめました)
https://cybozu.dev/ja/id/6a3e8e4cfa544930dea12c84/#kintone-update
こんな👇コメントもあるので注意したほうが...

cybozu developer networkのコミュニティからコピペ

これはKintoneカスタマイズのガイドラインに反する内容に該当するのでしょうか。
また、kintoneやプラグインのアップデートで機能しなくなる可能性はあるのでしょうか

この質問👆裏を返せば、DOM要素など、予告なく変更されることを知っているんでしょうね

TISさんの更新・障害情報からコピペ

23-08-08 条件分岐処理プラグイン
自動メール送信機能の動作が安定していないという報告が複数あり、サーバー側の送信プログラムを確認しておりましたが、そもそも送信プログラムの実行まで到達していないような感じでしたので、サイボウズ社が提供するAPIを使用しないバージョンでテストを重ねたところ、弊社環境では動作が安定しているようです。
そこで、サイボウズ社が提供するAPIを使用しないバージョンを最新版として提供してみますので、動作が不安定だとお感じになりましたら、アップデートしてみて下さい。

そして、カスタマイズが禁止され、足りない関数を補う為に
自分が利用しているは、TISさんの、「条件分岐処理プラグイン」です 👆

ちなみに、関数は👇の方が多そうです(お値段含めて)
「gusuku Customine(カスタマイン)」
「rex0220 計算式プラグイン」


pom
2025/01/14 14:22

ふゆきさん、ご回答いただきありがとうございます!
有益な情報ばかりで、キンコミにて質問して良かったと改めて実感しました。

「DBHUB」という同期サービスがあるのですね!
条件分岐処理プラグインを使うことで新規情報のみ同期する事ができるという事なのでしょうか?
同じシート内でレコードが増えた場合、新規の情報と既存の情報をどのように判別しているのでしょうか?
具体的なフローがまだイメージできていないのですが、もし参考になる情報がありましたら教えていただけると助かります!

ふゆき
製造業
2025/01/14 16:52

スミマセン m(__)m 一度の情報量が多かったですね

「DBHUB」という同期サービス

   と

 条件分岐処理プラグインを使う

ということは、別の話です



❶「DBHUB」という同期サービスは

【実現したい内容】
現在、顧客からのお問い合わせ内容や顧客情報をスプレッドシートで管理しています。この運用をkintoneに移行することで、以下のことを実現したいと考えています。
①kintoneとスプレッドシートを連携してデータを同期・更新する

この①を実装?という言葉でいいかわかりませんが、
動画サイトの方の言葉を借りれば、シームレスに同期出来るとかなと思います

あるサイトのコピペ

シームレスの意味と具体例
シームレスを簡単にいうと「何かと何かのつなぎ目が無くなる」ことです。
簡単な例としては、---中省略---
・複数のシステムを利用しているにも関わらず1つしか利用していないように感じる
などがあります。

この具体例に今回の例を当てはめると
kintoneとスプレッドシート(= 複数のシステムを利用しているのに)
kintoneに入力しても、スプレッドシートに反映されるし
スプレッドシートに入力しても、Kintoneに反映される

ということではないでしょうか?

同じシート内でレコードが増えた場合、新規の情報と既存の情報をどのように判別しているのでしょうか?

そうですよね!そこ重要なのですが
利用したことがないため、ハッキリとしたことが言えないので
(自信がないので)
Seal777 さんにも、動画サイトを確認してもらいました
なので、大丈夫だとはおもいますが...
お試し申し込みも出来そうなので
POMさんご自身でテストしていただけませんか?
そして、出来た、出来ないの コメント頂ければ、幸いです。

pom
2025/01/14 16:57

ふゆきさん、ご返信いただきありがとうございます!
またご丁寧に説明していただき、大変ありがとうございます。
何か進展がありましたら、コメントさせていただきます!
よろしくお願いいたします。