みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1291件
ユーザー画像

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

コメント 11 6
わかめ
製造業
| 06/06 | アイデア募集

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
EKO
サービス業
| 06/06 | アイデア募集

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

コメント 5 5
まつりゅう
製造業
| 06/06 | アイデア募集

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

コメント 7 5
konkon
| 06/06 | アイデア募集

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

ユーザー画像
konkon
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
ぴよまる
卸売業、小売業
| 06/05 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

コメント 8 6
Riz
| 06/05 | アイデア募集

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

ユーザー画像
Riz
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

企業の財務状態の把握の自動化について相談させてください。 ・スタンダードコース利用 ・プラグインは無料のもののみ利用許可  (実現するために有料のものも検討していただける可能性はあります) ・JavaScriptは属人化防止のため利用不可 取引先と取引をする際に財務状態を把握したうえで取引を開始しております。 営業担当者が集める情報としてはこの内容になります。 ①信用情報(帝国データバンク、東京商工リサーチ) ②久しぶりに取引を再開する場合は過去の取引履歴の確認  (回収時の遅延情報等) ③訪問または他の取引先からの情報 ④与信限度額の設定(その金額内での取引) ⑤取引条件の決定 ⑥信用保険の利用検討 財務状態の把握は倒産や回収時の遅延が増えているためです。 現状、④⑤に関しては営業担当者任せになっています。 ④は販売したい金額を与信限度額にしたいということで販売予定額が 与信限度額として申請されてきますが 実際に取引先に支払い能力がない場合もあります。 この場合は減額承認されます。 逆に財務状態の良い取引先にはもっと与信限度額を上げてもいいという場合も あるかと思います。 ④の与信限度額を超えて販売すると社内の与信管理をしている部署より指摘が来ますので その限度額内で取引する決まりです。 いつでも与信限度額の増額の申請はできる状況になっておりますが 申請をするのが手間という理由で、取引先に支払い能力があるにも関わらず 増額申請されないこともあります。 その場合、与信限度額を超えた分は信用保険を利用するという営業担当もいます。 担当営業が強気の場合は⑥の信用保険を利用をせずに取引をす(または前金取引) 慎重派は⑥の利用が多い状態となっております。 現状の状態での弊社の課題は下記の2つです。 ・信用保険の利用額が上がり続けている ・倒産の可能性ある取引先に信用保険を利用せず取引すること 営業個人の判断をやめて与信限度額を自動で出せないか?と与信管理の部署にて 考えております。 営業担当者が集める情報の現状 ①信用情報:kintoneに調査票依頼アプリに調査票があるので  取引先の評点を数値化できる ②取引再開:過去の取引は基幹システムで確認できます ③④訪問、与信限度額の設定:kintoneに④の与信限度額申請  アプリがあり③の内容が記載されています ⑤取引条件:基幹システムより書き出し、kintoneの  取引先マスタにCSVに読み込みしています ⑥信用保険:kintoneの信用保険利用申請アプリに  これまで利用した信用保険の利用額の情報があります。 色々な場所に情報はあるのですが、 この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ 信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? 与信関係のアプリは関連レコードで確認できる状況にはあります。 自動化させることで信用保険料を2割ほど削減できるのでは ないか?との意見があります。 有料のプラグインは現状利用の許可が下りていませんが この内容を実現させるために必要なプラグインがあるようでしたら 検討していただける可能性があります。 すべてkintoneでまかなえなくても、CSVで書き出して 何かほかの方法でできることはあるのでしょうか? kintoneの事例に与信管理についての記事は見つけられませんでしたので 皆様の会社で似たような取り組みをされている方や良いアイデアが ありましたらご教示いただきたいです。

企業の財務状態の把握の自動化について相談させてください。 ・スタンダードコース利用 ・プラグインは無料のもののみ利用許可  (実現するために有料のものも検討していただける可能性はあります) ・JavaScriptは属人化防止のため利用不可 取引先と取引をする際に財務状態を把握したうえで取引を開始しております。 営業担当者が集める情報としてはこの内容になります。 ①信用情報(帝国データバンク、東京商工リサーチ) ②久しぶりに取引を再開する場合は過去の取引履歴の確認  (回収時の遅延情報等) ③訪問または他の取引先からの情報 ④与信限度額の設定(その金額内での取引) ⑤取引条件の決定 ⑥信用保険の利用検討 財務状態の把握は倒産や回収時の遅延が増えているためです。 現状、④⑤に関しては営業担当者任せになっています。 ④は販売したい金額を与信限度額にしたいということで販売予定額が 与信限度額として申請されてきますが 実際に取引先に支払い能力がない場合もあります。 この場合は減額承認されます。 逆に財務状態の良い取引先にはもっと与信限度額を上げてもいいという場合も あるかと思います。 ④の与信限度額を超えて販売すると社内の与信管理をしている部署より指摘が来ますので その限度額内で取引する決まりです。 いつでも与信限度額の増額の申請はできる状況になっておりますが 申請をするのが手間という理由で、取引先に支払い能力があるにも関わらず 増額申請されないこともあります。 その場合、与信限度額を超えた分は信用保険を利用するという営業担当もいます。 担当営業が強気の場合は⑥の信用保険を利用をせずに取引をす(または前金取引) 慎重派は⑥の利用が多い状態となっております。 現状の状態での弊社の課題は下記の2つです。 ・信用保険の利用額が上がり続けている ・倒産の可能性ある取引先に信用保険を利用せず取引すること 営業個人の判断をやめて与信限度額を自動で出せないか?と与信管理の部署にて 考えております。 営業担当者が集める情報の現状 ①信用情報:kintoneに調査票依頼アプリに調査票があるので  取引先の評点を数値化できる ②取引再開:過去の取引は基幹システムで確認できます ③④訪問、与信限度額の設定:kintoneに④の与信限度額申請  アプリがあり③の内容が記載されています ⑤取引条件:基幹システムより書き出し、kintoneの  取引先マスタにCSVに読み込みしています ⑥信用保険:kintoneの信用保険利用申請アプリに  これまで利用した信用保険の利用額の情報があります。 色々な場所に情報はあるのですが、 この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ 信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? 与信関係のアプリは関連レコードで確認できる状況にはあります。 自動化させることで信用保険料を2割ほど削減できるのでは ないか?との意見があります。 有料のプラグインは現状利用の許可が下りていませんが この内容を実現させるために必要なプラグインがあるようでしたら 検討していただける可能性があります。 すべてkintoneでまかなえなくても、CSVで書き出して 何かほかの方法でできることはあるのでしょうか? kintoneの事例に与信管理についての記事は見つけられませんでしたので 皆様の会社で似たような取り組みをされている方や良いアイデアが ありましたらご教示いただきたいです。

コメント 14 8
モカ
建設業
| 06/04 | アイデア募集

企業の財務状態の把握の自動化について相談させてください。 ・スタンダードコース利用 ・プラグインは無料のもののみ利用許可  (実現するために有料のものも検討していただける可能性はあります) ・JavaScriptは属人化防止のため利用不可 取引先と取引をする際に財務状態を把握したうえで取引を開始しております。 営業担当者が集める情報としてはこの内容になります。 ①信用情報(帝国データバンク、東京商工リサーチ) ②久しぶりに取引を再開する場合は過去の取引履歴の確認  (回収時の遅延情報等) ③訪問または他の取引先からの情報 ④与信限度額の設定(その金額内での取引) ⑤取引条件の決定 ⑥信用保険の利用検討 財務状態の把握は倒産や回収時の遅延が増えているためです。 現状、④⑤に関しては営業担当者任せになっています。 ④は販売したい金額を与信限度額にしたいということで販売予定額が 与信限度額として申請されてきますが 実際に取引先に支払い能力がない場合もあります。 この場合は減額承認されます。 逆に財務状態の良い取引先にはもっと与信限度額を上げてもいいという場合も あるかと思います。 ④の与信限度額を超えて販売すると社内の与信管理をしている部署より指摘が来ますので その限度額内で取引する決まりです。 いつでも与信限度額の増額の申請はできる状況になっておりますが 申請をするのが手間という理由で、取引先に支払い能力があるにも関わらず 増額申請されないこともあります。 その場合、与信限度額を超えた分は信用保険を利用するという営業担当もいます。 担当営業が強気の場合は⑥の信用保険を利用をせずに取引をす(または前金取引) 慎重派は⑥の利用が多い状態となっております。 現状の状態での弊社の課題は下記の2つです。 ・信用保険の利用額が上がり続けている ・倒産の可能性ある取引先に信用保険を利用せず取引すること 営業個人の判断をやめて与信限度額を自動で出せないか?と与信管理の部署にて 考えております。 営業担当者が集める情報の現状 ①信用情報:kintoneに調査票依頼アプリに調査票があるので  取引先の評点を数値化できる ②取引再開:過去の取引は基幹システムで確認できます ③④訪問、与信限度額の設定:kintoneに④の与信限度額申請  アプリがあり③の内容が記載されています ⑤取引条件:基幹システムより書き出し、kintoneの  取引先マスタにCSVに読み込みしています ⑥信用保険:kintoneの信用保険利用申請アプリに  これまで利用した信用保険の利用額の情報があります。 色々な場所に情報はあるのですが、 この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ 信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? 与信関係のアプリは関連レコードで確認できる状況にはあります。 自動化させることで信用保険料を2割ほど削減できるのでは ないか?との意見があります。 有料のプラグインは現状利用の許可が下りていませんが この内容を実現させるために必要なプラグインがあるようでしたら 検討していただける可能性があります。 すべてkintoneでまかなえなくても、CSVで書き出して 何かほかの方法でできることはあるのでしょうか? kintoneの事例に与信管理についての記事は見つけられませんでしたので 皆様の会社で似たような取り組みをされている方や良いアイデアが ありましたらご教示いただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 06/04 | アイデア募集
ユーザー画像

重複したレコードの確認について 社員の保有資格の台帳をキントーンで整備しようとしてるのですが、 まれに重複して登録されていることが出てきています。 そこで、同一フィールドで重複したレコードがあれば検索できるような方法はないでしょうか。 社員番号+資格番号の文字列フィールドを作成 そのフィールドから、関連レコードを取得 関連レコード集計を用いてそのレコード数を取得 の方法で、確認しようとしましたが、同一アプリ内で関連レコードの取得ができませんでした。 皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。 ■契約中のプラグイン ATTAZO+ (その他Tis等の無料プラグインを活用中です)

重複したレコードの確認について 社員の保有資格の台帳をキントーンで整備しようとしてるのですが、 まれに重複して登録されていることが出てきています。 そこで、同一フィールドで重複したレコードがあれば検索できるような方法はないでしょうか。 社員番号+資格番号の文字列フィールドを作成 そのフィールドから、関連レコードを取得 関連レコード集計を用いてそのレコード数を取得 の方法で、確認しようとしましたが、同一アプリ内で関連レコードの取得ができませんでした。 皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。 ■契約中のプラグイン ATTAZO+ (その他Tis等の無料プラグインを活用中です)

コメント 16 7
みけた
企画・マーケティング
| 06/03 | アイデア募集

重複したレコードの確認について 社員の保有資格の台帳をキントーンで整備しようとしてるのですが、 まれに重複して登録されていることが出てきています。 そこで、同一フィールドで重複したレコードがあれば検索できるような方法はないでしょうか。 社員番号+資格番号の文字列フィールドを作成 そのフィールドから、関連レコードを取得 関連レコード集計を用いてそのレコード数を取得 の方法で、確認しようとしましたが、同一アプリ内で関連レコードの取得ができませんでした。 皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。 ■契約中のプラグイン ATTAZO+ (その他Tis等の無料プラグインを活用中です)

ユーザー画像
みけた
企画・マーケティング
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

いつも皆さまの書き込みから色々と勉強させて いただいております! 機能的に可能なのかどうなのか・・ わからないため、教えていただけたらと思って 書き込みしました。 先日、こちらにて書き込みしました・・・ 公開範囲をしぼった情報公開は無しになりました! 当該書き込み: https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0ttforkmgwxduxvf 皆さまからの書き込みをもとに・・  公開が前提よね?  もしかしたら・・助かる人がいるかもしれないじゃん。 と話をしたら、わかっていただけました。 次に課せられた課題・・ 今、色々とYouTubeや各種マニュアル類で検索中なのですが スクリーンショット1枚目のの下段にあるラジオボタンの項目 「マニュアル作成有無」 というところで 必要とチェックをいれたレコードを スクリーンショット2枚目の別アプリ 「ファイル管理」アプリと連携したいのです。 もし、不可能なら、ノウハウCDでVLOOKUPをつかって引っ張ってくるとか・・ 先日、皆様に教えていただいた方法でやるのが良いのかなとも 思っております。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu 教えていただけたら幸いです。 基本契約情報: ・ご契約中のコース: スタンダード+customine

いつも皆さまの書き込みから色々と勉強させて いただいております! 機能的に可能なのかどうなのか・・ わからないため、教えていただけたらと思って 書き込みしました。 先日、こちらにて書き込みしました・・・ 公開範囲をしぼった情報公開は無しになりました! 当該書き込み: https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0ttforkmgwxduxvf 皆さまからの書き込みをもとに・・  公開が前提よね?  もしかしたら・・助かる人がいるかもしれないじゃん。 と話をしたら、わかっていただけました。 次に課せられた課題・・ 今、色々とYouTubeや各種マニュアル類で検索中なのですが スクリーンショット1枚目のの下段にあるラジオボタンの項目 「マニュアル作成有無」 というところで 必要とチェックをいれたレコードを スクリーンショット2枚目の別アプリ 「ファイル管理」アプリと連携したいのです。 もし、不可能なら、ノウハウCDでVLOOKUPをつかって引っ張ってくるとか・・ 先日、皆様に教えていただいた方法でやるのが良いのかなとも 思っております。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu 教えていただけたら幸いです。 基本契約情報: ・ご契約中のコース: スタンダード+customine

コメント 4 7
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 06/03 | アイデア募集

いつも皆さまの書き込みから色々と勉強させて いただいております! 機能的に可能なのかどうなのか・・ わからないため、教えていただけたらと思って 書き込みしました。 先日、こちらにて書き込みしました・・・ 公開範囲をしぼった情報公開は無しになりました! 当該書き込み: https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0ttforkmgwxduxvf 皆さまからの書き込みをもとに・・  公開が前提よね?  もしかしたら・・助かる人がいるかもしれないじゃん。 と話をしたら、わかっていただけました。 次に課せられた課題・・ 今、色々とYouTubeや各種マニュアル類で検索中なのですが スクリーンショット1枚目のの下段にあるラジオボタンの項目 「マニュアル作成有無」 というところで 必要とチェックをいれたレコードを スクリーンショット2枚目の別アプリ 「ファイル管理」アプリと連携したいのです。 もし、不可能なら、ノウハウCDでVLOOKUPをつかって引っ張ってくるとか・・ 先日、皆様に教えていただいた方法でやるのが良いのかなとも 思っております。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ci5uoywncdmnjnfu 教えていただけたら幸いです。 基本契約情報: ・ご契約中のコース: スタンダード+customine

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダード契約中 弊社では、取引先の担当者様をゲストユーザーとして招待し、kintoneスペースを利用していただこうと検討しております。 つきましては、取引先様社屋内の限定したPCのみでしかログインできない運用にしたいのが、このような場合は、どのような設定をすればよいのか(IPアドレスの制限、またはクライアント証明書の発行など)ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんででしょうか。よろしくお願いいたします。

スタンダード契約中 弊社では、取引先の担当者様をゲストユーザーとして招待し、kintoneスペースを利用していただこうと検討しております。 つきましては、取引先様社屋内の限定したPCのみでしかログインできない運用にしたいのが、このような場合は、どのような設定をすればよいのか(IPアドレスの制限、またはクライアント証明書の発行など)ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんででしょうか。よろしくお願いいたします。

コメント 4 5
oittai
| 06/03 | アイデア募集

スタンダード契約中 弊社では、取引先の担当者様をゲストユーザーとして招待し、kintoneスペースを利用していただこうと検討しております。 つきましては、取引先様社屋内の限定したPCのみでしかログインできない運用にしたいのが、このような場合は、どのような設定をすればよいのか(IPアドレスの制限、またはクライアント証明書の発行など)ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんででしょうか。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
oittai
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのアプリで、作成済み一覧の設定でご教示いただきたいことがございまして。 作成済みの一覧に、(作業者が自分)というものがありまして これとは別に新規で一覧を作成し、一番先頭にもってきたのに 次の日に開くと、なぜか(作業者が自分)に戻っています。 新規で作成した一覧を固定させるにはどうしたらよいでしょうか。 アプリの管理者権限はもっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。

kintoneのアプリで、作成済み一覧の設定でご教示いただきたいことがございまして。 作成済みの一覧に、(作業者が自分)というものがありまして これとは別に新規で一覧を作成し、一番先頭にもってきたのに 次の日に開くと、なぜか(作業者が自分)に戻っています。 新規で作成した一覧を固定させるにはどうしたらよいでしょうか。 アプリの管理者権限はもっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 5
EKO
サービス業
| 06/03 | アイデア募集

kintoneのアプリで、作成済み一覧の設定でご教示いただきたいことがございまして。 作成済みの一覧に、(作業者が自分)というものがありまして これとは別に新規で一覧を作成し、一番先頭にもってきたのに 次の日に開くと、なぜか(作業者が自分)に戻っています。 新規で作成した一覧を固定させるにはどうしたらよいでしょうか。 アプリの管理者権限はもっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 やりたいことは以下なのですが、実現手段があるかご相談です。 とりとめもなく申し訳ございません。お知恵を貸してください。 【やりたい事】 1次会議での報告事項を2次会議に自動orワンタッチで転記したい。 【詳細】 一次会議用のアプリ(テーマ進捗管理)には、複数チームの複数テーマが入っています。 毎月の二次会議の前日に各チームは一次会議を行い、二次会議に報告する内容を各チームで決めます。 そして、二次会議時には報告対象のものを一次会議の右上の「二次会議での報告事項_あり」になったものだけを表示して各チームに報告させます。 そして、二次会議の報告に対して上層部のコメントをマネジメントレビューに書き込みます。 ここでやりたいことになります。 マネジメントレビュー込みの各レコードのテーブルを二次会議の議事録に自動転記して二次会議の議事録を自動作成したいのです。 日付で紐づけて転記させて転記先のテーブルを増やすような動きをさせることは可能でしょうか。 報告は複数で、二次会議のレコードは同日で1レコードにしたいので、日が同じものの転記を集約させる処理も必要です。 色々と調べたのですが、テーブルが絡む関係上上手くやる方法を見つけるのが難しく…よろしくお願いいたします。

トライアル中のわかめと申します。 やりたいことは以下なのですが、実現手段があるかご相談です。 とりとめもなく申し訳ございません。お知恵を貸してください。 【やりたい事】 1次会議での報告事項を2次会議に自動orワンタッチで転記したい。 【詳細】 一次会議用のアプリ(テーマ進捗管理)には、複数チームの複数テーマが入っています。 毎月の二次会議の前日に各チームは一次会議を行い、二次会議に報告する内容を各チームで決めます。 そして、二次会議時には報告対象のものを一次会議の右上の「二次会議での報告事項_あり」になったものだけを表示して各チームに報告させます。 そして、二次会議の報告に対して上層部のコメントをマネジメントレビューに書き込みます。 ここでやりたいことになります。 マネジメントレビュー込みの各レコードのテーブルを二次会議の議事録に自動転記して二次会議の議事録を自動作成したいのです。 日付で紐づけて転記させて転記先のテーブルを増やすような動きをさせることは可能でしょうか。 報告は複数で、二次会議のレコードは同日で1レコードにしたいので、日が同じものの転記を集約させる処理も必要です。 色々と調べたのですが、テーブルが絡む関係上上手くやる方法を見つけるのが難しく…よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
わかめ
製造業
| 06/02 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 やりたいことは以下なのですが、実現手段があるかご相談です。 とりとめもなく申し訳ございません。お知恵を貸してください。 【やりたい事】 1次会議での報告事項を2次会議に自動orワンタッチで転記したい。 【詳細】 一次会議用のアプリ(テーマ進捗管理)には、複数チームの複数テーマが入っています。 毎月の二次会議の前日に各チームは一次会議を行い、二次会議に報告する内容を各チームで決めます。 そして、二次会議時には報告対象のものを一次会議の右上の「二次会議での報告事項_あり」になったものだけを表示して各チームに報告させます。 そして、二次会議の報告に対して上層部のコメントをマネジメントレビューに書き込みます。 ここでやりたいことになります。 マネジメントレビュー込みの各レコードのテーブルを二次会議の議事録に自動転記して二次会議の議事録を自動作成したいのです。 日付で紐づけて転記させて転記先のテーブルを増やすような動きをさせることは可能でしょうか。 報告は複数で、二次会議のレコードは同日で1レコードにしたいので、日が同じものの転記を集約させる処理も必要です。 色々と調べたのですが、テーブルが絡む関係上上手くやる方法を見つけるのが難しく…よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 06/02 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップの取得で、別レコードで選択されたものは、 他のレコードでルックアップの取得で検索した際に、表示 させないようにすることは可能でしょうか。 調べているのですが、それらしい回答が見つけられずで。 もし、何か参考になるものがございましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

ルックアップの取得で、別レコードで選択されたものは、 他のレコードでルックアップの取得で検索した際に、表示 させないようにすることは可能でしょうか。 調べているのですが、それらしい回答が見つけられずで。 もし、何か参考になるものがございましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

コメント 12 5
EKO
サービス業
| 06/02 | アイデア募集

ルックアップの取得で、別レコードで選択されたものは、 他のレコードでルックアップの取得で検索した際に、表示 させないようにすることは可能でしょうか。 調べているのですが、それらしい回答が見つけられずで。 もし、何か参考になるものがございましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/02 | アイデア募集
ユーザー画像

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

コメント 10 7
RAN
製造業
| 05/30 | アイデア募集

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

ユーザー画像
RAN
製造業
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 15 9
kawanaka
建設業
| 05/29 | アイデア募集

★関連レコード一覧の日付を元に、通知が届くようにしたい。 ・契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的 【背景】 kintone上で顧客管理をしたく、顧客リストアプリと、顧客対応履歴アプリを作成しました。 顧客リストアプリのフィールド上に、対応履歴アプリのレコードが関連レコード一覧で表示されるようにしています。 【目的】 休眠顧客をあぶりだしたく、対応履歴が1年以上更新されていない場合に、顧客営業担当が気づくような仕組みを作りたいです。 【躓いた部分】 ①顧客リストアプリ側で、レコードの最終更新日から1年以上経過した場合、リマインド通知を送るようにしようと思いましたが、 関連レコード一覧が更新されたとしても、レコードの更新日は変わらないので不可能だった。 ②対応履歴アプリは、顧客ごとにレコードを登録するのではなく、対応ごとにレコードを登録するので、対応履歴アプリから休眠顧客を探すのは困難。 ・譲れない条件 ①Javaは使用しないで解決したいです。 ②外部のプラグインも検討できますが、Gusuku Customine系の高額なものは導入が難しいです。 ③できるだけ標準機能を駆使して解決できると理想です。 ・聞きたいこと 通知がとぶようになれば最適ですが、「レコード一覧画面で最終対応から1年以上経過しているものだけ絞り込み」ですとか、 そういった形でもよいと思っています。 このようなケースで過去に解決された経験のある方、 また、アイディアのある方は、知恵をお貸しいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
kawanaka
建設業
| 05/29 | アイデア募集
ユーザー画像

「TKC会計ソフトとの連携相談」 ・内装工事業者のkintone活用をサポートしています。kintoneで受発注管理をしています。 受発注に関するデータを今後導入予定のTKC FX4クラウドとAPI連携したいと考えています。 ・kintoneと会計ソフトとの連携は、マネーフォワードやfreeeを中心に連携実績があると思いますが、TKCの会計ソフトと連携した経験がある方はいらっしゃいますか。 TKC側でもAPIの公開はしているので、接続可能かと思いますが、どのような点に注意したらいいのか、難易度は高いのか、などを知りたいです。 参考:https://www.tkc.jp/api/fxcloud/

「TKC会計ソフトとの連携相談」 ・内装工事業者のkintone活用をサポートしています。kintoneで受発注管理をしています。 受発注に関するデータを今後導入予定のTKC FX4クラウドとAPI連携したいと考えています。 ・kintoneと会計ソフトとの連携は、マネーフォワードやfreeeを中心に連携実績があると思いますが、TKCの会計ソフトと連携した経験がある方はいらっしゃいますか。 TKC側でもAPIの公開はしているので、接続可能かと思いますが、どのような点に注意したらいいのか、難易度は高いのか、などを知りたいです。 参考:https://www.tkc.jp/api/fxcloud/

コメント 5 4
ふるた
建設業
| 05/28 | アイデア募集

「TKC会計ソフトとの連携相談」 ・内装工事業者のkintone活用をサポートしています。kintoneで受発注管理をしています。 受発注に関するデータを今後導入予定のTKC FX4クラウドとAPI連携したいと考えています。 ・kintoneと会計ソフトとの連携は、マネーフォワードやfreeeを中心に連携実績があると思いますが、TKCの会計ソフトと連携した経験がある方はいらっしゃいますか。 TKC側でもAPIの公開はしているので、接続可能かと思いますが、どのような点に注意したらいいのか、難易度は高いのか、などを知りたいです。 参考:https://www.tkc.jp/api/fxcloud/

ユーザー画像
ふるた
建設業
| 05/28 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考えています。 顧客情報 案件情報 配送情報 それぞれアプリを作成し、管理すること自体が可能なのは確認しています。また、各アプリを連携することがアプリ間のデータを参照、確認できることも承知しています。 ただ、顧客への初回対応から商品の発送までの間 各データを操作するにあたり、画面を移動することが多く 可能な限り画面を移動せずに情報を編集するようにしたいと考えています。 例えばですが顧客情報、案件情報、配送情報について1画面上で すべて操作することができるようにすることは可能でしょうか。 弊社にて協力をお願いしている開発担当からは 1画面上ですべてを操作できるようにすることはできないと聞いていますがこれらを可能にする方法や実現は難しいなど、ご意見いただけますと幸いです。

初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考えています。 顧客情報 案件情報 配送情報 それぞれアプリを作成し、管理すること自体が可能なのは確認しています。また、各アプリを連携することがアプリ間のデータを参照、確認できることも承知しています。 ただ、顧客への初回対応から商品の発送までの間 各データを操作するにあたり、画面を移動することが多く 可能な限り画面を移動せずに情報を編集するようにしたいと考えています。 例えばですが顧客情報、案件情報、配送情報について1画面上で すべて操作することができるようにすることは可能でしょうか。 弊社にて協力をお願いしている開発担当からは 1画面上ですべてを操作できるようにすることはできないと聞いていますがこれらを可能にする方法や実現は難しいなど、ご意見いただけますと幸いです。

コメント 10 8
kamisou
卸売業、小売業
| 05/28 | アイデア募集

初めまして。 会社の業務システムをkintoneに移行しようと検討している者です。 既に試用環境にて有識者協力のもと開発を進めております。 私自身はkintoneや業務管理システムについて詳しくないため 皆様からご意見等いただきたく投稿いたします。 早速ですが弊社では下記の情報を管理したいと考えています。 顧客情報 案件情報 配送情報 それぞれアプリを作成し、管理すること自体が可能なのは確認しています。また、各アプリを連携することがアプリ間のデータを参照、確認できることも承知しています。 ただ、顧客への初回対応から商品の発送までの間 各データを操作するにあたり、画面を移動することが多く 可能な限り画面を移動せずに情報を編集するようにしたいと考えています。 例えばですが顧客情報、案件情報、配送情報について1画面上で すべて操作することができるようにすることは可能でしょうか。 弊社にて協力をお願いしている開発担当からは 1画面上ですべてを操作できるようにすることはできないと聞いていますがこれらを可能にする方法や実現は難しいなど、ご意見いただけますと幸いです。

ユーザー画像
kamisou
卸売業、小売業
| 05/28 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

コメント 5 7
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

ユーザー画像
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

OCRのPDFのテキスト抽出について。 kintoneで、OCRのPDFのテキスト抽出を javascriptを組んで実行しているのですが、どうしても 文字化けが発生し、完全には表示できない状態です。 AIのプラグインがあるのは存じ上げているのですが、会社的に導入する予定はなく…なんとかjavascriptでできないかと。 皆様はテキスト抽出される際、どのような方法をとられていますでしょうか。

OCRのPDFのテキスト抽出について。 kintoneで、OCRのPDFのテキスト抽出を javascriptを組んで実行しているのですが、どうしても 文字化けが発生し、完全には表示できない状態です。 AIのプラグインがあるのは存じ上げているのですが、会社的に導入する予定はなく…なんとかjavascriptでできないかと。 皆様はテキスト抽出される際、どのような方法をとられていますでしょうか。

コメント 4 6
EKO
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

OCRのPDFのテキスト抽出について。 kintoneで、OCRのPDFのテキスト抽出を javascriptを組んで実行しているのですが、どうしても 文字化けが発生し、完全には表示できない状態です。 AIのプラグインがあるのは存じ上げているのですが、会社的に導入する予定はなく…なんとかjavascriptでできないかと。 皆様はテキスト抽出される際、どのような方法をとられていますでしょうか。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 お知恵をお借りしたく、ご相談させていただきます。調べた限り、基本機能では難しそうだったため、無料プラグインで解決できる方法があればご教示いただきたく存じます。 スマートに関連レコードを表示する方法についてです。 【やりたいこと】 生産情報アプリ内に、関連レコード一覧を作成したいと考えています。 1つのフィールドに、複数アプリから該当するレコードのリンクをまとめて表示したいのですが、基本機能では参照先アプリを1つしか指定できません。 【背景】 生産情報アプリはカレンダー形式で、1つの生産日に対して1レコードを作成しています。 関連レコードとして、その生産日に記録した帳票アプリのデータを表示したいと考えています。 例えば包装工程の場合、品種群①ではアプリA・B、品種群②ではアプリA・C、品種群③ではアプリA・Dを利用しており、アプリAは共通ですが、それ以外は利用するアプリが異なります。 各アプリごとに関連レコード一覧を作成する方法もありますが、工程が複数あるため、レコード内が煩雑になってしまう懸念があります。 包装工程として、アプリA・B・C・Dの中から、生産日が一致するレコードのみを1つのフィールドにまとめて表示したいと考えています。 【補足】 レコード内が煩雑になることを避けたい理由として、生産情報アプリのレコード内に、同品種で発生した過去トラブルのレコード一覧など、今後も追加したい情報があるためです。 将来的な拡張性も考慮し、現段階でできるだけ整理された形で実現する方法を検討しています。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

トライアル中のわかめと申します。 お知恵をお借りしたく、ご相談させていただきます。調べた限り、基本機能では難しそうだったため、無料プラグインで解決できる方法があればご教示いただきたく存じます。 スマートに関連レコードを表示する方法についてです。 【やりたいこと】 生産情報アプリ内に、関連レコード一覧を作成したいと考えています。 1つのフィールドに、複数アプリから該当するレコードのリンクをまとめて表示したいのですが、基本機能では参照先アプリを1つしか指定できません。 【背景】 生産情報アプリはカレンダー形式で、1つの生産日に対して1レコードを作成しています。 関連レコードとして、その生産日に記録した帳票アプリのデータを表示したいと考えています。 例えば包装工程の場合、品種群①ではアプリA・B、品種群②ではアプリA・C、品種群③ではアプリA・Dを利用しており、アプリAは共通ですが、それ以外は利用するアプリが異なります。 各アプリごとに関連レコード一覧を作成する方法もありますが、工程が複数あるため、レコード内が煩雑になってしまう懸念があります。 包装工程として、アプリA・B・C・Dの中から、生産日が一致するレコードのみを1つのフィールドにまとめて表示したいと考えています。 【補足】 レコード内が煩雑になることを避けたい理由として、生産情報アプリのレコード内に、同品種で発生した過去トラブルのレコード一覧など、今後も追加したい情報があるためです。 将来的な拡張性も考慮し、現段階でできるだけ整理された形で実現する方法を検討しています。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
わかめ
製造業
| 05/27 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 お知恵をお借りしたく、ご相談させていただきます。調べた限り、基本機能では難しそうだったため、無料プラグインで解決できる方法があればご教示いただきたく存じます。 スマートに関連レコードを表示する方法についてです。 【やりたいこと】 生産情報アプリ内に、関連レコード一覧を作成したいと考えています。 1つのフィールドに、複数アプリから該当するレコードのリンクをまとめて表示したいのですが、基本機能では参照先アプリを1つしか指定できません。 【背景】 生産情報アプリはカレンダー形式で、1つの生産日に対して1レコードを作成しています。 関連レコードとして、その生産日に記録した帳票アプリのデータを表示したいと考えています。 例えば包装工程の場合、品種群①ではアプリA・B、品種群②ではアプリA・C、品種群③ではアプリA・Dを利用しており、アプリAは共通ですが、それ以外は利用するアプリが異なります。 各アプリごとに関連レコード一覧を作成する方法もありますが、工程が複数あるため、レコード内が煩雑になってしまう懸念があります。 包装工程として、アプリA・B・C・Dの中から、生産日が一致するレコードのみを1つのフィールドにまとめて表示したいと考えています。 【補足】 レコード内が煩雑になることを避けたい理由として、生産情報アプリのレコード内に、同品種で発生した過去トラブルのレコード一覧など、今後も追加したい情報があるためです。 将来的な拡張性も考慮し、現段階でできるだけ整理された形で実現する方法を検討しています。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、データ管理、コミュニケーションの目的で使用(アプリストアの営業支援パック=顧客管理、案件管理、活動履歴、がメインアプリ) ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ①他部署のテスト参加が始まり、「案件管理」アプリで営業⇔現場がやりとりをすることも増えてきました。 ②1レコードにつき、1案件。として、チャット欄で主にやりとりを行っていますが、メール代わりに使うので長文になることも増えてきました。 ③なかには、定型文で済みそうなやりとりもあります(「注文書or注文請書or依頼書)の(保管お願いしますor差し替えお願いしますor捺印お願いします)など。 ④長文すぎてチャット欄が見づらい場合があるが、何か解決策はないか?と相談を受けて、現在考え中です… ■やったこと ・定型文メッセージアプリを作成する(私の提案)  アクションボタンで「メッセージを送付する」→「定型文メッセージアプリ」に移動→上記の③の部分をドロップダウンにして、簡単に選択できるようにし、補足は備考欄に記入するようにする→プロセス管理「送信する」で、すぐにメッセージが送れるように! →便利だけど、1レコード上ですべてがわかるようにしたいとの要望でNGに。送付した内容を、案件管理アプリのフォーム上に関連レコードで表示したら良さそう?とも思いましたが、フォーム上がごちゃごちゃしそうなので断念。 ・長文はテキストファイルに記入し、ファイル欄に添付。  現場には、ファイルを添付した旨を伝える(営業さん提案) →これが現状、一番良さそうではあります。質問→返信については、テキストファイルを更新し、互いに保存しなおしてやりとりしているようです。 ■現状 案件についてのやり取りで… ・kintoneユーザー以外を含む場合はメール ・kintoneユーザーのみの場合は、チャット欄 ・長文過ぎる場合はテキスト添付(チャット欄を使う人やメールを使う人もいる) ・いずれにしてもやりとりは届いているが、分散しすぎて「あとから情報が見つけにくい」「見落としが発生しそう」という懸念がある。 ■同じような状況で、うまく対応されている方はいますか?アドバイスいただけると幸いです~😭😭😭

■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、データ管理、コミュニケーションの目的で使用(アプリストアの営業支援パック=顧客管理、案件管理、活動履歴、がメインアプリ) ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ①他部署のテスト参加が始まり、「案件管理」アプリで営業⇔現場がやりとりをすることも増えてきました。 ②1レコードにつき、1案件。として、チャット欄で主にやりとりを行っていますが、メール代わりに使うので長文になることも増えてきました。 ③なかには、定型文で済みそうなやりとりもあります(「注文書or注文請書or依頼書)の(保管お願いしますor差し替えお願いしますor捺印お願いします)など。 ④長文すぎてチャット欄が見づらい場合があるが、何か解決策はないか?と相談を受けて、現在考え中です… ■やったこと ・定型文メッセージアプリを作成する(私の提案)  アクションボタンで「メッセージを送付する」→「定型文メッセージアプリ」に移動→上記の③の部分をドロップダウンにして、簡単に選択できるようにし、補足は備考欄に記入するようにする→プロセス管理「送信する」で、すぐにメッセージが送れるように! →便利だけど、1レコード上ですべてがわかるようにしたいとの要望でNGに。送付した内容を、案件管理アプリのフォーム上に関連レコードで表示したら良さそう?とも思いましたが、フォーム上がごちゃごちゃしそうなので断念。 ・長文はテキストファイルに記入し、ファイル欄に添付。  現場には、ファイルを添付した旨を伝える(営業さん提案) →これが現状、一番良さそうではあります。質問→返信については、テキストファイルを更新し、互いに保存しなおしてやりとりしているようです。 ■現状 案件についてのやり取りで… ・kintoneユーザー以外を含む場合はメール ・kintoneユーザーのみの場合は、チャット欄 ・長文過ぎる場合はテキスト添付(チャット欄を使う人やメールを使う人もいる) ・いずれにしてもやりとりは届いているが、分散しすぎて「あとから情報が見つけにくい」「見落としが発生しそう」という懸念がある。 ■同じような状況で、うまく対応されている方はいますか?アドバイスいただけると幸いです~😭😭😭

コメント 17 8
めたまる バッジ画像
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

■相談したいこと チャットでは長文すぎる連絡、どうされていますか?🤔 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2055/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、データ管理、コミュニケーションの目的で使用(アプリストアの営業支援パック=顧客管理、案件管理、活動履歴、がメインアプリ) ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 ①他部署のテスト参加が始まり、「案件管理」アプリで営業⇔現場がやりとりをすることも増えてきました。 ②1レコードにつき、1案件。として、チャット欄で主にやりとりを行っていますが、メール代わりに使うので長文になることも増えてきました。 ③なかには、定型文で済みそうなやりとりもあります(「注文書or注文請書or依頼書)の(保管お願いしますor差し替えお願いしますor捺印お願いします)など。 ④長文すぎてチャット欄が見づらい場合があるが、何か解決策はないか?と相談を受けて、現在考え中です… ■やったこと ・定型文メッセージアプリを作成する(私の提案)  アクションボタンで「メッセージを送付する」→「定型文メッセージアプリ」に移動→上記の③の部分をドロップダウンにして、簡単に選択できるようにし、補足は備考欄に記入するようにする→プロセス管理「送信する」で、すぐにメッセージが送れるように! →便利だけど、1レコード上ですべてがわかるようにしたいとの要望でNGに。送付した内容を、案件管理アプリのフォーム上に関連レコードで表示したら良さそう?とも思いましたが、フォーム上がごちゃごちゃしそうなので断念。 ・長文はテキストファイルに記入し、ファイル欄に添付。  現場には、ファイルを添付した旨を伝える(営業さん提案) →これが現状、一番良さそうではあります。質問→返信については、テキストファイルを更新し、互いに保存しなおしてやりとりしているようです。 ■現状 案件についてのやり取りで… ・kintoneユーザー以外を含む場合はメール ・kintoneユーザーのみの場合は、チャット欄 ・長文過ぎる場合はテキスト添付(チャット欄を使う人やメールを使う人もいる) ・いずれにしてもやりとりは届いているが、分散しすぎて「あとから情報が見つけにくい」「見落としが発生しそう」という懸念がある。 ■同じような状況で、うまく対応されている方はいますか?アドバイスいただけると幸いです~😭😭😭

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

色々な形状の表面積を計算したいと思っています。 例えば円柱や円錐、立方体など。 形によって入力フィールド数が変動します。 またそれ以外にもこの品目の表面積は何m3と別テーブルから参照するようなことがしたいと思っています。 おすすめのやり方ありますか?

色々な形状の表面積を計算したいと思っています。 例えば円柱や円錐、立方体など。 形によって入力フィールド数が変動します。 またそれ以外にもこの品目の表面積は何m3と別テーブルから参照するようなことがしたいと思っています。 おすすめのやり方ありますか?

コメント 9 5
よしき
卸売業、小売業
| 05/26 | アイデア募集

色々な形状の表面積を計算したいと思っています。 例えば円柱や円錐、立方体など。 形によって入力フィールド数が変動します。 またそれ以外にもこの品目の表面積は何m3と別テーブルから参照するようなことがしたいと思っています。 おすすめのやり方ありますか?

ユーザー画像
よしき
卸売業、小売業
| 05/26 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

コメント 19 7
わかめ
製造業
| 05/26 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/26 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

コメント 15 10
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/23 | アイデア募集

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。社内のサークル・クラブ活動の管理で毎年困っております。 会社から年一回一人一万円補助金がでて、その範囲内ならクラブの掛け持ちもOKです。領収所の授受・活動内容と集合写真とで突合。またクラブの統廃合・人事異動でメンバーチェンジなどで頭を悩ませています。業務とは少しかけ離れた立ち位置なので積極的なシステム構築の提案もできず・・。KINTONEでなにか応用できないものでしょうか?

はじめて投稿します。社内のサークル・クラブ活動の管理で毎年困っております。 会社から年一回一人一万円補助金がでて、その範囲内ならクラブの掛け持ちもOKです。領収所の授受・活動内容と集合写真とで突合。またクラブの統廃合・人事異動でメンバーチェンジなどで頭を悩ませています。業務とは少しかけ離れた立ち位置なので積極的なシステム構築の提案もできず・・。KINTONEでなにか応用できないものでしょうか?

コメント 6 5
kikiyama
不動産業
| 05/22 | アイデア募集

はじめて投稿します。社内のサークル・クラブ活動の管理で毎年困っております。 会社から年一回一人一万円補助金がでて、その範囲内ならクラブの掛け持ちもOKです。領収所の授受・活動内容と集合写真とで突合。またクラブの統廃合・人事異動でメンバーチェンジなどで頭を悩ませています。業務とは少しかけ離れた立ち位置なので積極的なシステム構築の提案もできず・・。KINTONEでなにか応用できないものでしょうか?

ユーザー画像
kikiyama
不動産業
| 05/22 | アイデア募集
  • 126-150件 / 全1291件