キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1105件

ユーザー画像

現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintoneと連携できると最高に気持ちいいのですが。

現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintoneと連携できると最高に気持ちいいのですが。

コメント 2 5
yusuke
| 2022/02/18 | アイデア募集

現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintoneと連携できると最高に気持ちいいのですが。

ユーザー画像
yusuke
| 2022/02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さんはkintoneアプリを個人で使われてたりしますか? 現在、お客様先のkintone導入を進めてまして、普段使わない方にkintoneを知っていただきたいと思っています。 その方がkintoneを使う業務には一切携わらないので、その人個人でもメリットある使い方はないかと考えています。 そこで個人でも便利に使えることをアピールしてkintoneの操作方法などを知ってもらいたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに私は自分のプロジェクトの稼働時間をテーブルで記録したり、お客様へのヒアリングのメモとして使ってます。

皆さんはkintoneアプリを個人で使われてたりしますか? 現在、お客様先のkintone導入を進めてまして、普段使わない方にkintoneを知っていただきたいと思っています。 その方がkintoneを使う業務には一切携わらないので、その人個人でもメリットある使い方はないかと考えています。 そこで個人でも便利に使えることをアピールしてkintoneの操作方法などを知ってもらいたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに私は自分のプロジェクトの稼働時間をテーブルで記録したり、お客様へのヒアリングのメモとして使ってます。

コメント 6 13
SUKE
| 2022/02/17 | アイデア募集

皆さんはkintoneアプリを個人で使われてたりしますか? 現在、お客様先のkintone導入を進めてまして、普段使わない方にkintoneを知っていただきたいと思っています。 その方がkintoneを使う業務には一切携わらないので、その人個人でもメリットある使い方はないかと考えています。 そこで個人でも便利に使えることをアピールしてkintoneの操作方法などを知ってもらいたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに私は自分のプロジェクトの稼働時間をテーブルで記録したり、お客様へのヒアリングのメモとして使ってます。

ユーザー画像
SUKE
| 2022/02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

cybozu共通管理での組織について、アドバイスお願いいたします。 まだちゃんとcybozu共通管理での組織ができていないのですが、これから人事考課、採用面接などでワークフロー使いたいと思っています。 ワークフローを設定するにあたり以下状況なのですが、組織の作り方のアドバイスが欲しいです。 ・本社と子会社のすべてを、同一ドメインでキントーン導入する ・子会社は複数あり ・各子会社の役員等も本社の採用面接、人事考課を実施する ・上記より、組織で最上位に本社とそれぞれの子会社を置き、それぞれから部署枝分かれの形にすると、組織違いにより子会社の役員は本社で行う採用面接、人事考課のユーザーを見れない・・? 最上位の組織が異なってもアクセス権限は付けれるのでしょうか? 最上位の組織が異なるとアクセス権限付けれない場合、組織はどういう形がよいか、一般的にはどのように実施しているのか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

cybozu共通管理での組織について、アドバイスお願いいたします。 まだちゃんとcybozu共通管理での組織ができていないのですが、これから人事考課、採用面接などでワークフロー使いたいと思っています。 ワークフローを設定するにあたり以下状況なのですが、組織の作り方のアドバイスが欲しいです。 ・本社と子会社のすべてを、同一ドメインでキントーン導入する ・子会社は複数あり ・各子会社の役員等も本社の採用面接、人事考課を実施する ・上記より、組織で最上位に本社とそれぞれの子会社を置き、それぞれから部署枝分かれの形にすると、組織違いにより子会社の役員は本社で行う採用面接、人事考課のユーザーを見れない・・? 最上位の組織が異なってもアクセス権限は付けれるのでしょうか? 最上位の組織が異なるとアクセス権限付けれない場合、組織はどういう形がよいか、一般的にはどのように実施しているのか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 8
大野勇介
| 2022/02/16 | アイデア募集

cybozu共通管理での組織について、アドバイスお願いいたします。 まだちゃんとcybozu共通管理での組織ができていないのですが、これから人事考課、採用面接などでワークフロー使いたいと思っています。 ワークフローを設定するにあたり以下状況なのですが、組織の作り方のアドバイスが欲しいです。 ・本社と子会社のすべてを、同一ドメインでキントーン導入する ・子会社は複数あり ・各子会社の役員等も本社の採用面接、人事考課を実施する ・上記より、組織で最上位に本社とそれぞれの子会社を置き、それぞれから部署枝分かれの形にすると、組織違いにより子会社の役員は本社で行う採用面接、人事考課のユーザーを見れない・・? 最上位の組織が異なってもアクセス権限は付けれるのでしょうか? 最上位の組織が異なるとアクセス権限付けれない場合、組織はどういう形がよいか、一般的にはどのように実施しているのか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
大野勇介
| 2022/02/16 | アイデア募集
ユーザー画像

ゲストスペースにて他社とのデータ共有を検討しています。(ライトプラン) 3社(A社、B社、C社)とレコートの共有を考えており、それぞれレコード単位での閲覧編集権限の設定は可能でしょうか? 1,000件のデータがあったとしてA社は全件閲覧可能、B社は300件、C社は250件で、それぞれ対応する会社が入っているレコードのみを参照させたく思っています。 B社とC社のデータにはカブりはありません。 以上 お知恵を拝借できますでしょうか。

ゲストスペースにて他社とのデータ共有を検討しています。(ライトプラン) 3社(A社、B社、C社)とレコートの共有を考えており、それぞれレコード単位での閲覧編集権限の設定は可能でしょうか? 1,000件のデータがあったとしてA社は全件閲覧可能、B社は300件、C社は250件で、それぞれ対応する会社が入っているレコードのみを参照させたく思っています。 B社とC社のデータにはカブりはありません。 以上 お知恵を拝借できますでしょうか。

コメント 6 8
take1
| 2022/02/14 | アイデア募集

ゲストスペースにて他社とのデータ共有を検討しています。(ライトプラン) 3社(A社、B社、C社)とレコートの共有を考えており、それぞれレコード単位での閲覧編集権限の設定は可能でしょうか? 1,000件のデータがあったとしてA社は全件閲覧可能、B社は300件、C社は250件で、それぞれ対応する会社が入っているレコードのみを参照させたく思っています。 B社とC社のデータにはカブりはありません。 以上 お知恵を拝借できますでしょうか。

ユーザー画像
take1
| 2022/02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

Googleデータポータル(旧データスタジオ)をkintoneと連携させて使っている方いらっしゃいませんでしょうか? Googleデータポータル https://liskul.com/data-portal-72700 うまく連携できればkintoneが弱いグラフや集計について、かなり使い勝手がいいのではと思って試してみたのですが、 下記R3instituteさんの記事通りに試してみても、このアプリはブロックされますというメッセージがでてうまくいきませんでした。 Google Data Studio で kintone のデータを表示する https://www.r3it.com/blog/kintone-on-google-data-studio 【エラー】 このアプリはブロックされます このアプリが、Google アカウントのプライベートな情報にアクセスしようとしました。 アカウントを安全に保つため、Google によりこのアクセスはブロックされました。 Googleアカウントの設定で「安全性の低いアプリへのアクセス」をONにしてみても変わらずでして、 R3さんも記事についてのサポートはしていないようなので、どなたか知見をおもちのかたがおられればと思い質問しました。 宜しくお願い致します。

Googleデータポータル(旧データスタジオ)をkintoneと連携させて使っている方いらっしゃいませんでしょうか? Googleデータポータル https://liskul.com/data-portal-72700 うまく連携できればkintoneが弱いグラフや集計について、かなり使い勝手がいいのではと思って試してみたのですが、 下記R3instituteさんの記事通りに試してみても、このアプリはブロックされますというメッセージがでてうまくいきませんでした。 Google Data Studio で kintone のデータを表示する https://www.r3it.com/blog/kintone-on-google-data-studio 【エラー】 このアプリはブロックされます このアプリが、Google アカウントのプライベートな情報にアクセスしようとしました。 アカウントを安全に保つため、Google によりこのアクセスはブロックされました。 Googleアカウントの設定で「安全性の低いアプリへのアクセス」をONにしてみても変わらずでして、 R3さんも記事についてのサポートはしていないようなので、どなたか知見をおもちのかたがおられればと思い質問しました。 宜しくお願い致します。

コメント 4 8
花薗雄一
| 2022/02/10 | アイデア募集

Googleデータポータル(旧データスタジオ)をkintoneと連携させて使っている方いらっしゃいませんでしょうか? Googleデータポータル https://liskul.com/data-portal-72700 うまく連携できればkintoneが弱いグラフや集計について、かなり使い勝手がいいのではと思って試してみたのですが、 下記R3instituteさんの記事通りに試してみても、このアプリはブロックされますというメッセージがでてうまくいきませんでした。 Google Data Studio で kintone のデータを表示する https://www.r3it.com/blog/kintone-on-google-data-studio 【エラー】 このアプリはブロックされます このアプリが、Google アカウントのプライベートな情報にアクセスしようとしました。 アカウントを安全に保つため、Google によりこのアクセスはブロックされました。 Googleアカウントの設定で「安全性の低いアプリへのアクセス」をONにしてみても変わらずでして、 R3さんも記事についてのサポートはしていないようなので、どなたか知見をおもちのかたがおられればと思い質問しました。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
花薗雄一
| 2022/02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿になります。 kintone歴が半月でまだまだ使いこなせていない部分が多く、もどかしくも楽しい思いをしながら触っております。 本題ですが、現在機材管理アプリを作っています。 その中でやりたいことがうまく実現できないので、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 やりたいこと ①画像中央の所在、貸し出し先担当者を入力時に下のテーブルの所在、貸し出し先担当者に自動入力したい。 ②テーブルは貸し出し履歴として使用したい。 ③所在、貸出先担当者フィールドは一覧に表示したい。 問題点 ①貸し出し履歴として使用するならテーブルに手入力するだけでよいのではないかと思ったが、テーブルのカラムは一覧に設定できない。(という認識なのですが合っていますでしょうか。。。) ②上記問題の為、文字列フィールドを別途用意する必要があり、同じ事を書くことになるので手間がかかってしまう。 ②自動計算で値を持ってくれば実現できると考えたが、テーブルの行を追加した際に過去のものもすべて変わってしまうため、貸し出し先担当者が違う人の場合履歴として使えなくなってしまう。 初歩的なことかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

初めての投稿になります。 kintone歴が半月でまだまだ使いこなせていない部分が多く、もどかしくも楽しい思いをしながら触っております。 本題ですが、現在機材管理アプリを作っています。 その中でやりたいことがうまく実現できないので、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 やりたいこと ①画像中央の所在、貸し出し先担当者を入力時に下のテーブルの所在、貸し出し先担当者に自動入力したい。 ②テーブルは貸し出し履歴として使用したい。 ③所在、貸出先担当者フィールドは一覧に表示したい。 問題点 ①貸し出し履歴として使用するならテーブルに手入力するだけでよいのではないかと思ったが、テーブルのカラムは一覧に設定できない。(という認識なのですが合っていますでしょうか。。。) ②上記問題の為、文字列フィールドを別途用意する必要があり、同じ事を書くことになるので手間がかかってしまう。 ②自動計算で値を持ってくれば実現できると考えたが、テーブルの行を追加した際に過去のものもすべて変わってしまうため、貸し出し先担当者が違う人の場合履歴として使えなくなってしまう。 初歩的なことかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

コメント 10 16
| 2022/02/09 | アイデア募集

初めての投稿になります。 kintone歴が半月でまだまだ使いこなせていない部分が多く、もどかしくも楽しい思いをしながら触っております。 本題ですが、現在機材管理アプリを作っています。 その中でやりたいことがうまく実現できないので、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 やりたいこと ①画像中央の所在、貸し出し先担当者を入力時に下のテーブルの所在、貸し出し先担当者に自動入力したい。 ②テーブルは貸し出し履歴として使用したい。 ③所在、貸出先担当者フィールドは一覧に表示したい。 問題点 ①貸し出し履歴として使用するならテーブルに手入力するだけでよいのではないかと思ったが、テーブルのカラムは一覧に設定できない。(という認識なのですが合っていますでしょうか。。。) ②上記問題の為、文字列フィールドを別途用意する必要があり、同じ事を書くことになるので手間がかかってしまう。 ②自動計算で値を持ってくれば実現できると考えたが、テーブルの行を追加した際に過去のものもすべて変わってしまうため、貸し出し先担当者が違う人の場合履歴として使えなくなってしまう。 初歩的なことかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2022/02/09 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 14 11
neconeco
| 2022/02/08 | アイデア募集

ユーザー選択で自分と紐付いた上司を自動取得できればと思い、皆さまのお知恵をお貸しください。 体調管理アプリの作成を考えております。 日々の検温、体調などを登録するのですが、要観察者に該当したとき(たとえば体温で37.5度以上、体調不良項目にチェックがあるなど)上司、安全衛生担当者へ通知されるようにしたいです。 登録者は、ユーザー選択にログインユーザーを自動取得できました。 上司もユーザー選択で自動取得できたらいいなと思っています。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html こちらを参考に組織設定のカスタマイズで上司を作ってみました。プロセス管理では、作成した「上司」をその他から選択できたのですが、ユーザー選択フィールドでは「その他」には表示されず、選択できませんでした。 組織設定のグループで上司グループを作るとしても150人以上の上司がいるので、そこから選択は逆に面倒になりそうです。 自分と紐付く上司が自動で取得できるようなアイデアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
neconeco
| 2022/02/08 | アイデア募集
ユーザー画像

会社付与のPC情報を、アプリで管理しています。 PC情報には、購入年月・機種・PC名などを管理していますが、 ログイン名とパスワードも管理内容に含まれているため、ログイン名・パスワードについては、各支店1名の担当者とアプリ管理者のみが把握できる状況にしています。(ログイン名・パスワードを全員が知っていると、悪用される恐れがあるため。) 支店・担当者のイメージは下記の通りです。 アプリ管理者:S 本社:A・B・Cの3名が在籍、Aが担当者 ①支店:D・Eの2名が在籍、Dが担当者 ②支店:F・G・Hの3名が在籍、Fが担当者 A・D・Fの3名以外は、ログイン名・パスワードのフィールド閲覧権限は与えていません。Sは全てのレコード・フィールドが閲覧可能です。 ここで1つ困ったことがありまして Aは①・②支店のログイン名・パスワード以外は閲覧できるようにしたいのですが、うまく設定できないです。 (レコード閲覧権限で、本社在籍者に①・②支店の閲覧権限を与えると  Aが①・②支店在籍者のログイン名・パスワードも閲覧出来てしまう) 現況では、A・D・Fも含めて、S以外の全員が他の支店は全てのレコード閲覧権限を与えないことで対処しています。ただ、他の支店のログイン・パスワードを除いたPC情報を、A~Fが把握できないことにより、アプリの管理者(S)1人が全て回答しなければならないので、不便です。 回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

会社付与のPC情報を、アプリで管理しています。 PC情報には、購入年月・機種・PC名などを管理していますが、 ログイン名とパスワードも管理内容に含まれているため、ログイン名・パスワードについては、各支店1名の担当者とアプリ管理者のみが把握できる状況にしています。(ログイン名・パスワードを全員が知っていると、悪用される恐れがあるため。) 支店・担当者のイメージは下記の通りです。 アプリ管理者:S 本社:A・B・Cの3名が在籍、Aが担当者 ①支店:D・Eの2名が在籍、Dが担当者 ②支店:F・G・Hの3名が在籍、Fが担当者 A・D・Fの3名以外は、ログイン名・パスワードのフィールド閲覧権限は与えていません。Sは全てのレコード・フィールドが閲覧可能です。 ここで1つ困ったことがありまして Aは①・②支店のログイン名・パスワード以外は閲覧できるようにしたいのですが、うまく設定できないです。 (レコード閲覧権限で、本社在籍者に①・②支店の閲覧権限を与えると  Aが①・②支店在籍者のログイン名・パスワードも閲覧出来てしまう) 現況では、A・D・Fも含めて、S以外の全員が他の支店は全てのレコード閲覧権限を与えないことで対処しています。ただ、他の支店のログイン・パスワードを除いたPC情報を、A~Fが把握できないことにより、アプリの管理者(S)1人が全て回答しなければならないので、不便です。 回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

コメント 8 12
ob
| 2022/02/07 | アイデア募集

会社付与のPC情報を、アプリで管理しています。 PC情報には、購入年月・機種・PC名などを管理していますが、 ログイン名とパスワードも管理内容に含まれているため、ログイン名・パスワードについては、各支店1名の担当者とアプリ管理者のみが把握できる状況にしています。(ログイン名・パスワードを全員が知っていると、悪用される恐れがあるため。) 支店・担当者のイメージは下記の通りです。 アプリ管理者:S 本社:A・B・Cの3名が在籍、Aが担当者 ①支店:D・Eの2名が在籍、Dが担当者 ②支店:F・G・Hの3名が在籍、Fが担当者 A・D・Fの3名以外は、ログイン名・パスワードのフィールド閲覧権限は与えていません。Sは全てのレコード・フィールドが閲覧可能です。 ここで1つ困ったことがありまして Aは①・②支店のログイン名・パスワード以外は閲覧できるようにしたいのですが、うまく設定できないです。 (レコード閲覧権限で、本社在籍者に①・②支店の閲覧権限を与えると  Aが①・②支店在籍者のログイン名・パスワードも閲覧出来てしまう) 現況では、A・D・Fも含めて、S以外の全員が他の支店は全てのレコード閲覧権限を与えないことで対処しています。ただ、他の支店のログイン・パスワードを除いたPC情報を、A~Fが把握できないことにより、アプリの管理者(S)1人が全て回答しなければならないので、不便です。 回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

ユーザー画像
ob
| 2022/02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、採用面接や人事考課などのアプリをキントーンで作ろうとしています。 その中で、面接官で当社社員を選ぶ時は、「ユーザー選択」のフォームがいいか、「ルックアップ」のフォームで従業員マスタから選んでくる方がいいか、悩んでいます。 アクセス権限などを考慮した場合、どちらの方が制御しやすい、一般的などありますでしょうか? 採用面接の場合、人事考課の場合でどっちの方がいい、被考課者の場合はどっちのがいいなど。。

現在、採用面接や人事考課などのアプリをキントーンで作ろうとしています。 その中で、面接官で当社社員を選ぶ時は、「ユーザー選択」のフォームがいいか、「ルックアップ」のフォームで従業員マスタから選んでくる方がいいか、悩んでいます。 アクセス権限などを考慮した場合、どちらの方が制御しやすい、一般的などありますでしょうか? 採用面接の場合、人事考課の場合でどっちの方がいい、被考課者の場合はどっちのがいいなど。。

コメント 6 8
大野勇介
| 2022/02/04 | アイデア募集

現在、採用面接や人事考課などのアプリをキントーンで作ろうとしています。 その中で、面接官で当社社員を選ぶ時は、「ユーザー選択」のフォームがいいか、「ルックアップ」のフォームで従業員マスタから選んでくる方がいいか、悩んでいます。 アクセス権限などを考慮した場合、どちらの方が制御しやすい、一般的などありますでしょうか? 採用面接の場合、人事考課の場合でどっちの方がいい、被考課者の場合はどっちのがいいなど。。

ユーザー画像
大野勇介
| 2022/02/04 | アイデア募集
ユーザー画像

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

コメント 2 11
song5空
| 2022/02/03 | アイデア募集

残業申請のアプリを作りました。 要件や項目はとてもシンプルなので、サクッとほぼできたのですが 1点だけ実装方法に悩んでいます。 就業規則で残業時間は15分単位の切り捨てというルールがあります。 今まではエクセルでFLOOR関数を使用していました。 KintoneはFLOOR関数が使えないので、基本機能では実装できないのか、いいプラグインがないか悩んでおります。 いいアイディアあれば教えて下さい。 残業開始時間(時刻フィールド) - 残業終了時間(時刻フィールド) = 15分の切り捨てで●時間●分と表示したい。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
song5空
| 2022/02/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメント 4 7
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

分報について kintoneで分報をつけているとたまにTwitterやWeb記事などで見ますが 実際につけている方はどういうアプリを流用?してつけているのか教えていただきたいです。最低限この項目があるといいなど。 グループのアプリとして日報・週報・月報はつけているものの 日を細分化していないし、日の内容を公開カレンダーにいちいち書くのは情報量が増えすぎるし、でも日報の精度をもう少し上げたいなって思っていて分報をつけたいとおもっています。

分報について kintoneで分報をつけているとたまにTwitterやWeb記事などで見ますが 実際につけている方はどういうアプリを流用?してつけているのか教えていただきたいです。最低限この項目があるといいなど。 グループのアプリとして日報・週報・月報はつけているものの 日を細分化していないし、日の内容を公開カレンダーにいちいち書くのは情報量が増えすぎるし、でも日報の精度をもう少し上げたいなって思っていて分報をつけたいとおもっています。

コメント 6 10
退会したユーザー | 2022/01/25 | アイデア募集

分報について kintoneで分報をつけているとたまにTwitterやWeb記事などで見ますが 実際につけている方はどういうアプリを流用?してつけているのか教えていただきたいです。最低限この項目があるといいなど。 グループのアプリとして日報・週報・月報はつけているものの 日を細分化していないし、日の内容を公開カレンダーにいちいち書くのは情報量が増えすぎるし、でも日報の精度をもう少し上げたいなって思っていて分報をつけたいとおもっています。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/01/25 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

コメント 6 12
のぐっち
| 2022/01/24 | アイデア募集

kintoneのセキュリティ設定されていますか? 現在弊社ではテレワーク対応のため、Basic認証を導入しているのですが 社内から「面倒なので他のセキュリティ対策はないのか?」と声が上がってまいりました。 実現したいセキュリティ対策としては以下2点です。 ・Singleサインオンだけでログインできる ・ID、パスワードが漏れても対象者でなければログイン出来ない しかし、その条件が厳しく・・・ ・Basic認証はヤダ ・送信元IPアドレス制限もヤダ ・認証アプリによる2要素認証もヤダ とヤダヤダ尽くしで困り果てまして、皆さんのご意見を頂戴できればと投稿させていただいた次第です。 なお、セキュアアクセスを導入すれば解決するのかな?と思ったのですが、別の担当者がすでに無料お試しを実施してしまい現在確認することができない状況です(証明書は入れたけどちゃんと設定できたのか不明とのこと・・・)。 無理を承知でのご相談ですが、どうかご意見いただけますと嬉しいです😂

ユーザー画像
のぐっち
| 2022/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 6 13
orange
| 2022/01/24 | アイデア募集

はじめまして!orengeと申します。 やっとKintoneを導入できるかも、という環境に至ることが出来ました。 稟議を通すために試しにスタンダートコースを契約し色々試行錯誤している最中です。 Kintoneで見積書を作成する仕組みを作ろうとしているのでですが、いきなり壁にぶち当たっています。 そこで他の会社ではどうしているのか、もしくは解決するアイデアが無いかと思い投稿させて頂きました。 プラグインを使用せず標準機能だけで見積書を作成しているのですが、標準機能だけだと行間が空きすぎてしまい見た目がよくありません。 行間を狭める方法は無いものでしょうか? あとフィールドの枠?を消す方法は無いでしょうか? 権限や運用の都合上、プラグイン導入やJSでのカスタマイズを前提とする前に標準機能だけでどこまで出来るのか確認しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
orange
| 2022/01/24 | アイデア募集
ユーザー画像

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

コメント 6 9
あさがお
| 2022/01/21 | アイデア募集

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

ユーザー画像
あさがお
| 2022/01/21 | アイデア募集
ユーザー画像

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

コメント 7 9
西村 志郎
製造業
| 2022/01/20 | アイデア募集

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

脱・紙印刷について こんにちはお久しぶりです! 去年の導入から購入申請の電子化に手こずっています。いとまきです。 弊社ではなんとか営業さん、事務員さんまでKintoneの利用人数を増やし25名まで広げることに成功しましたー! そこで問題になっているのが、DXの「X」の部分…業務改革がなかなか進められず困っています😥 特に承認処理なんかは印鑑を押す順序なんて関係なく、 「漏れなく情報共有できていること」に意義があると思うのですが、弊社では右端から(部下→上司)順番に印鑑を押すことこそ正義!みたいになってて、わざわざKintoneでそれを実装するのはナンセンスだと感じています…。 そこで皆さまにデジタル化する際に ・どうやって業務方法の変更を提案したか ・そこであったトラブル ・解決できた場合はどのように決着をつけたか お話をお聞きしたいです! 既に何度も議論された内容かもしれませんが、今年初(?)ということでお願いしますー!🙏✨✨

脱・紙印刷について こんにちはお久しぶりです! 去年の導入から購入申請の電子化に手こずっています。いとまきです。 弊社ではなんとか営業さん、事務員さんまでKintoneの利用人数を増やし25名まで広げることに成功しましたー! そこで問題になっているのが、DXの「X」の部分…業務改革がなかなか進められず困っています😥 特に承認処理なんかは印鑑を押す順序なんて関係なく、 「漏れなく情報共有できていること」に意義があると思うのですが、弊社では右端から(部下→上司)順番に印鑑を押すことこそ正義!みたいになってて、わざわざKintoneでそれを実装するのはナンセンスだと感じています…。 そこで皆さまにデジタル化する際に ・どうやって業務方法の変更を提案したか ・そこであったトラブル ・解決できた場合はどのように決着をつけたか お話をお聞きしたいです! 既に何度も議論された内容かもしれませんが、今年初(?)ということでお願いしますー!🙏✨✨

コメント 4 13
いとまき
| 2022/01/18 | アイデア募集

脱・紙印刷について こんにちはお久しぶりです! 去年の導入から購入申請の電子化に手こずっています。いとまきです。 弊社ではなんとか営業さん、事務員さんまでKintoneの利用人数を増やし25名まで広げることに成功しましたー! そこで問題になっているのが、DXの「X」の部分…業務改革がなかなか進められず困っています😥 特に承認処理なんかは印鑑を押す順序なんて関係なく、 「漏れなく情報共有できていること」に意義があると思うのですが、弊社では右端から(部下→上司)順番に印鑑を押すことこそ正義!みたいになってて、わざわざKintoneでそれを実装するのはナンセンスだと感じています…。 そこで皆さまにデジタル化する際に ・どうやって業務方法の変更を提案したか ・そこであったトラブル ・解決できた場合はどのように決着をつけたか お話をお聞きしたいです! 既に何度も議論された内容かもしれませんが、今年初(?)ということでお願いしますー!🙏✨✨

ユーザー画像
いとまき
| 2022/01/18 | アイデア募集
ユーザー画像

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

コメント 2 6
guiux
| 2022/01/17 | アイデア募集

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

ユーザー画像
guiux
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
さら
| 2022/01/17 | アイデア募集

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さら
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

コメント 8 7
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

コメント 6 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、2022-01-13に山田太郎さんが3時間30分、勤務したことになります。 日報を工事ごとのレコードに分けると入力が面倒になるし、作業員さんは工事現場を点々とすることが多いので、テーブルで管理する方が現実的と思っています。 なお、工事番号と工事名は増えていくので、ルックアップで工事情報を引っ張ってくるようにしています。 テーブルは関連レコードで参照できないこと、「工事マスタ」の工事名と等しい工事名のみを集計することが標準では難しいのでは?と思っています。 今、全体の使い勝手良くするため、JBアドバンスト・テクノロジーさんの「ATTAZoo+」導入予定です。 このプラグインで今回の実現ができると嬉しいのですが、他に実装可能な方法があればアドバイスいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

コメント 6 9
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集

皆様、はじめまして。 先週からキントーンを使い始めた大野と申します。 色々分からないことも多く、質問させていただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、アプリ作成方法の中で皆様どうやっているのかと、知見を伺いたく。 アプリの中で、10か所で1~5まで選んで貰い、その10か所の数値のSUMを表示したいと思っています。 ただ、1~5のラジオボタンやチェックボックスを作成してそれを選らんでもSUMができないため、別途1~5の数値が入っているマスタテーブルを作成し、それをルックアップしています。 ただ、これをすると数値をSUMしたいアプリを作る度にマスタテーブルが必要となり、アプリ数が多くなってしまうなと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 また、SUMの計算式は、以下を手書きしています。 今は10個なのでよいですが、100,1000となった場合、現実的でないと思っています。 皆様どうやっているのでしょうか。 数値_10+数値_9+数値_8+数値_7+数値_6+数値_5+数値_4+数値_3+数値_2+数値_1+数値_0+数値 長々、分かり辛い場合、申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
大野勇介
| 2022/01/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

コメント 4 9
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集

プロセス管理の設定初心者です。 設定がうまく行かずにヘルプや他の記事等いろいろ調べましたが.... 何がだめで上手く行かないのかわからず投稿させて頂きます。 助けてほしいです。 複数人の承認設定を行いたいです。 (この部署の誰かが承認すればOK) なので、作業者を対象の組織に設定すると エラーの内容:GAIA_IL35: プロセス管理の作業者の設定を変更できません。運用中のアプリにある、作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。 となり、登録ができません。 次の中から選択や次の全員を選択すると保存・更新ができます。 「作業者の設定を変更するステータスのレコードに、作業者が指定されています。」 がちょっとわからず教えていただきたいです。

ユーザー画像
song5空
| 2022/01/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

どうか、みなさまのお知恵をお貸し下さい! 現状 1機能1アプリの原則に従って、案件管理アプリと進捗報告アプリを分離させて運用しています。進捗は案件管理アプリの[関連レコード]で表示サせているので、進捗管理アプリの一覧を使用することはありません。 行動の流れ 案件管理アプリからレコードを開く→アクションを使用→案件コードを転記して進捗を記入→[保存]をクリック→進捗報告アプリの一覧へ飛ぶ→「ここどこ???戻れない!!!!」 問題点 進捗を保存すると、進捗報告アプリが表示されるが、元のアプリ(案件管理アプリ)に戻れない、戻り方がわからない(実際には、隣のタブに残っているのですが・・・) 解決案 レコードを新規登録した際に、アクション元にリダイレクトするJavascriptを実装する? 参考になりそうな情報 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360000987266-%E4%B8%80%E8%A6%A7%E9%81%B8%E6%8A%9E%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E5%87%A6%E7%90%86 課題 指定URLにリダイレクトは可能なようですが、元アプリの編集画面にリダイレクトするアイデアが思いつきませんでした;; 上記の手法に関わらず、なにかアイデアがあればお聞きしたいです!

どうか、みなさまのお知恵をお貸し下さい! 現状 1機能1アプリの原則に従って、案件管理アプリと進捗報告アプリを分離させて運用しています。進捗は案件管理アプリの[関連レコード]で表示サせているので、進捗管理アプリの一覧を使用することはありません。 行動の流れ 案件管理アプリからレコードを開く→アクションを使用→案件コードを転記して進捗を記入→[保存]をクリック→進捗報告アプリの一覧へ飛ぶ→「ここどこ???戻れない!!!!」 問題点 進捗を保存すると、進捗報告アプリが表示されるが、元のアプリ(案件管理アプリ)に戻れない、戻り方がわからない(実際には、隣のタブに残っているのですが・・・) 解決案 レコードを新規登録した際に、アクション元にリダイレクトするJavascriptを実装する? 参考になりそうな情報 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360000987266-%E4%B8%80%E8%A6%A7%E9%81%B8%E6%8A%9E%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E5%87%A6%E7%90%86 課題 指定URLにリダイレクトは可能なようですが、元アプリの編集画面にリダイレクトするアイデアが思いつきませんでした;; 上記の手法に関わらず、なにかアイデアがあればお聞きしたいです!

コメント 2 8
製造業
| 2022/01/07 | アイデア募集

どうか、みなさまのお知恵をお貸し下さい! 現状 1機能1アプリの原則に従って、案件管理アプリと進捗報告アプリを分離させて運用しています。進捗は案件管理アプリの[関連レコード]で表示サせているので、進捗管理アプリの一覧を使用することはありません。 行動の流れ 案件管理アプリからレコードを開く→アクションを使用→案件コードを転記して進捗を記入→[保存]をクリック→進捗報告アプリの一覧へ飛ぶ→「ここどこ???戻れない!!!!」 問題点 進捗を保存すると、進捗報告アプリが表示されるが、元のアプリ(案件管理アプリ)に戻れない、戻り方がわからない(実際には、隣のタブに残っているのですが・・・) 解決案 レコードを新規登録した際に、アクション元にリダイレクトするJavascriptを実装する? 参考になりそうな情報 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360000987266-%E4%B8%80%E8%A6%A7%E9%81%B8%E6%8A%9E%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E5%87%A6%E7%90%86 課題 指定URLにリダイレクトは可能なようですが、元アプリの編集画面にリダイレクトするアイデアが思いつきませんでした;; 上記の手法に関わらず、なにかアイデアがあればお聞きしたいです!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/01/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【グラフで数式を使用する方法】 度々申し訳ございません。初心者です。 合計や平均ではなく、例えば10個のレコードのある値の合計/20(特定の数字)のような数式を使用して計算して表示することは可能でしょうか? レコード内にテーブルを使用し、テーブルのある値を合計してレコード内で計算できるのは承知の上です。 標準機能もしくは無料で追加できるアドオン?があれば教えてください。

【グラフで数式を使用する方法】 度々申し訳ございません。初心者です。 合計や平均ではなく、例えば10個のレコードのある値の合計/20(特定の数字)のような数式を使用して計算して表示することは可能でしょうか? レコード内にテーブルを使用し、テーブルのある値を合計してレコード内で計算できるのは承知の上です。 標準機能もしくは無料で追加できるアドオン?があれば教えてください。

コメント 2 4
ありさ
| 2022/01/07 | アイデア募集

【グラフで数式を使用する方法】 度々申し訳ございません。初心者です。 合計や平均ではなく、例えば10個のレコードのある値の合計/20(特定の数字)のような数式を使用して計算して表示することは可能でしょうか? レコード内にテーブルを使用し、テーブルのある値を合計してレコード内で計算できるのは承知の上です。 標準機能もしくは無料で追加できるアドオン?があれば教えてください。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/01/07 | アイデア募集
  • 1001-1025件 / 全1105件