kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。 【リンク🔗kintone ヘルプ】 【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】
NEW 💭チェックボックス(複数選択肢)項目をテキストとしてCSV出力をする方法について マニュアルにもある通り、 複数選択できる項目をCSV出力すると、 選択項目が列で分かれて、かつ値があるものは[1]表記に変換されます。 [1]ではなく、選択したままのテキスト表記で、 1つの項目にまとまったままCSV化したいのですが なにか方法はありますでしょうか💦? 調べてもカスタマイズが必要なようで 何かほかにやりようがあればご教示いただきたく思います。 ≪出力したい内容詳細≫ 項目名を[調査可能曜日]として 複数選択肢を[月、火、水、木、金、土]する。 選択した複数の曜日を、1つの項目(Excelのセル)内に まとめて表示させたい。 ≪条件≫ ・JavaScriptカスタマイズは、知識があるものがいないのでできません。 ・無料プラグインは可能、有料は要検討で場合によっては可能 ・標準機能で何か代用できたら◎ よろしくお願いいたします…!
💭チェックボックス(複数選択肢)項目をテキストとしてCSV出力をする方法について マニュアルにもある通り、 複数選択できる項目をCSV出力すると、 選択項目が列で分かれて、かつ値があるものは[1]表記に変換されます。 [1]ではなく、選択したままのテキスト表記で、 1つの項目にまとまったままCSV化したいのですが なにか方法はありますでしょうか💦? 調べてもカスタマイズが必要なようで 何かほかにやりようがあればご教示いただきたく思います。 ≪出力したい内容詳細≫ 項目名を[調査可能曜日]として 複数選択肢を[月、火、水、木、金、土]する。 選択した複数の曜日を、1つの項目(Excelのセル)内に まとめて表示させたい。 ≪条件≫ ・JavaScriptカスタマイズは、知識があるものがいないのでできません。 ・無料プラグインは可能、有料は要検討で場合によっては可能 ・標準機能で何か代用できたら◎ よろしくお願いいたします…!
NEW はじめまして。 最近社内システム担当になり、未経験でkintoneを触りはじめた者です。 今、人事労務の管理アプリ(仮称)の作成に取り掛かっているのですが、日付の計算で、入社日(手入力)を参照して最初の給与締め日を算出する式を計算したいです。 当社は毎月15日締めですので、例えば3/16や3/31,4/14であれば4/15が自動で計算されるようにしたいです。 契約コースはスタンダードで、プラグインは極力使用せず、どうしても標準機能で難しい場合のみ使用という形をとりたいと思っています。 経験が浅く、自分なりに試行しても分からずじまいでしたので投稿させていただきます。
はじめまして。 最近社内システム担当になり、未経験でkintoneを触りはじめた者です。 今、人事労務の管理アプリ(仮称)の作成に取り掛かっているのですが、日付の計算で、入社日(手入力)を参照して最初の給与締め日を算出する式を計算したいです。 当社は毎月15日締めですので、例えば3/16や3/31,4/14であれば4/15が自動で計算されるようにしたいです。 契約コースはスタンダードで、プラグインは極力使用せず、どうしても標準機能で難しい場合のみ使用という形をとりたいと思っています。 経験が浅く、自分なりに試行しても分からずじまいでしたので投稿させていただきます。
no+eに『「お手軽”今日”・”今”記入ツール for kintone」を作ってみました。』を投稿しました。 キンコミでは、「標準機能で”今日の日付”・”今の日時”を取得したい」旨の要望がチラホラ見られます。 また、小生はCUSTOMINE一択のカスタマイズ環境なので、自作アプリでは日付・日時フィールドなどへのリアル日時の記入はtoday()関数やnow()関数を使って自動入力化しちゃいますが、なまじカスタマイズできるが故に、手動入力前提の他作アプリに遭うと(身勝手ながら)「このくらい自動化してよぉ~」とモチベダダ下がりになります。 そこでモチベ維持用の第一弾として、チョットしたツールを作ったので、共有させていただきます。 ※ブラウザ拡張機能で作ったので、アプリのカスタマイズ不可下でも、制約はギリ回避できると思います。(ブラウザ拡張機能不可なら元も子もないですが…💦) ※ショートカットキー操作が要るので完全自動化とまでは行きませんが、「時計を見て日時文字列ベタ打ち」などがワンアクションで代替できます。 よろしければご使用ください。
顧客情報のアプリに、家族情報を追加したいです。 どう表現したらよいかアドバイスいただけたら嬉しいです! 契約中のコース:スタンダード やりたいこと: 顧客情報のアプリを使用しており、1レコードに1名の情報が登録されています。 同じ顧客情報のアプリ内に、親子や祖父母などの家族のレコードが登録されている場合、レコードの詳細画面で分かるようにしたいです。 表示したい内容: 顧客番号、顧客名。 続柄は不要です。 悩み: できる限り入力は簡単にしたいです。 家族が複数人いても、どなたか一人を入力したら、紐づく他の家族情報が全部反映される…と嬉しいです。 「家族の顧客番号」フィールドを作り、関連レコードで「顧客番号」=「家族の顧客番号」の設定をしてみましたが入力したレコードには反映されないのでどうしようとなっています。 制限: できれば無料の範囲で作成したいですが、解決できそうなプラグインがあれば有料でも検討したいです。 JavaScriptは作成できる者がいるので対応可能です。 よろしくお願いします。
■やったこと ・kintone利用推進のためのスケジュールアプリを作った! ・計画の見直しを定期的に行えるように、アプリを設置。 ・各段階での目標やマイルストーンを入力。 ・現状確認、計画の見直しをkintone上で行えるようにした ・ガントチャート使えないので、一覧で何とか見れるように笑 ※詳細は添付参照 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名) (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、 データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■良かったこと、工夫したこと ・初期はサイボウズさんにもらったワークシートと Excelで管理していたが、kintone管理者なんだから、 kintoneでやったほうがいいじゃん!とアプリ作成 ・毎日開くkintoneでマイルストーンを管理できるので、 短期、中期、長期でやるべきことを忘れないようになった! (時間空けると、いま私なにしたらいいの…に陥りがちなので…) ・ライトコースなのでガントチャート使えなくて不便… だけど、一覧+ドロップダウンで●or空白を選択、で 視覚的に分かりやすい状態にできた! ドロップダウンは一覧からでも変更できるので便利。
はじめて投稿させていただきます。 現在、Kintoneのプロセス管理について以下のような運用を検討しています。 ・とある項目が「契約変更」のとき、添付ファイルを必須にして次のステータスへ進めたい ・添付ファイルをアップロードしたら、別の項目に「添付完了」などの自動表示をしたい ・上記が可能であれば、「添付完了」のステータスを条件に次のステータスへ進めたい このような仕組みを 標準機能や無料プラグインで実現できる方法 があれば、ぜひアイデアをいただきたいです。 同じような運用をされている方や工夫されている事例があれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!
はじめて投稿させていただきます。 Aアプリで入力したフィールド情報を、Bアプリのテーブルへ新しい行として追加したいと考えています。 やりたいことは以下のような動作です。 ▪ Aアプリで新しいレコードを保存した場合 → Bアプリのテーブルに新規行として追加したい ▪ Aアプリの同じレコードを編集した場合 → Bアプリ側の対応するフィールドも更新したい TiSさまの「条件分岐処理プラグイン」の自動アプリ間更新を試しましたが、テーブルに新規行を追加することができず、既存の行が上書きされてしまいました。 ただし、追加された行については更新できました。 テーブルに新規行を追加し、更新できる方法があれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
初歩的な質問ですみません Aさんが小口申請をあげました Bさんが小口申請をあげました D上司がともに承認しました E社長がともに承認しました F経理が最終処理をしました D上司E社長F経理はすべてのレコードを閲覧可能 D上司E社長F経理も申請をあげることがある AさんBさんは自分があげた申請しか見れないようにしたい よろしくお願いします
新規架電リストの集計方法について相談させてください>< ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 :新規営業の架電リストを作成中しています。テレマさんの架電状況モニタリングができるようにしたいのですが、”本日”の架電数などがうまく集計できないため、アドバイスをいただきたいです。 ※具体的な内容 └①モニタリングしたい内容 架電者ごとの ・本日の架電数 ・本日の有効接触数(レコード内で”有効接触できた”と✓する仕様です) ・本日のアポ数 (+できれば、有効接触率・アポ率) ②細かいルール ・1レコードに対して1社の情報が入っています ・同じ会社に1日2回架電をしたら2カウントしたい (その時、有効接触が1回ならば、有効接触は1カウント) ・試してみたこと ・関数を使用(架電数に「1」立てをして、集計)してみましたが、”本日の”という条件がうまくつけられずに失敗しました ・AIに相談をしながらJavaScriptを組んでみましたが、こちらもうまくいかず(コード自体わからないので原因はわかりません) ・譲れない条件 ・できる限り無料の範囲で作成したい └一部有料プラグインも導入しているので、場合によっては有料のものも検討できる可能性があります。 初めて投稿をさせていただきます。 Excelで架電リストを運用していますが、重たい&使いづらいため、早急にKintone化をするように言われていますが、 集計がうまくいかず、手間取ってしまっています。 皆様のお力を貸していただけますと幸いです。
ひとりでkintoneの管理をしている方へ質問です。 kintoneを利用してもらう中で色々な要望を出されてアップデートしていくことになると思うのですが、どのように要望を拾いにいっていますか? また、「忙しすぎて紙ならともかく現場でスマホやタブレットに入力なんかしてられないよ!」と声が挙がった際にどのように対応されたのか気になります。 先日のCybozu Daysにて「kintone管理者や担当者が心折れないこと」とありましたが、なかなか相談できずそろそろ心折れそうです……。
kintone認定アプリデザインスペシャリスト試験になんとか合格できました!!🎉🎉🎉 kintone認定資格の合格体験記をnoteに書きましたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n313f5a1816a5 kintone認定資格の合格体験記としては、わたしの遺作かもしれません...笑
リッチエディターで遊ぼう✨️ 今日、文字列結合で改行ができないか試していたところ、リッチエディターはなどのタグが反応することがわかったので、いろいろと試してみました! わかったこと ・htmlタグをリッチエディター上に書き込むと、ちゃんと反応してくれる。 ・どこまで使えるかはみなさまのhtml力次第 ・で改行しても、一覧表示で複数行表示されるわけじゃない ・htmlタグでリンクを貼ると、一覧でも普通にリンクが表示される 感想 今回使った中一番有用そうだったのは、kintoneのリンク(メールアドレス)をクリックしたときに、会社名と名前を記入してくれる機能。文字列結合プラグインのみでつくるお手軽機能ですが、社名・役職・名前と3回もコピペを削減できるのでお得かもしれません! 添付ファイルに実装例を乗せてみました。 もっと知識のある方ならさらなる削減もできそうですが、メール連携系プラグインを使ったほうが(値段はともかく)高機能ですので、あまり複雑にならない範囲で使うのが良さそうですね。
サブテーブルの一覧表示って、ややこしくないですか?! 現在、お客様相談室アプリを作成中です。 一般的なカスタマーサポートのアプリなのですが、 ・対象製品(ルックアップ) ・使用した機械(ルックアップ) このフィールドが、「普段は1個しかないけれどたまに複数ある」ということでつまづいています。 たとえば、MサイズとLサイズを同時にご購入されて、どちらもに不具合があった場合などですね。 製品別にレコードを作る選択肢もありますが、こちらは1レコード=1チケットの対応が崩れてしまい、応対履歴が片方に残らなくなってしまうリスクがございます。 現状の対応としてサブテーブルを利用したのですが、今度は一覧表示やソートがうまく機能しないようになって...... カスタマーサポートのためにkintoneを使用されている方も多いかと思いますが、みなさまのケースでは、どのように対応されているのでしょうか?ぜひ皆様の活用方法をお聞かせいただきたいです!
いつもお世話になっております。初歩的な質問で恐縮ですが現在、とあるアプリで、API連携にて、kintoneよりAデータを飛ばしております。 Aデータは、もともとは日付データではあるのですが、API連携の絡みで、kintone上では、テキストデータとして格納されております。※APIの仕組み上、そのようにしております こちらのAデータ(元々は日付データ)をリマインダーとして、〇日前に通知のような仕組みを構築したかたのですが、いや、そもそもテキストデータなので、不可等、アドバイスをいただければ幸いです。
お知恵をお貸しください。TOPページに戻るリンク、ボタン等 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 会員情報を入力するフォームを作っております。情報が多くなってきており、フォームが長くなりスクロールが必要になってきました。カテゴリ別にグループ化しており折り畳みは使用しているのですが、できれば一番下に<TOPへ>みたいなリンクを作成して先頭に戻りたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
📢2025/12/17(水)kintone Café 大阪 Vol.28✨ アウトプット納め!年末LTスペシャル!!! みなさ~ん、アウトプットしてますか~~⁉️ お待たせしました!今年最後のkintone Café 大阪のお知らせです。 日時📅:2025/12/17(水)16:00~18:30 終了後プチ懇親会 場所🏙️:グランフロント大阪 タワーC 16階、アールスリーインスティテュート gusuku Ashibinaa OSAKA LT(ライトニングトーク:短いプレゼン)多めでおなじみ、kintone Café 大阪では、みなさんのアウトプットデビューを応援しています。 今年こそはLTデビュー🔰したいと思っていたそこのアナタ! はじめてのLTの味が忘れられないそこのアナタ! LTの経験を積みたいそこのアナタ! チャンスですよ✨ 🚩初心者枠(Caféやユーザー会などでの登壇経験3回まで)での実施なので、デビューにぴったり! 🚩みなさんからのあたたかいフィードバックを受けられます。 参加者アンケートでいただいたコメントをまとめ、後日、事務局から各登壇者に共有いたします。 LTの後はCybozu Daysの振り返りやプチ懇親会も行います♪ ちょっと遅いデイズの振り返り? ちょっと早いクリスマス? いろいろまとめて楽しく学びあいましょう🎉🎉 詳細・申し込みはコチラから https://kintonecafeosaka.connpass.com/event/375814/
レポトンについて質問があります。 現在、レポトンProを利用して帳票出力を行っていますが、日付フィールドがExcel出力される際に文字列として扱われ、帳票に正しく日付が表示されません。 例えば、11/19 が 45980 として出力されてしまいます。 この現象の原因や解決方法をご存じの方がいれば教えてください。
ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) もともと別々の部署が一つに合体し、来年から一つの案件管理アプリで案件数、種別、売上状況等を管理する方針となりました。 元A部署と元B部署で入力する項目が若干異なっており、それぞれ共通する項目だけ残しては内容が酸くなってしまいますが、最初から全てフォームを用意していたらごちゃごちゃして使いづらくなってしまいます。 キントーンの機能やプラグインを使用して、解決できる案があればご教示いただきたいです。 イメージとしては 1、レコードを立ち上げる 2、入力フォーム内の案件種別を選択する 3、選択した案件種別に応じて入力フォームが変化し、必要事項を入力する。 ルックアップ機能も使用してできるかと思ったのですがうまくいかず… 案件管理内の項目の分析もしたいので集計もできるようにしたく思っています。 プラグインも今まで無料のモノを使っていましたが、有料も導入して良いと上からは言われていますが、数が多すぎて何を選んだらよいのか…
いまさらですが……。 プロセス管理って誰かにタスクを送るために使わなくても良いんですね。 現場から入力済の作業指示書に対して ・作業が重複しないよう、終わったら完了チェックを入れたい ・一覧でやったかどうか見られるようにしたい との要望があったんですが、編集モードにするの面倒くさがるだろうなー などと考えていたとき、「プロセス管理だと詳細画面で動くな」 と、天啓が。 結果、作業まちと作業完了の2つのステータスと、 「作業完了しました」のアクションを設定するだけで 今回の要件を満たすことが出来ました。 本日は以上です。
【💡kintone活用成功事例・ノウハウ大放出!】 \事例で紐解く/ 中堅・中小企業のDX実践ガイド -kintoneで実現する現場力とチーム力の向上- をリリースしました📢 みなさま、こんにちは!☀️ DX推進施策を担当しており、皆様のkintone活用を応援している いと です!🧵 💡kintone活用成功事例・ノウハウを詰め込んだ『中堅・中小企業のDX実践ガイド』をご紹介いたします💐 中堅・中小 kintone ユーザー企業へのインタビューを基に、ノウハウを体系的に整理・解説した資料です。 ダウンロードはこちらから❗️ 👀資料の見どころ ・【体系的なノウハウ】中堅・中小 kintone ユーザー企業へのインタビューを元に、kintoneの持続的な活用・社内展開に関してのノウハウを体系的に整理・解説しています! ・【豊富な事例】中堅・中小ユーザー企業の濃密なkintone導入〜活用・展開の事例が掲載されています! ✅こんな方におすすめ ・kintone活用・展開の成功ノウハウを知りたいDX推進部門や経営者の方 ・kintoneの浸透・展開を持続させている他社事例を知りたい方 ・現場主体のDX推進やDX人材育成に課題を感じている方 ・情報共有活性化などチーム力も向上させたいリーダー・マネージャーの方 ダウンロードはこちらから❗️ 本資料は以下の四部構成となっております。 ・はじめに/なぜ今、kintoneでの現場DXが必要なのか ・kintoneで展開する現場DX実践「ノウハウ編」 ・kintoneで展開する現場DX実践「事例編」 ・サイボウズの「DXに強いチームづくり」支援サービス 成功への道のりはひとつではありません!🛣️ 本資料の推進タイプ別解説などの「ノウハウ編」と、複数社のkintoneユーザー「事例編」から、 みなさまに合ったDX推進ノウハウや、kintone活用を次のステップに進めるためにやるべきことのヒントが見つかれば心より嬉しく思います。 また、資料へのご意見・ご感想も大募集でございます!! ぜひ、みなさまのお声、聞かせてください👂
先日のサイボウズデイズでは たくさん話を聞けてよかったです。 ブースで とても興味深いところがあったのですが、資料が見当たらず どの会社か どのプラグインか 心当たりがある方いらしたら 教えてください。 たとえば 休暇申請をするアプリにて そのユーザごとに ・本当は 申請を3日前までにしなければいけないのに 直前に申請している ・このユーザの理由は どういう傾向がある などを分析してくれる仕組みです どうぞよろしくお願いいたします。
kintoneに詳しい方、ぜひお知恵をお貸しください! やりたいことは次の通りです。 要件: ユーザー選択フィールドに「組織の管理職以上のユーザー」しか選択できないようにし、そのユーザー選択フィールドを承認者として利用したい。 質問: このような制御は、標準機能で実現できますか? もし難しい場合、プラグインや設定方法など、実現できる方法をご存じの方がいれば教えていただけると助かります!
はじめて投稿します。 知識のある方にお力添えいただけますと幸いです。 現在、kintoneで以下の要件を実現したいと考えています。 要件:文字列フィールド「部署名」が「人事部」の場合、あらかじめkintoneに登録されている「人事部承認者グループ」を承認者として設定したい イメージ: 部署名=人事部 → 承認者(人事部承認者グループの中から選択) 部署名=経理部 → 承認者(経理部承認者グループの中から選択) このような条件分岐による承認者設定は、プラグインを利用すれば可能でしょうか? もし実現できるプラグインや方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
kintoneを利用しており、申請者を「アカウント表示」に設定しています。しかし、数年後にそのアカウントの方が退職し、アカウントが削除されることがあります。その場合、過去の記録を参照したときに申請者情報が書き換わってしまう可能性があります。これを防ぐには、どのように対応すればよいでしょうか。
はじめまして。定年後に就いた職場でKINTONEが使われており、約半年が経ちました。勉強の為に参加したCybozu Days 2025でキンコミを紹介いただきました。既に使われていたアプリの修正やらJavaScriptでカスタマイズしておりますが、色々と壁にぶつかっておりますので相談させていただければと思います。