みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 313件
ユーザー画像

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

コメント 0 9
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

コメント 2 14
長峰 謙
情報通信業
| 07/24 | 最近の自分的アップデート

kintoneのガバナンスについて記事を書いてみました! https://zenn.dev/nag8/articles/3acf8e76cf812c とはいえ、まだ網羅できていない部分もあると思うのでよければコメントください〜 ※このときどうなる? ※この観点は? など

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/24 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

コメント 5 14
なかち
情報通信業
| 07/23 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 検索AIの社内展開に向けて検証作業を行っています、なかちです。 <これまでの検証状況> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/abds5wopbapiqhwo 今週からは、「検索AIでどのくらい正確な回答が得られるか?」という回答精度の調査をスタートしました! まだまだ手探りではありますが、「検索AIでできること・苦手なこと」が少しずつ見えてきたため、今回はその進捗をシェアさせていただきます。 1.検証対象のアプリ アプリ名(仮):顧客訪問記録 用途:様々な顧客・様々な商品に関わる訪問結果を記録 (レコード数:500件弱) 2.わかったこと (1)システムプロンプトの工夫が効く! フィールドの意味を明示することで、回答精度がアップすることがわかりました! ⭐Before システムプロンプト :なし 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「1件のみ確認できました」 (参照したレコード5件の内、4件は○○以外の商品) ⭐After システムプロンプト :「各用語(フィールド名)の意味は下記を踏まえてください。 業務名:当社が顧客に提案したい商品・業務」 質問「○○を提案中の顧客は何件ある?」 ⇒回答「5件です」 (参照したレコード5件全て、商品○○に関するレコード) 実際には○○に関するレコードは5件以上登録されていますが、ヘルプサイトに記載の通り、検索AIは「関連度が高い上位5件」までしか参照しないため、仕様通りの挙動と解釈しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_10 (2)日付フィールドが少し苦手かも? ヘルプサイトにも記載がありますが、検索できないフィールドを条件に含めると、うまく動かないことがあるようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040888.html#assist_usage_notes_search_20 その1つが[日付フィールド]です。 例えば、下記のような質問をすると、うまく回答が返ってきませんでした。 質問「訪問日が最も新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「申し訳ありません。入力された内容に関連する情報が見つかりませんでした。」 ⭐試しに、下記のような質問を投げかけてみました。 質問「顧客○○への訪問記録の中で、最も訪問日が新しい訪問記録を教えて。」 ⇒回答「最も新しい訪問記録は以下の通りです:訪問日:20XX年XX月XX日…」 一見うまくいったように見えましたが、実はこれは「参照された上位5件の中で」最も新しい日付であり、アプリ全体で一番新しいレコードではありませんでした。 検索AIは、関連するレコードを5件選定する際に、「日付順に並べ替えて判断すること」は苦手なのかもしれません。 システムプロンプトの工夫でうまいことできないものでしょうか…? 以上が、本日の検証結果です。 現段階では検索AIはβ版(開発中)ですので、日々成長中かと思います!本日時点での情報ですが、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 「検索AIって、こういうとき得意だったよ!」 「うちはこう工夫してます!」など、皆さんの知見もぜひ共有いただけると嬉しいです🐱

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

コメント 0 21
suji バッジ画像
| 07/22 | 最近の自分的アップデート

hiveに触発されてkintone(スタンダードコース)と 無料プラグインだけでイベント受付システムを作ってみました。 (特にイベント開催予定はないです) ご覧ください! https://note.com/sanchu8888/n/n35235ccff40e

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 07/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

コメント 1 13
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/19 | 最近の自分的アップデート

kintone Café京都でLTしてきました! 京都はあいにくの悪天候(土砂降り)でしたが、 会場もオンラインもあつく盛り上がりました。 夏ということで、ホラー/サスペンステイストのLTにチャレンジしました。 ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、資料をnoteで公開していますので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/ne6817e9f1ad8

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

コメント 2 14
なかち
情報通信業
| 07/17 | 最近の自分的アップデート

こんにちは! 先日、検索AIについてアイデア募集をさせていただいた、なかちです。 <先日(2025/7/9)の質問> https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sg6ky4vognujwhdi 本日、検索AIの検証作業を行う時間が取れたため、1週間ぶりに検索AIで質問を投げてみました。 すると…スムーズに回答が返ってくるようになっていました! この場をお借りして、本日の検証状況をご報告させていただきます😸 <検証状況> 1.検索AIを使用しているアプリ ⇒商談進捗報告アプリ ※使用用途:顧客名・提案商材・訪問日・訪問記録などを登録 ※レコード数:1700件程度 ※プラグイン:あり(文字列複数行改行、いいねプラグイン 等) 2.システムプロンプト ⇒下記の通りです。 下記の回答ルールに従ってください。 ①質問内容と一致する情報がコンテキストに存在する場合は、該当部分を要点のみ箇条書きで最大3件まで提示してください。 ②可能な範囲で情報を引用してください。ただし、文脈が不自然になる場合は短く補足しても構いません。 ③出力全体は300文字以内を目安に、簡潔で読みやすい回答を心がけてください。 ④質問に合致する情報が存在しない場合は、次の定型文を返してください:  『申し訳ございません。質問に合致するデータが見つかりませんでした。』 3.質問を投げかけてみた ⇒10回連続エラーなし!嬉しすぎます!!! 4.(おまけ)ちょっとした疑問 1週間前(2025/7/10頃)、同じシステムプロンプトを使い、レコードが1件のみの別アプリで検証した際は、「エラーが発生しました。入力内容を再度送信してください」というエラーが頻発していました。 今回スムーズに動いた理由は、現時点では不明です🤔 以上が、本日の検証状況です☺️ 引き続きエラーが出ないか様子を見つつ、今後は「回答の精度」に注目した検証フェーズに入っていきます!

ユーザー画像
なかち
情報通信業
| 07/17 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

キンコミで秀逸なコメントを直接紹介したい時って、どうされてますか? アプリへのショートカットURLについては、直近のhshさんの投稿など色々と紹介されているので、キンコミそのもので遊んでみました💦 掲題の様な場合、通知にあるものは当該コメント上で右クリック⇒リンクのコピーとし、また自動送信(?)のメールであれば、本文のリンクをママコピーすれば、直接そのコメントに飛ぶリンクを取得できますが、通知にないコメントを直接紹介したいのにURLにはポインタらしきものが表示されない。 ましてや、多数のコメントがある場合、見る方にスクロールを強いることになるのでどうしたものか、と思ってました。 色々思案・試してみた結果、(もっと効率的なものがあるかとは思いますが、)ひとつ手法を得ましたのでご紹介します。 ①当該コメントがされているスレッドを開き、 ②当該コメント上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択して、 ③(少々面倒ですが、)ツールウインドウ上でフォーカスされている部分を上方にマウスオーバーしていって、当該コメントの枠の少し内側(緑枠が付くところ)(←ココが💡のようです。)がフォーカスされる部分を探し、 ④③の状態で右クリック⇒[Copy]⇒[Copy selector]とやります。 ⑤上方のURLバーのURL末尾に④をペースト⇒[ENTER]で目的のコメントに移動することを確認し、 ⑥⑤をキンコミエディターに貼り付ける。 というのが手順です。 沢山のコメントがあるスレッドでも、直接紹介したいコメントに飛べるリンクが作れるので、見る方としてもチョットはストレス軽減できるかなー❓ (例 ↑のやり方で試してみたもの) 以上、最近の(そして久々の)自分的アップデートでした。 (既出でしたらすみません🙇🏻)

キンコミで秀逸なコメントを直接紹介したい時って、どうされてますか? アプリへのショートカットURLについては、直近のhshさんの投稿など色々と紹介されているので、キンコミそのもので遊んでみました💦 掲題の様な場合、通知にあるものは当該コメント上で右クリック⇒リンクのコピーとし、また自動送信(?)のメールであれば、本文のリンクをママコピーすれば、直接そのコメントに飛ぶリンクを取得できますが、通知にないコメントを直接紹介したいのにURLにはポインタらしきものが表示されない。 ましてや、多数のコメントがある場合、見る方にスクロールを強いることになるのでどうしたものか、と思ってました。 色々思案・試してみた結果、(もっと効率的なものがあるかとは思いますが、)ひとつ手法を得ましたのでご紹介します。 ①当該コメントがされているスレッドを開き、 ②当該コメント上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択して、 ③(少々面倒ですが、)ツールウインドウ上でフォーカスされている部分を上方にマウスオーバーしていって、当該コメントの枠の少し内側(緑枠が付くところ)(←ココが💡のようです。)がフォーカスされる部分を探し、 ④③の状態で右クリック⇒[Copy]⇒[Copy selector]とやります。 ⑤上方のURLバーのURL末尾に④をペースト⇒[ENTER]で目的のコメントに移動することを確認し、 ⑥⑤をキンコミエディターに貼り付ける。 というのが手順です。 沢山のコメントがあるスレッドでも、直接紹介したいコメントに飛べるリンクが作れるので、見る方としてもチョットはストレス軽減できるかなー❓ (例 ↑のやり方で試してみたもの) 以上、最近の(そして久々の)自分的アップデートでした。 (既出でしたらすみません🙇🏻)

コメント 12 11
Seal777
サービス業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート

キンコミで秀逸なコメントを直接紹介したい時って、どうされてますか? アプリへのショートカットURLについては、直近のhshさんの投稿など色々と紹介されているので、キンコミそのもので遊んでみました💦 掲題の様な場合、通知にあるものは当該コメント上で右クリック⇒リンクのコピーとし、また自動送信(?)のメールであれば、本文のリンクをママコピーすれば、直接そのコメントに飛ぶリンクを取得できますが、通知にないコメントを直接紹介したいのにURLにはポインタらしきものが表示されない。 ましてや、多数のコメントがある場合、見る方にスクロールを強いることになるのでどうしたものか、と思ってました。 色々思案・試してみた結果、(もっと効率的なものがあるかとは思いますが、)ひとつ手法を得ましたのでご紹介します。 ①当該コメントがされているスレッドを開き、 ②当該コメント上で右クリック⇒[開発者ツールで調査する]を選択して、 ③(少々面倒ですが、)ツールウインドウ上でフォーカスされている部分を上方にマウスオーバーしていって、当該コメントの枠の少し内側(緑枠が付くところ)(←ココが💡のようです。)がフォーカスされる部分を探し、 ④③の状態で右クリック⇒[Copy]⇒[Copy selector]とやります。 ⑤上方のURLバーのURL末尾に④をペースト⇒[ENTER]で目的のコメントに移動することを確認し、 ⑥⑤をキンコミエディターに貼り付ける。 というのが手順です。 沢山のコメントがあるスレッドでも、直接紹介したいコメントに飛べるリンクが作れるので、見る方としてもチョットはストレス軽減できるかなー❓ (例 ↑のやり方で試してみたもの) 以上、最近の(そして久々の)自分的アップデートでした。 (既出でしたらすみません🙇🏻)

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

コメント 0 18
hsh
製造業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート

【URLを見たらエクセル連携がすごい便利になった話】 決まったフォーマットがある・エクセルでアプリ同士を複雑に計算・複雑なグラフを出したい…などなど、どうしてもEXCELから抜けられない場面がありました。 今までだと、kintoneで一覧(グラフ)を作成し、その都度、日付などの範囲を調整→ファイル書き出し→ダウロード→エクセルで読み込み~ と、とにかく手間がすごかった。 ある日、絞り込みしたら日付がURLに入ってるなーと発見。 これ、エクセルに開始日と終了日を入れたら、HYPERLINKでリンク作って飛べるのでは?ってことでやってみたら、うまくいきました! ①一覧で絞り込みを作成し、ファイルの書き出しのボタンを押す ②URLをコピーする ③EXCELのA2に開始日〇~ B2に終了日〇まで を入力 ④ ②を貼り付け、絞り込みの日付部分にTEXT関数を入れる =HYPERLINK("表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(A2,"yyyy-mm-dd") &"表示したい一覧のリンクの一部”& TEXT(B2,"yyyy-mm-dd")& "表示したい一覧のリンクの一部”,"リンク") EXCELからクリックでkintoneに飛んで、そのまま書き出し、ダウロードが行えるようになりました🎉 EXCEL×kintoneも捗るようになった、自分的アップデートでした 覚えておきたい!URL  /アプリID/edit レコード新規作成  /アプリID/ImportRecord ファイル読み込み  /アプリID/exportRecord ファイル書き出し  /k/admin/app/flow?app=アプリID  アプリ編集画面

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 07/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

コメント 0 22
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

コメント 0 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 07/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 07/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。 それにはいくつかの要因があるかと思うので、この場を借りて自分の頭の中を整理してみたいと思います。 まず、周りの変化ですが、上司はkintoneに触れようと努力してくれるようになりました(これにはちょっとした理由があるのですが・・・(笑))。 但し、私と同じ身分の非正規職員(68歳)は頑なに拒否しています(笑)。 68歳のお方はkintoneが普及することにより自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます(実際、人員1削減でも良い気がしますが・・・)。 私の心境に関しては、いい意味での「あきらめ」の気持ちを持てたことが大きいです。 極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です(流石にkintoneの使用が禁止になると、私は大いに困りますが((笑))。 おそらく、このキンコミを利用中の皆様は、管理・運営委側の人が大半かと思うので、私のような心境にはなれないかと思いますが・・・。 と言いつつも、「あきらめ」の気持ちを持ちながらも、前向きな姿勢でkintoneとは接しています! とりあえず、私の心の整理はついたので、あとは周りをいかにうまく巻き込んでいけることが重要と考えています。 これに関しては、今はまだ言えませんが水面下で、こっそりといろいろな対策・対応をしております。 良い結果が出たときには、結果とともに方法もご披露できればと思います。 長文になりましたが、読んでくださった方からのご意見などをお待ちしております。

「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。 それにはいくつかの要因があるかと思うので、この場を借りて自分の頭の中を整理してみたいと思います。 まず、周りの変化ですが、上司はkintoneに触れようと努力してくれるようになりました(これにはちょっとした理由があるのですが・・・(笑))。 但し、私と同じ身分の非正規職員(68歳)は頑なに拒否しています(笑)。 68歳のお方はkintoneが普及することにより自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます(実際、人員1削減でも良い気がしますが・・・)。 私の心境に関しては、いい意味での「あきらめ」の気持ちを持てたことが大きいです。 極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です(流石にkintoneの使用が禁止になると、私は大いに困りますが((笑))。 おそらく、このキンコミを利用中の皆様は、管理・運営委側の人が大半かと思うので、私のような心境にはなれないかと思いますが・・・。 と言いつつも、「あきらめ」の気持ちを持ちながらも、前向きな姿勢でkintoneとは接しています! とりあえず、私の心の整理はついたので、あとは周りをいかにうまく巻き込んでいけることが重要と考えています。 これに関しては、今はまだ言えませんが水面下で、こっそりといろいろな対策・対応をしております。 良い結果が出たときには、結果とともに方法もご披露できればと思います。 長文になりましたが、読んでくださった方からのご意見などをお待ちしております。

コメント 8 17
ひらりん
| 06/30 | 最近の自分的アップデート

「愚痴3」その後 毎度お騒がせしていますm(__)m およそ一か月前に「愚痴2」をコメントさせて頂いた結果、いろいろな方から叱咤激励を頂き、ありがとうございました。 あれからそれなりの月日も流れ、周りの環境も、私の心境もかなり変化してきました。 端的に言うと、その後のストレスはほとんどありません。 それにはいくつかの要因があるかと思うので、この場を借りて自分の頭の中を整理してみたいと思います。 まず、周りの変化ですが、上司はkintoneに触れようと努力してくれるようになりました(これにはちょっとした理由があるのですが・・・(笑))。 但し、私と同じ身分の非正規職員(68歳)は頑なに拒否しています(笑)。 68歳のお方はkintoneが普及することにより自分の仕事が減り、解雇されることを気にしているように感じられます(実際、人員1削減でも良い気がしますが・・・)。 私の心境に関しては、いい意味での「あきらめ」の気持ちを持てたことが大きいです。 極端な話、私の立場上(非正規職員)、kintoneを皆が使ってくれなくとも、別段困ることはありません。 私だけが使えればよいというのが現状です(流石にkintoneの使用が禁止になると、私は大いに困りますが((笑))。 おそらく、このキンコミを利用中の皆様は、管理・運営委側の人が大半かと思うので、私のような心境にはなれないかと思いますが・・・。 と言いつつも、「あきらめ」の気持ちを持ちながらも、前向きな姿勢でkintoneとは接しています! とりあえず、私の心の整理はついたので、あとは周りをいかにうまく巻き込んでいけることが重要と考えています。 これに関しては、今はまだ言えませんが水面下で、こっそりといろいろな対策・対応をしております。 良い結果が出たときには、結果とともに方法もご披露できればと思います。 長文になりましたが、読んでくださった方からのご意見などをお待ちしております。

ユーザー画像
ひらりん
| 06/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

昨日、kintone Café大阪で運営デビューしました。 拙い内容で恐縮ですが、開催レポートっぽいものを書いてみましたので、よろしければご覧ください。 kintone Caféに参加されたことがない方にも、kintone Caféのイメージを持ってもらえればうれしいです。 https://note.com/moriwosu/n/na6f58e51bd83 kintone Caféは各地で開催されているので、是非お近くのCaféに参加してみてください! https://www.kintonecafe.com/

昨日、kintone Café大阪で運営デビューしました。 拙い内容で恐縮ですが、開催レポートっぽいものを書いてみましたので、よろしければご覧ください。 kintone Caféに参加されたことがない方にも、kintone Caféのイメージを持ってもらえればうれしいです。 https://note.com/moriwosu/n/na6f58e51bd83 kintone Caféは各地で開催されているので、是非お近くのCaféに参加してみてください! https://www.kintonecafe.com/

コメント 3 18
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/21 | 最近の自分的アップデート

昨日、kintone Café大阪で運営デビューしました。 拙い内容で恐縮ですが、開催レポートっぽいものを書いてみましたので、よろしければご覧ください。 kintone Caféに参加されたことがない方にも、kintone Caféのイメージを持ってもらえればうれしいです。 https://note.com/moriwosu/n/na6f58e51bd83 kintone Caféは各地で開催されているので、是非お近くのCaféに参加してみてください! https://www.kintonecafe.com/

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone Café 広島 Vol.32に参加してきましたのでレポートを書きました! 広島ってどんなことをしているか気になる方は、ぜひ! https://note.com/chic_godwit5690/n/n3b85a67e6b44

kintone Café 広島 Vol.32に参加してきましたのでレポートを書きました! 広島ってどんなことをしているか気になる方は、ぜひ! https://note.com/chic_godwit5690/n/n3b85a67e6b44

コメント 0 12
abbaab→→←
卸売業、小売業
| 06/16 | 最近の自分的アップデート

kintone Café 広島 Vol.32に参加してきましたのでレポートを書きました! 広島ってどんなことをしているか気になる方は、ぜひ! https://note.com/chic_godwit5690/n/n3b85a67e6b44

ユーザー画像
abbaab→→←
卸売業、小売業
| 06/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」での発表資料を共有します。 【発表テーマ&スライド】 cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話 よろしければご覧ください。 また、cli-kintoneに関してはnoteをいくつか書いていますので、こちらもよろしければご参照ください。 ▼kintoneで給与明細を配信する仕組みを考えてみた話 ▼cli-kintoneをネットワーク上の共有フォルダで使ってみた話

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」での発表資料を共有します。 【発表テーマ&スライド】 cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話 よろしければご覧ください。 また、cli-kintoneに関してはnoteをいくつか書いていますので、こちらもよろしければご参照ください。 ▼kintoneで給与明細を配信する仕組みを考えてみた話 ▼cli-kintoneをネットワーク上の共有フォルダで使ってみた話

コメント 0 15
Mizu
総務・人事
| 06/12 | 最近の自分的アップデート

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」での発表資料を共有します。 【発表テーマ&スライド】 cli-kintone(kintoneコマンドラインツール)を業務フローに取り入れてみた話 よろしければご覧ください。 また、cli-kintoneに関してはnoteをいくつか書いていますので、こちらもよろしければご参照ください。 ▼kintoneで給与明細を配信する仕組みを考えてみた話 ▼cli-kintoneをネットワーク上の共有フォルダで使ってみた話

ユーザー画像 バッジ画像
Mizu
総務・人事
| 06/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fylwelihazdlpq7t での発表資料です。 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 noteに公開しましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n0fef51f28072 キンコミ運営さんによる後日の動画アーカイブ公開も楽しみです。

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fylwelihazdlpq7t での発表資料です。 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 noteに公開しましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n0fef51f28072 キンコミ運営さんによる後日の動画アーカイブ公開も楽しみです。

コメント 0 13
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/12 | 最近の自分的アップデート

2025/6/11(水)「"自分的アップデート"を共有する会」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/fylwelihazdlpq7t での発表資料です。 発想の転換!アクセス権の逆制限で苦境を乗り越えた話 noteに公開しましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n0fef51f28072 キンコミ運営さんによる後日の動画アーカイブ公開も楽しみです。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone 基本機能でも”今日”が使えた!? visionさんの投稿 にコメントするための検証をしていて、気づいたことがあります。 それは、「フィルターの設定では、”今日”(とか、”次週”とか、”先月”とか、…)という文字列で条件設定できる。」ということです。 今までさんざん「kintone基本機能ではnow()関数は無い」旨発信してきてしまいましたが、now()関数ライクな動作をしているところもあったんですね💦 フィルターの条件設定に閉じた話で、「”今日”を取得してその値を使ってゴニョゴニョ」はできないと思いますが、「一覧」の設定では、カスタマイズで都度”今日”を取得する必要のない(つまり、条件設定をある程度固定とできる)ものが置けるわけで… うまく使えば、カスタマイズの節約(?)ができそうです。 kintoneお使いの皆さんは既知、また、既出の情報かもしれませんが、小生的にはチョットした目から鱗でしたので、自戒の意味で投稿しておきます。

kintone 基本機能でも”今日”が使えた!? visionさんの投稿 にコメントするための検証をしていて、気づいたことがあります。 それは、「フィルターの設定では、”今日”(とか、”次週”とか、”先月”とか、…)という文字列で条件設定できる。」ということです。 今までさんざん「kintone基本機能ではnow()関数は無い」旨発信してきてしまいましたが、now()関数ライクな動作をしているところもあったんですね💦 フィルターの条件設定に閉じた話で、「”今日”を取得してその値を使ってゴニョゴニョ」はできないと思いますが、「一覧」の設定では、カスタマイズで都度”今日”を取得する必要のない(つまり、条件設定をある程度固定とできる)ものが置けるわけで… うまく使えば、カスタマイズの節約(?)ができそうです。 kintoneお使いの皆さんは既知、また、既出の情報かもしれませんが、小生的にはチョットした目から鱗でしたので、自戒の意味で投稿しておきます。

コメント 0 12
Seal777
サービス業
| 06/11 | 最近の自分的アップデート

kintone 基本機能でも”今日”が使えた!? visionさんの投稿 にコメントするための検証をしていて、気づいたことがあります。 それは、「フィルターの設定では、”今日”(とか、”次週”とか、”先月”とか、…)という文字列で条件設定できる。」ということです。 今までさんざん「kintone基本機能ではnow()関数は無い」旨発信してきてしまいましたが、now()関数ライクな動作をしているところもあったんですね💦 フィルターの条件設定に閉じた話で、「”今日”を取得してその値を使ってゴニョゴニョ」はできないと思いますが、「一覧」の設定では、カスタマイズで都度”今日”を取得する必要のない(つまり、条件設定をある程度固定とできる)ものが置けるわけで… うまく使えば、カスタマイズの節約(?)ができそうです。 kintoneお使いの皆さんは既知、また、既出の情報かもしれませんが、小生的にはチョットした目から鱗でしたので、自戒の意味で投稿しておきます。

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 06/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

コメント 5 16
製造業
| 06/04 | 最近の自分的アップデート

kintoneの改善提案を受けるアプリを作成したら便利でした✨ 社内のkintoneユーザー向けにヒアリングをしているなかで出てきたのは、「改善のアイデアがあっても、会ったときには忘れてしまう」というもの。 確かに、使っていて不便だなと感じても、数日後に思い出せるかというと難しいですよね。 そこで、ポータルに設置したバナーから、kintoneの改善提案をすぐ記入できるようにしました。 ポイントは3つ。 口頭ではなくレコードとして残るので、抜け漏れがない 該当のレコードにリンクを張ってもらえるので、修正のスピードが大幅にUP! プロセス管理で通知が飛ぶので、改善提案の結果が報告者にフィードバックされて安心 入力項目はフィールドだけの簡単アプリですが、kintoneの改善スピード上昇に大きく寄与してくれたお得アプリでした!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 06/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

グラフを「4月はじまり」で表示できないのかなー と思う方もいらっしゃると思いますが、 これについてnote書きました。 基本機能でできます! https://note.com/fuku_inu/n/n3163ebf96e85 よろしければ、読んでみてください。😄

グラフを「4月はじまり」で表示できないのかなー と思う方もいらっしゃると思いますが、 これについてnote書きました。 基本機能でできます! https://note.com/fuku_inu/n/n3163ebf96e85 よろしければ、読んでみてください。😄

コメント 2 16
fuku_inu バッジ画像
製造業
| 06/02 | 最近の自分的アップデート

グラフを「4月はじまり」で表示できないのかなー と思う方もいらっしゃると思いますが、 これについてnote書きました。 基本機能でできます! https://note.com/fuku_inu/n/n3163ebf96e85 よろしければ、読んでみてください。😄

ユーザー画像 バッジ画像
fuku_inu バッジ画像
製造業
| 06/02 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きました よろしければご笑覧ください 君が!タスク完了するまで!リマインダー通知を!やめない! https://note.com/kentaro1sh11/n/n282ad992c5b3?sub_rt=share_pw

note書きました よろしければご笑覧ください 君が!タスク完了するまで!リマインダー通知を!やめない! https://note.com/kentaro1sh11/n/n282ad992c5b3?sub_rt=share_pw

コメント 0 17
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 06/01 | 最近の自分的アップデート

note書きました よろしければご笑覧ください 君が!タスク完了するまで!リマインダー通知を!やめない! https://note.com/kentaro1sh11/n/n282ad992c5b3?sub_rt=share_pw

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintone 日時フィールドであわや大惨事になりかけた話 noteに記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n341a75791e86 みなさん、日時フィールドと日付フィールド・時刻フィールドの違いはご存じですか? 私は知りませんでした。 そのためあわや大惨事になりかけたお話です。

kintone 日時フィールドであわや大惨事になりかけた話 noteに記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n341a75791e86 みなさん、日時フィールドと日付フィールド・時刻フィールドの違いはご存じですか? 私は知りませんでした。 そのためあわや大惨事になりかけたお話です。

コメント 8 20
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/29 | 最近の自分的アップデート

kintone 日時フィールドであわや大惨事になりかけた話 noteに記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n341a75791e86 みなさん、日時フィールドと日付フィールド・時刻フィールドの違いはご存じですか? 私は知りませんでした。 そのためあわや大惨事になりかけたお話です。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

資料公開 【大阪】きみのまほろば〜 其の十二/kintoneの統制どうしてる?〜ガバナンスのリアルと理想〜 でLTやりました! 資料をnoteにアップしたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n5e229a2f198f

資料公開 【大阪】きみのまほろば〜 其の十二/kintoneの統制どうしてる?〜ガバナンスのリアルと理想〜 でLTやりました! 資料をnoteにアップしたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n5e229a2f198f

コメント 3 15
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/28 | 最近の自分的アップデート

資料公開 【大阪】きみのまほろば〜 其の十二/kintoneの統制どうしてる?〜ガバナンスのリアルと理想〜 でLTやりました! 資料をnoteにアップしたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n5e229a2f198f

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

つぶやきです。アプリの(すべて)の項目のVIEWの値は20。 バックアップの処理に使えそう。 コムデックさんのページで下記の記載がありました。 https://www.comdec.jp/comdeclab/kintonexmf-05/ https://【サブドメイン名】.cybozu.com/k/【アプリID】/?view=20

つぶやきです。アプリの(すべて)の項目のVIEWの値は20。 バックアップの処理に使えそう。 コムデックさんのページで下記の記載がありました。 https://www.comdec.jp/comdeclab/kintonexmf-05/ https://【サブドメイン名】.cybozu.com/k/【アプリID】/?view=20

コメント 1 11
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/19 | 最近の自分的アップデート

つぶやきです。アプリの(すべて)の項目のVIEWの値は20。 バックアップの処理に使えそう。 コムデックさんのページで下記の記載がありました。 https://www.comdec.jp/comdeclab/kintonexmf-05/ https://【サブドメイン名】.cybozu.com/k/【アプリID】/?view=20

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

運用中アプリの改修について自省のためにつぶやきます。 フィールドを追加して、 そのフィールドに対してプラグインを実装したい場合、 まずは追加フィールドを[フォームを保存]して [アプリを更新]する必要がある ということに気づきました。 アプリが更新されていないと、 プラグイン側で追加フィールドを認識してくれないためプラグインが実装できないです。 手順としては、 例えば「テスト用グループ」をフォームの下部に設けて グループの中にフィールドを追加し[アプリを更新]したほうがよさそう("グループ内のフィールドを表示する"をチェックOFFにしておけばユーザーには見られない)と思いました。 運用中アプリを改造中なのですが、 アプリのクローンを作って改修を施してテストした後、 本番アプリに一気に適用しようとしたら、 フィールドは先に保存しないとテスト環境には反映されないことが分かったところです。 kintoneのお作法、まだまだ模索中です。

運用中アプリの改修について自省のためにつぶやきます。 フィールドを追加して、 そのフィールドに対してプラグインを実装したい場合、 まずは追加フィールドを[フォームを保存]して [アプリを更新]する必要がある ということに気づきました。 アプリが更新されていないと、 プラグイン側で追加フィールドを認識してくれないためプラグインが実装できないです。 手順としては、 例えば「テスト用グループ」をフォームの下部に設けて グループの中にフィールドを追加し[アプリを更新]したほうがよさそう("グループ内のフィールドを表示する"をチェックOFFにしておけばユーザーには見られない)と思いました。 運用中アプリを改造中なのですが、 アプリのクローンを作って改修を施してテストした後、 本番アプリに一気に適用しようとしたら、 フィールドは先に保存しないとテスト環境には反映されないことが分かったところです。 kintoneのお作法、まだまだ模索中です。

コメント 5 16
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/16 | 最近の自分的アップデート

運用中アプリの改修について自省のためにつぶやきます。 フィールドを追加して、 そのフィールドに対してプラグインを実装したい場合、 まずは追加フィールドを[フォームを保存]して [アプリを更新]する必要がある ということに気づきました。 アプリが更新されていないと、 プラグイン側で追加フィールドを認識してくれないためプラグインが実装できないです。 手順としては、 例えば「テスト用グループ」をフォームの下部に設けて グループの中にフィールドを追加し[アプリを更新]したほうがよさそう("グループ内のフィールドを表示する"をチェックOFFにしておけばユーザーには見られない)と思いました。 運用中アプリを改造中なのですが、 アプリのクローンを作って改修を施してテストした後、 本番アプリに一気に適用しようとしたら、 フィールドは先に保存しないとテスト環境には反映されないことが分かったところです。 kintoneのお作法、まだまだ模索中です。

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

みなさま、おはようございます。 昨日は、色々な方々にアドバイスをいただき。。 投稿URL→ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu kintone、Customineのマニュアル等々をみたり YouTubeをみて、なんとか要件にかなうアプリを 構築できました! 今までは、アプリパック等を使って少しいじるくらい だったのですが、自分で作ることにより、少し機能を 良くすることができました! 皆さまの投稿等をみていて・・ 認定資格を勉強していくことで、後追いで知識も 補完されていくのかなと思ったのでまずは Associateからチャレンジしていって・・ ステップアップしていけたらと思います! ユーザーコミュニティを運営されている皆さま コメントをしてくださる皆さまに感謝です!

みなさま、おはようございます。 昨日は、色々な方々にアドバイスをいただき。。 投稿URL→ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu kintone、Customineのマニュアル等々をみたり YouTubeをみて、なんとか要件にかなうアプリを 構築できました! 今までは、アプリパック等を使って少しいじるくらい だったのですが、自分で作ることにより、少し機能を 良くすることができました! 皆さまの投稿等をみていて・・ 認定資格を勉強していくことで、後追いで知識も 補完されていくのかなと思ったのでまずは Associateからチャレンジしていって・・ ステップアップしていけたらと思います! ユーザーコミュニティを運営されている皆さま コメントをしてくださる皆さまに感謝です!

コメント 2 17
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/16 | 最近の自分的アップデート

みなさま、おはようございます。 昨日は、色々な方々にアドバイスをいただき。。 投稿URL→ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu kintone、Customineのマニュアル等々をみたり YouTubeをみて、なんとか要件にかなうアプリを 構築できました! 今までは、アプリパック等を使って少しいじるくらい だったのですが、自分で作ることにより、少し機能を 良くすることができました! 皆さまの投稿等をみていて・・ 認定資格を勉強していくことで、後追いで知識も 補完されていくのかなと思ったのでまずは Associateからチャレンジしていって・・ ステップアップしていけたらと思います! ユーザーコミュニティを運営されている皆さま コメントをしてくださる皆さまに感謝です!

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone3年目 友人の会社がチーム応援ライセンスの仲間に加わりまたひとつ仕事にワクワクが増えました♡

kintone3年目 友人の会社がチーム応援ライセンスの仲間に加わりまたひとつ仕事にワクワクが増えました♡

コメント 0 11
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 05/15 | 最近の自分的アップデート

kintone3年目 友人の会社がチーム応援ライセンスの仲間に加わりまたひとつ仕事にワクワクが増えました♡

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 05/15 | 最近の自分的アップデート
  • 1-25件 / 全313件