ひさしぶりの投稿です。
kintoneを始めて2年と4か月。
社内にも定着しつつあり、定着することが目標だったことから卒業し、より良い運用を目指すことが目標になりつつあります。「kintone SIGNPOST」が私の指標となってます。
私の会社は明日で創業34年です。
仕事のやり方も、メンバーも変わったり、増えたり。
創業時のメンバーなんて少数です。(私は19年目)
ちょっと感傷に浸って、むかーしの紙資料をひっくり返すと、今当たり前にある仕事の立ち上げ時の記録や、歴代の経営者メッセージなどこのままだと消えてしまいそうなものがたくさん見つかりました。・・・・なんか残さないといけない気がしました。
昔のことも、今現在のことも会社の大事な財産として、ナレッジとしてkintoneでなんとかできないか?と思って、「社内Wiki」を作りました。Ribbit's worksさんの「タグ付け」「目次」「一覧高速検索」プラグインを駆使してWikipediaっぽく作りました。
社内Wikiなんで、歴史だけでなく、営業ノウハウや社内ルールなど
会社の百科事典となることが目標です。
まずは、紙資料の打ち込みやデータ化して取り込む作業を地道に始めてます。
皆さんも社内Wikiやってますか?
ひさしぶりの投稿です。
kintoneを始めて2年と4か月。
社内にも定着しつつあり、定着することが目標だったことから卒業し、より良い運用を目指すことが目標になりつつあります。「kintone SIGNPOST」が私の指標となってます。
私の会社は明日で創業34年です。
仕事のやり方も、メンバーも変わったり、増えたり。
創業時のメンバーなんて少数です。(私は19年目)
ちょっと感傷に浸って、むかーしの紙資料をひっくり返すと、今当たり前にある仕事の立ち上げ時の記録や、歴代の経営者メッセージなどこのままだと消えてしまいそうなものがたくさん見つかりました。・・・・なんか残さないといけない気がしました。
昔のことも、今現在のことも会社の大事な財産として、ナレッジとしてkintoneでなんとかできないか?と思って、「社内Wiki」を作りました。Ribbit's worksさんの「タグ付け」「目次」「一覧高速検索」プラグインを駆使してWikipediaっぽく作りました。
社内Wikiなんで、歴史だけでなく、営業ノウハウや社内ルールなど
会社の百科事典となることが目標です。
まずは、紙資料の打ち込みやデータ化して取り込む作業を地道に始めてます。
皆さんも社内Wikiやってますか?
4
26
|
2024/02/07
|
最近の自分的アップデート