みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2483件
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

コメント 4 3
みかん
製造業
| 1日前 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

コメント 5 6
Min
情報通信業
| 1日前 | アイデア募集

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

ユーザー画像
Min
情報通信業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

コメント 5 5
ku
卸売業、小売業
| 1日前 | アイデア募集

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

ユーザー画像
ku
卸売業、小売業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

コメント 4 3
みかん
製造業
| 1日前 | アイデア募集

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

ユーザー画像
みかん
製造業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって活用してるんだろう?」と気になったのがきっかけです。自分と同じような悩みを持つ人とつながれたら嬉しいなと思っています。 いつもは皆さんの投稿を見て学んでいます。ちょっとした工夫やアイデア、とても参考になっています! 昨年はじめてサイボウズデイズ2024に参加して、そのスケールの大きさにびっくりしました! kintoneAIのセミナーに参加したかったのですが、申し込もうと思ったらすでに満員で…しょんぼりしました。次のチャンスにはぜひ参加したいです!

はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって活用してるんだろう?」と気になったのがきっかけです。自分と同じような悩みを持つ人とつながれたら嬉しいなと思っています。 いつもは皆さんの投稿を見て学んでいます。ちょっとした工夫やアイデア、とても参考になっています! 昨年はじめてサイボウズデイズ2024に参加して、そのスケールの大きさにびっくりしました! kintoneAIのセミナーに参加したかったのですが、申し込もうと思ったらすでに満員で…しょんぼりしました。次のチャンスにはぜひ参加したいです!

コメント 0 17
aki
卸売業、小売業
| 1日前 | 自己紹介

はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって活用してるんだろう?」と気になったのがきっかけです。自分と同じような悩みを持つ人とつながれたら嬉しいなと思っています。 いつもは皆さんの投稿を見て学んでいます。ちょっとした工夫やアイデア、とても参考になっています! 昨年はじめてサイボウズデイズ2024に参加して、そのスケールの大きさにびっくりしました! kintoneAIのセミナーに参加したかったのですが、申し込もうと思ったらすでに満員で…しょんぼりしました。次のチャンスにはぜひ参加したいです!

ユーザー画像
aki
卸売業、小売業
| 1日前 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

コメント 7 5
DAI
| 1日前 | アイデア募集

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

ユーザー画像
DAI
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

コメント 8 4
はば
建設業
| 07/10 | アイデア募集

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

ユーザー画像
はば
建設業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
教育、学習支援業
| 07/10 | アイデア募集

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
教育、学習支援業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

コメント 0 19
バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

コメント 6 3
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

コメント 6 4
ATSUMARU
| 07/10 | アイデア募集

キントーン開発アプリを作成しています。この中で社内依頼主との課題についてコミニュケション履歴をテーブルフィールドを利用してします。添付ファイル参照。新規テーブルレコードが作成された際に対象者(ユーザー選択フィールド)に対して自動通知を行いたいです。更新日時フィールドをテーブル内にいれて通知をしようと試みましたが、テーブルフィールドには更新日時フィールドは入れられないようです。どのような方法があるでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 先月からkintoneを始めた者です。 こうしたツールを使うのは初めてで分からないところだらけです。よろしくお願いします。 tis社の条件分岐プラグインが便利で使う機会が多いのですが、メール自動送信機能を使おうとしているのですが、社外への送信ができていないことに気づきました。 これは仕様上の問題なのでしょうか? 何等かkintone上の設定や社内セキュリティの制限で解消されるものなのでしょうか? もしくは、他の代替案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

こんにちは。 先月からkintoneを始めた者です。 こうしたツールを使うのは初めてで分からないところだらけです。よろしくお願いします。 tis社の条件分岐プラグインが便利で使う機会が多いのですが、メール自動送信機能を使おうとしているのですが、社外への送信ができていないことに気づきました。 これは仕様上の問題なのでしょうか? 何等かkintone上の設定や社内セキュリティの制限で解消されるものなのでしょうか? もしくは、他の代替案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 2
tmz
サービス業
| 07/10 | アイデア募集

こんにちは。 先月からkintoneを始めた者です。 こうしたツールを使うのは初めてで分からないところだらけです。よろしくお願いします。 tis社の条件分岐プラグインが便利で使う機会が多いのですが、メール自動送信機能を使おうとしているのですが、社外への送信ができていないことに気づきました。 これは仕様上の問題なのでしょうか? 何等かkintone上の設定や社内セキュリティの制限で解消されるものなのでしょうか? もしくは、他の代替案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

コメント 1 1
nami
| 07/09 | アイデア募集

現在、kintoneでガントチャート上で案件ごとのシフトを管理するアプリを作成しようとしています。 ガントチャートはTISの下記プラグインを使用しております。 https://www.tis2010.jp/ganttchart/ ルックアップでどの要員を割り当てるかを選ぶようにしております。 別途シフトを管理するテーブルがあり、その値を持ってきているのですが、 アプリ上の開始日と同じ日のデータのみをルックアップの対象としたいです。 以下アプリを用いて動的に設定しましたが、ガントチャート上だと絞り込みがされません。 ※通常のレコード登録画面からはルックアップの絞り込みができます。 https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ こちらについて、ガントチャート上からの登録でも絞り込みができるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 現在、作りたいものの仕様上、ガントチャート上でクリックするとすぐにレコードを追加できるというのがマストとなっており、 カレンダー+も検討しましたが、あちらは、ガントチャート上から文字列形式の内容しか登録ができないので、微妙にマッチせずというところです。

ユーザー画像
nami
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

コメント 7 8
なかち
情報通信業
| 07/09 | アイデア募集

こんにちは! 検索AIの活用を進めている中で、ちょっと悩ましい現象があり、もし同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら嬉しいです🙏 現在、自部署で検索AIの業務活用について調査・検証中です。 うまくいけば特定部署でスモールスタートし、将来的には全社展開も目指したいと考えています。 そんな中で、以下のような「回答が途中で切れてエラーになる」現象が発生していて、地味にストレスになっています💦 1. 発生しているエラー 「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」 1~2回に1回、あるいは3回に1回くらいの頻度で発生します。 毎回ではないものの、「またか…」と感じるくらいには頻繁です。 2.具体例 ◆アプリ内容 商談進捗報告アプリ 顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録できるアプリです。プラグインを5つほど使用しています。(文字列複数行を改行するプラグイン、いいねプラグイン など) ◆質問内容例 「顧客Aへの直近の提案状況を教えて」 ◆生成される回答 「直近の提案状況について、以下の2つの主要な案件があります。 1.商品Aの導入 ・○○○○ ・○○○○ 2.商品Bの導入 ・○○○○ ・○○○○ ・~ですが、顧客A側が導入を検」 → このように文章が途中で途切れ、エラー表示が出てしまいます。 再度同じ質問を投げると、正常に回答されることもありますが、またエラーになることも…。 3. お伺いしたいこと ・同じようなエラーに遭遇された方、いらっしゃいませんか? ・原因や回避のコツ、ご自身が実践している工夫などがあればぜひ教えてください! ・「自分も似たような状況です」といったコメントだけでも励みになります☺️

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

コメント 11 5
RIKA
製造業
| 07/08 | アイデア募集

スタンダードコースを使用しています。 従来Excelで管理していた案件のスケジュールをガントチャートのような形式で管理したいと考えています。 案件に対して使用設備・担当者が設定されており、それぞれの空き状況によって、新規案件をどこに入れるかを判断するために使用します。 従来、設備と担当者のスケジュールを二重管理しており、設備の空き状況を確認後、担当者の空き状況を確認してスケジュール調整を行っていましたが、二重管理を避けたいと考えています。 「日程・工程・稼働表作成プラグイン」を使用したところ、やりたいことはおおよそできたのですが、軸を使用設備⇔担当者に切替をすることができませんでした。軸を設備・担当者両方で設定した場合、すべての組み合わせを網羅した表になり、縦に長くなってしまい空き状況が分かりづらくなってしまいました。 スケジュールの変更は「日程・工程・稼働表作成プラグイン」でできるように、ドラックアンドドロップで調整がしたいです。 軸を切り替えることができるプラグインもしくは、それ以外の方法でどちらの空き状況もすぐに判断することができる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

ユーザー画像
RIKA
製造業
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

グラフのマウスオーバー時に表示される合計値の小数点以下がずれる件について ■内容 グラフ表示において、マウスオーバー時に表示される合計値の小数点以下が実際とわずかに異なる(0.1程度のズレがある)事象が発生しています。すべてのデータで発生するわけではなく、正しく一致するケースもあります。 ■対象フィールドについて ・グラフの元データとなる数値フィールドはテーブル内にあり、レコードの合計値をグラフ化しています。 ・小数点以下の表示桁数の設定は「1」です。 ・登録されている値もすべて小数第1位までで、より細かい値は登録されていません。 ・レコードはFormBridgeを通じて登録されていますが、数値フィールドに直接入力されているため、丸め設定などは影響していないと考えています。 ■試したこと 計算フィールドを作成し、ROUNDやROUNDDOWN関数を使用して対象の数値フィールドの値を処理し、その計算フィールドを使って同様のグラフを作成してみましたが、同じようにマウスオーバー時の表示にズレが発生しました。 同様の現象をご存知の方、回避策などご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。

グラフのマウスオーバー時に表示される合計値の小数点以下がずれる件について ■内容 グラフ表示において、マウスオーバー時に表示される合計値の小数点以下が実際とわずかに異なる(0.1程度のズレがある)事象が発生しています。すべてのデータで発生するわけではなく、正しく一致するケースもあります。 ■対象フィールドについて ・グラフの元データとなる数値フィールドはテーブル内にあり、レコードの合計値をグラフ化しています。 ・小数点以下の表示桁数の設定は「1」です。 ・登録されている値もすべて小数第1位までで、より細かい値は登録されていません。 ・レコードはFormBridgeを通じて登録されていますが、数値フィールドに直接入力されているため、丸め設定などは影響していないと考えています。 ■試したこと 計算フィールドを作成し、ROUNDやROUNDDOWN関数を使用して対象の数値フィールドの値を処理し、その計算フィールドを使って同様のグラフを作成してみましたが、同じようにマウスオーバー時の表示にズレが発生しました。 同様の現象をご存知の方、回避策などご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。

コメント 9 7
okura
サービス業
| 07/08 | なんでも

グラフのマウスオーバー時に表示される合計値の小数点以下がずれる件について ■内容 グラフ表示において、マウスオーバー時に表示される合計値の小数点以下が実際とわずかに異なる(0.1程度のズレがある)事象が発生しています。すべてのデータで発生するわけではなく、正しく一致するケースもあります。 ■対象フィールドについて ・グラフの元データとなる数値フィールドはテーブル内にあり、レコードの合計値をグラフ化しています。 ・小数点以下の表示桁数の設定は「1」です。 ・登録されている値もすべて小数第1位までで、より細かい値は登録されていません。 ・レコードはFormBridgeを通じて登録されていますが、数値フィールドに直接入力されているため、丸め設定などは影響していないと考えています。 ■試したこと 計算フィールドを作成し、ROUNDやROUNDDOWN関数を使用して対象の数値フィールドの値を処理し、その計算フィールドを使って同様のグラフを作成してみましたが、同じようにマウスオーバー時の表示にズレが発生しました。 同様の現象をご存知の方、回避策などご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
okura
サービス業
| 07/08 | なんでも
ユーザー画像

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

コメント 5 5
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

ユーザー画像
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

コメント 2 6
IY
| 07/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) いつも大変お世話になっております。 グラフの集計について、可否を教えてください。 標準機能で、数値の集計(金額など)を1000円単位などに変換して表示させることは出来ますか? 私的には標準では不可・別で/1000した計算フィールドを設置してそれを集計用のフィールドにあてがう・・・とイメージしているのですが もしかしてグラフの標準機能で可能なのでしょうか? 調べてもよく分からずでして、もしご存じでしたらご教示お願い致します。

ユーザー画像
IY
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

コメント 12 5
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

ユーザー画像
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

コメント 2 2
goe
卸売業、小売業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) レコードの修正した箇所の文字色を変更することは可能でしょうか。(直近の修正箇所が対象) 「条件付き書式プラグイン」は今使用しておりません。 ↑こちらのプラグインで実現可能でしょうか。 ご教授いただきますと嬉しいです。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集

ご契約中のコース(スタンダード) 勤怠管理のアプリを作成しているのですが、有給残から有給を使った残りの日数を表示したいのですが、なかなかうまく行きません。普通に引いた関数を入れたらエラーになり、「有給 欠勤」をチェックボックスにしているからエラーなのか、同じ様に勤怠管理している方のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

コメント 6 7
Marin
| 07/06 | アイデア募集

kintoneでシフト勤務や日をまたぐ作業を管理するアプリを作成しています。 勤務や休憩が日をまたぐ場合の「休憩重複時間」の自動計算で困っています。 ■ やりたいこと 勤務や休憩の開始・終了時刻は時刻フィールド(例:19:00、0:51) シフトによって休憩時間が異なり、深夜帯の休憩(例:23:00~0:00)もある 勤務や休憩が日をまたぐ場合も、重複する休憩時間を自動で差し引きたい ■ 試したこと 各時刻を「秒」に変換し、日またぎ時は「終了時刻 < 開始時刻」の場合「+86400」で翌日扱いにする方法を検討 例: ★勤務開始:19:00(68,400秒) ★勤務終了:0:51(3,060秒) ★休憩開始:23:00(82,800秒) ★休憩終了:0:00(0分→+86400で一周回って0秒) ★休憩重複時間の計算式: IF( AND( 勤務開始 < 休憩終了, 勤務終了 > 休憩開始 ), IF(勤務終了 < 休憩終了, 勤務終了, 休憩終了) - IF(勤務開始 > 休憩開始, 勤務開始 休憩開始), 0 ) ■ 困っていること 上記の工夫をしても、休憩終了時刻が「0:00」の場合、重複時間が0分になってしまう 本来は「23:00~0:00」で1時間(60分)重複してほしい kintone標準関数のみ(プラグインやJavaScriptなし)で実現したい ■ 質問 日またぎ休憩(例:23:00~0:00)や日またぎ勤務(例:19:00~0:51)でも正しく重複時間を計算できるロジックや計算式のアイデアはありませんか? もし同じ課題を解決した方がいれば、フィールド設計や計算式の具体例を教えていただけると助かります。

ユーザー画像
Marin
| 07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

コメント 7 6
まつりゅう
製造業
| 07/04 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 07/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【東京開催・30席】ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、抵抗感があるユーザーが多く、 使ってもらえない...というような悩みを抱えていませんか? そのようなお悩みに効くセミナーを【サイボウズ東京オフィス】にて開催いたします。 事例を交えながら、チームに馴染むアプリ作成のコツを解説し、 実際にkintone社内浸透の初手に最適な「ユーザーが使いたくなるアプリ」を 一緒に作っていきます。 講師・サイボウズスタッフとの距離も近いので、お気軽にご質問いただけます。 セミナー概要: 『ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー』 日時 :2025年7月11日 (金) 14:00 ~ 16:30 場所 :サイボウズ東京オフィス ハンズオンルーム      (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階) 参加費:無料 定員 :30名 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://page.cybozu.co.jp/-/k-real-hands-on?utm_source=&utm_medium=&utm_campaign=ki_real_kincom_info_20250704 セミナー目次: ・ユーザーに受け入れられるkintoneの作り方とは ・社内浸透に効くアプリの作成体験 ・ kintoneの活用事例を体感!ミニオフィスツアー ・ユーザー様、サイボウズスタッフとの交流会(希望者のみ) ※ 1社につき、2名様までお申し込みいただけます。   お手数ですが、申込ページからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 💡こんな方におすすめ! ✅kintoneに抵抗感があるユーザーが多く、使ってもらえず悩んでいる人 ✅サイボウズでのkintone活用事例を実際に見てみたい人 ✅ユーザー同士で交流し、悩みを共有したい人 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

【東京開催・30席】ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、抵抗感があるユーザーが多く、 使ってもらえない...というような悩みを抱えていませんか? そのようなお悩みに効くセミナーを【サイボウズ東京オフィス】にて開催いたします。 事例を交えながら、チームに馴染むアプリ作成のコツを解説し、 実際にkintone社内浸透の初手に最適な「ユーザーが使いたくなるアプリ」を 一緒に作っていきます。 講師・サイボウズスタッフとの距離も近いので、お気軽にご質問いただけます。 セミナー概要: 『ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー』 日時 :2025年7月11日 (金) 14:00 ~ 16:30 場所 :サイボウズ東京オフィス ハンズオンルーム      (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階) 参加費:無料 定員 :30名 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://page.cybozu.co.jp/-/k-real-hands-on?utm_source=&utm_medium=&utm_campaign=ki_real_kincom_info_20250704 セミナー目次: ・ユーザーに受け入れられるkintoneの作り方とは ・社内浸透に効くアプリの作成体験 ・ kintoneの活用事例を体感!ミニオフィスツアー ・ユーザー様、サイボウズスタッフとの交流会(希望者のみ) ※ 1社につき、2名様までお申し込みいただけます。   お手数ですが、申込ページからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 💡こんな方におすすめ! ✅kintoneに抵抗感があるユーザーが多く、使ってもらえず悩んでいる人 ✅サイボウズでのkintone活用事例を実際に見てみたい人 ✅ユーザー同士で交流し、悩みを共有したい人 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

コメント 0 10
あんころ
| 07/04 | なんでも

【東京開催・30席】ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー 開催のお知らせ📣 みなさん、こんにちは! kintoneセミナーチームのあんころです☘️ kintoneを導入したものの、抵抗感があるユーザーが多く、 使ってもらえない...というような悩みを抱えていませんか? そのようなお悩みに効くセミナーを【サイボウズ東京オフィス】にて開催いたします。 事例を交えながら、チームに馴染むアプリ作成のコツを解説し、 実際にkintone社内浸透の初手に最適な「ユーザーが使いたくなるアプリ」を 一緒に作っていきます。 講師・サイボウズスタッフとの距離も近いので、お気軽にご質問いただけます。 セミナー概要: 『ユーザーが使いたくなるkintone活用のコツ掴みハンズオンセミナー』 日時 :2025年7月11日 (金) 14:00 ~ 16:30 場所 :サイボウズ東京オフィス ハンズオンルーム      (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階) 参加費:無料 定員 :30名 ▼▼▼セミナー申込はこちら▼▼▼ https://page.cybozu.co.jp/-/k-real-hands-on?utm_source=&utm_medium=&utm_campaign=ki_real_kincom_info_20250704 セミナー目次: ・ユーザーに受け入れられるkintoneの作り方とは ・社内浸透に効くアプリの作成体験 ・ kintoneの活用事例を体感!ミニオフィスツアー ・ユーザー様、サイボウズスタッフとの交流会(希望者のみ) ※ 1社につき、2名様までお申し込みいただけます。   お手数ですが、申込ページからそれぞれお申し込みをお願いいたします。 💡こんな方におすすめ! ✅kintoneに抵抗感があるユーザーが多く、使ってもらえず悩んでいる人 ✅サイボウズでのkintone活用事例を実際に見てみたい人 ✅ユーザー同士で交流し、悩みを共有したい人 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

ユーザー画像
あんころ
| 07/04 | なんでも
ユーザー画像

🎉告知🎉中高生向けのイベントです! 『未来を創る学生たち IT × 発想力 × つながりの力』  7月23日(水)10:00〜12:00 🎫参加費:無料! 👨‍🎓対象者:中学生、高校生、保護者、学校関係者 オンラインと現地:サイボウズ日本橋で同時開催します! 周りに中高生のお子様がいらっしゃる方、大人と一緒に参加もできますのでぜひお申し込みください! 夏休みにサイボウズ日本橋オフィスに来てみたいお子さんもお気軽にどうぞ! kintone Café JAPAN 2023で登壇いただいた西本会里子氏とアメリカの高校生が来日、池田巧氏によるエフェクチュエーションのワークショップ、社会貢献活動「7代目タイガーマスク・プロジェクト」の紹介と盛りだくさんのイベントです! ~プログラム~ 🚀 アメリカ発!学生によるIot作品の発表&交流会 NECIAでの中高生たちによる作品や、NASA公式ハッカソン「NASA International Space Apps Challenge Boston」での優勝プロジェクトをご紹介します。 実際に挑戦した若者たちのプレゼンを通じて、会場の皆さんの中にも「自分もできる!」という思いが芽生えるはずです。 未来を切り拓く若きチャレンジャーたちの熱量を、ぜひ感じてください! 同年代の熱い挑戦に触れ、自分も何かできる!という気持ちが湧き上がるはず。 登壇:New England Computing Innovation Academy (NECIA)     代表 西本会里子氏    高校生スタッフ 戸島壮剛氏 🌟 7代目タイガーマスクプロジェクトの取り組み 『すべてのこどもたちへ笑顔を届けるために』 様々な課題を抱えたこどもたち、それによって体験の機会を逸したこどもたちに、笑顔を届け、明るい未来への道を切り開けるように、幅広い支援を目指す取り組みを行っている人たちがいます。 養護施設出身者の自立支援を中心とした、社会貢献活動「7代目タイガーマスク・プロジェクト」についてご紹介します! 講師:佐山聖斗 氏(一般社団法人 7代目タイガーマスク・プロジェクト) 🧠 未来デザインワークショップ 「目的はまだぼんやり…でも、何か始めてみたい!」 そんなあなたの想いを具体化していくワークショップです。 未来を予測するのではなく、今手元にあるものを活かして未来を創造する、起業家的な思考法を体験してみましょう! 講師:池田巧 氏(一般社団法人アントレ教員ラボ 代表理事) https://mirai-students.peatix.com/

🎉告知🎉中高生向けのイベントです! 『未来を創る学生たち IT × 発想力 × つながりの力』  7月23日(水)10:00〜12:00 🎫参加費:無料! 👨‍🎓対象者:中学生、高校生、保護者、学校関係者 オンラインと現地:サイボウズ日本橋で同時開催します! 周りに中高生のお子様がいらっしゃる方、大人と一緒に参加もできますのでぜひお申し込みください! 夏休みにサイボウズ日本橋オフィスに来てみたいお子さんもお気軽にどうぞ! kintone Café JAPAN 2023で登壇いただいた西本会里子氏とアメリカの高校生が来日、池田巧氏によるエフェクチュエーションのワークショップ、社会貢献活動「7代目タイガーマスク・プロジェクト」の紹介と盛りだくさんのイベントです! ~プログラム~ 🚀 アメリカ発!学生によるIot作品の発表&交流会 NECIAでの中高生たちによる作品や、NASA公式ハッカソン「NASA International Space Apps Challenge Boston」での優勝プロジェクトをご紹介します。 実際に挑戦した若者たちのプレゼンを通じて、会場の皆さんの中にも「自分もできる!」という思いが芽生えるはずです。 未来を切り拓く若きチャレンジャーたちの熱量を、ぜひ感じてください! 同年代の熱い挑戦に触れ、自分も何かできる!という気持ちが湧き上がるはず。 登壇:New England Computing Innovation Academy (NECIA)     代表 西本会里子氏    高校生スタッフ 戸島壮剛氏 🌟 7代目タイガーマスクプロジェクトの取り組み 『すべてのこどもたちへ笑顔を届けるために』 様々な課題を抱えたこどもたち、それによって体験の機会を逸したこどもたちに、笑顔を届け、明るい未来への道を切り開けるように、幅広い支援を目指す取り組みを行っている人たちがいます。 養護施設出身者の自立支援を中心とした、社会貢献活動「7代目タイガーマスク・プロジェクト」についてご紹介します! 講師:佐山聖斗 氏(一般社団法人 7代目タイガーマスク・プロジェクト) 🧠 未来デザインワークショップ 「目的はまだぼんやり…でも、何か始めてみたい!」 そんなあなたの想いを具体化していくワークショップです。 未来を予測するのではなく、今手元にあるものを活かして未来を創造する、起業家的な思考法を体験してみましょう! 講師:池田巧 氏(一般社団法人アントレ教員ラボ 代表理事) https://mirai-students.peatix.com/

コメント 0 11
kodo
情報通信業
| 07/03 | なんでも

🎉告知🎉中高生向けのイベントです! 『未来を創る学生たち IT × 発想力 × つながりの力』  7月23日(水)10:00〜12:00 🎫参加費:無料! 👨‍🎓対象者:中学生、高校生、保護者、学校関係者 オンラインと現地:サイボウズ日本橋で同時開催します! 周りに中高生のお子様がいらっしゃる方、大人と一緒に参加もできますのでぜひお申し込みください! 夏休みにサイボウズ日本橋オフィスに来てみたいお子さんもお気軽にどうぞ! kintone Café JAPAN 2023で登壇いただいた西本会里子氏とアメリカの高校生が来日、池田巧氏によるエフェクチュエーションのワークショップ、社会貢献活動「7代目タイガーマスク・プロジェクト」の紹介と盛りだくさんのイベントです! ~プログラム~ 🚀 アメリカ発!学生によるIot作品の発表&交流会 NECIAでの中高生たちによる作品や、NASA公式ハッカソン「NASA International Space Apps Challenge Boston」での優勝プロジェクトをご紹介します。 実際に挑戦した若者たちのプレゼンを通じて、会場の皆さんの中にも「自分もできる!」という思いが芽生えるはずです。 未来を切り拓く若きチャレンジャーたちの熱量を、ぜひ感じてください! 同年代の熱い挑戦に触れ、自分も何かできる!という気持ちが湧き上がるはず。 登壇:New England Computing Innovation Academy (NECIA)     代表 西本会里子氏    高校生スタッフ 戸島壮剛氏 🌟 7代目タイガーマスクプロジェクトの取り組み 『すべてのこどもたちへ笑顔を届けるために』 様々な課題を抱えたこどもたち、それによって体験の機会を逸したこどもたちに、笑顔を届け、明るい未来への道を切り開けるように、幅広い支援を目指す取り組みを行っている人たちがいます。 養護施設出身者の自立支援を中心とした、社会貢献活動「7代目タイガーマスク・プロジェクト」についてご紹介します! 講師:佐山聖斗 氏(一般社団法人 7代目タイガーマスク・プロジェクト) 🧠 未来デザインワークショップ 「目的はまだぼんやり…でも、何か始めてみたい!」 そんなあなたの想いを具体化していくワークショップです。 未来を予測するのではなく、今手元にあるものを活かして未来を創造する、起業家的な思考法を体験してみましょう! 講師:池田巧 氏(一般社団法人アントレ教員ラボ 代表理事) https://mirai-students.peatix.com/

ユーザー画像
kodo
情報通信業
| 07/03 | なんでも
  • 1-25件 / 全2483件