トップ > みんなの投稿 > アイデア募集 > スレッドのお作法表示が見たい スレッドを使... suji 2025/08/29 09:56 スレッドのお作法表示が見たい スレッドを使い始めたのですが、タイトル下にスレッドの使い方や 注意点、お作法など、どんな感じで表記しているか知りたいです。 参考にします! ※ヘーシャのものを添付しました スレッドのお作法表示が見たい スレッドを使い始めたのですが、タイトル下にスレッドの使い方や 注意点、お作法など、どんな感じで表記しているか知りたいです。 参考にします! ※ヘーシャのものを添付しました スレッド初心者 スレッド お作法 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 hsh 製造業 2025/09/01 09:14 suji メイン?フリーのスレッドはこんな感じにスレッドの書き方&通知の設定の仕方を書いてます。 最初から宛先は指定してね、スタイルです。 人数が少ないこともあり、Everyoneも使いますね。 ○○関連の人に通知出しやすくするため、グループ分けしてるので、その辺りを書いてたり… 部内のスペースだと、投稿にアクセスしやすくするため、 投稿のリンクを説明の部分に貼って、飛べるようにしてます。 アンカーリンクみたいな感じです。 返信重ねてくと、下の方が見えづらくなるので、便利です。 ちょっと後悔しているのは、スレッドを立てるルールが特にないことですかね 現在スレッドが乱立してしまってて、見づらいけど、消しづらい… ん゛ーとなってます。 どういうときにスレッド立てて、一過性の書き込みは「フリースペース」に書いてね、などのルールがあればいいのかな?と思ってます(手つかずですが…) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 モカ 建設業 2025/08/29 10:12 suji スレッドに対する説明文についてということですよね? 弊社は説明文に記載はしていないのですが スレッド自体は有効に利用しています。 部署ごとのスペースが作成されているので、そこに格納されているアプリに 変更や追加があった場合はスレッドで書き込みして連絡しています(常に宛先指定利用) アプリについての質問もスレッドに書き込んで修正していたりします。 営業の方が外出中に返信がもらえたり、記録が残ったり リンクも貼れて、聞き間違いがないのが良いですよね。 宛先指定でEveryoneを利用する方もいるということですよね💦 弊社の場合、宛先指定は個人を「指定するor宛先指定なし」の どちらかしか皆さん利用をしないようで 宛先指定なしで利用する方のが多いです。 Everyoneというくくりがあること自体知らないのかもしれないです。 私も他の方の利用法が気になります😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もりおす 総務・人事 2025/08/29 10:05 suji Everyone砲への注意喚起は大事ですね。 ユーザーの習熟度にもよりますが、FAQ的に、 書き込んだのに返信がない → メンションしよう(場合によってはメンションのしかたも) メール通知が来まくる/来ない → メール通知設定の方法 などどうでしょう? いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メイン?フリーのスレッドはこんな感じにスレッドの書き方&通知の設定の仕方を書いてます。
最初から宛先は指定してね、スタイルです。
人数が少ないこともあり、Everyoneも使いますね。
○○関連の人に通知出しやすくするため、グループ分けしてるので、その辺りを書いてたり…
部内のスペースだと、投稿にアクセスしやすくするため、
投稿のリンクを説明の部分に貼って、飛べるようにしてます。
アンカーリンクみたいな感じです。
返信重ねてくと、下の方が見えづらくなるので、便利です。
ちょっと後悔しているのは、スレッドを立てるルールが特にないことですかね
現在スレッドが乱立してしまってて、見づらいけど、消しづらい… ん゛ーとなってます。
どういうときにスレッド立てて、一過性の書き込みは「フリースペース」に書いてね、などのルールがあればいいのかな?と思ってます(手つかずですが…)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スレッドに対する説明文についてということですよね?
弊社は説明文に記載はしていないのですが
スレッド自体は有効に利用しています。
部署ごとのスペースが作成されているので、そこに格納されているアプリに
変更や追加があった場合はスレッドで書き込みして連絡しています(常に宛先指定利用)
アプリについての質問もスレッドに書き込んで修正していたりします。
営業の方が外出中に返信がもらえたり、記録が残ったり
リンクも貼れて、聞き間違いがないのが良いですよね。
宛先指定でEveryoneを利用する方もいるということですよね💦
弊社の場合、宛先指定は個人を「指定するor宛先指定なし」の
どちらかしか皆さん利用をしないようで
宛先指定なしで利用する方のが多いです。
Everyoneというくくりがあること自体知らないのかもしれないです。
私も他の方の利用法が気になります😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Everyone砲への注意喚起は大事ですね。
ユーザーの習熟度にもよりますが、FAQ的に、
書き込んだのに返信がない → メンションしよう(場合によってはメンションのしかたも)
メール通知が来まくる/来ない → メール通知設定の方法
などどうでしょう?